住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-14 08:29:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 4512 匿名さん 2017/06/17 22:56:15

    >>4501 匿名さん
    大きな国道沿いとか、駅から少し離れた場所にある事が多い。
    駅前なんて地価が高いからレンタカー屋はやっていけないでしょ。

    都心まで1時間くらいの場所だが、最寄り駅から一番近いレンタカー屋は駅徒歩10分くらいだよ。

  2. 4513 匿名さん 2017/06/17 23:13:53

    >>4509 匿名さん

    1300万戸建坊、ださっw

  3. 4514 匿名さん 2017/06/18 00:04:47

    >駅前なんて地価が高いからレンタカー屋はやっていけないでしょ。

    都内住です。都心まで約40分
    レンタカーは離れたところにもありますが、数社は駅前(徒歩3分以内)にありますね、、、
    大手が3社ほど。てか、どんなところでも普通は駅前に数社はないかい?

    あとカーシェア(タイムズ)は、駅徒歩圏5分圏内に10台以上はあるね。

  4. 4515 匿名さん 2017/06/18 00:09:19

    >4514
    どこの駅前ですか?大手が3社。

  5. 4516 匿名さん 2017/06/18 00:21:07

    再開発されている駅は駅前にレンタカー屋がある事が多いが、
    そうじゃないと駅前に用地確保が出来ないから、駅から離れた場所にある事が多い。
    田園調布みたいな後は純粋な住宅地の駅はそもそも近くにレンタカー屋が存在しない事も少なくない。

  6. 4517 匿名さん 2017/06/18 00:56:10

    >再開発されている駅は駅前にレンタカー屋がある事が多いが、
    >そうじゃないと駅前に用地確保が出来ないから、駅から離れた場所にある事が多い。

    なんかレンタカー屋は遠隔地にしかないって無理やり決めつけてない?なんか都合悪いの?(苦笑)

    私の住まいの駅前は特に再開発されているわけじゃないな。場所も小規模ビルの1階部分を駐車場にしているとかそんな感じだから常に保有しているのは1〜2台分かな。それ以上に必要であれば、駐車場だけ別の場所にあってそこからレンタカー屋が必要に応じて持ってきてくれれるね。

    だからレンタカー屋自体は駅前にあるのよ。これって一般的な話だよ。

  7. 4518 匿名さん 2017/06/18 00:59:13

    >4517
    どこの駅前にあるか教えてよ。
    当たり前にある状況じゃないとまずいみたいな書き方だけど。

  8. 4519 匿名さん 2017/06/18 01:10:26

    ・駅近にレンタカー屋のない駅
    田園調布、奥沢、自由が丘、元住吉、綱島、日吉

    ・駅近にレンタカー屋のある駅
    品川、新宿、渋谷、立川、八王子

    戸建住宅メインで観光地でもない駅にはレンタカー屋はない事が多い。

  9. 4520 匿名さん 2017/06/18 01:13:40

    >4519
    車を節約するのはマンションの人だからそうだろうね。
    需要と供給。やはりどこの駅にもレンタカーがあるわけではない。
    マンション民の言う事は話半分に聞いておく程度で宜しいな。

  10. 4521 匿名さん 2017/06/18 01:17:02

    結局、賑やかな駅の近くに住みたいか、それとも閑静な住宅街の駅の近くに住みたいかの差なんだよね。
    前者だと容積率が高く、高さ制限も緩いから、戸建住宅には向かない。

  11. 4522 匿名さん 2017/06/18 01:22:05

    戸建だと車が玄関から数メートルの所にあるから荷物が楽々で日々が便利なのに。ご苦労様です。

  12. 4523 匿名さん 2017/06/18 01:39:39

    狭い戸建の長所ですね。

  13. 4524 匿名さん 2017/06/18 01:45:49

    マンション派壊れた。(大爆笑)

  14. 4525 匿名さん 2017/06/18 01:46:56

    >>4523 匿名さん

    マンション派の言葉ではなく、アンチ戸建ての暴言です
    一緒にしないでくださいね

  15. 4526 匿名さん 2017/06/18 01:47:30

    楽しそうで何より

  16. 4527 匿名さん 2017/06/18 01:50:03

    >狭い戸建の長所ですね。

    部屋のみ70㎡VS建物内120㎡+駐車場+庭および収納スペース+占有のベランダ

    どっちが広いんだろう?

  17. 4528 匿名さん 2017/06/18 01:50:35

    >>4519 匿名さん

    ここは4000万以下の庶民スレだよ〜

  18. 4529 匿名さん 2017/06/18 01:51:40

    >>4527 匿名さん
    ≫建物内120㎡+駐車場+庭および収納スペース+占有のベランダ

    木更津か?

  19. 4530 匿名さん 2017/06/18 01:53:48

    布団もまともに干せないマンション

  20. 4531 匿名さん 2017/06/18 02:19:40

    >>4530 匿名さん

    戸建にしておきなさい。

  21. 4532 購入経験者さん 2017/06/18 03:17:27

    >>4530 匿名さん

    同一支出額でより高い物件が購入できる戸建てにしておきなさい。

  22. 4533 匿名さん 2017/06/18 04:40:59

    >>4532 購入経験者さん

    ランニングコストを考慮して物件を比較するってことですね。

    と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  23. 4534 匿名さん 2017/06/18 04:43:46

    >>4533 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    今日モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    明日モデルルームに行かれる方もいらっしゃることでしょう。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>4533 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  24. 4535 匿名さん 2017/06/18 05:12:27

    ↑↑↑↑
    長い…
    手短かにお願いします。

  25. 4536 4534 2017/06/18 05:14:41

    >>4535 匿名さん

    マンションが羨ましい

  26. 4537 匿名さん 2017/06/18 06:07:44

    戸建を買って後悔してる人が
    「マンションにはデメリットがたくさんあるからマンション買ってたらもっと後悔してた」
    と思い込むために書いてる

  27. 4538 匿名さん 2017/06/18 06:31:54

    >4537
    実際にマンション生活してて狭くて後悔してる人は多いよね。
    独身のマンション民が家族の事を考えずに喚き散らしてるのはよく見るよ。

  28. 4539 匿名さん 2017/06/18 06:36:14

    マンションに行ってびっくりするのが玄関の狭さ
    1人居たら横を通ることもできないほど狭い。
    しかもシューズクローゼット無いから靴が散乱して汚らしい

  29. 4540 匿名さん 2017/06/18 07:10:57

    ワンルームマンションに行った感想でした。

  30. 4541 匿名さん 2017/06/18 07:18:23

    >>4540 匿名さん

    私のマンション生活は以下の通りです。
    成り済ましと言う意見もありますが、これも実体験です。

    うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

    うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

    また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

    収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
    また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
    特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

    管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

    過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
    今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

    とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

    生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
    また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

    3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

    このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

    ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

    こんな物件でも、
    「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
    と言う励ましのお言葉待っています。

    何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
    「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
    と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。

  31. 4542 匿名さん 2017/06/18 07:36:55

    マンションも5千以上出さないと、、玄関、風呂場は狭いけど。

  32. 4543 匿名さん 2017/06/18 08:41:17

    >>4541 匿名さん
    がんばれ〜w

  33. 4544 匿名さん 2017/06/18 08:46:52

    >>4539 匿名さん
    こんな感じですよね

    1. こんな感じですよね
  34. 4545 匿名さん 2017/06/18 08:48:41

    >>4541
    それってただの自業自得では?
    稼ぎが少ないからいいマンション買えなかった。以上ですね。
    学歴もないのに、辛い仕事は嫌だ、肉体労働は嫌だと選り好みしているだけに見えます。
    それがあなたの実力なんですから。身分相応というものですから文句言っても仕方ない。
    今時の若い世代は忍耐力がない。

  35. 4546 匿名さん 2017/06/18 09:01:39

    この価格のマンションは一緒だよ。

  36. 4547 匿名さん 2017/06/18 09:03:10

    私の体験談も一つ
    新築マンションを購入しようと思った時に、モデルルームを見学したり、物件の外観が解る模型だけのイメージで物件選びをしてました。
    購入した物件がタワーマンションだったので、分譲抽選会が行われ購入してから完成までに1年以上掛かり完成しました。
    引越して実際に住み始めて気付いたんですが、購入した時には自分の部屋の方向には何も建物が建つ予定が無いと言われたので買うのを決めたにも拘らず、住み始めて1年もしないうちに自分の部屋の前に別のタワーマンションの計画が着工されました。
    マンション購入する時に熱心で説明してくれ対応も礼儀正しくていい印象が合った担当の営業の方に連絡したら、売る時にはそういった計画が無かったという言い訳を繰り返し取り合ってくれませんでした。
    役所に問い合わせたら、その場所に高層マンションが建つ届け出が、購入する1年以上前に受理されていて、不動産デベロッパーの担当は知っていた事が解りました。
    この不動産デベロッパーの対応から、騙してでも売ってしまえばいいという不動産屋の不誠実な対応を勉強しました。
    マンション購入の失敗した気持ちで、モンモンしながら住み続けるか、怒りが収まらないので売ってしまおうか迷ってます。

  37. 4548 匿名さん 2017/06/18 09:07:30

    >>4547 匿名さん

    がんばれ〜

  38. 4549 匿名さん 2017/06/18 09:08:52

    よく分からないけど、この価格帯の家はロクでもないのしか買えないんですね。
    それはよくわかりました。ご愁傷さまです。

  39. 4550 匿名さん 2017/06/18 09:13:30

    >>4549 匿名さん
    なにがご愁傷さま?

  40. 4551 匿名さん 2017/06/18 09:19:23

    >>4544
    そこにアンパンマンの三輪車とストライダーを置いておくんですよ。
    で傘は、外廊下の窓サッシに引っ掛けるのがデフォ

  41. 4552 匿名さん 2017/06/18 09:23:26

    立地は妥協して安い戸建にしておくのが無難かな。

  42. 4553 匿名さん 2017/06/18 09:41:48

    >4552
    同一価格だと延床面積が2倍になるので奥様は大喜びでしょうね。
    徒歩5分違うだけで住居環境が飛躍的に良くなるのですから。

  43. 4554 匿名さん 2017/06/18 09:50:16

    >>4544
    それはさすがに狭すぎかと。

    うちがセカンドハウスとして持っているリゾマンの玄関は2倍以上の広さがありますよ。
    ちなみに延べ床面積60m2の2LDK、温泉大浴場やサウナも付いて価格は550万円と超激安です。

  44. 4555 匿名さん 2017/06/18 10:26:17

    >4554
    メインのマンションはどうですか?

  45. 4556 匿名さん 2017/06/18 10:52:37

    そう言えばマンションはよく傘が玄関横の窓に掛けてありますね(笑)

  46. 4557 匿名さん 2017/06/18 11:33:26

    >>4555
    自宅は戸建ですよ。
    スキー、スノボが趣味なんで越後湯沢にリゾマンを持っていて、冬は毎週末のように通ってます。

    子供がもう少し大きくなったら処分しようと思ってますが。

  47. 4558 匿名さん 2017/06/18 11:36:29

    >越後湯沢にリゾマンを持っていて

    負の遺産だね。
    越後湯沢のスキー場しょぼいし。
    やっぱりスキーは北海道だわ。
    雪質が全く違う。
    湯沢の雪質しょぼすぎて滑る気しない。

  48. 4559 匿名さん 2017/06/18 11:41:28

    >>4558 匿名さん

    北海道に別荘がある人?
    無いなら僻みだね。

  49. 4560 匿名さん 2017/06/18 11:42:20

    湯沢のリゾマンなんてタダ同然じゃん。
    買ったら最後、売るに売れない。

  50. 4561 匿名さん 2017/06/18 11:48:20

    管理費月5万とかでしょ(笑)

  51. 4562 匿名さん 2017/06/18 12:06:19

    湯沢のマンションはバブルの残渣で典型的な負の遺産。
    マンションの将来の姿を見たいなら湯沢だね。

  52. 4563 匿名さん 2017/06/18 12:15:42

    >>4558
    私も子供が出来る前はそう思っていて、ほぼ北海道でしか滑っていませんでした。
    でも、いざ子供ができると車でも新幹線でも2時間で行け、スキー場隣接のリゾマンのある湯沢の素晴らしさを痛感するようになりました。
    いくら雪が良くても行けなかったり、行くのに苦痛を伴うんだったら意味がないですからね。
    子供が大きくなって、自分の事を自分で出来るようになったら北海道スキーを再開しようとは思っていますが・・・

    >>4561
    うちは60m2の広さで温泉大浴場付、常駐管理人が3人いて、管理費と修繕積立金の合計で月3万円です。
    ちなみに、越後湯沢の駅から徒歩10分程度でスキー場隣接です。

  53. 4564 匿名さん 2017/06/18 12:20:14

    ゲレンデは正直、つまらない。

    ゲレンデ滑るくらいならゴルフへ行く。

    パウダー以外、楽しいと思えないんだよね。

  54. 4565 匿名さん 2017/06/18 12:26:57

    越後湯沢は築古マンションが多い。
    耐震診断や補強工事がされていない物件もあるから要注意。

  55. 4566 匿名さん 2017/06/18 12:37:17

    >>4564
    そこもまさに越後湯沢の良さなんですよ。
    かぐらがコース外黙認だし、コース取りを間違えなければリフトを使って効率よくゲレンデ外を滑れるんです。
    降雪量も日本トップクラスで、標高も非常に高くて雪質もそこそこでトップシーズンは毎日のように新雪が滑れます。

    私も雪が降った日は子供を置いて朝1はかぐら(天候や気分によっては八海山や湯沢中里)にパウダーを食いに行って、11時ごろに帰ってきてから子供と一緒に雪遊びしたりスキーしたりという過ごし方をしています。

  56. 4567 匿名さん 2017/06/18 13:00:45

    http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list/

    湯沢のマンションはお手頃ですね。
    10万って(笑)
    タダでも要らない

  57. 4568 匿名さん 2017/06/18 13:15:19

    >>4567
    10万円で売っている物件はいざというときに売れないので絶対に買ってはいけません。

    買うならワンルーム300万円以上、2LDKで500万円以上の物件です。
    この価格帯のマンションは管理が行き届いており、10年くらい前から値段が下がっていないどころか逆に上がっていたりします。
    私が持っているマンションも管理費滞納ゼロで、大規模修繕をきちんとやりつつ積立金が4億円以上残っています。

  58. 4569 匿名さん 2017/06/18 13:50:10

    なにがいったいどうなっているのやら。

  59. 4570 匿名さん 2017/06/18 13:50:11

    >>4553 匿名さん

    5分じゃあムリだな。木更津辺りまで行かないとな。

  60. 4571 匿名さん 2017/06/18 14:01:53

    汚いマンションでそんなリスク背負う位なら新しいホテル泊まるよ
    長期不在で不衛生だし、管理修繕固定資産税あほらしい

  61. 4572 匿名さん 2017/06/18 14:03:36

    都心以外の不動産は将来、負動産ですよ。
    湯沢なんてあり得ない。

  62. 4573 匿名さん 2017/06/18 14:05:07

    かぐらは雪多いだけ。
    雪質がまったくダメ。
    北海道以外、本当のパウダーは無理だね。
    残念ながら。

  63. 4574 匿名さん 2017/06/18 14:17:25

    >>4573
    かぐらのパウダー好きが集まるエリアは標高1500m超で気温も常に-10℃以下だから、ニセコの下のほうと雪質はそんなに変わらないですよ。
    少しハイクすれば標高2000mから滑れますし。

    そもそも、小さい子供がいたら北海道なんて気軽に行けません。
    一度子連れでニセコに行ったけど、移動時間が長いのと泊まる場所がホテルだから全然くつろげなかった。

  64. 4575 匿名さん 2017/06/18 14:19:44

    ニセコの方が寧ろ、飛行機で行けるから楽です。

  65. 4576 匿名さん 2017/06/18 14:21:28

    ホテルのネックは部屋が狭い事とレストランで食事をとらないといけないこと。
    子育て(特に男の子)をしたことがあれば分かると思いますが、子供が小さいとこれが本当に苦痛です。

  66. 4577 匿名さん 2017/06/18 14:24:54

    かぐらの雪質で楽しめるのが羨ましい。

  67. 4578 匿名さん 2017/06/18 14:25:51

    >>4575
    空港からバスで3時間掛かりますよ?
    子供ができる前は嫁と2人でニセコ、ルスツでしか滑っていなかったくらい北海道に通っていましたが、空港からが本当に長いです。
    しかも、飛行機は乗るのも降りるのも時間がかかりますし、頻繁に遅延します。

    越後湯沢なら東京駅から90分、降りてタクシー3分で着くので圧倒的に楽です。

  68. 4579 匿名さん 2017/06/18 14:26:28

    湯沢の負動産かったら、一生、湯沢でスキーだ。

  69. 4580 匿名さん 2017/06/18 14:27:27

    湯沢でスキーするくらいならゴルフしてます。

  70. 4581 匿名さん 2017/06/18 14:28:50

    小さい子供連れて新幹線はつらい。

  71. 4582 匿名さん 2017/06/18 14:49:28

    >>4581
    飛行機+バスより圧倒的に楽ですよ。
    特にバスはトイレがないですし、休憩もきのこ王国のところで1回だけしかないので、途中で子供がトイレに行きたいと言ってもどうしようもないです。

    湯沢なら車で行ってもいいですしね。
    金曜の夜のうちに移動して、日曜の昼頃に戻ってくれば渋滞にもはまりません。

  72. 4583 匿名さん 2017/06/18 14:53:02

    そもそも湯沢のスキー場に魅力を感じない。

  73. 4584 匿名さん 2017/06/18 16:47:50

    >>4583 匿名さん
    ***っ
    嫉妬、ヤキモチ
    オモロイの〜〜(´∀`)

  74. 4585 匿名さん 2017/06/18 19:57:13

    何で湯沢の別荘じゃなくリゾートマンションなの?

  75. 4586 匿名さん 2017/06/18 21:22:28

    業者かな

  76. 4587 匿名さん 2017/06/18 22:54:53

    昨日・一昨日とモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>4533 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  77. 4588 匿名さん 2017/06/18 23:03:08

    >>4587 匿名さん
    安い戸建にしておきなさい。

  78. 4589 匿名さん 2017/06/18 23:05:06

    >>4585
    別荘なんて庶民は維持できないですよ。
    マンション固有のランニングコスト踏まえた7000万円の戸建に住んでいるレベルですから、別荘なんてとてもじゃないけど手が出ません。

    マンションなら月数万円払えば維持管理を全部お任せ出来るうえ、宅急便の受け取りもしてくれますし、到着前に連絡すれば温水機や暖房機の電源投入とかセカンドハウスを使う上で面倒な作業も全部やってくれます。
    到着したら部屋がすでに部屋が温まっていて、部屋着のままで24時間常に温泉に入れるのも物凄く楽です。

  79. 4590 匿名さん 2017/06/18 23:06:34

    >>4587 匿名さん

    6000> 4000
    ローンを増額して高い戸建を買わせようという詐欺まがいの詭弁にはご注意を。

  80. 4591 匿名さん 2017/06/18 23:32:32

    支払いが強制的であるにも関わらず管理費・修繕積立金は住宅ローンと違って、あたかも支払わなくても問題無いと言うような印象操作的発言にご注意を!

  81. 4592 匿名さん 2017/06/18 23:40:31

    >>4591 匿名さん
    ≫支払いが強制的であるにも関わらず管理費・修繕積立金は住宅ローンと違って

    高額の住宅ローンを契約させて強制的に銀行に取られるよう仕向ける悪徳業者の詐欺まがいの旗弁にはご注意を。

  82. 4593 匿名さん 2017/06/18 23:41:43

    ランニングコストの支払いが、強制かつ永続的に続くというマンションの事実から目を背けたがる人がいる。

  83. 4594 匿名さん 2017/06/18 23:56:10

    高額のローンを組めるがごとく詐欺まがいの詭弁を弄してわざわざ高い戸建を売りつけようとする悪徳業者然とした輩がいる。

  84. 4595 匿名さん 2017/06/19 00:31:25

    4000万同士の物件を買った場合。

    2000万ランニングコストが多く掛かることを隠したがるマンション業者と、
    その2000万分のコストを足して6000万の戸建てを勧めたがる戸建て業者。

    この2人の壮絶なバトルがずっと続いてる。

  85. 4596 匿名さん 2017/06/19 00:49:32

    >>4595 匿名さん

    ≫2000万ランニングコストが多く掛かることを隠したがるマンション業者

    そういう対立軸に持っていきたいのかな?
    ずっと「安い戸建にしておきなさい」と言ってるんだけど....

  86. 4597 匿名さん 2017/06/19 01:00:34

    それはマンションに分が悪いと認めてるから、そのような見解になるんですよ。

  87. 4598 匿名さん 2017/06/19 01:12:05

    安い建売やローコスト戸建てはやめな~
    極小マンションよりはましだけど、ガラスは薄い、設備はしょぼい、仕上げはそれなりだから劣化も早い
    やっぱ頑張って注文住宅にした方が、豊かで安心した人生何十年も送れるよ

  88. 4599 匿名さん 2017/06/19 01:12:10

    無理してマンションと比較しなくても
    安くて我慢出来る注文住宅にしときなさい。

  89. 4600 匿名さん 2017/06/19 01:17:38

    >>4598 匿名さん
    頑張るってどうすんの?w
    精神論じゃあムリですよ。

  90. 4601 匿名さん 2017/06/19 01:19:38

    >>4597 匿名さん

    分が悪いの「分」の中身が何を指してるのか分からんね。

  91. 4602 匿名さん 2017/06/19 01:20:37

    >>4600 匿名さん

    人一倍働くんですよ
    そういう考えだからマンションや安い建売しか買えない人生なんだよ

  92. 4603 匿名さん 2017/06/19 01:21:24

    >>4598 匿名さん

    ローコストロープライス建売
    ローコストハイプライス注文住宅

    頑張って支払うって事ですね。

  93. 4604 匿名さん 2017/06/19 01:21:29

    >>4598 匿名さん
    安いローコスト戸建にして、浮かせた金で旅行や学費に充てた方が充実するよ。

  94. 4605 匿名さん 2017/06/19 01:23:49

    >>4602 匿名さん

    いや、働いて稼いだ金を注文住宅に注ぎ込むのが豊かな人生か?と聞いてるんだよ。他に使い道はいっぱいあるでしょ?

  95. 4606 匿名さん 2017/06/19 01:26:48

    >>4602 匿名さん
    人一倍働いて家でゆっくりしたり子供と遊ぶ時間を削って稼いだ金を注文住宅に注ぎ込むのが豊かな人生かな?よく考えたらほうがいい。

  96. 4607 匿名さん 2017/06/19 01:27:08

    マンションと安い戸建てが比較対象になるのか。

  97. 4608 口コミ知りたいさん 2017/06/19 01:28:16

    >>4604 匿名さん

    安く戸建に住んだ分で、車を新車にした方が生活が充実するよ。

  98. 4609 口コミ知りたいさん 2017/06/19 01:32:43

    >>4607 匿名さん
    元々は予算無制限の戸建と3000万クラスのファミマンの比較だったんだよ
    でもなかなか戸建さん達は勝てない…

  99. 4610 匿名さん 2017/06/19 03:41:57

    年収8000万位稼いでるから注文戸建て&子供の教育費、家族旅行、車、ゴルフ等々に無理なくお金を使えるけどな
    稼ぎがない人は何かを我慢するんですね

  100. 4611 匿名さん 2017/06/19 03:43:51

    >>4609
    購入額が全く同予算でも少なくとも
    ・広さ
    ・騒音問題
    ・維持費の高さ
    という点は全く勝負にならないでしょう。

    馬鹿スレ主がこんなスレを立てたのは一般家庭では縁のない
    億ションの話ばかりしてるからだろうし。

  101. 4612 匿名さん 2017/06/19 04:07:22

    同一価格で比較すると、マンションのランニングコストが足かせになるから
    スレの答えとしてはマンションは戸建てより購入価格を下げた方がいい。となってしまう。

  102. 4613 匿名さん 2017/06/19 04:08:19

    >>4610 匿名さん

    4000万以下の庶民スレで何を気張ってるんだよw恥ずかしいなぁ

  103. 4614 匿名さん 2017/06/19 04:09:13

    >>4612 匿名さん

    ローンの額を下げたらいいんだよ。

  104. 4615 匿名さん 2017/06/19 04:10:25

    同じことじゃない?
    購入できる予算が同じなんだから、より多くコストの掛かるマンションだと厳しくなるよ。って話になる。

  105. 4616 匿名さん 2017/06/19 04:36:49

    >>4615 匿名さん
    購入予算が同じでランニングコストの負担を緩和したいなら、ローンの額を下げるしかない。ムリだというなら安い戸建にするしかない。

  106. 4617 匿名さん 2017/06/19 04:40:55

    そんな人はムリ以前に最初から安いマンションにするしかないのでは?

  107. 4618 匿名さん 2017/06/19 04:48:57

    購入予算が同じでランニングコストの負担を緩和したいなら、

    ローンの額を下げるしかない。

    ムリだというなら、さらに安いマンションで諦めるしかない。

  108. 4619 匿名さん 2017/06/19 05:05:43

    >>4618 匿名さん

    安い戸建にしたほうがいいですよ。ランニングコストの心配もしなくていいから。
    なぜマンションにこだわるのか?
    安い戸建にしておきなさい。

  109. 4620 匿名さん 2017/06/19 05:09:42

    >>4618 匿名さん

    人のコメントをコピペして貼るようなことを繰り返してると頭使わないからバカが加速するよw

  110. 4621 匿名さん 2017/06/19 05:34:31

    拘りなんて関係ないんじゃない?
    どっちか?だから。
    マンションはランニングコストが高いんだから、払えないなら安いマンション買うしかないよ。

  111. 4622 匿名さん 2017/06/19 06:13:17

    >>4621 匿名さん
    ≫払えないなら安いマンション買うしかない

    なぜマンションに拘るのか?
    ランニングコストが負担に思うなら、ランニングコストの不安がない安い戸建にしておきなさい。

  112. 4623 匿名さん 2017/06/19 06:25:50

    それは拘りではなく、スレタイに沿って進めているだけ。
    あなたが自意識過剰なのでは?

  113. 4624 匿名さん 2017/06/19 06:28:58

    そのとおり~
    初期費用の安さにつられて
    トータルでびっくりするほど沢山支払える!
    無知でボランティア精神豊かなそこのあなた!
    マンション択一ですよ(^-^)

  114. 4625 匿名さん 2017/06/19 06:39:08

    子供が大きくなり、それまで住んでいたマンションが手狭になったことから買い替えをすることに。環境や設備には満足し、価格面でも納得していますが、規模が小さく(30戸程度)、管理費や修繕積立金が大規模なマンションに比べて割高なことが不満です。また、マンションの理事の担当も7年に一度はやらなければならない状況になっています。今後のマンションの老朽化を考えると、ますます修繕積立金が高くなることが予想され、安い賃貸マンションの家賃ぐらいの値段になってしまうのではないかと心配です。

  115. 4626 匿名さん 2017/06/19 06:48:39

    今の中古マンションは周辺の環境を調べたり、学校を調べたりしました。また、できる範囲でマンションの中や周辺を歩いたりして、住民の雰囲気などを、調べて購入しました。
    特に気になる点は感じられず、駅から近い点など立地がいいので購入しました。
    住んでみて、変わった住民が多いことが分かりました。買い物をして帰ってきて、マンションの下のスペースに、荷物を下ろすために車を少し停めていると、警察に通報する人がいます。一人や二人ではないようです。
    また、布団を干して取り込む時に叩いていると、下の階の住民から、ホコリが来るから叩くな!と怒鳴られたりしました。また、マンションの前に公園があるのですが、上の階から火がついた花火が落ちてきたこともあるそうです。少し子供が騒いでいても、すごく怒られたりしますし、常にピリピリした雰囲気のマンションです。

  116. 4627 匿名さん 2017/06/19 06:59:48

    >>4624 匿名さん
    戸建だよw
    どうして自分の意にそぐわない意見を言う者をマンション派にしたがるのかな?
    マンションにこだわり過ぎなんだよw

  117. 4628 匿名さん 2017/06/19 07:13:44

    拘りではなく比較するスレでしょ。
    ランニングコストを含めてマンションは価格を下げるという意見も間違いではないでしょ。

  118. 4629 匿名さん 2017/06/19 07:27:18

    >>4628 匿名さん
    マンションの価格を下げてもマンションのランニングコストは払い続ける必要があるけれども、同じ価格の戸建にするだけでランニングコストの問題は解決する。
    もともとランニングコストの不安があるといってるんだから、根本的に解決するためには安い戸建にするのがベスト。
    そういう解決策があるのに、マンションの価格を下げることしか言わないのは視野が狭いし、マンションに拘っていると思われても仕方がないのでは。

  119. 4630 匿名さん 2017/06/19 07:39:44

    同じ価格で比較してるんでしょ?
    ランニングコストに不安があるという意見があるなら
    それはマンション価格を下げて買うしかないでしょ。

  120. 4631 匿名さん 2017/06/19 07:41:29

    戸建てであれば解決する。
    マンションでは解決できない。
    すなわちマンション価格を下げることを考える。
    そうなるのが当然かと。

  121. 4632 匿名さん 2017/06/19 07:44:41

    >4626
    人生大変ですね
    もう少し予算があればよかったのに
    後悔ばかりですね

  122. 4633 匿名さん 2017/06/19 07:49:39

    >4625
    >安い賃貸マンションの家賃ぐらいの値段になってしまうのではないかと心配です。

    賃貸の方が向いてると思いますよ。
    一生賃貸でよかったと人生思うことにしましょう。

  123. 4634 匿名さん 2017/06/19 07:51:03

    なんだろうね。同じ予算で購入を考えている人が
    戸建てでは問題なくて、マンションではランニングコストが不安だというなら
    それって戸建ての価格を下げても意味がないでしょ、問題がないんだから。
    マンションの価格を下げないと根本的な解決にならない。

  124. 4635 匿名さん 2017/06/19 08:35:02

    集団居住や区分所有権にはデメリットしか感じないからね。
    火災や震災後の修繕や解体・建て直しも時間がかかって大変そう。
    どうしても集合住宅に住みたければ賃貸でいい。

  125. 4636 匿名さん 2017/06/19 08:54:09

    いや~、予算なしのスレッドが犯罪者の集いスレになってるw

  126. 4637 匿名さん 2017/06/19 10:05:27

    >>4631 匿名さん

    安い戸建にしておきなさい。

  127. 4638 匿名さん 2017/06/19 10:06:59

    >>4634 匿名さん
    戸建の価格を下げる必要はない。同じ予算でマンションを諦めて戸建にすれば解決する。

  128. 4639 匿名さん 2017/06/19 10:08:59

    >>4630 匿名さん
    同じ価格で比較して、ランニングコストに不安があるなら、マンションを諦めて戸建にすれば万事解決する。

  129. 4640 匿名さん 2017/06/19 10:12:01

    >>4634 匿名さん
    マンション4000vs戸建4000 で比較
    マンションの価格を下げる。
    マンション3000<戸建4000
    比較にならない。

  130. 4641 匿名さん 2017/06/19 10:30:16

    ランニングコストが掛かるからスレとしては
    3000万のマンションと4000万の戸建ての比較も成り立ちますね。

  131. 4642 匿名さん 2017/06/19 10:51:52

    駅からバス便の戸建vs駐車場のない駅近マンション

    毎日電車通勤ならマンションで良くない?

  132. 4643 匿名さん 2017/06/19 10:53:33

    >>4641 匿名さん

    物件価格としては3000万マンション<4000万戸建なので比較になりません。
    また、このスレは4000万以下で購入するなら、なのでマンションの価格を戸建に合わせて下げる必要はない。
    もし、マンションの価格を3000万に下げてしまうと、その3000万が基準になり、さらに戸建の価格が下がってしまう。
    そういう無限ループに陥るため、マンションの価格は変わらない。

  133. 4644 匿名さん 2017/06/19 10:58:46

    マンションは買わないでも賃貸で十分。

  134. 4645 匿名さん 2017/06/19 11:02:35

    >>4643 匿名さん
    まあそうなると、スレタイどおりに戸建てはマンションのランニングコストを足しこむのが妥当ということになります。

  135. 4646 匿名さん 2017/06/19 11:18:50

    >>4645 匿名さん

    足し込むと、マンション<戸建になって比較にならないよね。逆にマンションを下げても同じこと。

    要は、総額4000万で物件価格を合わせて比較するしかないということです。

    どちらが有利不利とか関係なく、そのようにするしか比較が成り立つ方法がない。


  136. 4647 匿名さん 2017/06/19 11:22:29

    >>4646 匿名さん

    マンション4000vs戸建4000 で比較

    マンションの場合は購入後ランニングコストが余計に掛かる可能性あり。
    なので、ローンを下げるべき。ムリなら戸建にしておきましょう。
    以上ですね。

  137. 4648 匿名さん 2017/06/19 13:22:28

    >>4647 匿名さん

    そんなカツカツの生活なのに、無理して買わんでいいだろう。しっかり貯蓄して、生活に余裕が出来てから考えんさいな。身分相応な賃貸でよし!

  138. 4649 匿名さん 2017/06/19 13:38:17

    >>4646 匿名さん
    > マンション<戸建になって比較にならない

    物件だけの比較としては物件価格を合わせないとに意味がないは、正解でいいです。

    毎月の支払い額を合わせての比較だから意味があるのです。

    同じ物件価格の戸建てとマンションを比較したからと言って、マンション固有のランニングコストを支払わなくて良いことにはならないので。

  139. 4650 匿名さん 2017/06/19 13:41:33

    安い戸建を使い切る

  140. 4651 匿名さん 2017/06/19 13:48:47

    >>4648 匿名さん

    賃貸だと万一の時に家族に家が残せないからね。誰かさんみたいに独りもんの風来坊なら賃貸でも構わんがwそれに貯金してる間にも生活費は掛かるし、子供も大きくなったら転校が可哀想だし、買えるタイミングは外せないんだよ。独りもんの風来坊ならいつでも構わんがw
    なので、ムリなら戸建にしておきましょう。独りもんの風来坊ならマンションでも構わんがw

  141. 4652 匿名さん 2017/06/19 13:57:56

    >>4649 匿名さん

    4000万の戸建が買えるのにワザワザ3000万のマンションを検討する必要なし。
    それに4000万のマンションを3000万に下げた瞬間に戸建の予算も1000万下がる。結局、マンションのランニングコストを戸建の予算に加えるというロジックを使う以上は、マンションの価格を下げることはできない。
    かといって、4000万のマンションと6000万の戸建など比較にならない。6000万の戸建の方がいいでしょ?高いから。マンション派から見ても戸建派から見ても6000万の戸建の方がいいに決まってるから比較にならない....

    ということは、結局、
    マンション4000vs戸建4000 で比較
    マンションの場合は購入後ランニングコストが余計に掛かる可能性あり。 なので、ローンを下げるべき。ムリなら戸建にしておきましょう。 ということにしかならんのだよ。





  142. 4653 匿名さん 2017/06/19 14:01:38

    だから購入するなら、戸建てにしかならない。

  143. 4654 匿名さん 2017/06/19 14:02:59

    4000万円のマンションが買えるなら、6000万円の戸建が買えますよね?
    なぜマンションの高いランニングコストの事を無視するんでしょう。

  144. 4655 匿名さん 2017/06/19 14:03:05

    >>4652 匿名さん

    つまり、戸建てと比べて、マンション固有のランニングコストが余計にかかるマンションを購入する人は、マンデベ営業に踊らされた人のみ。

    ってこと?

  145. 4656 匿名さん 2017/06/19 14:10:49

    同額の戸建と比べて月の支払いが大きくなるのがイヤなのであれば、ローンの額を下げるしかない。それができないなら、マンションは諦めて戸建にすればよい。立地は不便になるかもしれないが、戸建には戸建のメリットがあるし、浮いた金をレジャーや学費に充てて、より充実した生活を送ることも可能。家が全てではない。

  146. 4657 匿名さん 2017/06/19 14:17:18

    自分のしたい生活を叶えられるのが戸建かマンションかで決めたら良いんじゃない?

  147. 4658 匿名さん 2017/06/19 14:18:54

    マンションが戸建よりも2000万もランニングコストがかかるってどういう計算してるわけ?

  148. 4659 匿名さん 2017/06/19 14:39:09

    >>4654 匿名さん

    それは「ランニングコスト」だからですよ。将来の見積もりなんですよ、結果は。戸建だって本当はいくら掛かるのかその時になってみないとわからないでしょ?分からないものを物件価格に上乗せするということ自体がおかしいんです。
    仮に6000万の戸建を買うというなら、それはマンションとの比較ではなく、そもそも6000万の戸建を買える収入と頭金があるだけなんですよ。4000万のマンションなんか関係ないし、ランニングコストも関係ない。そもそも4000<6000だから比較にならんでしょう。

  149. 4660 匿名さん 2017/06/19 14:45:49

    >>4654 匿名さん
    ランニングコストの差が絶対に2000万だと確定してるなら可能だよ。というよりもしそれが確定してるなら6000万の戸建を買わないのはおかしいでしょう。
    だけど、現実にはそうはなってない。なぜか?
    自分が本気で買うつもりなら分かるはず。

  150. 4661 匿名さん 2017/06/19 14:51:10

    >>4659 匿名さん
    > 分からないものを物件価格に上乗せするということ自体がおかしいんです。

    それは、コントロール出来ないコストが発生するマンションを購入すること自体がおかしいと言うことになる。
    コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充ててマンションより物件価格の高い戸建てを買うのはそれほどおかしいことではない。

    住宅ローンの審査が通ることが前提とはなるが。

  151. 4662 匿名さん 2017/06/19 15:57:03

    禅問答みたいだな。(笑)

  152. 4663 匿名さん 2017/06/19 21:45:27

    >>4661 匿名さん

    ≫コントロール出来ないコストが発生するマンションを購入すること自体がおかしいと言うことになる。

    いえ、そんな事は言っておりません。もう一度読んで貰えば分かると思うが、コントロール出来ないというのは、支払いが強制されるという意味よりも、トータルいくらの支払いになるのかその時になってみないと分からない、という意味です。結局はネットの情報を信じて、今後30年間で絶対にそれだけの差額が発生するということを確定させないと、物件価格に足し込んでいいということにはならない。いや、その人の判断で足し込むのは自由だが、理屈としてはおかしいよね、将来の見積もりに過ぎないものを確定したものとして扱うのは。
    仮に今後30年間の管理費や修繕積立金相当を見積もってローンに上乗せし、高い戸建を買った場合、その戸建については別途修繕費を追加で用意する必要があり、しかもその額はその時になってみないと分からない、というリスクがある。
    前にも出てたが途中で売却する可能性もある。マンションだと特に可能性としては戸建より高い。それも不確定要素。
    要は、将来の分からないことをいま確定させるのはおかしい、また、もし確定させるのであればリスクヘッジをしないといけない、ということです。

  153. 4664 匿名さん 2017/06/19 22:29:52

    >>4663 匿名さん
    > 今後30年間で絶対にそれだけの差額が発生するということを確定させないと、物件価格に足し込んでいいということにはならない。

    だから、今後30年間で絶対にそれだけのコントロールできないランニングコストだけで済むということが確定できないマンションを購入することはおかしいってことでしょ?

  154. 4665 匿名さん 2017/06/19 22:33:15

    支払いが強制されることは確定要素ですよ。
    ローンを組むときに利息を含めて将来にかかる支払いを考えて組みます。
    管理修繕費も不確定要素ではありません。将来予測に基づいて算定されていますから、どちらかというと見積もりが甘くて予算が足りなくなる、というほうが現実的です。

  155. 4666 匿名さん 2017/06/19 22:41:39

    >>4664 匿名さん

    物件価格に足し込むのは戸建だけでしょ。
    ランニングコストの差額云々を考慮する必要のないマンションの購入がおかしいと難癖をつけるのは筋違い。戸建購入者にとって、マンションは単に基準として想定してるだけ。買うつもりがないんだから。

  156. 4667 匿名さん 2017/06/19 22:44:09

    >>4665 匿名さん

    ですよね。
    管理費・修繕積立金も当初計画から変更される恐れはありますよね。

    なので、コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充てて、マンションより物件価格の高い戸建てを買うと言うのはそれほどおかしいことではないと思います。

    住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。

  157. 4668 匿名さん 2017/06/19 22:45:22

    >>4666 匿名さん

    買うつもりがない、のと、購入するなら?というのは全然違うからね。
    そしてここは購入するなら?とうこと。
    だから別に買うつもりがあろうがなかろうが比較するのは正しい。
    難癖というのは、スレの主旨には「ランニングコストを踏まえて4000万超可」となっているのに、そこに噛みつくあなたのことですよ。

  158. 4669 匿名さん 2017/06/19 22:46:39

    金額の確定ですね。
    あくまでも将来の見積もりですから、現時点で確定させるのはおかしいということです。

  159. 4670 匿名さん 2017/06/19 22:47:43

    >>4666 匿名さん
    > 物件価格に足し込むのは戸建だけでしょ。

    戸建てを購入しようとしていた人が、
    「やっぱりマンションが良いかも」
    となった場合、戸建で想定していた物件価格から、マンション固有のランニングコストを差し引く必要があります。

    現実問題として。

  160. 4671 匿名さん 2017/06/19 22:52:08

    >>4669 匿名さん
    > 現時点で確定させるのはおかしいということです。

    でも、管理費・修繕積立金は確定しているとみなすことができるでしょ。

    上がることはあっても下がることはないし、払わなくて済むなんてこともない。

    住宅ローン控除や団信の対象にもならないしで、むしろ住宅ローンの方がリスクヘッジできていると思う。

  161. 4672 匿名さん 2017/06/19 22:54:36

    >>4668 匿名さん

    ≫買うつもりがあろうがなかろうが比較するのは正しい。

    買うつもりがないのに「購入するなら」というのはおかしい。

    現実に買うということを想定しないで机上の空論を言うだけならなんとでも言えるでしょ?6000万の戸建を買える!と豪語しながら、実際に買う時にリスクを考えたりローンを2000万増やすことに躊躇したりするんであれば、そもそも比較する意味がない。ちゃんとその考えに従ってゴールするところまで想定しないと、、、、買うつもりがなくてもいいというのは無責任ですよ。

  162. 4673 匿名さん 2017/06/19 22:58:29

    ここは購入するなら?という比較スレだから机上でも成り立ちますよ。
    そしてスレの流れを見ていると、なんとでも言えるという議論をしているわけでもありません。
    4000万のマンションを購入するなら?という場合には、ランニングコストを踏まえると
    戸建てでは6000万の物件を購入することも可能である。という見解が示されているわけです。

    これはマンションのランニングコストという確定要素から出された例ですよ。

  163. 4674 匿名さん 2017/06/19 23:07:12

    >>4671 匿名さん

    例えば途中で売ったら管理費等の支払いはストップするわけだけど、ローンは残りますよね。そういう将来の分からないことをいま確定させるのがおかしいということです。
    マンションの修繕積立金相当をローンにぶっ込んでしまうと、将来戸建の修繕費が必要になったときにローンに化けちゃってるから、別途用立てするのか?って話もある。いやそんなのは払えるっていうのなら、マンションのランニングコストの差とか言う話ではなく、単にその人が高い戸建を買える収入があっただけだから意味がない。

  164. 4675 匿名さん 2017/06/19 23:09:04

    >>4673 匿名さん
    机上の空論をしてもしょうがないでしょw
    実際に買うというところまで想定しないと無責任な話になる。

  165. 4676 匿名さん 2017/06/19 23:12:23

    >>4673 匿名さん
    現時点でその2000万は金額として確定してないでしょw将来の見積もりに過ぎないんだから。それにその金額だって300〜3000万と10倍の差があって言いたい放題になってるじゃないですかw

  166. 4677 匿名さん 2017/06/19 23:13:16

    別に実際に買うというところまで想定してもいいと思うよ?
    それにしてもマンションのランニングコストは確定要素として入れないといけないでしょ。

    あと、途中で売ったら、とかの議論そのものの方が机上の空論になっていくと思うけどね。

  167. 4678 匿名さん 2017/06/19 23:17:51

    太陽光発電で光熱費ゼロとか、
    余剰敷地部分を駐車場として貸す等
    収益があると予算に余裕ができます

  168. 4679 匿名さん 2017/06/19 23:19:21

    マンションはローンを払いながら管理修繕費も毎月払う必要があるわけでしょ?
    戸建てとマンションの掛かる修繕費用を相殺しても、それでもマンションのランニングコストは多くなるのは現実的に当たり前の話なので
    この差額を含めて考えていくのは、実際に購入を想定していくうえで必要な議論だと思うけど。

    逆にこの想定を否定すると、それこそ実際に購入する予定あるの?ということになる。

  169. 4680 匿名さん 2017/06/19 23:24:42

    >>4677 匿名さん

    幾らが適正かという話ですね。
    途中で売るという可能性を排除するのはおかしいと思いますよ。ローンで確定させるということは、そのリスクも現実のものとして背負うことになりますからね。

  170. 4681 匿名さん 2017/06/19 23:29:42

    ローンが確定した時点で、そのローンが終わるまでの利息とランニングコストの最低額も確定されるため
    途中で売る、ということは最初からその売る時期までのローンを組む前提でないと比較することが出来なくなります。
    マンションの場合には、途中で売ってまた次のマンション購入でローンを組み直すことを考えないといけなくなるため
    それだと戸建てとの比較においては机上の空論になりますよってことです。

  171. 4682 匿名さん 2017/06/19 23:36:46

    >>4679 匿名さん

    結局、幾らが適正か、という話になるんじゃないですかね?
    具体的に、マンションなら4000万、戸建なら6000万と言うふうに予算組みをして物件を探して見たらいいですよ。そうすると、予算組みの時点でマンションを探す気は無くなるでしょう。ならばそういう比較は意味がない、ということです。

  172. 4683 匿名さん 2017/06/19 23:37:36

    >>4674 匿名さん
    > 途中で売ったら管理費等の支払いはストップするわけだけど、ローンは残りますよね。

    そのマンションに対してはね。でも、「住む」という行為を続ける限り、それは別の何処かで発生することになります。

    > 将来戸建の修繕費が必要になったとき

    想定外・想定を超えたってことですよね。
    それは、4000万の戸建てを買おうが6000万の戸建てを買おうが同じ。
    マンションでも当初計画が上ブレたり、追加の修繕積立金が発生するので同じ。

    なので、「マンション固有」のコントロールできないランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充てて、マンションより物件価格の高い戸建てを買うと言うのはそれほどおかしいことではないと思います。

    住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。

  173. 4684 匿名さん 2017/06/19 23:46:20

    まずは、マンションの管理費・修繕積立金が老後の年金生活にも耐えられるか。ひいては若い住民のより多くの対価を望む管理費・修繕積立金の値上げに耐えられるかだね。

  174. 4685 匿名さん 2017/06/19 23:47:49

    >>4683 匿名さん

    >4000万の戸建てを買おうが6000万の戸建てを買おうが同じ。

    こういう感覚が机上の空論と言われる所以です。リスクの許容度を度外視してる。

  175. 4686 匿名さん 2017/06/19 23:54:36

    >>4683 匿名さん

    >住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。

    言い訳みたいに書いてますが、これもなんか変な話ですね。
    なぜローンが通らないことを想定するのか?理屈が正しいなら通らないとおかしいですよね。そういう逃げを書いてる時点で信憑性がない。いわゆる机上の空論なんですよ。
    客観的に見て6000万の戸建を買うのがおかしいと判断されるかもしれないということでしょ?

  176. 4687 匿名さん 2017/06/20 00:09:08

    > 具体的に、マンションなら4000万、戸建なら6000万と言うふうに予算組みをして物件を探して見たらいいですよ

    結局、こういう探し方する人は、戸建のランニングコスト考えてないから、不動産自体を買うべきじゃないだろうね

  177. 4688 匿名さん 2017/06/20 00:24:24

    >>4687 匿名さん
    そのように思います。
    本気で購入を考えてないから、4000万のマンションと6000万の戸建のどっちを買う?みたいな机上の空論で盛り上がってるだけでしょう。

  178. 4689 匿名さん 2017/06/20 00:31:19

    マンションの高架水槽に貯まった汚い生活水で生活は無理!
    よくあんな水で生活できるよな~

  179. 4690 匿名さん 2017/06/20 00:39:20

    粘着戸建はどこでも嫌われ者

  180. 4691 匿名さん 2017/06/20 00:42:49

    そう言えば、中古マンションに引っ越した友達が肌荒れが酷くなったって言ってたよ。
    相当水悪いんだね

  181. 4692 匿名さん 2017/06/20 00:53:02

    今はマンション価格が高騰しすぎてるからね
    4000万で駅に近いマンションなんてマイナー私鉄駅の近く
    もしくは駅までバス便か

  182. 4693 匿名さん 2017/06/20 01:06:45

    安い戸建を使い捨て

  183. 4694 匿名さん 2017/06/20 01:20:03

    >>4687 匿名さん

    戸建てのランニングコストを考えていなかったら、
    マンションなら4000万、戸建なら6500万もしくは7000万
    となる。

  184. 4695 匿名さん 2017/06/20 01:25:22

    >マンションの高架水槽に貯まった汚い生活水で生活は無理!

    今時、貯水槽方式のマンションなんて皆無ですよ
    築何年のマンションを買おうとしているの?

  185. 4696 匿名さん 2017/06/20 01:35:56

    >>4694 匿名さん

    買うつもりのない冷やかしに理屈は通じませんwww

  186. 4697 匿名さん 2017/06/20 02:23:56

    低迷中の戸建市場でもゆっくりしてると
    あなたが借金出来る年月が減っていくよ

  187. 4698 匿名さん 2017/06/20 03:26:09

    マンションは人手不足で価格は高止まりで、在庫は右肩上がり。
    数年後には大きく下落するのは明らか。
    新築物件も売れないので途中で値下げしてるね。

  188. 4699 匿名さん 2017/06/20 03:43:02

    安い戸建にしておきなさい。

  189. 4700 匿名さん 2017/06/20 03:59:36

    正直なところ、新築マンションはいま本当にオススメできないですよね。資金に余裕があるなら何でもオッケーだけど。

  190. 4701 匿名さん 2017/06/20 04:03:05

    都内のマンションが適正相場ではないことは確かですね。
    ここ数年の上がり方が急激すぎる。
    損を覚悟ならお好きにどうぞ

  191. 4702 匿名さん 2017/06/20 04:40:54

    マンションの価格高騰は、受給関係より建築コストの上昇。
    販売市場が冷え込んでるから、デベは安く売りたいが逆ザヤで売るわけにいかない。
    高値掴みをしないようじっくり待つほうがいい。

  192. 4703 検討板ユーザーさん 2017/06/20 07:40:56



    ローコスト注文住宅にしときなさい。

  193. 4704 匿名さん 2017/06/20 09:10:38

    朝9時台から、普通は働いてるはずだけど、ここでずっと書き込みしてる人ってやっぱりニートか?
    粘着戸建て、粘着マンションの約2名ともにキモい・・

  194. 4705 匿名さん 2017/06/20 09:22:44

    キミは?

  195. 4706 匿名さん 2017/06/20 09:27:59

    初めて書き込んだ者です。あなた方約2名の粘着種とは違う種類の人種です。
    もう書き込みませんので、引き続き無意味でキモい会話を約2名でお楽しみください。

  196. 4707 匿名さん 2017/06/20 09:31:20

    4000万以下で購入だと首都圏に家やマンションは無理。
    そんな田舎っぺの集会所がここ。くる連中のレベルはたかが知れている。
    ここに固執している貧乏人以外は他スレに分散。ここも終わりは近い。

  197. 4708 匿名さん 2017/06/20 10:39:12

    その人がここに固執し粘着している。
    ミイラとりが実はミイラ。

  198. 4709 匿名さん 2017/06/20 10:58:17

    ま・さ・か!
    予算4000万以下だとこういう人種が集まるのだと、物珍しさに覗いているだけ。
    暇つぶしで冗談で言い合っているのでしょ?
    もし本気で言い合っているなら、本当に気持ち悪いとしか言いようがない。

  199. 4710 匿名さん 2017/06/20 11:04:12

    そんな必死に反論しなくてもw
    大丈夫、他人を貧乏人扱いしているあなたが、実は貧乏人だということをみなさん理解して書き込みしてますから。

  200. 4711 匿名さん 2017/06/20 11:23:07

    マンションってローン払い終わっても、修繕積立金と管理費の支払いは続くのね。
    しかも、専有部の修繕のためのお金や管理のためのお金は、それらと別に積立て・支払いしないといけないのよね。

  201. 4712 匿名さん 2017/06/20 11:42:43

    予算4000万が貧乏人と言えるご身分が羨ましいです。



    と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  202. 4713 マンコミュファンさん 2017/06/20 12:58:27

    >>4712 匿名さん
    安い注文住宅にしときなさい

  203. 4714 匿名さん 2017/06/20 13:02:03

    安いマンション買えば解決。

  204. 4715 匿名さん 2017/06/20 13:02:49

    >予算4000万が貧乏人と言えるご身分が羨ましいです。

    4000万では首都圏では家買えません。それしか予算がなければ貧乏人でしょ。

  205. 4716 匿名さん 2017/06/20 13:05:19

    >>4712 匿名さん

    駐車場は結構大きいですよね。
    チョット高めの戸建てにした方がかえって安くつく場合ありますよね。

  206. 4717 匿名さん 2017/06/20 13:22:14

    >>4715
    首都圏の定義調べてみな。
    4000万あれば十分買えるよ。

    それと子持ちで4000万の家を買えるのは平均よりかなり上の層。

  207. 4718 匿名さん 2017/06/20 13:23:55

    >>4712 匿名さん

    マンション4000vs戸建4000 で比較

    マンションの場合は購入後ランニングコストが余計に掛かる可能性あり。
    なので、ローンを下げるべき。ムリなら戸建にしておきましょう。
    以上ですね。

  208. 4719 匿名さん 2017/06/20 13:26:59

    >>4718 匿名さん

    私なら4000万+ランニングコストの戸建てかなぁ〜。

  209. 4720 匿名さん 2017/06/20 13:29:53

    >>4718 匿名さん

    自分なら安い戸建にして、浮いた金は旅行とか学費に充てた方がいい。

  210. 4721 匿名さん 2017/06/20 13:31:42

    >>4720 匿名さん

    それも良いですね。
    もちろん、浮いた金でより高い物件価格の戸建てを買うのもおk。

  211. 4722 匿名さん 2017/06/20 13:32:56

    いずれにしても「マンションは買うな。」ってことか。

  212. 4723 匿名さん 2017/06/20 13:38:04

    同じ出費で居住空間をグレードアップしたり、家以外のことでより良い生活が出来る戸建て生活。
    ムダに高いマンションはやめて、安い戸建てにしておきなさい。

  213. 4724 匿名さん 2017/06/20 14:06:40

    ランニングコストが不確実ってのもあるけど、もっとも不確実なのは年金ではないだろうか。
    そういった意味でも、老後の生活はコントロール出来ない固定費は少ないに越したことはない。

    戸建てを選択。

    手段のひとつである。

  214. 4725 匿名さん 2017/06/20 14:22:09

    >>4721 匿名さん

    買ったあとにちょっとずつ浮いてくるんだよw
    少しはオツムを働かせなよ。

  215. 4726 匿名さん 2017/06/20 14:23:21

    >>4723 匿名さん

    ムダではない。

  216. 4727 匿名さん 2017/06/20 14:24:43

    >>4723 匿名さん

    ムダに高い戸建を買うのは愚策極まりない。

  217. 4728 匿名さん 2017/06/20 20:58:49

    マンションが売れてない。
    日本の7割は戸建て指向だから、狭いマンションを買うような人が減ったのだろう。

  218. 4729 匿名さん 2017/06/20 22:23:17

    中古マンションの成約件数及び成約単価は右肩上がり。首都圏の平米単価は67.8万円ですね。70平米で4800万円ぐらい。

  219. 4730 匿名さん 2017/06/20 23:34:14

    中古マンションの在庫はほぼ横ばい、成約件数は2年で6%増、単価はここ1年近くほとんど変わらない。

    http://www.reins.or.jp/trend/mw/

  220. 4731 匿名さん 2017/06/20 23:40:01

    戸建てに比べて割高なマンションはやめて、戸建にしておきなさい。

  221. 4732 匿名さん 2017/06/20 23:43:06

    マンション固有かつコントロールできないランニングコストで、戸建てに比べて割高になるマンションはやめて、戸建にしておきなさい。

  222. 4733 匿名さん 2017/06/20 23:46:55

    マンション固有かつコントロールできないランニングコストを物件価格に上乗せすることができ、同じ出費でマンションより価格・価値・グレードの高い物件が買える戸建てにしておきなさい。

  223. 4734 匿名さん 2017/06/21 00:00:25

    その管理費・修繕積立金、年金生活でも払いますか?
    定年退職後から年金支給始まる5年間、おそらく10年になるのではないかと言われる空白期間はどうされますか?

  224. 4735 口コミ知りたいさん 2017/06/21 00:02:33

    >>4734 匿名さん

    そんな人には戸建がオススメ
    ただし資金が潤沢でないと老後に大規模な修繕、建て替えは出来ないが…

  225. 4736 匿名さん 2017/06/21 00:03:02

    分譲マンションを買っても実際は賃貸のようなものだから、老後の費用として準備しておかないといけない。

  226. 4737 匿名さん 2017/06/21 00:04:47

    >ただし資金が潤沢でないと老後に大規模な修繕、建て替えは出来ないが…

    マンションの管理組合で追加の費用徴収に反対するのも高齢者世帯だ。

  227. 4738 匿名さん 2017/06/21 00:07:45

    マンションでも専有部分の大規模な修繕費用は別途用意しないとね。

  228. 4739 匿名さん 2017/06/21 00:16:12

    >>4735 口コミ知りたいさん

    それはマンションも一緒かな。

  229. 4740 匿名さん 2017/06/21 00:16:35

    >中古マンションの成約件数及び成約単価は右肩上がり。首都圏の平米単価は67.8万円ですね。70平米で4800万円ぐらい。

    都内の売れてない中古マンションの在庫は2万4900件。
    5月の成約件数は1500件でまだまだ在庫過剰。
    ちなみに都内の平均成約価格は㎡あたり66万円 平均専有面積59.6㎡ 平均価格は4000万弱 築年数19.5年。

    耐震診断や補強工事が実施されていない物件は売れにくい。


  230. 4741 匿名さん 2017/06/21 00:17:36


    安い注文住宅にしときなさい!

  231. 4742 eマンションさん 2017/06/21 00:27:03

    >ちなみに都内の平均成約価格は㎡あたり66万円 平均専有面積59.6㎡ 平均価格は4000万弱 築年数19.5年

    築20年マンションvs新築注文住宅で比較するしかないかな?

  232. 4743 匿名さん 2017/06/21 00:31:29

    >安い注文住宅にしときなさい!

    注文住宅を建てる土地が買えない!

  233. 4744 匿名さん 2017/06/21 00:48:46

    築20年の汚い水、旧耐震の部屋だけリフォームマンションなんて怖くて買えない

  234. 4745 eマンションさん 2017/06/21 00:50:38

    >>4744 匿名さん

    築10年の戸建よりいいよ

  235. 4746 匿名さん 2017/06/21 01:00:29

    注文住宅に土地はついてない。
    建売りと注文住宅の違いも判らないのはマンションの人。

  236. 4747 匿名さん 2017/06/21 01:03:07

    土地を買う予算が無いから4000万以下のマンションで我慢。

  237. 4748 検討板ユーザーさん 2017/06/21 01:08:10

    安い土地に安い注文住宅がオススメ
    早く買っちゃおうぜ

  238. 4749 匿名さん 2017/06/21 01:13:36

    4000万じゃ土地を買う予算にもならないから、マンションで我慢したほうがいい。

  239. 4750 匿名さん 2017/06/21 01:14:42

    >安い土地に安い注文住宅がオススメ

    場所と広さとハウスメーカーもアドバイスしてくださいよ(笑)

  240. 4751 匿名さん 2017/06/21 01:34:48

    都会住まいはマンション
    田舎住まいは戸建て

    基本路線はこれでしょう。

  241. 4752 匿名さん 2017/06/21 02:29:54

    くだらん話を延々と.....
    何でもいいから早く買えよ〜w

  242. 4753 匿名さん 2017/06/21 04:38:55

    注文住宅が土地込みだと思ってるのはマンション民?

  243. 4754 匿名さん 2017/06/21 04:44:11

    建築条件付きの土地を、注文住宅と勘違いしてるレベルでしょう。

  244. 4755 匿名さん 2017/06/21 05:02:16

    団地育ちだから一軒家のこと知らないの。

  245. 4756 検討板ユーザーさん 2017/06/21 06:28:23

    早く注文住宅建てようぜ
    来週あたり上棟の写真よろ

  246. 4757 匿名さん 2017/06/21 07:39:18

    注文住宅計画するのはいいけど
    土地はどうするのよ?
    どこにどれくらいの広さで準備するつもり?

  247. 4758 匿名さん 2017/06/21 07:46:02

    >>4757 匿名さん
    土地持ってないの?

  248. 4759 匿名さん 2017/06/21 08:30:05

    >>4758 匿名さん

    持ってるの?

  249. 4760 匿名さん 2017/06/21 10:00:17

    24時間ずっと同じ話の繰り返しですね
    主婦なのでしょうか?もしくは実家でニート?
    同じ話を繰り返すからボケたリタイヤ組でしょうか?
    どちらにせよ脳の働きが弱ったプシコのようなので、お家の話をする前に、精神科にかかられることをお勧めします

  250. 4761 匿名さん 2017/06/21 10:32:43

    そういう貴方の発想こそ異常ですよ。
    病識がないのでしょうか?お大事に。

  251. 4762 匿名さん 2017/06/21 10:35:23

    >土地持ってないの?

    土地持ちは上物4000万スレだろ。
    ここは土地を持たないか、買えない人のスレだよ。

  252. 4763 匿名さん 2017/06/21 10:37:14

    別に少しくらいいいじゃないか。
    面倒だねキミ。

  253. 4764 eマンションさん 2017/06/21 14:05:43

    アラ?戸建さん達は元気無いね〜
    上棟したのかな

  254. 4765 匿名さん 2017/06/21 14:21:13

    >>4757
    4000万円でマンションが買えるくらいの郊外なら、土地+建物で6000~7000万円あれば注文戸建が建てられる。
    これだとランニングコストの差を考えると月々の支払額は同程度。

  255. 4766 匿名さん 2017/06/21 14:25:48

    >>4765 匿名さん

    持ってないんだよね。

  256. 4767 匿名さん 2017/06/21 14:49:45

    「安い戸建てにしておきなさい」の言葉通り、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建て一択。

    マンションは、希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦めて購入するための妥協の産物。

  257. 4768 戸建さん 2017/06/21 14:59:49

    >>4767 匿名さん

    早く注文住宅建てようぜ!

  258. 4769 匿名さん 2017/06/21 15:05:57

    >>4768 戸建さん

    そうだそうだ!
    マンションなんて買うもんじゃないぜ!
    マンションは、希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦めて購入するための妥協の産物だぜ!

  259. 4770 匿名さん 2017/06/21 15:08:09

    >>4769 匿名さん

    早く注文住宅建てようぜ!
    予算もマンションのランニングコスト加えて借りれるはず
    もうすぐ上棟!

  260. 4771 匿名さん 2017/06/21 15:54:39

    どこらへんに建てるつもり?
    八王子? 川越? 茂原?

  261. 4772 匿名さん 2017/06/21 15:57:36

    あっ!
    秦野、土浦あたりでも
    大丈夫そう?

  262. 4773 匿名さん 2017/06/21 22:01:10

    >>4765 匿名さん

    その場合、戸建のランニングコストはゼロとして計算してるから、30年間ノーメンテでお願いします。

  263. 4774 匿名さん 2017/06/21 22:16:39

    >>4773 匿名さん
    6000〜7000万とか言ってるのはどうせ買えない奴なんだからメンテなんか気にする必要ないよ。

  264. 4775 匿名さん 2017/06/21 22:40:15

    >>4773
    月2万円は積み立てるよ。
    外壁が乾式タイル、屋根が太陽光パネルなので、この程度のメンテナンス費用で十分だと思ってる。

  265. 4776 匿名さん 2017/06/21 22:40:53

    >>4774 匿名さん

    そうですね、実際には4300万から6000万が現実的なところですよね〜。

  266. 4777 匿名さん 2017/06/21 23:05:23

    >>4776 匿名さん

    1700万も差があるんですね。

  267. 4778 匿名さん 2017/06/21 23:08:25

    >>4775 匿名さん

    へー、4000万のマンションから6000万の戸建に乗り換えたら、追加のランニングコストが月2万必要なんだね。詐欺みたいな話ですね。

  268. 4779 匿名さん 2017/06/21 23:10:28

    >>4777 匿名さん

    まあどうせ買えない奴が言ってるだけだから、1700万も誤差のうちですよ。

  269. 4780 匿名さん 2017/06/21 23:14:07

    と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

  270. 4781 匿名さん 2017/06/21 23:24:24

    >>4780 匿名さん

    >比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    6000> 4000だから比較にならないよ。
    バカの一つ覚えみたいにおんなじコピペばかりで進展がない。
    具体的に、マンションなら4000万、戸建なら6000万と予算組みをして探して見たらいいですよ。

  271. 4782 匿名さん 2017/06/21 23:36:55

    >>4781 匿名さん

    買えない奴には何を言ってもムダでしょうね。
    4000万のマンションと6000万の戸建のどっちにしようかな〜、やっぱ6000万の戸建だよな〜ってニヤニヤしながら妄想するしかない。

  272. 4783 匿名さん 2017/06/21 23:40:54

    どっちでも良いんだけど、その理屈で6000万の予算組みをして、実際に戸建を建てた人はいるのかね?いくらぐらいの年収なのか、聞いてみたい。

  273. 4784 匿名さん 2017/06/21 23:42:37

    >>4778
    マンションでもm2あたり200円は必要ですよ。
    売るために意図的に修繕積立金を安く見せているマンションが多いが、結局、臨時徴収や値上げになるだけでそれくらいの金額にはなる。

  274. 4785 匿名さん 2017/06/21 23:45:12

    年収800万ローン3000万で4000万のマンションはギリギリだけど、その人でも6000万の戸建を買えるという理屈だよね。5000万のローンを組んでも良いのか?

  275. 4786 匿名さん 2017/06/21 23:47:02

    >>4784 匿名さん

    それは2000万の差額に含んでるんじゃないのか?今言ってるのは、戸建のランニングコストがゼロじゃないってこと。

  276. 4787 匿名さん 2017/06/21 23:47:28

    >>4781 匿名さん
    > 6000> 4000だから比較にならないよ。

    同一の出費であればより高い物件の方がいいに決まっている。
    ので、比較にならないと言う意味で宜しいですか?

  277. 4788 匿名さん 2017/06/21 23:55:26

    >>4783
    ここにいますよ。

    ・マンションの場合の予算組み(100m2クラスの中古)
    ローン返済 11万円
    管理費 2万円
    修繕積立 2万円
    駐車場 1.5万円
    光熱費 1.5万円
    計 18万円

    ・戸建の場合の予算組み(新築注文戸建)
    ローン返済19万円
    管理費 0円
    修繕積立 2万円
    駐車場代 0円
    光熱費 1万円
    太陽光売電 –4万円
    計 18万円

    ちなみに世帯年収1650万円です。

  278. 4789 匿名さん 2017/06/22 00:04:58

    >>4787 匿名さん

    比較にならないのではなく、今までの議論から充分比較対象になっているので、購入するなら「戸建て」とう結論になるということですね。

  279. 4790 匿名さん 2017/06/22 00:33:05

    >>4788 匿名さん

    4000万のマンションなんか検討してないでしょ?

  280. 4791 匿名さん 2017/06/22 00:34:10

    >>4789 匿名さん
    6000> 4000だから6000万の方がいいってこと。

  281. 4792 匿名さん 2017/06/22 00:34:59

    4788さん

    ①戸建の管理費が0になっているが?マンションだといろいろ割引になっているものも多い
    ②ホームセキュリテイィもつけないの?
    ③光熱費はどっちかというとマンションのほうが少ないよ
    ④太陽光は、初期投資分を計算するとほぼ月々の儲けなんか微々たるものだよ(多くても5000円)

  282. 4793 匿名さん 2017/06/22 00:38:44

    割引きとか関係ないんじゃない?
    どのみちマンションの管理費は必ず払うもの。戸建てには管理費は元々存在しないもの。

    支出が同じである以上は高い物件の方がいい。という意見を書かれているマンションさんの通り
    このスレの議論の比較だと、購入するなら戸建て、という結論にしかならない。

  283. 4794 匿名さん 2017/06/22 00:42:42

    >>4788 匿名さん
    その年収ならもっと高いマンションも行けるはずだけど、結局は安い戸建にしたということだね。

  284. 4795 匿名さん 2017/06/22 00:44:45

    >>4794 匿名さん

    そのマンションよりもっと高い戸建てにできるけど、スレの主旨にそって意見してるだけでしょ。
    そんな負け惜しみみたいな書き込みはちょっとね。

  285. 4796 匿名さん 2017/06/22 00:45:31

    >>4793 匿名さん

    そう。
    6000> 4000だから、どちらを買ってもいいと言われたら6000を選ぶ。マンションか戸建かは関係ない。
    だから、比較にならない。

  286. 4797 匿名さん 2017/06/22 00:47:21

    それは6000万の戸建てを買うって自分で暗に書いてるだけw

  287. 4798 匿名さん 2017/06/22 00:48:00

    >>4795 匿名さん
    「負け惜しみ」と書き込むのは「勝ち誇り」の意識の裏返しだね。やはりあなたは対等に比較しようという気持ちはないようですな。

  288. 4799 匿名さん 2017/06/22 00:48:53

    認めない人がいるからでしょうね。
    自身で戸建てと認めてしまっているのにね。

  289. 4800 匿名さん 2017/06/22 00:49:04

    >>4797 匿名さん

    暗に、ではなく明白ですよw
    6000> 4000だから。

  290. 4801 匿名さん 2017/06/22 00:51:33

    >>4799 匿名さん

    あなたは勘違いしてるけど、私は戸建に住んでますよ。ですが、6000> 4000を比較対象にするのはおかしいと考えている。

  291. 4802 匿名さん 2017/06/22 00:52:06

    それで出費が同じだから4000万マンションと、6000万戸建ての議論が成り立つ。
    そして 6000 > 4000 が明白だという意見であるため
    結果として購入するなら戸建て、という意見となっている。

  292. 4803 匿名さん 2017/06/22 00:53:15

    別に誰が戸建て派で誰がマンション派とかは議論の上でどうでもいいでしょ。
    スレタイで議論してるので。

  293. 4804 匿名さん 2017/06/22 00:54:09

    >>4799 匿名さん
    4000万のマンションと6000万の戸建を比較すること自体が戸建の価値を貶めているのに気付かないのかな。

  294. 4805 匿名さん 2017/06/22 00:55:11

    そう?
    ランニングコストを踏まえて考えると、いかにマンションのコストが高くなってしまうか。ということの驚きはあるけど。

  295. 4806 匿名さん 2017/06/22 00:55:52

    >>4802 匿名さん

    それなら、スレタイでどちらにする?という質問自体が成り立たないから、スレとして終わってるということかな?

  296. 4807 匿名さん 2017/06/22 00:57:34

    >>4805 匿名さん
    買ったあとにランニングコストが掛かるってのは当然のはなしだが、それを購入価格に上乗せして、6000> 4000の状態にしてから比較せよ、というのはおかしい。

  297. 4808 匿名さん 2017/06/22 00:58:56

    >>4807 匿名さん

    だね。
    比較にならないものをどっちにする?っていうのは矛盾してる。

  298. 4809 匿名さん 2017/06/22 01:02:22

    >>4808 匿名さん

    矛盾が起こらないようにするためには、4000万以下同士で比較するしかない。ランニングコストの差はまさに物件「固有」のものだから、混同すべきではない。

  299. 4810 匿名さん 2017/06/22 01:08:24

    戸建じゃ管理費相当の15000円だとマンションの管理費で得られるメリットを享受できないからね

  300. 4811 匿名さん 2017/06/22 02:07:36

    >>4810
    15000円の管理費で享受できるマンションのメリットてなに?
    特別なサービスでもあるのかね。

  301. 4812 匿名さん 2017/06/22 02:16:29

    4788さんが典型の戸建さんの意見なのでしょう
    あんな計算しかできないのに不動産を買うこと自体が間違っていると思いますけど

    本当にこんな計算を信じているの?

  302. 4813 匿名さん 2017/06/22 03:20:49

    >>4811 匿名さん

    15000円分のサービスですよ。
    特別なものは何もない。

  303. 4814 匿名さん 2017/06/22 03:21:49

    >>4812 匿名さん
    信じるバカはいないけど、自己申告制だからね。

  304. 4815 匿名さん 2017/06/22 03:25:30

    このスレに、4000万のマンションと6000万の戸建で真剣に悩むアホは居るか?

  305. 4816 匿名さん 2017/06/22 03:31:10

    >>4812 匿名さん

    と言いつつ具体的な指摘できず、印象操作しかできないのであった。

  306. 4817 匿名さん 2017/06/22 03:43:42

    同じ4000万じゃランニングコスト含めると比較にならないからね。

  307. 4818 匿名さん 2017/06/22 03:44:54

    家の購入の検討→
    普通の人はローンを組む→
    金利等を勘案し月の支払いの上限を決める→
    当然マンションの場合は管理修繕費を月のローン額に加える→
    その月の支払いの総額で買えてなおかつ自分の条件に一番近い居住形態を選ぶ

  308. 4819 匿名さん 2017/06/22 03:51:22

    >>4818 匿名さん
    ①戸建かマンションか決める
    ②予算を組む
    ③具体的に物件を探して購入

  309. 4820 匿名さん 2017/06/22 03:52:31

    >>4816 匿名さん

    本気で4000万のマンションを探したの?w

  310. 4821 匿名さん 2017/06/22 03:53:17

    >>4811
    マンションの管理費でこれだけの戸建てにないメリットを享受できます。

    ・管理員人件費
    ・公租公課
    ・共用設備の保守維持費及び運転費
    ・備品費、通信費その他の事務費
    ・共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
    ・経常的な補修費
    ・清掃費、消毒費及びごみ処理費
    ・委託業務費
    ・専門的知識を有する者の活用に要する費用
    ・地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    ・管理組合の運営に要する費用
    ・その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

  311. 4822 匿名さん 2017/06/22 03:54:22

    マンション価格に、毎月のランニングコスト分をローンに足して考えると、
    戸建てはマンションより価格の高い物件も買えるよってことだよね。

  312. 4823 匿名さん 2017/06/22 03:54:30

    >>4817 匿名さん

    6000> 4000じゃあ比較にならないね。
    あ、マジで比較したんだよね?失礼

  313. 4824 匿名さん 2017/06/22 03:57:14

    >>4822 匿名さん

    マンション価格に足す必要はないよね。
    どういう検討の仕方をしたのかわからないけど、4000万のマンションと6000万の戸建をマジで比較するってのは相当の変わり者だね。

  314. 4825 匿名さん 2017/06/22 03:58:38

    ランニングコストは、いくらメリットだなんだと書いても、結局コストだからね。
    マンション=ローン+ランニングコスト+維持費
    戸建て=ローン+維持費

    この差を考えなく購入する人はいないでしょ。

  315. 4826 匿名さん 2017/06/22 03:58:52

    >>4822 匿名さん

    よく分からんが、最初に4000万のマンション購入を真剣に考えていたってのは間違いないなw

  316. 4827 匿名さん 2017/06/22 04:03:31

    >>4825 匿名さん

    差を考えながら購入する奴はいない。
    購入する時点で物件は決まってるからね。
    4000万のマンションと6000万の戸建を真剣に比較する、、、もちろん見学にも行ってローンの仮申請もしてるはずだが、、、というのを実際にやる?ってはなしだよ。

  317. 4828 匿名さん 2017/06/22 04:03:57

    4000万のマンションをローンで購入する場合に掛かる毎月のランニングコスト分を
    戸建ての場合にはローンに足して購入検討できるから、その分の物件価格が上がることは間違ってないよ。

  318. 4829 匿名さん 2017/06/22 04:05:39

    >>4827 匿名さん

    その意見だと、マンションと戸建ての購入を比較検討している人が、
    マンションの管理費や駐車場代などのランニングコストの支払いをまったく考慮していないことになってしまう。

  319. 4830 匿名さん 2017/06/22 04:06:02

    >>4825 匿名さん

    6000万の戸建を買うのに、4000万のマンションを意識し続けるのか?w
    そんな奴いないよ。

  320. 4831 匿名さん 2017/06/22 04:07:33

    4000万のマンション買える人は、戸建てであれば6000万まで購入が可能ということでしょ。
    意識するかどうかは人それぞれ。

  321. 4832 匿名さん 2017/06/22 04:10:17

    >>4829 匿名さん

    6000万の戸建を買うなら買うで、自分の収入やらに見合った予算かどうかを考えるだろう。その時に4000万のマンションなんかは意識しないってw

  322. 4833 匿名さん 2017/06/22 04:10:23

    マンションはぎりぎりの予算しかない人が妥協して買うもの。
    マンションの管理費や修繕積立金の負担分を戸建て価格に上乗せできるような人は、マンションなんかで妥協しない。

  323. 4834 匿名さん 2017/06/22 04:14:56

    買う買わないを意識するかの問題じゃないんだと思うよ?
    買えるかどうかの意識の問題。
    4000万のマンション買える人は、それより物件価格の高い戸建てを購入検討できるってことだから。

  324. 4835 匿名さん 2017/06/22 04:15:22

    >>4831 匿名さん

    それは机上の空論。
    実際に6000万の戸建を買うなら、マンションなんかは関係なく、きちんと自分の収入とか年齢とか貯金とかによって予算を組みます。
    そもそも、マンションか戸建かを迷ってるような段階では何とでも言えるから、あーだこーだ言っても仕方がないだろう。

  325. 4836 匿名さん 2017/06/22 04:18:42

    >>4834 匿名さん

    買えるかもね〜っていう夢を見てる段階と、実際に買うのは次元が違うからな。
    きちんと具体的に買うことまで考えて話をしないと、夢で終わりますよ。

  326. 4837 匿名さん 2017/06/22 04:19:11

    マンション購入検討者
    「4000万のマンションが買えるが、マンション特有の毎月のランニングコストを見積もると、戸建てであればもっと高い物件が購入できる」

    戸建て購入検討者
    「4000万の戸建てが買えるが、マンションを買う場合に特有の毎月のランニングコストを見積もると、マンションだと戸建てより安い物件しか購入できない」

  327. 4838 匿名さん 2017/06/22 04:25:09

    これが予算を組んだ場合、割と現実的な話になると思うんだけど。

  328. 4839 匿名さん 2017/06/22 04:27:06

    マンション固有のコストはまさに固有のものだから、戸建に影響させるのはおかしいと思いますね。
    マンションを買えば固有のコストがかかる、という指摘で充分。
    ローンを下げて月々の支払いを減らせば良いだけ。ムリなら安い戸建にしておきなさい。

  329. 4840 匿名さん 2017/06/22 04:28:09

    あの~、マンションと戸建ての購入比較なんだから、マンション固有のコストはしっかりと予算に組み込まないと比較にならないでしょ。

  330. 4841 匿名さん 2017/06/22 04:30:19

    >>4839

    なんで比較するスレで、マンションのコストを戸建てに影響させるのはおかしいという論点になるのかが不思議なんですけど。

  331. 4842 匿名さん 2017/06/22 04:30:59

    >>4837 匿名さん

    4000万の戸建と4000万のマンションで物件価格が同じだから、どちらを買っても良い。ただしマンションは固有のコストがかかる。なのでマンションを買うならローンを下げて月々の支払いを減らしたほうがいい。ムリなら戸建。

    こういう条件にしたうえで、具体的に物件の比較をしたらいい。

  332. 4843 匿名さん 2017/06/22 04:33:09

    >>4841 匿名さん

    6000> 4000だから比較にならない。30年後の総支払いが仮に同じでも、物件は6000> 4000だから比較にならない。

  333. 4844 匿名さん 2017/06/22 04:40:22

    であれば、4000万の戸建てを購入する場合には、マンションは幾らくらいの物件が購入比較として成り立つのか。
    これでもいいんじゃない?
    現状の議論の感じだと、同じ物件価格だと結論は戸建てを購入する。という流れにしかなってない。

  334. 4845 匿名さん 2017/06/22 04:40:51

    >>4841 匿名さん

    比較するスレなのにっていうけど、6000> 4000の物件だと比較になってないじゃない。貴方も6000の方が良いって思うよね?

    だから、ランニングコストの差とやらを戸建に足した時点で比較にならなくなるんだよ。

  335. 4846 匿名さん 2017/06/22 04:42:57

    ん?
    ランニングコストはマンション固有ではあるけど、戸建てと購入比較する場合には無視して議論することはできないでしょ?

  336. 4847 匿名さん 2017/06/22 04:44:05

    >だから、ランニングコストの差とやらを戸建に足した時点で比較にならなくなるんだよ。

    それは購入するなら戸建てと言ってるのと同じになりますよ。

  337. 4848 匿名さん 2017/06/22 04:47:42

    >>4844 匿名さん

    4000万の戸建に見合うマンションは、やはり4000万のマンションなんですよ。価格が同じだからね。

    ただし維持費は違うかも知れない。でもそれは物件固有で様々だから、具体的に買う時に検討するしかない。収入や手持現金によって許容範囲が皆んな違うからね。

    そのうえでどっちを購入する?という話にしないといつまでたっても戸建一択で終わりでしょw

  338. 4849 匿名さん 2017/06/22 04:47:53

    マンション固有のコスト分ローン金額を上げて月々の支払いを増やせば良いだけ。
    ムリなら価格が安いマンションにしておきなさい。

  339. 4850 匿名さん 2017/06/22 04:49:08

    そうすると物件の比較はできないよね。

  340. 4851 匿名さん 2017/06/22 04:50:14

    >>4847 匿名さん

    高い物件の方が良いに決まってるじゃないですかw

  341. 4852 匿名さん 2017/06/22 04:52:45

    >>4849 匿名さん

    あははは!アホだね〜

  342. 4853 匿名さん 2017/06/22 04:56:10

    マンション購入者はローンは予算で考えるのに、ランニングコストは考えないのかね?

  343. 4854 匿名さん 2017/06/22 04:58:41

    比較スレなんだから、4000万の物件を検討してて、マンションで掛かるランニングコストを戸建てのローンに足せると考えるのはOKでしょ。

  344. 4855 匿名さん 2017/06/22 05:06:25

    >>4854 匿名さん

    ローンに足すのは構わないが、物件の価格が変わると比較にならないよね。つまり、最初に比較検討していた4000万の戸建より、もっと高くて良い戸建を検討するということでしょ?
    そうすると、元々比較していたマンションは下になるから、比較にならないというわけ。

  345. 4856 匿名さん 2017/06/22 05:07:27

    もう「購入するなら戸建て」でFAにすればいいじゃんw

  346. 4857 匿名さん 2017/06/22 05:10:05

    >>4855 匿名さん
    要するに、安くて価値の劣るマンションを踏み台にするという訳だね。
    これで対等な比較だと言い張るんだから笑えますw

  347. 4858 匿名さん 2017/06/22 05:13:04

    マンション派から比較にならない。という見解が出た時点で
    このスレの結論は戸建てということでいいんじゃないの?

    それ以上にこのスレで議論することってもうないでしょ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ピアース戸越公園レジデンス

    東京都品川区戸越5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.77m²~71.02m²

    総戸数 24戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    9200万円~1億7040万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    68.62m2~90.21m2

    総戸数 228戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円

    2LDK

    54.32m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円・1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2・88.73m2

    総戸数 51戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸