住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 21:22:49
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

45001: 匿名さん 
[2018-01-23 11:54:39]
>>44998 匿名さん

まあ、ここの戸建未満さんも、戸建に夢ばかり見てないで現実も知っておいたほうがいいでしょうね。
45002: 匿名さん 
[2018-01-23 11:55:58]
なんなら戸建てさんもお金を使って人を雇い、雪かきをしてもらえばよろしいのですよ。
そもそも、お金がかかるからと自分の手を使ってやることを自ら選択したのは戸建てさんですからねぇ。
45003: 匿名さん 
[2018-01-23 11:56:04]
若いくせに子供部屋から出てこないで文句ばかり垂れてる戸建さん。
45004: 匿名さん 
[2018-01-23 11:58:45]
でも写真のコンビニの駐車場は融雪剤で綺麗にして有りましたね
45005: 匿名さん 
[2018-01-23 12:08:56]
雪かきもしないような戸建の生垣はボーボーなんだろうね。いや、ズボラだから最初から生垣はないか、、、、そういえば、面倒だからって敷地を全面コンクリートで埋めたらいいとか豪語する戸建さんがいましたね。
45006: 匿名さん 
[2018-01-23 12:09:54]
そんなズボラさんにこそオススメしたいマンション。
45007: 匿名さん 
[2018-01-23 12:15:46]
>なんなら戸建てさんもお金を使って人を雇い、雪かきをしてもらえばよろしいのですよ。

いえいえ、コミュニティの一員として必要なことは当然自分でします。
日本人ですから当たり前の感覚です。
45008: 匿名さん 
[2018-01-23 12:19:44]
雪かきから逃げ回る戸建さんに聞かせてあげたいね。
45009: 匿名さん 
[2018-01-23 12:22:42]
今朝、近所の人と家の前の雪かきやったが、近所のマンションでも
住人がエントランス付近と歩道の雪かきやっていたよ。
45010: 匿名さん 
[2018-01-23 12:24:50]
>雪かきから逃げ回る戸建さんに聞かせてあげたいね。

逃げ回っているのはマンションですね
45011: 匿名さん 
[2018-01-23 12:29:40]
カネを払ってやってもらうか、自分でやるか、やることには違いない。最低なのは何にもやらない戸建さんだね。
45012: 匿名さん 
[2018-01-23 12:32:41]
>カネを払ってやってもらうか、自分でやるか、やることには違いない。最低なのは何にもやらない戸建さんだね。

普通のマンションは雪かきは管理外作業。
特に敷地外については
それをマンション民がやらないのはもっと最低ってことですよ
45013: 匿名さん 
[2018-01-23 12:37:25]
>>45012 匿名さん
ここのマンション民の統一的見解としては、雪かきは必要という意見しか出てないと思いますよ。
雪かきをしなくていいと言ってるのはここの戸建さんだけ。
45014: 匿名さん 
[2018-01-23 12:40:13]
>>45013 匿名さん

管理会社は、住民組織の管理組合から委託を受け、補修や清掃などを行ない、その対価として組合から委託業務費を受け取っています。しかし、都内の場合、今回のような大雪は想定されておらず、雪かきは一般的には業務に含まれていない。基本的には住民たちが行なうものとされています」(マンション管理研究会代表で、マンション管理士の飯田勝啓氏)


何度も言いますが、雪かきが必要でしたら毎月お支払いの高額な管理費外の作業ですからですからご自身でやってくださいね!
45015: 匿名さん 
[2018-01-23 12:41:21]
> 普通のマンションは雪かきは管理外作業。

うちも管理会社に確認したけど、通常清掃業務内の対応でいいって言われたよ
数年に1回おきるかどうかの事象を、管理委託内容に逐次記載しているわけないですよね

> 特に敷地外については
> それをマンション民がやらないのはもっと最低ってことですよ

敷地外ってどこのこと言っているの?
戸建さんはやっているの?敷地外なら戸建とかマンションとか関係ないと思うけど

戸建でも東京なら雪かきようのスコップ持っている人なんてすごく稀だと思うけど
それを、やらないから「最低」って(笑
45016: 匿名さん 
[2018-01-23 12:42:20]
明日から都内も超寒波がくるから、今日のうちに雪かきしておかないと大変なことになるよ。
45017: 匿名さん 
[2018-01-23 12:45:03]
>戸建でも東京なら雪かきようのスコップ持っている人なんてすごく稀だと思うけど
>それを、やらないから「最低」って(笑

最低と最初におっしゃったのはマンション派です
任意の社会貢献の行為を強制するのもマンション派です
45018: 匿名さん 
[2018-01-23 12:46:48]
>45014

考え方の違いだと思いますよ
明記されていないため、管理会社が拒否しても問題ないと案件だと思いますが、このような特殊例については、普通その場で都度協議するのが一般的です

まぁうちは、普通に管理人さんと有志で楽しくやりましたけどね
45019: 匿名さん 
[2018-01-23 12:53:02]
>まぁうちは、普通に管理人さんと有志で楽しくやりましたけどね

ここの有志って言うところが大事です 

有志ってことは何もしない無責任な世帯がお宅のマンションに多数住んでいるってこと

これを「雪かきは各自の事情は関係なく当たり前で絶対必要だから戸建の自宅前は全員自分でやれ!」

とここのマンション派いっている
45020: 匿名さん 
[2018-01-23 12:54:28]
どんな大雪かも分からないし、雪かきが遅れて怪我されても責任が取れないので、普通の管理会社は雪かきを管理項目には入れられないよね。実質やるにしても。
45021: 匿名さん 
[2018-01-23 13:02:55]
自分ではやらないことを当たり前だからやれと他人に強要する。

必要ないからやらないという人がいるというと最低と連呼。

ほんとここのマンションにお住まいの方はどういう性格をされているのかある意味恐怖すら覚える。
45022: 匿名さん 
[2018-01-23 13:09:09]
>戸建でも東京なら雪かきようのスコップ持っている人なんてすごく稀だと思う
そのせいか、雪が降ると都内のホームセンターではスコップが売り切れます。
ウチは家の購入が5年前なので4年前の大雪の時に買いました。
普通の戸建ての人は持っているか、こういうタイミングで購入しています。
45023: 匿名さん 
[2018-01-23 13:14:51]
>自分ではやらないことを当たり前だからやれと他人に強要する。

違いますよ。
戸建ての人は、こういうことを”自分でやると自ら選択”したわけです。
自分でそういう選択をしておきながら、他人はお金を払って業者にやってもらっているのを見て「やり方が悪い」と無精者の戸建てさんはは文句を言っている体なわけで、そら違うよねって話ですよ

しかも、言い訳をして結局やらないんだから始末に終えませんよね(笑)

45024: 匿名さん 
[2018-01-23 13:22:53]
>違いますよ。戸建ての人は、こういうことを”自分でやると自ら選択”したわけです。自分でそういう選択をしておきながら、他人はお金を払って業者にやってもらっているのを見て「やり方が悪い」と無精者の戸建てさんはは文句を言っている体なわけで、そら違うよねって話ですよ

話の本質がまったく分かっていませんね

自己選択したのはあくまで占有部の管理保全です。

なぜ自己の所有でない公共部の公道や自宅前の管理を強制されるのでしょうか?

出来ない人ややらない人がいても当たり前でしょう。もちろん喜んでやる人もたくさんいます。

あなたの理論ですと、マンションの敷地外の維持保全は管理会社の管理業務外ですから、マンションにお住まいのあなたも

マンションに隣接する公道の雪かきを住民全員でやるべきです。
45025: 匿名さん 
[2018-01-23 13:29:33]
スコップ?都内在住ですがずいぶん前から持ってるなぁ。放っておくと排水溝が埋まったままになるので必要でしたね。道路が水浸しのままになるんで。

戸建持ってて、雪かきをやるやらないの話になる意味がわからん。やりゃーいいじゃん。

45026: 匿名さん 
[2018-01-23 13:30:12]
>他人はお金を払って業者にやってもらっているのを見て
そんなの見たことがありませんけど?
45027: 匿名さん 
[2018-01-23 13:34:18]
ウチはケルヒャーで余裕の一発解凍です。ついでに向い3件両隣までキレイにしました。
45028: 匿名さん 
[2018-01-23 13:34:22]
>戸建持ってて、雪かきをやるやらないの話になる意味がわからん。やりゃーいいじゃん。

やりたい人や必要性がある人はやるし、育児や仕事や介護等でいろいろな事情で出来ない人はいるのだから強要はいけない
45029: 匿名さん 
[2018-01-23 13:39:05]
>なぜ自己の所有でない公共部の公道や自宅前の管理を強制されるのでしょうか?

話の本質がわかってませんね。強制ではなく善意ですよ(笑)。雪かきをしてあった方が、通行する人が楽ですよね。だから雪かきをするんです。それが民度でしょう。だからグータラ戸建さんのことを民度が低いかもねと言っているわけで。

都内のマンションだと管理人にお願いできます。戸建さんも忙しい等で必要ならお金を払うかで誰かにお願いをすれば良いでしょうね。やり方は人それぞれですからね。
45030: 匿名さん 
[2018-01-23 13:42:47]
45029: 匿名さん

汚い言葉と民度の低い書き込みありがとうございます
45031: 匿名さん 
[2018-01-23 13:46:13]
実は、雪国以外の地域の場合、「管理委託契約」の中に、「除雪作業」は入っていないのが一般的である。要するに、「除雪作業は、管理会社の仕事ではない」ということ。「だったら、誰がやるの?」と思われるかもしれないが、その答えは、「住民自らがやるもの」である。

また、「管理委託契約」の「管理範囲」は、普通は、マンションの敷地内だけである。だから、「マンション前の道路」の除雪は、管理会社は関係ない。(とは いえ、日常の清掃や、道路で猫が車に引かれて死体が散乱している、なんて場合、管理人がやってるんだけど。これもいわば、ボランティア)

しかし、マンション住民で、このことを知っている人はほぼ皆無である。「そんなの管理会社がやるものでしょ。管理費を払っているんだから」という意見が大勢を占めていた。
ひどい人になると、「住み込み管理人は24時間業務なんだから、夜中であっても除雪作業をするべきである」などと言っている人もいて、驚いた。おいおい、住み込み管理人だって、労働基準法は適用されるんだよ。1日に8時間以上働く契約にはなっていない。

とにかく、「マンション内のことは全部管理会社がやる。だから、一戸建てじゃなくて、マンションに住んでいるんだ。管理費を 払っているんだから、それくらいしろ」って考えている人の多いのには驚いた。「金を払っていれば、何をさせてもいい」のだろうか? 問題はその「金額」で あり、「1000円で、60分間のマッサージをさせているようなもの」だと思う。そんな激安のマッサージ屋さんなどない。

これは、管理会社側にも「非」があり、ちゃんと契約書に書いておくべきだと思う。「除雪作業をした場合は、特殊作業手当てで1万円いただきます」とか、最初からそういうふうにしておけばいいのである。

45032: 匿名さん 
[2018-01-23 13:48:59]
マンション管理会社大手の日本ハウズイングの担当者は、

「管理委託契約書に記載されている業務の中に、除雪作業が盛り込まれることは一般的には殆んどありません」
と打ち明ける。北海道などの豪雪地帯のマンションでは除雪の専門業者に委託する例もあるが、それは全く別の契約なのだそうだ。といっても、管理人がいる大きなマンションでは、契約書に書かれていなくても管理人が除雪作業をすることになる。ただし、勤務時間が短いところもあるほか、土日祝日などは管理人に臨時で出勤させ雪かきの仕事を任せることも難しい。さらに、巨大なマンションの雪かきを僅かな人数の管理人でこなせるとは考えられない。

となると、集合住宅では雪かきがされない場合もありそうだ。

「お住まいの皆様が快適に安全に生活できるよう、できる限りのお手伝いをしておりますが、雪かきに関してはこうした状況なのです」
と話している。NPO法人全国マンション管理組合連合会でも、誰がやるかはルールで決まっているものではない、とし、

「特定の誰かにやってもらうものでもなく、マンション住民のコミュニティーで解決する問題です」
と「自治」を強調した。
45033: 匿名さん 
[2018-01-23 13:53:01]
首都圏は大雪に見舞われ、街のあちこちで慣れない雪かきに悪戦苦闘する人々の姿が目についた。

都心ならではの雪かき事情が露呈した場所があった。マンションだ。

都内で約700世帯が暮らす大型分譲マンション。そこの管理組合は、組合員だけの除雪作業では無理と判断、館内放送で、“雪かき招集”を住民に呼びかけた。
「さすがに積雪量が多すぎて、自分たちで何とかしようと思う住民が多く、予想を大幅に上回る30人近くが集まった。エントランス、駐車場、周囲の導線の雪は1日で片付きました」(管理組合理事)
しかし、集まった住民の多くが高齢者だった。
「若い家族ほど、『雪かきは業者がやるものだろう。そのために高い管理費を払っているんだ』といって、非協力的でした。『慣れない雪かきでギックリ腰でも起こしたら、誰が補償してくれるんだ』という者までいた。老人がショベルで重い雪を運ぶ横を、シカトして通り過ぎていく若い夫婦にはガッカリしました」(同前)
この若い家族の言い分が正しいかどうかはともかく、ともかく集合住宅では「自分たちで住むところなのだから、協力して雪かきするべき」という意見と、「カネを払っているから業者がやるべき」といった“誰かがやってくれる”という意見の真っ二つに割れた。
45034: 匿名さん 
[2018-01-23 13:54:13]
ここのマンションさんの民度がよ~くわかりましたw
45035: 匿名さん 
[2018-01-23 13:59:48]
>なぜ自己の所有でない公共部の公道や自宅前の管理を強制されるのでしょうか?

しかしまぁ、なぜこの人は雪かきのことを「強制」等と思ったのでしょうね。誰もそんなことは言っていないのに(笑)

明確な決まりが無いと、それ以外のことは一切やらないといった類の人だということは容易に想像できますが。しかし、雪かきをする理由もわからないというのも驚きました。

やれやれ
45036: 匿名さん 
[2018-01-23 14:05:17]
>ともかく集合住宅では「自分たちで住むところなのだから、協力して雪かきするべき」という意見と、「カネを払っているから業者がやるべき」といった“誰かがやってくれる”という意見の真っ二つに割れた。

そうですか?私も都内のマンションですが、マンションの管理会社に確認したら「年間数回の雪なら弊社の管理人が雪かきしますよ」ということでしたね。周りのマンションも、特にもめている様子も無く管理人が雪かきをしている様でしたね。

ありがたいなと思い、ゆっくり朝の時間を使って出社できました。こういうところでもマンションで良かったなと実感した次第です。
45037: 匿名さん 
[2018-01-23 14:18:32]
雪かきで揉めるなんて世も末だ。
45038: 匿名さん 
[2018-01-23 14:18:41]
ああ、ちなみに、、、

>>45032
>マンション管理会社大手の日本ハウズイングの担当者は、

この管理会社は安かろう悪かろうなので、あまりお勧めしませんね(笑
45039: 匿名さん 
[2018-01-23 14:22:11]
>若い家族ほど、『雪かきは業者がやるものだろう。そのために高い管理費を払っているんだ』といって、非協力的でした。

まさにここのマンション派www
45040: 匿名さん 
[2018-01-23 14:23:48]
>しかしまぁ、なぜこの人は雪かきのことを「強制」等と思ったのでしょうね。誰もそんなことは言っていないのに(笑)


>我儘で身勝手な戸建て住民は社会の害虫ですね


まさに汚い言葉での強要ですね
45041: 匿名さん 
[2018-01-23 14:35:16]
戸建街に住んでると
雪かきしないとあの家は雪かきしなかった家だって
記憶が住民間で広がるからね
45042: 匿名さん 
[2018-01-23 14:51:57]
>戸建街に住んでると雪かきしないとあの家は雪かきしなかった家だって記憶が住民間で広がるからね


毎度毎度妄想投稿ご苦労さんwww
45043: 匿名さん 
[2018-01-23 14:55:26]
>45033

今時館内放送ついているマンションあるんだ
区営住宅では見たいことあるけど。。。。。

まぁ単純に高齢者が多いマンションだったんじゃないのですか?
もしくは放送した時間が、すでに出勤し終わっている時間なら、現役世代はこないよね?
45044: 匿名さん 
[2018-01-23 15:01:29]
>若い家族ほど、『雪かきは業者がやるものだろう。そのために高い管理費を払っているんだ』といって、非協力的でした。『慣れない雪かきでギックリ腰でも起こしたら、誰が補償してくれるんだ』という者までいた。老人がショベルで重い雪を運ぶ横を、シカトして通り過ぎていく若い夫婦にはガッカリしました・・・

人として終わっています
45051: 匿名さん 
[2018-01-23 15:22:58]
[No.45045~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
45052: 匿名さん 
[2018-01-23 15:27:51]
まー実際、近所づきあいは戸建てのほうが面倒だと思うな。
規約があるわけじゃなし、皆が皆好き勝手な方向に向いていて
問題ないと思っているからね。
45053: 匿名さん 
[2018-01-23 15:32:35]
規約でガチガチにしないと秩序を保てないのが集合住宅なのです。
45054: 匿名さん 
[2018-01-23 15:34:40]
ベランダ喫煙問題
騒音問題
組合理事押し付け合い問題

マンション特有の問題があるのでマンションのほうがめんどくさいです
45055: 匿名さん 
[2018-01-23 16:06:04]
ルールがない戸建街の方が面倒です。
雪かきひとつとっても、朝からのここの戸建の話を見ればわかるけど、やるやらないと好き勝手なことを言って意見がまとまりませんからね。
45056: 匿名さん 
[2018-01-23 16:21:32]
>45055: 匿名さん

あなたの個人的意見はどうでもいいですが、
世間的には規制(ルール)を厳しくしないといけないのは知的レベルが低い場合が多いですね

これなどもその一例ですが・・・笑
https://wisdom-guide.com/c3001008207/
45057: 匿名さん 
[2018-01-23 16:32:05]
> 45056

ちょっと違うと思うけど

そもそも戸建は、校則的なものがないので、ゆるいとか厳しいではない
それに、管理規約って、そんな大してものないよ。ほとんど常識的な物しかないから、その記事でいくと「ゆるい}ってことだと思うけど
45058: 匿名さん 
[2018-01-23 16:36:05]
一定のルールが必要なのはあたりまえでしょう。厳しいかどうかで言えば、マンションの規約は特に厳しいものでは無いと思いますけどね。賛同しかねる人は、マンションを買わなければ良いのですしね。

>>45055も言っているのは、戸建て街の場合は言ってしまえば「無秩序」なわけですね(笑)。なので、それぞれが好き勝手なことを言っているのと、街区に問題が発生すればこれがまぁ絶望的なまでに手間暇がかかるという事態になるわけです。殆どサファリパークの体ですね。

特に、このスレに居るような視野狭窄気味の戸建てさんが近隣にお住まいだと、周りは本当に大変でしょう。
45059: 匿名さん 
[2018-01-23 16:41:39]
>45058: 匿名さん

無秩序?
ここ法治国家ですよwww
45060: 匿名さん 
[2018-01-23 16:45:16]
ガールズちゃんねるの雪かきトピでは「日本人なら当たり前、雪かき出来ないなら一戸建て買うな」ってコメント多いですよ
45061: 匿名さん 
[2018-01-23 16:52:18]
>ここ法治国家ですよ

いやいや無秩序であってますよ(笑

街区での揉め事に、行政は基本立ち入りませんからね。
そうなると、たいしたルールも無いので
秩序も無く結果話が進まんのですよ。
45062: 匿名さん 
[2018-01-23 16:57:24]
>規約でガチガチにしないと秩序を保てないのが集合住宅なのです。

そう思います
45063: 匿名さん 
[2018-01-23 16:58:45]
戸建でも景観協定や規約がある分譲地はあるよ。
主な目的は景観の維持だけどね。

マンションの建替えなどの様に将来揉め事になる様な心配は無い。
45064: 匿名さん 
[2018-01-23 17:03:28]
>マンションの建替えなどの様に将来揉め事になる様な心配は無い。

建替えの前に大規模修繕が高齢者の抵抗でまともに出来ないと思います。
45065: 匿名さん 
[2018-01-23 17:07:43]
そもそもマンションは規約があっても守られないでしょ
敷地内で性犯罪も多発するくらいだから
45066: 匿名さん 
[2018-01-23 18:10:29]
性犯罪が多いのは、当然のごとく治安の悪い地域に
ある物件ですからね。そんなところに住んでたら、
マンションだろうが戸建てだろうが
事件に巻き込まれやすくなるのは必然でしょう。

治安の良し悪しは、物件を選ぶ重要な要素でしょう。
そんなこともわからないのでしょうかね?
45067: 匿名さん 
[2018-01-23 18:16:12]
都内の事情に疎い戸建さんの妄想なのでスルーしておけばいいですよ。
45069: 匿名さん 
[2018-01-23 20:01:58]
[No.45068と本レスは、前向きな情報交換を阻害 、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
45070: 匿名さん 
[2018-01-23 20:21:03]
エリア別性犯罪発生件数と発生場所の割合

【1位】足立区:91件
【2位】世田谷区:86件
【3位】新宿区:85件
【4位】大田区:75件
【5位】練馬区:68件
【6位】江戸川区:67件
【7位】豊島区:63件
【8位】北区:58件
【9位】港区:55件
【10位】板橋区:54件
エリア別性犯罪発生件数と発生場所の割合【...
45071: 匿名さん 
[2018-01-23 20:32:23]
まさに地域の問題っすね(笑)
45072: 匿名さん 
[2018-01-23 20:40:46]
>まさに地域の問題っすね(笑)

地域と居住形態ね!
足立と世田谷のマンションは超危険です
45073: 匿名さん 
[2018-01-23 20:47:43]
足立区は区内でも上位に入る治安の悪い地域ですね。マンション、戸建共々そもそも住むことを勧められません。西新井は特にやばいね。
世田谷区は戸建の多い地域ですね。暗がりの戸建街でのチカン等に気をつけましょう。

ああ、場所の問題やね(笑)
45074: 匿名さん 
[2018-01-23 20:56:23]
閑静な住宅街に帰宅途中に拉致、モーテルに連れ込まれて性犯罪に遭うなんて、実に使い古された手だよね。
ああ、そうなるとモーテルでの性犯罪は戸建の範疇に入りそうですね(笑)
45075: 匿名さん 
[2018-01-23 20:57:25]
セキュリティが充実してるはずの中高層住宅の問題。
性犯罪を防げないのは住民のせい?
45076: 匿名さん 
[2018-01-23 20:59:24]
空しいマンションの反論が続く・・・www
45077: 匿名さん 
[2018-01-23 21:01:22]
>45075: 匿名さん

警視庁の統計で敷地内で住民の犯行が多いらしいです
特にエレベータホール周辺で未成年者が危ないとのこと
45078: 匿名さん 
[2018-01-23 21:12:58]
戸建さんで可能性のあるエリアは大田区の六郷土手あたりや、練馬の外れ、北区の都電荒川線、足立区ぐらいですかね。
お好きな地域でどうぞ。
45079: 匿名さん 
[2018-01-23 21:14:25]
>>45077 匿名さん

警視庁からの回答まだですか?問い合わせしたんだよね?
45080: 匿名さん 
[2018-01-23 21:16:40]
中高層住宅に雑居ビルが含まれるというのがマンション民の主張。
45081: 匿名さん 
[2018-01-23 21:22:08]
ここの戸建さんは妄想すごいね
シャッター、カーテン閉めた生活が続くとそうなってしまうのかな
45082: 匿名さん 
[2018-01-23 21:29:32]
助け合いの精神が崩壊するとルールが増える。
ルールというものは無くて済むなら本当はない方が望ましい。
破綻してるからルールが増える。
文化の違いを吸収する場合もあるが、過去の話やマンションでの話は
その類では無く他人は知ったこっちゃないと言ったところから作られることがほとんど。
45083: 匿名さん 
[2018-01-23 21:33:55]
とりあえず明日から大寒波が来るから、戸建さん雪かきはキチンとしといてね。とくにここの戸建さんはウダウダ言うだけで腰が重いからね。
45084: 匿名さん 
[2018-01-23 21:36:25]
結局、文句ばっかり垂れて何にもしてない戸建さん。ご近所さんから大顰蹙かってるの気づいてないんだろう。
45085: 匿名 
[2018-01-23 22:31:05]
>>45083 匿名さん
えっ~?
田舎の郊外マンションの前はまだ雪がのこってるの?(笑)


45086: 匿名 
[2018-01-23 22:33:16]
うちの前はすっかり雪もなく路面も乾いてますけど?

マンションさんちは田舎なのねっ!
雪かき頑張って(笑)
45087: 匿名さん 
[2018-01-23 22:36:35]
>>45081 匿名さん
> シャッター、カーテン閉めた生活が続くとそうなってしまうのかな

それは、どちらかと言うとマンションさんでは?

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
45088: 匿名さん 
[2018-01-23 22:50:40]
雪の日の朝は格別に景色が綺麗でしたね
45089: 匿名さん 
[2018-01-23 22:56:04]
>>45087 匿名さん
戸建とマンションの違いじゃなくて、郊外と都心の違いじゃん。まぁ同じ意味かも知れませんけど。
45090: 匿名さん 
[2018-01-23 22:58:33]
>中高層住宅に雑居ビルが含まれるというのがマンション民の主

4階以上の雑居ビルと団地も含むよ
45091: 匿名さん 
[2018-01-23 22:59:37]
真面目に、この価格帯のマンションでカーテンを開放した生活を送っているひとって、どんな物件に住んでいる人なんだろう?
45092: 匿名さん 
[2018-01-23 23:00:07]
あれ、そういえば今夜の定点観測レポートはまだ?
早く写真とっておいでー
45093: 匿名さん 
[2018-01-23 23:00:50]
>>45087 匿名さん
まとめると行動に面した戸建のリビングは丸見えって事
45094: 匿名さん 
[2018-01-23 23:10:04]
カーテンは数年閉めてないな。
戸建さんとは違う生活スタイルだね
45095: 匿名さん 
[2018-01-23 23:13:57]
>>45093 匿名さん

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。

特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
45096: 匿名さん 
[2018-01-23 23:19:56]
>>45095 匿名さん
戸建は道路からの視線でマンションは向かいの建物からの視線としているところに疑問を感じないの?
45097: 匿名さん 
[2018-01-23 23:20:15]
45079: 匿名さん

遅くなりましたね。ちゃんと回答もらってますよ
警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係から以下のようなメールでの返信を頂いています。
原文は個人情報等あるので要点だけ


「お問い合わせの都内における性犯罪(強姦・強制わいせつ・痴漢)の発生状況(平成28年中)データの件ですが、中高層住宅は資料記載の通り4階建て以上の住宅に限定した事件のみを含み、いわゆる雑居ビルや商業ビル等住居以外での事件は含んでおりません。」

とのことでしたよ。
45098: 匿名さん 
[2018-01-23 23:31:11]
あれ?
マンションさんの主張は雑居ビル=マンションでしたよね?
45099: マンコミュファンさん 
[2018-01-23 23:41:32]
>>45097 匿名さん

原文載せようぜ
45100: 匿名さん 
[2018-01-23 23:50:49]
>>45095
お隣の2階から丸見えだろうな
45101: 戸建さん 
[2018-01-23 23:54:59]
>>45097 匿名さん
アレ行政の基準と違うね
45102: 匿名さん 
[2018-01-23 23:55:18]
これで都内のマンション=性犯罪が多いということが証明されました
雑居ビルが入らなくて残念でしたねwww
45103: 匿名さん 
[2018-01-23 23:56:38]
マンションは危ないですからしっかり戸締りをして寝ましょうねwww
45104: 匿名さん 
[2018-01-24 00:02:56]
中高層住宅はマンションってことね!
で性犯罪が戸建の数倍!
中高層住宅はマンションってことね!で性犯...
45105: 匿名さん 
[2018-01-24 00:20:03]
今宵はスカイツリー、都心ビル郡が綺麗に見えるな
45106: 匿名さん 
[2018-01-24 07:05:54]
>遅くなりましたね。ちゃんと回答もらってますよ
>警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係から以下のようなメールでの返信を頂いています。
>原文は個人情報等あるので要点だけ

警視庁からの文章でしょ?なら原文のままでも影響は無いでしょうね。
個人情報の部分だけ伏字で書けば問題ないでしょう。

もっとも、メールを貰ってもないのに貰ったかのように記載しているのなら
偽書掲載で罪になりますけどね。
45107: 匿名さん 
[2018-01-24 07:06:52]
雪かきで寄せた雪が溶けて、その周囲が凍結してたわ。
何も考えずに雪かきなんてするからこういうことになるんだよ。

雪かきするなら、かいた雪は自宅の敷地内に寄せておけよ。
45108: 匿名さん 
[2018-01-24 07:20:14]
>>45100 匿名さん
> お隣の2階から丸見えだろうな

さすが、4000万以下マンションですね。
45109: 匿名さん 
[2018-01-24 07:48:28]
>>45107 匿名さん
田舎は大変ですね(笑)
45110: 匿名さん 
[2018-01-24 08:17:05]
4000万円+ランニングコストで住めるエリアだと田舎者を排除できないからなぁ・・・

俺たちは雪のことをよく知っているという顔をして余計なことをしやがる。
45111: 匿名さん 
[2018-01-24 08:33:54]
放ったらかしにする戸建さんよりマシだね。
45112: 匿名さん 
[2018-01-24 08:35:41]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
45113: 匿名さん 
[2018-01-24 08:36:16]
マンションで性犯罪が多いのはセキュリティが駄目なのか、住民が駄目なのか?
45114: 匿名さん 
[2018-01-24 09:06:54]
警視庁に聞いてみたら?
45115: 匿名さん 
[2018-01-24 09:30:03]
>マンションで性犯罪が多いのはセキュリティが駄目なのか、住民が駄目なのか?

どっちも。
45116: 匿名さん 
[2018-01-24 09:38:00]
>45106: 匿名さん
>警視庁からの文章でしょ?なら原文のままでも影響は無いでしょうね。
>個人情報の部分だけ伏字で書けば問題ないでしょう。


中高層マンションを雑居ビルといったり公文書のメールを勝手に公開してもいいといったり
どうしてそこまで知識が無いのでしょうか?

メールは著作権法上著作物であり、公務員が業務上に作成した文書は公文書です。
相手の許可無く公開したら罪になる可能性があります。
http://www.ml-info.com/weekly/archives/2007/070726o.html

まずはあなたが警視庁に連絡をしてメールの公開の許可を得てください。
その許可を得た証拠の原文を見せていただき、私がその事実を確認できましたら原文をお載せしますよ。
まずは警視庁に公開の許可を取ってください。
45117: 匿名さん 
[2018-01-24 09:40:40]
マンションは、エレベーターが密室ということで、犯罪が起きやすいのかもしれません。しかしこれも今のエレベーターはカメラ付きですし、そう遠くない将来は、顔認証システムも入るでしょう。
45118: 匿名さん 
[2018-01-24 09:42:02]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
45119: 匿名さん 
[2018-01-24 09:43:26]
>マンションは、エレベーターが密室ということで、犯罪が起きやすいのかもしれません。しかしこれも今のエレベーターはカメラ付きですし、そう遠くない将来は、顔認証システムも入るでしょう。

無理でしょう。住居形態が致命的に脆弱ですから
45120: 匿名さん 
[2018-01-24 10:14:00]
共用部を監視するのが重要なのに、住民のプライバシーが侵害されるといって監視カメラの増設が出来ない。

45121: 匿名さん 
[2018-01-24 10:24:56]
>>45116 匿名さん

担当者はだれ?
45122: 匿名さん 
[2018-01-24 10:35:37]
>>45121 匿名さん

横だけどメールの原文なんて載せられるわけないと思うよ。
社会人なら分かるでしょ

疑ってるならあなたが同じ質問を警視庁にして原文載せれば済む話しでしょ?

45123: 匿名さん 
[2018-01-24 10:43:36]
>>45118 匿名さん

マンションではない。戸建です。
45124: 匿名さん 
[2018-01-24 10:44:07]
>>45122 匿名さん

だから、担当者はだれ?
45125: 匿名さん 
[2018-01-24 10:51:39]
>だから、担当者はだれ?

公開されてるメールは広報宛だから広報の人が担当で
広報からメールが届くよ

4階建以上の雑居ビルも団地も含むって
45126: 匿名さん 
[2018-01-24 10:53:20]
マンションさんの嘘が炸裂してるのか。。。
45127: 匿名さん 
[2018-01-24 10:56:53]
>>45125 匿名さん
広報?だれ?
45128: 匿名さん 
[2018-01-24 11:01:25]
>広報?だれ?

問い合わせしたのは戸建さんだからちゃんと担当者も載ってるはずですね!
広報からのメールなので公開しても当然問題ありませんよ
内容もプラーバシーとか関係ないし
45129: 匿名さん 
[2018-01-24 11:02:02]
>>45125 匿名さん

警視庁宛にメールできるの?
官公庁ってセキュラリティの観点から独自のメールシステム使ってるので、外部と自由にやりとりできるのかな。
ましてや公文書をメールで外部に流すわけないでしょw
大丈夫?
45130: 匿名さん 
[2018-01-24 11:09:13]
>>45129 匿名さん
この件の窓口が広報かどうかはしりませんが、警視庁にメールで問い合わせはできますよ。
例えば警視庁の広報のホームページにメールでの問い合わせフォームがあります。
45131: 匿名さん 
[2018-01-24 11:11:04]
こんな感じに広報部にメール出来るフォームがありますよ
こんな感じに広報部にメール出来るフォーム...
45132: 匿名さん 
[2018-01-24 11:13:05]
でも回答は行ってないので
どうやってメールで返信が来たのかも????

戸建さんが答えてくれます。
45133: 匿名さん 
[2018-01-24 11:19:37]
>>45131 匿名さん

生活安全課にメールで問い合わせたって言ってましたよ。だからそこの誰?って聞いたんだけど、、、
45134: 匿名さん 
[2018-01-24 11:21:01]
>>45132 匿名さん

ですよね。警視庁がメールで返事を返すとは、常識的に考えられないと思います。
45135: マンション掲示板さん 
[2018-01-24 11:30:50]
>>45133 匿名さん
広報課へ苦情などを伝えられるけど
メールでは返信は来ない

どうやって生活安全課のメアドを知ったのか?
45136: 匿名さん 
[2018-01-24 11:43:15]
戸建さんが生活安全課からのメールのスクショを貼れば良いだけ

貼れない場合は
4階以上の中高層住宅には雑居ビル、団地が含まれることとします。
45137: 匿名さん 
[2018-01-24 11:53:54]
官公庁のそれも警視庁のメールアドレスなんか絶対に門外不出だよwというよりそもそも外部発信できるシステムになってない。

ここの戸建さんは完全に嘘を言ってます。
45138: 匿名さん 
[2018-01-24 11:55:52]
>>45136 匿名さん

そんなもんじゃあ生ぬるいですね。

関連レスの全削除と、アカウントの永久追放を求めます。
45139: 匿名さん 
[2018-01-24 11:58:20]
45097です。色々と憶測で盛り上がってますね(笑)
そもそも問い合わせはメールではなく電話で警視庁の代表電話番号経由で生活安全総務課に聞きました。
調べてからでないと回答できないとのことで後日の回答と言われましたので、私の名前、住所、電話番号、メールアドレス等を伝えました。
ちなみになかなか回答が来なかったのである方法で回答をもらいました。

回答メールの原文載せろとか、対応された方の名前を教えろとか法に触れる様な行為を強要しないでくださいね。

45140: マンション掲示板さん 
[2018-01-24 11:59:08]
>>45139 匿名さん

上塗りだね
45141: 匿名さん 
[2018-01-24 12:00:33]
投稿の内容って残っちゃうんだよね

引用
遅くなりましたね。ちゃんと回答もらってますよ
警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係から以下のようなメールでの返信を頂いています。
原文は個人情報等あるので要点だけ


「お問い合わせの都内における性犯罪(強姦・強制わいせつ・痴漢)の発生状況(平成28年中)データの件ですが、中高層住宅は資料記載の通り4階建て以上の住宅に限定した事件のみを含み、いわゆる雑居ビルや商業ビル等住居以外での事件は含んでおりません。」

とのことでしたよ。
45142: 匿名さん 
[2018-01-24 12:10:59]
>45097
45079: 匿名さん
遅くなりましたね。ちゃんと回答もらってますよ
警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係から以下のようなメールでの返信を頂いています。
原文は個人情報等あるので要点だけ
45143: 匿名さん 
[2018-01-24 12:11:19]
>>45141 匿名さん
そこのどこにメールで問い合わせしたって書いてあるの?
45144: 匿名さん 
[2018-01-24 12:12:41]
>メールでの返信

メールのスクショを貼ってね
45145: 匿名さん 
[2018-01-24 12:13:19]
42829:匿名さん[2018-01-09 10:15:53]
警視庁に資料内の集合住宅の定義をメールで問合せしたから回答来たら載せますね!
45146: 匿名さん 
[2018-01-24 12:14:00]
>>45143 匿名さん

自分でメールしたの忘れた?w
45147: 匿名さん 
[2018-01-24 12:14:22]
>4階建て以上の住宅に限定した事件


マヌケだよね
45148: 匿名さん 
[2018-01-24 12:15:26]
戸建の永久追放確定だな。
45149: 匿名さん 
[2018-01-24 12:15:28]
記録残っちゃうね
45150: 匿名さん 
[2018-01-24 12:16:55]
ホントに問い合わせしたならキモいし、してないなら嘘つきでキモいね。笑

数字だけ見てもマンションに一人暮らしの女性が多いとかそんなレベルに見えちゃうけどな。このデータじゃ自宅なのか連れ込まれたのかすら分からないし。
家族がいる家庭で自宅で強姦とか、戸建だろうがマンションだろうが考え難くない?どうなんだろか。
45151: 匿名さん 
[2018-01-24 12:27:45]
戸建さんご自身で罪を認めて追放される前に出て行ってくださいね〜。嘘つきとは話したくありませんし、書き込みを見るのもイヤなので。
もう来なくていいからww
45152: 匿名さん 
[2018-01-24 12:29:50]
唯一のネタがなくなった戸建さんの今後はいかに…
いつも資料や数字が読めないだけなんだけどね
45153: 匿名さん 
[2018-01-24 12:44:59]
子供部屋でカタカタやってると善悪の区別もつかなくなるようですね。戸建が悪いのか単に個人的資質の問題なのか知らんけど。
45154: 匿名さん 
[2018-01-24 13:08:55]
>>45152
過去の書き込みみると資料や数字が読めないマンション民が
多い様に思えますがね。

マンションのメリットを書いてネタの提供をするとよいでしょう。
45155: 匿名さん 
[2018-01-24 13:27:02]
>マンションのメリット

警察からの返信メールみたいな嘘をつかない事
『警視庁に資料内の集合住宅の定義をメールで問合せしたから回答来たら載せますね』
45156: 匿名さん 
[2018-01-24 14:03:10]
>>45154 匿名さん

戸建の出す資料は信頼性に欠ける。
45157: 匿名さん 
[2018-01-24 14:06:08]
戸建さんの嘘の記載は氷山の一角だろうね。信頼の回復はもはや不可能でしょう。戸建には大ダメージですね。責任とって追放が相当。
45158: 匿名さん 
[2018-01-24 14:11:51]
なんだよ、また戸建がやっちまったのかよ(笑)
45159: 匿名さん 
[2018-01-24 14:14:04]
戸建の捏造記載ですね。しかも相手は警視庁。
罪に問われる事は確定でしょう
45160: 匿名さん 
[2018-01-24 14:14:49]
悪質だな、戸建さんは。
45161: 匿名さん 
[2018-01-24 14:20:13]
単純な疑問だけど、中高層の『住宅』なのに、雑居ビルが入るの?普通に考えて雑居ビルって、住宅ではないでしょ。
45162: 匿名さん 
[2018-01-24 14:29:41]
過去スレみたら、頭おかしいマンションが一人言ってるだけだが
45163: 匿名さん 
[2018-01-24 14:32:09]
まともな戸建さんに対して大変な迷惑をかけてしまいましたね。サイテー
45164: 匿名さん 
[2018-01-24 14:34:32]
行政としての雑居ビルってこんな感じよ
行政としての雑居ビルってこんな感じよ
45165: 匿名さん 
[2018-01-24 14:37:35]
いつもの粘着マンションさんが、1人だけ難癖つけて騒いでおいて、
後から同様の話題になったときにその話は解決済みだと駄々を捏ねるパターンでしょ。
45166: 匿名さん 
[2018-01-24 14:45:21]
警察のメールは捏造で解決済み
雑居ビルの行政の基準も解決済み

雑居ビルって
店舗兼住宅・事務所兼住宅(一定規模以下)のことね
警察のメールは捏造で解決済み雑居ビルの行...
45167: 匿名さん 
[2018-01-24 14:47:13]
戸建の開き直りが酷いね。
嘘つきは泥棒のはじまり。
45170: 匿名さん 
[2018-01-24 16:36:43]
中高層住宅で性犯罪が多発する理由はセキュリティより住民?
45171: 匿名さん 
[2018-01-24 17:35:19]
[No.45168~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
45172: 匿名さん 
[2018-01-24 18:25:03]
大半はワンルームだろう
45173: 匿名さん 
[2018-01-24 20:54:19]
寒波だからか、どこの戸建さんもシャッター閉じてますね
マンション民は高みの見物ですね
45174: 匿名さん 
[2018-01-24 22:03:17]
>>45172 匿名さん
>大半はワンルームだろう

性犯罪被害は年少者が中心。
都内にはワンルームに年少者が住んでるマンションがたくさんあるらしい。
45175: 匿名さん 
[2018-01-24 22:18:23]
そいや、あの嘘つき戸建さんの恥ずかしい捏造事件はどーなったん?
謝罪したんだろーか?
45176: 匿名さん 
[2018-01-24 22:26:11]
嘘つき戸建のせいで一気に盛り下がったね。
ネタもマンネリ化してるしもう終了ですね。
45177: 匿名さん 
[2018-01-24 22:30:32]
このスレでの結論は『戸建て一択』。

しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていきます。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
45178: 匿名さん 
[2018-01-24 22:37:35]
この結論に尽きるんだろうなぁ、、、

[一部テキストを削除しました。管理担当]
45179: 匿名さん 
[2018-01-24 22:40:13]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
45180: 匿名さん 
[2018-01-24 23:12:22]
>45139
だからやめろと言ったのに。
こんな掲示板の不特定多数に発信する場で回答が出せるほどの内容が来るわけもなし、
再確認としないとなかなか答えにくい話をすることによって余計な工数を割かせる
ことも無駄な行為だし、具体性を上げるためには原文出す必要がある話だから
はっきり言って無駄な行為です。
これに関わって働いた人たちが可愛そう。
45181: 匿名さん 
[2018-01-24 23:24:35]
戸建もよいがミニ戸は勘弁
50坪以下は平均以下のミニ戸です。
45182: 匿名さん 
[2018-01-24 23:26:24]
ここの得体の知れない戸建ごときに警視庁がメールアドレスなんか絶対に教えるはずがないし、そもそも官公庁の職員が不特定の外部とメールでやりとりするわけないっての。ほんと世間知らずのガキだな。
45183: 匿名さん 
[2018-01-24 23:30:55]

今後、郊外の土地は余りまくるだろうな。
資産価値は見込めないですね。

【平均戸建の定義】
郊外戸建
土地80坪
建物37坪
https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

LDK19.6畳
http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf
45184: 匿名さん 
[2018-01-24 23:38:44]
6000万、7000万?
住宅ローンの支払だけの人生で終わりそうだね
45185: 匿名さん 
[2018-01-25 04:36:27]
>>45184 匿名さん
自己資金や年収次第。
自分を基準にしてはいけない。
45186: 匿名さん 
[2018-01-25 07:23:37]
>>45184 匿名さん
> 6000万、7000万?
> 住宅ローンの支払だけの人生で終わりそうだね

安いマンションを買っても、ランニングコストで結局、

> 住宅ローンの支払だけの人生で終わりそうだね

と同じになる恐れがあると言うのがこのスレの主旨。
45187: 匿名さん 
[2018-01-25 07:28:43]
結局、ここに行き着くんだろうけどねぇ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
45188: 匿名さん 
[2018-01-25 08:01:30]
>>45186 匿名さん

と、いうことを分かって欲しいあまりに嘘を重ねた、ということですね。

ま、もうムリだから早く退去しましょう。
45189: 匿名さん 
[2018-01-25 08:11:59]
>>45186 匿名さん

嘘を重ねないと維持できない薄っぺらな理論だったということですね。もう結構です。
45190: 匿名さん 
[2018-01-25 08:14:02]
このスレは戸建さんの自滅により終了しました。
さようなら。
45191: 匿名さん 
[2018-01-25 08:31:41]
>>45190 匿名さん

さようなら。

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
45192: 匿名さん 
[2018-01-25 08:36:34]
>>45191 匿名さん

議論?嘘つきとは話したくないので早く退去してください。
45193: 匿名さん 
[2018-01-25 08:39:33]
42829:匿名さん[2018-01-09 10:15:53]
警視庁に資料内の集合住宅の定義をメールで問合せしたから回答来たら載せますね!
45194: 匿名さん 
[2018-01-25 08:44:34]
ここまで戸建さんの謝罪なし。
45195: 匿名さん 
[2018-01-25 08:46:53]
住宅対象侵入窃盗とは
住宅対象侵入窃盗とは、「一戸建て住宅」「その他の住宅」「中高層住宅(4階建て以上)」を対象とする「空き巣」「忍込み」「居空き」のことを言います。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/akisu/ppiking_house....

情報発信元 警視庁

45196: 匿名さん 
[2018-01-25 08:52:42]
https://twitter.com/mpd_yokushi?lang=ja

警視庁犯罪抑止対策本部‏

ストッポです❗️いつもボクが紹介している提言書の「中高層住宅」には住居と店舗が混在する雑居ビルも含まれていますか、という質問をいただきました。今回の提言書では雑居ビルは含まれておりません。いつも読んで下さりありがとうございます

警視庁犯罪抑止対策本部 ツイッターより引用
45197: 匿名さん 
[2018-01-25 09:11:02]
下記の回答をしたのが23日
Twitterの回答が24日
日時も合わない、受信方法も違う、回答を貰った先も違うということで、つまり戸建さんの嘘つきが確定したわけですね。
これじゃ戸建さんの事を信用できないのも当たり前ですね。

>>45097: 匿名さん [2018-01-23 23:20:15]
>45079: 匿名さん
>遅くなりましたね。ちゃんと回答もらってますよ
>警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係から以下のようなメールでの返信を頂いています。
45198: 匿名さん 
[2018-01-25 09:14:21]
嘘かどうかってより、雑居ビルは中高層住宅に含まれないって見解で正しいのでは?
45199: 匿名さん 
[2018-01-25 09:14:59]
セキュリティ自慢のマンションで性犯罪が多いのは住民?
45200: 匿名さん 
[2018-01-25 09:17:12]
結局のところ、マンションで性犯罪が多いのは事実だったわけでしょ。
45201: 匿名さん 
[2018-01-25 09:30:38]
どう考えてもマンション派は謝罪すべきでしょ?
45202: 匿名さん 
[2018-01-25 09:34:03]
巨大ブーメランが帰ってきましたwww
45203: 匿名さん 
[2018-01-25 09:35:52]
マンション派は雑居ビルの冤罪を謝るべき。
45204: 匿名さん 
[2018-01-25 09:37:19]
嘘つき戸建の話は全く信用できません。
45205: 匿名さん 
[2018-01-25 09:41:38]
>45197: 匿名さん 
>下記の回答をしたのが23日 Twitterの回答が24日
>日時も合わない、受信方法も違う、回答を貰った先も違うということで、つまり戸建さんの嘘つきが確定したわけですね。
>これじゃ戸建さんの事を信用できないのも当たり前ですね。

最初に公報経由のメールフォームで質問し回答が頂けなかったため、直接代表電話経由で質問したのも事実です。
また回答メールが公開はできないと何度も書いています。

嘘つき呼ばわりは止めてください
逆に嘘つきはそちらではないですか?

45206: 管理担当 
[2018-01-25 09:42:30]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と異なる「犯罪」や「セキュリティ」の話題が散見されるようです。
当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
ご対応をお願いできますと幸いです。

現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。

東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141893/
永住するには治安のよさはどのくらい大事だと思いますか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44732/
ホームセキュリティについて
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28581/

なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、
今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
45207: 匿名さん 
[2018-01-25 09:44:29]
>>45205 匿名さん
スレチ発言はしないよう、以後気をつけてくださいね。
45208: 匿名さん 
[2018-01-25 09:50:37]
>嘘つき戸建の話は全く信用できません。

どの口が言ってます?(笑)
では結論で中高層住宅はマンションの事でマンション派は雑居ビルも含むと大嘘をついていた。

マンションは嘘をついたことと個人への誹謗中傷発言を謝罪すべき!!

以上
45209: 匿名さん 
[2018-01-25 10:11:55]
集合住宅に雑居ビルが含まれると主張したのは昨年6月のマンション民。

>4920
>批判したいのなら、セキュリティが高い物件の発生件数を調べて書きなよ
>集合住宅には、アパートや雑居ビルが含まれちゃうのよ〜

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=雑居ビル&p=1
45210: 匿名さん 
[2018-01-25 10:16:04]
>45209: 匿名さん 
マンションさんは数々のウソに基づいた発言の謝罪しないとダメですよね

それにしても昨日からのマンション派(アパート?)のウソに基づく書き込みの言葉の汚さには呆れました。
やはりマンションには住んではいけません。
45211: 匿名さん 
[2018-01-25 10:31:02]
管理担当さんの投稿をよくご覧になって、スレチ投稿はお控えください。
45212: 匿名さん 
[2018-01-25 10:32:19]
戸建て派の発言が信用できない(退出しろ)と言い張ったマンションさんの発言が、実は嘘であった事が判明したわけですね。

こうなるとマンションさんが発言についての謝罪をしないと、今後マンションさんの発言が信用されない(まあ今までもそうでしたが)という事態になるだけですね。
45213: 匿名さん 
[2018-01-25 10:36:24]
> 45212

同じことを1年以上前に2000万円君に言い続けているけど
いまだに謝罪がないけど?

すでに間違いが何十回も指摘されているけど、嘘を書き続けている?
これはどうなの?

あなたの言い分だと戸建派の発言はすべて信用されないってことでいいの?
45214: 匿名さん 
[2018-01-25 10:38:55]
中高層住宅はマンションで雑居ビルは別ってことで結論出たんでしょ?
それについて今後も同様の話題になった時に、マンションさんはしれっと嘘をつかなければいいだけ。

ってことですね。
45215: 匿名さん 
[2018-01-25 10:42:51]
>では結論で中高層住宅はマンションの事でマンション派は雑居ビルも含むと大嘘をついていた。

これ嘘なの?
WIKIでも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E5%B1%85%E3%83%93%E3%83%AB

住居含んでいるんだから、ただの解釈の違い程度で、別に嘘っていうほどではないと思うけど

それ以上に、ランニングコスト差2000万や、賃貸アパート含むデータを提示している人で、間違いを指摘されているのに、何度も同じ記載を張り続けている確信犯のほうがよっぽどひどいと思うけど
45216: 匿名さん 
[2018-01-25 10:44:31]
それ以上にってのが蛇足ですよ。
それはそれ。これはこれ。
45217: 匿名さん 
[2018-01-25 10:45:28]
それ以上によっぽどひどい。ってのはさ、子供じゃないんだから、それだけで議論するもんでしょw
45218: 匿名さん 
[2018-01-25 10:53:05]
>>45215

普通に考えてさ、雑居ビルとマンションは別に扱った方がいいよ?

これ性犯罪がマンションに多いというソースから、統計の数を意図的に混ぜるためにマンションさんが雑居ビルとマンションを一緒くたに言い始めたことだけど
本来はマンション派自身が雑居ビルとマンションって一緒にされたくないでしょ。
マンション=雑居ビル なんて嫌でしょうよ。

そして老婆心ながら、議論の中で扱っている内容に対して急に違う内容をもってきて「それ以上に、あっちの方がよっぽど酷い」
なんて論点をずらす反論の仕方は子供じみてるから止めたほうがいい。
45219: 匿名さん 
[2018-01-25 10:55:02]
>管理担当さんの投稿をよくご覧になって、スレチ投稿はお控えください


>戸建の永久追放確定だな。
>ホントに問い合わせしたならキモいし、してないなら嘘つきでキモいね。笑
>警察のメールは捏造で解決済み
>雑居ビルの行政の基準も解決済み
>戸建さんの嘘の記載は氷山の一角だろうね。信頼の回復はもはや不可能でしょう。戸建には大ダメージですね。責任とって追放が相当。
>ここの戸建さんは完全に嘘を言ってます。
>嘘つきとは話したくありませんし、書き込みを見るのもイヤなので。
>マヌケだよね
>警察からの返信メールみたいな嘘をつかない事
>ここの得体の知れない戸建ごときに警視庁がメールアドレスなんか絶対に教えるはずがないし、そもそも官公庁の職員が不特定の外部とメールでやりとりするわけないっての。ほんと世間知らずのガキだな。
>戸建の捏造記載ですね。しかも相手は警視庁。罪に問われる事は確定でしょう
>そいや、あの嘘つき戸建さんの恥ずかしい捏造事件はどーなったん?謝罪したんだろーか?
>まともな戸建さんに対して大変な迷惑をかけてしまいましたね。サイテー
>戸建の開き直りが酷いね。嘘つきは泥棒のはじまりこのスレは戸建さんの自滅により終了しました。
>ここまで戸建さんの謝罪なし。
>議論?嘘つきとは話したくないので早く退去してください。
>嘘つき戸建のせいで一気に盛り下がったね。


これだけの誹謗中傷汚い言葉を使っておいてよく言えますね
人に使う言葉ではないものも多くあります。
話しを変えたければ、まず開き直らずに素直に謝罪しないとマンションさんの発言は今後信用されなくなります。
45220: 匿名さん 
[2018-01-25 10:56:18]
>>45219 匿名さん

全てはオタクのスレチ発言が発端かと。
45221: 匿名さん 
[2018-01-25 10:58:30]
>>45219 匿名さん
生活3係からの回答メールの担当者は誰ですか?
45222: 匿名さん 
[2018-01-25 11:01:58]
>>45219 匿名さん

嘘つきが人のことをあれこれ言うのはおかしいと思いますよ。このスレに混乱をもたらした張本人が何を言ってるの?全く反省してないね。
45223: 匿名さん 
[2018-01-25 11:03:46]
中高層住宅には当然雑居ビルは含まれないので、素直に4000万以下マンションの魅力を語ればよろしいかと。
45224: 匿名さん 
[2018-01-25 11:12:16]
> 45220
> 45222

同意
45225: 匿名さん 
[2018-01-25 11:15:24]
>話しを変えたければ、まず開き直らずに素直に謝罪しないとマンションさんの発言は今後信用されなくなります。

??
たぶん2000万円君だと思うけど、あなたの記載の間違い(嘘)の指摘のほうがかなり古いだけど?
その謝罪は?

というか、誹謗中傷の発端といってもいい記載だと思うけど
その記載があって。もう戸建の話が信じれないってことからスタートしているよ
45226: 匿名さん 
[2018-01-25 11:15:43]
マンションの攻撃的な人間性を見るにはとてもいい機会でしたのでスレチではなかったかなww

こんな住人が多くて狭くてうるさくて性犯罪が戸建ての10倍近いマンションには住みたくない
45227: 匿名さん 
[2018-01-25 11:23:31]
ではマンションの方が頑張ってなんちゃってセキュリティを付けて管理費を払っているにもかかわらず、戸建の数倍の性犯罪(特に13歳未満)起こり安心な住居としては適さないという事実で双方の合意とします。

ちなみに都心の超1等地の高級マンションはここまでは酷くないだろうと個人的には思います。
45228: 匿名さん 
[2018-01-25 11:42:01]
> 45227

自作自演での合意ですね

そもそも指摘されていることに対しての考察は?

一般的な性犯罪は、賃貸アパート(特に一人暮らしの女性)に対してが多く、警察のHPでも一人暮らしの女性に気を付けることって記載されている。そのため分譲マンションが性犯罪が多いというは、定量的データではない

性犯罪(特に13歳未満)に関しては、そもそも住居との関連がいえるほどの統計なデータではない
またこれに関しても賃貸アパートがふくまれているため、このスレには無意味なデータである

でこれに関しての反論は?
ちなみにマンションのほうが少ないっていうデータだせ?とかは無意味だよ

出しているデータが無意味って言っているだけで、別に性犯罪に関しての戸建のほうが上とか下とか議論したいわけではないので
45229: 匿名さん 
[2018-01-25 11:42:53]
↑嘘つきが何を言ってるの?って感じだね。
45230: 匿名さん 
[2018-01-25 11:43:27]
>>45229 匿名さん

45227
45231: 匿名さん 
[2018-01-25 11:45:36]
>>45226 匿名さん

戸建に住んでると嘘つきが醸成されるみたいですね。単なる個人の資質の問題なのか、戸建のせいなのかは釈然としませんが。
45232: 匿名さん 
[2018-01-25 11:47:34]
そういえば雪かきが必要ないと豪語するヨコハマの戸建さんがいましたね。今ごろアイスバーンになって大迷惑だな。
45233: 匿名さん 
[2018-01-25 11:49:37]
1月23日の時点で返信をもらえてもいないのに「返信をもらった」と嘘をつき、文章を捏造したわけですよね。
戸建てさんはホント悪質ですよね。

>>45097: 匿名さん [2018-01-23 23:20:15]
>45079: 匿名さん
>遅くなりましたね。ちゃんと回答もらってますよ
>警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係から以下のようなメールでの返信を頂いています。
45234: 匿名さん 
[2018-01-25 11:50:24]
スレに大迷惑をかけても知らんぷりの戸建さんと同じパーソナリティだね。
45235: 匿名さん 
[2018-01-25 11:54:46]
嘘つきくんが戸建の代弁者みたいになってるの、、、やだなぁw

by戸建
45236: 匿名さん 
[2018-01-25 12:01:15]
>>45227
>ではマンションの方が頑張ってなんちゃってセキュリティを付けて管理費を払っているにもかかわらず、戸建の数倍の性犯罪(特に13歳未満)起こり安心な住居としては適さないという事実で双方の合意とします。

管理側から別スレに誘導されてますよね?
結論を出したいのなら別スレで議論されたら如何ですか?
以降この話題は、削除対象でしょうね。

>これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
>扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
>ご対応をお願いできますと幸いです。

>現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。
>東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)
>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141893/
>永住するには治安のよさはどのくらい大事だと思いますか?
>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44732/
>ホームセキュリティについて
>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28581/
45237: 匿名 
[2018-01-25 12:53:39]
結論でてるから、もういいでしょ。
スレチはよそでどうぞ。
45238: 匿名さん 
[2018-01-25 12:58:03]
>自作自演での合意ですね

ですね。
というか、自分一人だけで納得しているものを「合意」とは
なかなか笑える所業ですね。
45239: 匿名さん 
[2018-01-25 14:08:07]
あらら、荒らしさん達はいくつか規制されてしまったのか。
45240: 匿名さん 
[2018-01-25 14:14:35]
ということで、

4000万以下で
購入するならマンション?
それとも一戸建て?
(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)=現実的には5000万程度

これの議論を続けていきましょう!
45241: 匿名さん 
[2018-01-25 14:29:56]
これから購入するなら
一人住まいならマンション
四人なら、よほど忙しいか、掃除が嫌いな方以外は
戸建の方が住みやすい

二人又は三人が迷う所でしょう

因みにわが家は二人で戸建です
45242: 匿名さん 
[2018-01-25 14:52:50]
うちも二人で戸建て。
45243: 匿名さん 
[2018-01-25 14:54:33]
相変わらず共用部のランニングコストのメリットがでてきませんね。
45244: 匿名さん 
[2018-01-25 14:58:48]
> 相変わらず共用部のランニングコストのメリットがでてきませんね。

一般論でいけば、同様の設備・サービスを戸建で享受しようと思うと、マンションよりもかなり高くなるってことでしょうか

設備の内容によらず、最初から共有部を否定するなら、戸建でよいと思いますよ
その場合は、マンションとの比較も不要なので、ランニングコスト差は0円ですけどね
45245: 匿名さん 
[2018-01-25 15:04:06]
それは一般論ではないですね。
戸建てとマンションではサービスの内容がまったく違いますから。
45246: 匿名さん 
[2018-01-25 15:09:52]
一般論というのは、マンションと戸建ての単純なランニングコストの差額ですよ。
4000万の物件であれば、30年で1000万程度の差が出てくるはずです。
45247: 匿名さん 
[2018-01-25 15:09:57]
>>45244
>同様の設備・サービスを戸建で享受しようと思うと、マンションよりもかなり高くなるってことでしょうか

戸建てで享受したいサービスなんてほんのわずか。
ほとんどが区分所有マンションを維持管理するためだけに必要な費用。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
45248: 匿名さん 
[2018-01-25 15:18:39]
戸建てにはない共用部のランニングコストを

>同様の設備・サービスを戸建で享受しようと思うと

これは普通に考えればない。
戸建ての専有部である庭に対して「同様の設備をマンションで享受しようと思うと」といった扱いにしないのと同じ。
45249: 匿名さん 
[2018-01-25 18:04:42]
ローン金利踏まえると、差額は500もない。
戸建さんは無駄に高い買い物している事にそろそろ気づかないとね
45250: 匿名さん 
[2018-01-25 18:08:21]
>>45215 匿名さん
> ランニングコスト差2000万

ランニングコストが2000万以上になるマンションって、存在しないの?

存在する限り、嘘じゃないよね。
45251: 匿名さん 
[2018-01-25 18:09:00]
>戸建さんは無駄に高い買い物している事にそろそろ気づかないとね

無駄な管理費と修繕費と駐車場代と駐輪場代が無いので平気です。
45252: 匿名さん 
[2018-01-25 18:11:02]
> ランニングコスト差2000万

もっとあると言う試算もあります
http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature10
もっとあると言う試算もあります
45253: 匿名さん 
[2018-01-25 18:11:24]
>>45251

回答が噛み合ってないよ?
45254: 匿名さん 
[2018-01-25 18:11:29]
>ランニングコストが2000万以上になるマンションって、存在しないの?

億ションとかならあるだろうけど、4000万以下マンションには無いだろw
45255: 匿名さん 
[2018-01-25 18:20:57]
>>45254 匿名さん
> 億ションとかならあるだろうけど、4000万以下マンションには無いだろw

これなんてどう?

https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/sc_203/pj_87064311/?kbn=2&a...
45256: 匿名さん 
[2018-01-25 18:23:05]
>45255: 匿名さん

管理修繕費で月に54000円!

30年で2000万だねwww
45257: 匿名さん 
[2018-01-25 18:25:55]
マンション民はランニングコストの対価では充実した設備やサービスを吹聴し、コスト差になるとしょぼいマンションの最低の共用サービスを基準にする。
4000万以下のマンションにもジムや温水プールがあって、コンシェルジュなどのサービスが受けられるっていうからランニングコストの差は2000万以上あるね。

45258: 匿名さん 
[2018-01-25 18:25:55]
>>45255

この物件、数ヶ月からここに登場してるけど
それってことは不人気物件ってことだよね。
戸建てさんは、不人気物件をわざわざ
ベンチマークにしてるんですよ。

作為的だといわれても、もう仕方ないですね。
45259: 匿名さん 
[2018-01-25 18:30:09]
>>45258
人気物件だとどうなの?
修繕積立金は将来の定期値上げも加算。
戸建てでは当たり前の駐車スペースの利用料も必要。
45260: 匿名さん 
[2018-01-25 18:33:46]
>人気物件だとどうなの?

ご自分で探してみたら?
またスーモへ行ってらっしゃい!
45261: 匿名さん 
[2018-01-25 18:37:06]
>>45258 匿名さん
> それってことは不人気物件ってことだよね。

ん?
実在するかしないかを話ししていたんだけど?

まぁ、
「実在することは確か」
「ランニングコスト差が2000万は嘘ではない」
ことがご理解いただけたよようで何よりです。
45262: 匿名さん 
[2018-01-25 18:39:41]
>>45258 匿名さん
> ベンチマークにしてるんですよ。

してたっけ?
「あくまでも例」
「実際の物件ランニングコストに即して計算」
でしょ?
45263: 匿名さん 
[2018-01-25 18:47:06]
価格の安い中古マンションのほうがランニングコストが高いということだね。
実態に即してコスト差は2000万以上ということ。
45264: 匿名さん 
[2018-01-25 18:56:22]
ランニングコストより騒音と狭さのストレスのほうが深刻ですよ
45265: 匿名さん 
[2018-01-25 19:13:40]
マンションさんに有利な物件だと思うんですけどね。
・JR東海道線の始発がある駅徒歩4分
・専有面積100平米以上
・24時間有人管理

4590万でそんな戸建てが手に入りますか?

2590万<4590万で比較にならないと言う人も居ますが。
45266: 匿名さん 
[2018-01-25 19:17:21]
>>45265 匿名さん

スレ違い
45267: 匿名さん 
[2018-01-25 19:18:51]
>>45266 匿名さん
> スレ違い

???
なにがです?
45268: 匿名さん 
[2018-01-25 19:20:25]
>45265: 匿名さん

設備は何もなしで30年後で築60年近いんですが?
45269: 匿名さん 
[2018-01-25 19:20:38]
同じ価格で比較しないと意味がありませんね。
45270: 匿名さん 
[2018-01-25 19:22:20]
>>45269 匿名さん

そう言うあなたは、あなたなりの結論をお持ちのようですね。
おめでとうございます、さようなら。
お疲れさまでした。

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
45271: 匿名さん 
[2018-01-25 19:26:57]
最上階角部屋駅徒歩4分、専有面積ほぼ100平米!

https://www.homes.co.jp/mansion/b-1176010030833/
45272: 匿名さん 
[2018-01-25 19:28:00]
>>45271 匿名さん

失礼、駅徒歩7分でした・・・。
45273: 匿名さん 
[2018-01-25 19:30:06]
結局所有者にならないとね
45274: 匿名さん 
[2018-01-25 19:33:24]
要は、管理費・修繕積立金などのランニングコストを考慮せず、
深く考えずに物件価格だけでマンションを買うなってこと。
45275: 匿名さん 
[2018-01-25 19:41:12]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
45276: 匿名さん 
[2018-01-25 19:52:18]
★元祖スレとのレス数の差が4,000を切りました。
45277: 匿名さん 
[2018-01-25 19:54:59]
なんで管理修繕費で5万とか6万とかになるんだろう?
2~3000万程度の物件でいくらなんでも高すぎでしょ
45278: 匿名さん 
[2018-01-25 19:58:38]
>>45277 匿名さん

バブル時代の億ションだったりしませんかね?
物件価格下がっても、管理費・修繕積立金は下がりませんもんね。

管理費・修繕費が高いから、今となっては物件価格を下げて売らざるを得ないとか。
45279: 匿名さん 
[2018-01-25 20:19:22]
修繕積立金や管理費は築年が経るごとに値上がりする。
新築時は意図的に安く設定しておく客寄せの餌のようなもの。
45280: 匿名さん 
[2018-01-25 20:21:59]
バブル期は管理費高いよ
2000年以降がお奨め
45281: 匿名さん 
[2018-01-25 20:23:02]
>>45276 匿名さん

向こうは戸建さん活躍できないからね。
45282: 匿名さん 
[2018-01-25 20:25:29]
管理費の高い中古マンションが見つかれば、予算が増えて大喜び。
45283: 匿名さん 
[2018-01-25 20:27:26]
>>45282 匿名さん
> 管理費の高い中古マンションが見つかれば、予算が増えて大喜び。

ランニングコストの高いマンションより、物件価格の高い戸建てと言うことですね!
予算は増えてませんけどね。
45284: 匿名さん 
[2018-01-25 20:30:48]
>>45265
平塚では都心勤務は無理だろ
45285: 匿名さん 
[2018-01-25 20:31:05]
4000万のマンションと6000万の戸建のどちらにするか迷うのがここの戸建さん。
45286: 匿名さん 
[2018-01-25 20:32:13]
定年後に管理修繕費だけで月6万とか普通無理だろう
45287: 匿名さん 
[2018-01-25 20:32:13]
>>45285 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建のどちらにするか迷うのがここの戸建さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
45288: 匿名さん 
[2018-01-25 20:33:43]
>>45287 匿名さん

ここの戸建さんは、4000万のマンションと6000万の戸建が比較できると主張している。
45289: 匿名さん 
[2018-01-25 20:35:37]
ああ、いわゆる架空予算ってやつですよね。
特別欲しくもない立地の、特別欲しくもない条件のマンションの
コストを計算して購入予算として加えるという架空予算。

その額が大きければ大きいほど戸建てさんが大喜びをするが
擬似的に増えているだけで何の得も無いわけですね。

45290: 匿名さん 
[2018-01-25 20:36:06]
>>45288 匿名さん
> ここの戸建さんは、4000万のマンションと6000万の戸建が比較できると主張している。

比較できないと思っている人は、他スレへどうぞ。
45291: 匿名さん 
[2018-01-25 20:36:21]
>ここの戸建さんは、4000万のマンションと6000万の戸建が比較できると主張している。

日本語が正しくありませんね

「比較できる場合もある」ですね
45292: 匿名さん 
[2018-01-25 20:36:21]
2000万ローン負担増ですか
愚かな選択ですね
45293: 匿名さん 
[2018-01-25 20:36:36]
>>45289 匿名さん
> その額が大きければ大きいほど戸建てさんが大喜びをする

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
45294: 匿名さん 
[2018-01-25 20:36:53]
>>45290 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建のどちらにするか迷うのがここの戸建さん。
45295: 匿名さん 
[2018-01-25 20:37:29]
>>45292 匿名さん
> 2000万ローン負担増ですか
> 愚かな選択ですね

2000万ローンと同じ支払いが発生するマンション購入も愚かな選択と言うことですね?
45296: 匿名さん 
[2018-01-25 20:37:56]
>>45294 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建のどちらにするか迷うのがここの戸建さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

45297: 匿名さん 
[2018-01-25 20:38:47]
>>45293 匿名さん

管理費の高い中古マンションを検討するだけでより高い戸建が買えると喜ぶ戸建さん。
45298: 匿名さん 
[2018-01-25 20:38:57]
2000万30年で返すとトータルいくら?w
45299: 匿名さん 
[2018-01-25 20:39:58]
>>45296 匿名さん

あぁ、言い方を変えましょうか。
6000万の戸建と4000万のマンションを比較せよとマンションさんに押し付けるのがここの戸建さん。
45300: 匿名さん 
[2018-01-25 20:40:16]
>>45297 匿名さん
> 管理費の高い中古マンションを検討するだけでより高い戸建が買えると喜ぶ戸建さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
45301: 匿名さん 
[2018-01-25 20:41:07]
>>45296 匿名さん

結局、ここの戸建さんは4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると思ってるわけだ。
45302: 匿名さん 
[2018-01-25 20:41:13]
>>45299 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンションを比較せよとマンションさんに押し付けるのがここの戸建さん。

それは、ごく一部のマンションさんの被害妄想です。
いや、戸建て住まいのマンデベ営業さんかも知れませんが。
45303: 匿名さん 
[2018-01-25 20:41:46]
>>45301 匿名さん
> 結局、ここの戸建さんは4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると思ってるわけだ。

比較にならないと思っている人は、他スレへどうぞ。
45304: 匿名さん 
[2018-01-25 20:42:12]
>>45300 匿名さん

マンションさんは4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないと思っています。なぜなら、4000<6000だから。
45305: 匿名さん 
[2018-01-25 20:43:14]
>>45303 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると思ってるのがここの戸建さん、というわけだね。
45306: 匿名さん 
[2018-01-25 20:43:36]
>>45304 匿名さん
> マンションさんは4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないと思っています。

マンションさん全員がそう思っていると言う証明は、だれにもできないので、その発言は無意味です。
それとも、このスレ趣旨を理解したマンションさんは、全て戸建てさんになっていると言うのであれば、分かりますが。
45307: 匿名さん 
[2018-01-25 20:43:49]
ここは底辺マンションの奴でも平均以上の戸建が買えるってスレなんだろ?
そういう序列だって主張してんのは戸建さんなんだから。
底辺マンション=平均戸建て(ランニングコスト+)
45308: 匿名さん 
[2018-01-25 20:44:06]
>>45305 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると思ってるのがここの戸建さん、というわけだね。

このスレ趣旨を理解したマンションさんは、全て戸建てさんになっていると言うことですね。
45309: 匿名さん 
[2018-01-25 20:44:41]
>>45306 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。私は戸建ですが。
45310: 匿名さん 
[2018-01-25 20:45:19]
>>45304 匿名さん
> マンションさんは4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないと思っています。

確かにそうかも。
4000万マンション生活の価値は、4000万の土地+10万円のテント生活の価値よりも下ですからね。
45311: 匿名さん 
[2018-01-25 20:45:24]
平均戸建よりマンションのほうが快適だね
45312: 匿名さん 
[2018-01-25 20:45:52]
>>45309 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。私は戸建ですが。

その通り!
4000万マンション生活の価値は、4000万の土地+10万円のテント生活の価値よりも下。
45313: 匿名さん 
[2018-01-25 20:45:58]
>>45308 匿名さん

スレの趣旨は比較できる物件で比較すること。なので4000万のマンションに対する6000万の戸建はスレチ。
45314: 匿名さん 
[2018-01-25 20:46:49]
>>45312 匿名さん

10万のテントだと今日は寒いですよ。
45315: 匿名さん 
[2018-01-25 20:46:51]
>>45313 匿名さん
> スレの趣旨は比較できる物件で比較すること。なので4000万のマンションに対する6000万の戸建はスレチ。

比較できないと思っている人は他スレへどうぞ。

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
45316: 匿名さん 
[2018-01-25 20:47:46]
>>45314 匿名さん
> 10万のテントだと今日は寒いですよ。

とは言え、4000万<4010万で比較にならない。
4000万マンション生活の価値は、4000万の土地+10万円のテント生活の価値よりも下。
45317: 匿名さん 
[2018-01-25 20:48:08]
>2000万ローン負担増ですか愚かな選択ですね

という選択も出来る
ということです
45318: 匿名さん 
[2018-01-25 20:48:32]
>>45316 匿名さん

10万のテントだと寒いですよ。
45319: 匿名さん 
[2018-01-25 20:49:05]
>>45313 匿名さん
> スレの趣旨は比較できる物件で比較すること。なので4000万のマンションに対する6000万の戸建はスレチ。

比較出来ないと言う人の書き込みこそがスレチ。
ここは比較できると思う人が比較するスレ。
45320: 匿名さん 
[2018-01-25 20:49:27]
>>45318 匿名さん
> 10万のテントだと寒いですよ。

とは言え、4000万<4010万で比較にならない。
4000万マンション生活の価値は、4000万の土地+10万円のテント生活の価値よりも下。
45322: 匿名さん 
[2018-01-25 20:50:46]
>>45315 匿名さん

議論になりませんね。結局4000万<6000万の話になる訳だから。
45323: 匿名さん 
[2018-01-25 20:50:48]
>>45321 匿名さん
> マンションは狭くてうるさくて性犯罪が多いですよ

狭くてうるさくて性犯罪が多いのに、10万円テント生活より価値が無いなんて最悪ですね。
45324: 匿名さん 
[2018-01-25 20:51:17]
>>45321 匿名さん

嘘はいけませんよw
45325: 匿名さん 
[2018-01-25 20:51:26]
>>45322 匿名さん
> 議論になりませんね。結局4000万<6000万の話になる訳だから。

ではお黙りください。
45327: 匿名さん 
[2018-01-25 20:52:13]
>>45322 匿名さん
> 議論になりませんね。結局4000万<6000万の話になる訳だから。

立ち去るが良い。
ここは、
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
45328: 匿名さん 
[2018-01-25 20:52:19]
マンションの社会的位置づけは雑居ビル並らしいですし(爆笑)
45329: 匿名さん 
[2018-01-25 20:52:24]
>>45323 匿名さん

こんな寒い日にテント生活を選ぶなんて愚かな戸建さんだね。
45330: 匿名さん 
[2018-01-25 20:53:07]
>>45329 匿名さん
> こんな寒い日にテント生活を選ぶなんて愚かな戸建さんだね。

4000万<4010万が比較にならないと言う愚かな戸建てさんの選択です。
45331: 匿名さん 
[2018-01-25 20:53:50]
まぁ、この後は比較になると言う人で議論すればいいですね。

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
45332: 匿名さん 
[2018-01-25 20:53:53]
>>45327 匿名さん

それとも?ってことは両者が対等のモノでなければいかん。4000<6000だから対等ではない。なのでスレチ。
45333: 匿名さん 
[2018-01-25 20:53:57]
2000万のローン負担増で余裕がなくなると、
こういう戸建さんになっちゃうんだね
よい教訓になります
45334: 匿名さん 
[2018-01-25 20:54:38]
4000万マンションが底辺かどうかはどうでもいいですよ
それを買うのと同じ負担でより良いそして、価値の高い住居が手に入るということは事実ですけど
45335: 匿名さん 
[2018-01-25 20:55:05]
>>45331 匿名さん

議論したいのなら、2000万のランニングコストに価値があることを、ここの戸建さん自らが証明しましょう。
45336: 匿名さん 
[2018-01-25 20:55:07]
>>45332 匿名さん
> 両者が対等のモノでなければいかん。

対等と思えない人は立ち去るが良い。
ここは、「物件価格+ランニングコスト」をそろえて比較するスレ。

45337: 匿名さん 
[2018-01-25 20:55:13]
戸建さんはリビング狭いことも原因のひとつだな
45338: 匿名さん 
[2018-01-25 20:55:42]
>>45336 匿名さん

議論したいのなら、2000万のランニングコストに価値があることを、ここの戸建さん自らが証明しましょう。
45339: 匿名さん 
[2018-01-25 20:56:18]
>4000<6000だから対等ではない。

対等ですよ。4000のほうに2000って言う数字が隠れてますから
45340: 匿名さん 
[2018-01-25 20:56:24]
>>45335 匿名さん
> 議論したいのなら、2000万のランニングコストに価値があることを、ここの戸建さん自らが証明しましょう。

それは不要。
議論したい人だけで議論すれば良い。

45341: 匿名さん 
[2018-01-25 20:56:35]
>>45332
2000万のランニングコスト負担増で余裕がなくなると、
こういうマンションさんになっちゃうんだね
よい教訓になります
45342: 匿名さん 
[2018-01-25 20:56:57]
>>45339 匿名さん
> 対等ですよ。4000のほうに2000って言う数字が隠れてますから

その通りです!

45344: 匿名さん 
[2018-01-25 20:57:31]
>>45341 匿名さん
> 2000万のランニングコスト負担増で余裕がなくなると、
> こういうマンションさんになっちゃうんだね
> よい教訓になります

全く同じ反論しようとしてました。(笑)
45345: 匿名さん 
[2018-01-25 20:58:20]
>>45343 匿名さん
> 長文コピペで毎日そう繰り返し主張してんのが貧乏な戸建さん。公認いただきましたw

しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていきます。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
45346: 匿名さん 
[2018-01-25 20:59:56]
>>45336 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると思うのがここの戸建さん。なぜなら、2000万のランニングコストに物件相当の価値があると信じてるから。
45348: 匿名さん 
[2018-01-25 21:00:54]
>>45340 匿名さん

戸建さんが逃げるなら、やはり議論になりませんね。
45349: 匿名さん 
[2018-01-25 21:01:00]
45341

残念ながら、2000万も差がないから、余裕ありですよw
500くらいですね。
頑張ってローン返済してください
45351: 匿名さん 
[2018-01-25 21:02:32]
>>45345 匿名さん

安いマンションを買う愚かな人と、高い戸建を買った人が同等と主張するのがここの戸建さん。
45352: 匿名さん 
[2018-01-25 21:02:53]
>>45348 匿名さん
> 戸建さんが逃げるなら、やはり議論になりませんね。

議論したい人だけで議論すれば良い。
45353: 匿名さん 
[2018-01-25 21:03:54]
>>45351 匿名さん
> 安いマンションを買う愚かな人と、高い戸建を買った人が同等と主張するのがここの戸建さん。

しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていきます。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
45354: 匿名さん 
[2018-01-25 21:04:31]
比較の前に予算を確保する方が良いよ
毎年歳をとるので借り入れが難しくなるので

マンション所有者より
45356: 匿名さん 
[2018-01-25 21:05:26]
>>45352 匿名さん

議論したいのはここの戸建さんのみ。
45357: 匿名さん 
[2018-01-25 21:05:35]
ここの戸建は無駄に高い買物しているから
ストレスたまりまくってるんだよ
公示地価の2倍とかw
45358: 匿名さん 
[2018-01-25 21:06:25]
>>45356 匿名さん
> 議論したいのはここの戸建さんのみ。

それが真かはさておき、それが何か関係あるの?
議論したい人だけで議論すれば良い。
45359: 匿名さん 
[2018-01-25 21:07:04]
>>45353 匿名さん

つまり、おたくは安い中古マンションと6000万の戸建を比較せよと言ってるわけだな。
45360: 匿名さん 
[2018-01-25 21:07:20]
>>45357 匿名さん
> 公示地価の2倍とかw

10年前の3000万マンションと同じグレード(広さ、立地、建物)のマンションを4000万で買っちゃうのはどうですか?
45361: 匿名さん 
[2018-01-25 21:07:59]
>>45359 匿名さん

「特に」です。
45363: 匿名さん 
[2018-01-25 21:08:24]
>>45358 匿名さん

マンションさんは4000万のマンションと6000万の戸建は比較しない。
相手がいないと議論になりませんね。
45364: 匿名さん 
[2018-01-25 21:08:48]
戸建ちゃん達は購入候補者目線が無いね
45365: 匿名さん 
[2018-01-25 21:09:20]
>>45363 匿名さん
> 相手がいないと議論になりませんね。

「議論にならない」と言う話題で構って欲しい構ってチャンですか?
議論したい人だけで議論すれば良いです。

45366: 匿名さん 
[2018-01-25 21:10:43]
まぁ、こう言う議論を通じて、ランニングコストを考慮せずに深く考えないでマンションを買う人が居なくなればそれで良い。
45367: 匿名さん 
[2018-01-25 21:10:48]
単にキャッシュフローが同じなだけで、物件価格が2000万も違う物件なんか比較する意味ないだろw
45368: 匿名さん 
[2018-01-25 21:11:16]
[No.45326~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する恐れのある投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
45369: 匿名さん 
[2018-01-25 21:11:25]
>>45367 匿名さん

Touは何しにこのスレへ?
議論したい人だけで議論すれば良いです。
45370: 匿名さん 
[2018-01-25 21:11:58]
>>45366 匿名さん

議論なんかしてないよw
物件価格が違うから、議論になりませんね。
45371: 匿名さん 
[2018-01-25 21:13:07]
>>45369 匿名さん
つまり、おたくは2000万のランニングコストに価値があると言ってるわけだね。
45372: 匿名さん 
[2018-01-25 21:13:30]
>>45370 匿名さん

あなたの主張は同じ支払いでより高い物件と低い物件は比較にならない。
と言うことですよね。

その議論を通じてランニングコストを意識することになります。

そう言う議論を通じて、ランニングコストを考慮せずに深く考えないでマンションを買う人が居なくなればそれで良いと言うことです。
45373: 匿名さん 
[2018-01-25 21:13:48]
>>45369 匿名さん

マンションと戸建の比較です。
45374: 匿名さん 
[2018-01-25 21:14:55]
7000万のマンションの方が良いね
45375: 匿名さん 
[2018-01-25 21:14:58]
>>45373 匿名さん

同じ物件価格での比較したければどうぞ。
しかしながら、ランニングコストを踏まえた物件価格を否定することはできません。
45376: 匿名さん 
[2018-01-25 21:15:16]
>>45372 匿名さん

議論になりませんね。
議論をしたいのなら、ランニングコストに価値があると戸建さん自らが証明しないといけません。
45377: 匿名さん 
[2018-01-25 21:15:59]
>>45376 匿名さん
> 議論になりませんね。
> 議論をしたいのなら、ランニングコストに価値があると戸建さん自らが証明しないといけません。

議論にならないと言う人はお黙りください。
議論出来る人だけですれば良い。

45378: 匿名さん 
[2018-01-25 21:17:27]
同じ物件価格での比較はスレチじゃない。
でも、「比較にならない」「議論にならない」は、スレ趣旨に従った前向きな議論の妨げになりますので、ご遠慮ください。
45379: 匿名さん 
[2018-01-25 21:17:49]
そろそろ独演会の幕開け〜

結局戸建ちゃん達はオリンピック以降も戸建の所有者ではなさそう
45380: 匿名さん 
[2018-01-25 21:18:33]
>>45375 匿名さん

ランニングコストを踏まえる人はそのランニングコストに価値を見出しているということ。
にもかかわらず、ここの戸建さんがランニングコストに価値を見出しているとは思えない。
なので、議論したいのなら、ランニングコストに価値があることを証明してください。
45381: 匿名 
[2018-01-25 21:24:28]
>>45380 匿名さん

マンションのランニングコストに価値があろうがなかろうが、戸建てとのコストの差額が実際に存在してるから充分議論として成り立つでしょ。

45382: 匿名さん 
[2018-01-25 21:28:41]
ランニングコスト差は500万くらい何回いったらわかるんですか?

2000万拘る戸建さんは、当初予定より2000万ローンが増えたからじゃないの?
無理やりすぎるw
45383: 匿名さん 
[2018-01-25 21:29:24]
45000レス超えてもスレタイすら読めないマンション民。
45384: 匿名さん 
[2018-01-25 21:29:28]
マンションは納得して管理修繕費を払っている
戸建の場所壊れた都度修繕…リフォーム業者にタップリ払う

戸建の方が高コスト
45385: 匿名さん 
[2018-01-25 21:30:12]
>ランニングコストを踏まえる人はそのランニングコストに価値を見出しているということ。

詭弁
45386: 匿名さん 
[2018-01-25 21:31:07]
>結局戸建ちゃん達はオリンピック以降も戸建の所有者ではなさそう

ピョンチャン(平昌)のほうですか?www
45387: 匿名さん 
[2018-01-25 21:32:04]
>マンションは納得して管理修繕費を払っている

納得してないから未払いがたくさんいるんじゃない?www
45388: 匿名さん 
[2018-01-25 21:32:54]
>戸建の場所壊れた都度修繕…リフォーム業者にタップリ払う

戸建ては頻繁に壊れないし、10年間はHMがほぼ無償で点検補修。
45389: 匿名 
[2018-01-25 21:33:12]
現実はマンションの修繕費のボッタクリが横行してるんだよね。
45390: 匿名さん 
[2018-01-25 21:34:24]
>戸建の場所壊れた都度修繕…リフォーム業者にタップリ払う


リフォームならマンションも業者にたっぷり払うんでない??
45391: 匿名さん 
[2018-01-25 21:35:59]
管理修繕費の2000万のうち半分は管理会社のポッポに入る

管理会社大笑い中
45392: 匿名さん 
[2018-01-25 21:37:03]
管理会社いわく
マンションは打ち出の小槌
45393: 匿名さん 
[2018-01-25 21:38:11]
たくさん管理修繕払っても性犯罪は防げない残念な居住形態
45394: 匿名さん 
[2018-01-25 21:39:59]
ランニングコストとして浮かした2000万円は地主に吸い取られましたw
45395: 匿名さん 
[2018-01-25 21:40:00]
駅が近い割りに安いと思ってマンション買ったら、狭いわうるさいわ規約うざいわ管理修繕費高いわ踏んだり蹴ったりの人生
45396: 匿名さん 
[2018-01-25 21:43:28]
駅まで近いと思ってたら玄関でてからエントランスまでが遠い遠い(特に朝はウザイウザイ)
しかも駐車場、駐輪場も遠い遠い
45397: 匿名さん 
[2018-01-25 21:45:15]
悪徳業者に既にヤレれてるお家の屋根には何か乗ってる
45398: 匿名さん 
[2018-01-25 21:46:45]
>悪徳業者に既にヤレれてるお家の屋根には何か乗ってる

それはそれでいいんでない?メリットある人もいるんだし
45399: 匿名さん 
[2018-01-25 21:48:23]
マンションのランニングコストは無駄金
45400: 匿名さん 
[2018-01-25 21:49:10]
>>45398 匿名さん
>メリットある人もいるんだし

次々と優しい業者がお得な話を持って来てくれる
45401: 匿名さん 
[2018-01-25 21:51:51]
>悪徳業者に既にヤレれてるお家の屋根には何か乗ってる

マンションは100%管理会社にヤラレちゃってるけどね
45402: 匿名さん 
[2018-01-25 21:54:06]
>>45400 匿名さん
> 次々と優しい業者がお得な話を持って来てくれる

と言うのにやられちゃう、マンション理事って感じ?
口出しすると、自分がマンション理事しないといけなくなるから、だれも口出さない。
やられほうだい。
45403: 匿名さん 
[2018-01-25 22:07:57]
戸建のランニングコストには悪徳業者へのマージンも入れないと

45404: 匿名さん 
[2018-01-25 22:11:54]
なんだかんだいって、みんな、このスレが好きw
45405: 匿名さん 
[2018-01-25 22:30:43]
近所に同時期に建てた戸建があるが、今となってはミゼラブルな状況
管理しないとボロになっちゃうもんだね

10年ちょっとでこんだけ差がついちゃってるから、30年後は建替だろうな
45406: 匿名さん 
[2018-01-25 22:43:25]
>>45405 匿名さん
分かりやすいように画像アップよろ!

45407: 匿名さん 
[2018-01-25 22:45:04]
>>45406 匿名さん

そうだね
オタクの素晴らしいマンションと残念な戸建の画像みせて~!

45408: 匿名さん 
[2018-01-25 22:45:49]
>分かりやすいように画像アップよろ!

文面から他人の家が古くなってると書いてあるの読める?
45409: 匿名さん 
[2018-01-25 23:34:13]
へーベルとかでもコケ?カビ?壁につきまくってる家とかあるな
大丈夫なのか?あんなんで
45410: 匿名さん 
[2018-01-26 00:19:05]
>>45409 匿名さん

そんなに気になるなんて、ほんとは狭いマンションじゃなくてヘーベルで建てたかったんだね。
来世はお金持ちになれるといいね(笑)
45411: 匿名さん 
[2018-01-26 01:22:15]
>45408
言ったもん勝ち?というやつですか?
投げっぱなしジャーマンとも言うか。
45412: 匿名さん 
[2018-01-26 01:28:50]
ここのマンションさんは時代に乗れてない感じ。
永久に戸建てが良い条件とは言わないが、ここ数年は戸建て側が言うように
マンションは買ってはいけない時期ですね。
戸建ての価格変動は微々たるものだから価値的にも居住条件的にも戸建てが有利。

5年後にはまたマンションになるんだとは思うけどね。
45413: 匿名さん 
[2018-01-26 04:43:54]
高層・高密度居住のマンションは、人口の減少で存在価値のあるエリアが戸建てより縮小限定されてくる。
いま4000万以下でそこそこの占有面積を購入できるようなマンションの立地は、価値が下がる地域。

45414: 匿名さん 
[2018-01-26 05:58:30]
>>45409 匿名さん
我が家の外壁は光触媒機能付きのタイルなので、コケなんて一切ついていなくて綺麗そのものですよ。
45415: 匿名さん 
[2018-01-26 06:28:10]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較するのは愚かしい。
45416: 匿名さん 
[2018-01-26 07:34:31]
>>45415 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を比較するのは愚かしい

同じ価格の物件を比較していただいても構いません。
ただし、
「比較にならない」
「議論にならない」
「愚かしい」
などと言った個人的価値観よるスレ趣旨
「戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」
に従った前向きな議論を阻害する発言はお控え下さい。

それは「購入するなら?」スレで「購入なんて愚かしくって議論にならない。賃貸だ!」と発言するのと同じですので。
45417: 匿名さん 
[2018-01-26 07:35:29]
外壁にトタンを貼った築ウン10年の戸建もまだまだ見られますね。
45418: 匿名さん 
[2018-01-26 07:37:52]
>>45416 匿名さん

中古のボロマンションに対して我が家は6000万の戸建だから!って主張するのも、前向きな議論にならないという意味では同じこと。
45419: 匿名さん 
[2018-01-26 07:40:53]
>>45416 匿名さん

比較にならないというのは、マンションのランニングコストは無駄、というここの戸建さんの発言と同レベルですよ。
こちらだけを非難して、他方を野放しというのは、公平性の観点から如何なものか?w
45420: 匿名さん 
[2018-01-26 07:41:03]
>>45418 匿名さん

しかしそれは、スレ趣旨に従った議論です。

同じ価格の物件を比較していただいても構いません。
ただし、
「比較にならない」
「議論にならない」
「愚かしい」
などと言った個人的価値観よるスレ趣旨
「戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」
に従った前向きな議論を阻害する発言はお控え下さい。

それは「購入するなら?」スレで「購入なんて愚かしくって議論にならない。賃貸だ!」と発言するのと同じですので。
45421: 匿名さん 
[2018-01-26 07:41:14]
>>45418 匿名さん

>中古のボロマンションに対して我が家は6000万の戸建だから!って主張するのも、前向きな議論にならないという意味では同じこと。

新築の4000万のマンションもた~くさんありますよ

45422: 匿名さん 
[2018-01-26 07:41:51]
>>45419 匿名さん

しかしそれは、スレ趣旨に従った議論です。

同じ価格の物件を比較していただいても構いません。
ただし、
「比較にならない」
「議論にならない」
「愚かしい」
などと言った個人的価値観よるスレ趣旨
「戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」
に従った前向きな議論を阻害する発言はお控え下さい。

それは「購入するなら?」スレで「購入なんて愚かしくって議論にならない。賃貸だ!」と発言するのと同じですので。
45423: 匿名さん 
[2018-01-26 07:47:32]
>>45422 匿名さん

マンションのランニングコストがムダなら、その価値はゼロなので、4000万のマンションと6000万の戸建を比較するのは愚かしいということになる。なので、そのような発言(マンションのランニングコストや共用部はムダと言う発言)は控えなさい。
45424: 匿名さん 
[2018-01-26 07:53:43]
>>45422 匿名さん

これまでの投稿で、マンションなら賃貸という発言が多く見られましたが、同じように注意喚起されましたか?野放し状態だったかと思うのですが。
本当に議論をしたいのなら、きちんと公平性を保つよう、努めなさい。
45425: 匿名さん 
[2018-01-26 07:54:12]
>>45423 匿名さん

無駄と思う人は戸建てで良いのでは?
45426: 匿名 
[2018-01-26 07:54:57]
>>45423 匿名さん

マンションのランニングコストの価値がゼロだとしても、コストとして確実に発生しているので
無駄だと思う人こそコスト差で物件価格の比較ができますよ。
45427: 匿名さん 
[2018-01-26 07:55:25]
>>45424 匿名さん

そして、ムダじゃないと思う人がランニングコストの価値を謳えば良い。
45428: 匿名さん 
[2018-01-26 08:00:41]
・マンションのランニングコストは無駄じゃないと思う人=コストの差額で4000万マンションと6000万戸建ての比較ができる

・マンションのランニングコストは無駄だと思う人=コストの差額で4000万マンションと6000万戸建ての比較ができる

という見方もできるので、「比較ができない」といった意見と同時に「比較ができる」という意見も問題なくできるわけですよね。
そしてこのスレは「比較ができる」という主旨の元に議論が行われています。
45429: 匿名さん 
[2018-01-26 08:02:25]
>>45422 匿名さん

いままでの投稿を見ると、マンションのランニングコストはムダ、というのがここの戸建さんの大勢意見だと思われます。
であるならば、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので議論にならない、、、という結論にならざるを得ないので、本当にそれで良いんですか?という示唆の意味を込めて申し上げているんですよ。
本当に議論をしたいと思うのであれば、その意図をご理解いただき、善処願います。
45430: 匿名さん 
[2018-01-26 08:03:59]
>>45427 匿名さん

それは、4000万のマンションと6000万の戸建が比較できるとおっしゃるここの戸建さんが率先してやるべきことでしょうね。
45431: 匿名さん 
[2018-01-26 08:04:40]
>>45429 匿名さん

そう思うなら、マンション派、もしくはあなたの見解が統一してこのスレの結論は「購入するなら戸建てである」。
としなければいけないのでは?
現状はマンション側の意見が明確な結論を避けている為にスレが続いているだけですよ。
45432: 匿名さん 
[2018-01-26 08:06:10]
>>45428 匿名さん

マンションとランニングコストはムダなのに4000万のマンションと6000万の戸建を比較、議論したい理由が有りませんね。
45433: 匿名さん 
[2018-01-26 08:07:35]
>>45431 匿名さん

マンション側の意見は、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない、です。
なので議論をするしない以前の問題なのですよ。
45434: 匿名さん 
[2018-01-26 08:09:29]
比較が前提のスレにおいて「比較にならない」という意見は、議論から降りたことの表明ですよ。

主旨が比較することなので、比較にならないと思うならスレに参加しなければよいだけです。
そしてスレから降りるということは、この主題において「購入するなら戸建て」だということになるだけです。
それを暗に認めており、反発から「比較が出来ない」と言い続けているだけなのでは?
45435: 匿名さん 
[2018-01-26 08:11:25]
>>45431 匿名さん

つまり、あなたは4000万のマンションと6000万の戸建を比較せよ、という条件をマンションさんに押し付けているだけ。
マンションさんからしたら、なぜそんな条件を飲まなきゃいけないんだ、と反発してる状況です。
それを打開するための一つの案として、マンションのランニングコストや共用部はムダ、という発言は控えましょう、と提案しているわけです。
これは前向きな意見ですよw
45436: 匿名さん 
[2018-01-26 08:13:30]
>>45435 匿名さん

それなら、なぜ4000万のマンションと5000万の戸建ての比較する意見がマンション側から出ないのですか?
この比較であれば現実的な議論として成り立つはずです。
マンション側から明確なランニングコストの差額の意見が出てこないので6000万戸建てさんの発言が横行してるのでは?
45437: 匿名さん 
[2018-01-26 08:14:17]
>>45434 匿名さん

私は戸建なのでマンションの肩を持っているわけではない。
議論をしたいと言う発言と、マンションのランニングコストや共用部はムダという発言の矛盾を指摘しているだけ。
その辺の真意を理解いただき、善処願います。
45438: 匿名さん 
[2018-01-26 08:16:42]
無駄と思うか思わないかなんて主観なんだから、自由に自分の意見を主張すればいいだけ。

ただし、マンションはランニングコストが高いから、その差額を考慮すると高い戸建が買えるのは事実。
45439: 匿名さん 
[2018-01-26 08:17:21]
私も戸建ての肩を持っているわけではありません。
4000万のマンションと5000万の戸建ては議論できると思っている派です。

マンションのランニングコストが無駄だという意見は個人の見解なのでそこは否定されるものでもないですよ。
思っても思わなくてもコストとして発生していますから。
45440: 匿名さん 
[2018-01-26 08:19:09]
>>45436 匿名さん

それはここの戸建さんたちで解決すべき問題。マンションさんに押し付けるのは公平ではない。議論をしたいのなら、公平な場を作るよう、善処願います。
45441: 匿名さん 
[2018-01-26 08:19:58]
コストが差額として明確に発生している以上は「比較にならない」という意見がスレ参加自体への矛盾ですよね。
スレに参加する以上は比較しなければいけないんですよ。
45442: 匿名さん 
[2018-01-26 08:21:11]
ランニングコストの差も物件によって様々なんだから、具体的な例を出して評価すればいい。
一人暮らしか家族持ちかでも全然違うんだし。
45443: 匿名さん 
[2018-01-26 08:21:16]
>>45440 匿名さん

マンション側から5000万の戸建ての意見が出てきませんよ。
マンション側はランニングコストの差額について触れるのを避けている意見ばかりです。
45444: 匿名さん 
[2018-01-26 08:21:57]
>>45439 匿名さん

生活費と同じですね。
物件の比較にはなりません。
45445: 匿名さん 
[2018-01-26 08:23:17]
>>45443 匿名さん

ランニングコストの差は平米単価200円です。精々500万ぐらい。であれば議論の可能性はあるでしょう。
45446: 匿名さん 
[2018-01-26 08:24:10]
生活費と物件固有のランニングコストは違うのでは?
もしくは生活費と同じだと思うならローンと同義という扱いもできるため、物件価格の比較もできるという意見にもなりますよ。
45447: 匿名さん 
[2018-01-26 08:25:38]
>>45443 匿名さん

ランニングコストの差2000万はスレチでよろしいですね。戸建は5000万が上限。
では、比較するなら6000と4000という例の長文コピペも、削除対象でお願いします。
45448: 匿名さん 
[2018-01-26 08:26:22]
削除対象というか、書き込みしている人以外は全員スルーしてますよw
45449: 匿名さん 
[2018-01-26 08:27:57]
戸建さんはランニングコストの差は500万という事実を認めない理由は?
マンションに勝てないからじゃないの?w

あと、2000万 30年ローンの総額ちゃんと提示してね!
45450: 匿名さん 
[2018-01-26 08:31:41]
>>45448 匿名さん

じゃあ、4000<6000は比較にならないという発言もスルーでいいでしょ
45451: 匿名さん 
[2018-01-26 08:32:10]
双方車なしの場合の比較では
4000万マンションと4500万戸建て。

双方車なしの場合の比較では
4000万マンションと5000万戸建て。

同一人物の購入比較なので、どちらかが車ありなしの場合には議論が成り立たないと考えればよい。
45452: 匿名さん 
[2018-01-26 08:32:34]
>ランニングコストの差2000万はスレチ
具体例が明記されていればスレチではない。
500万円でも2000万円でもいいが、条件とソースが明記されていることが重要。
45453: 匿名さん 
[2018-01-26 08:32:42]
>>45447 匿名さん

5000万がいいなら6000万もいいっしょ?
45454: 匿名さん 
[2018-01-26 08:32:54]
双方車ありの場合の比較では
4000万マンションと5000万戸建て。
45455: 匿名さん 
[2018-01-26 08:33:13]
>>45440 匿名さん
> マンションさんに押し付けるのは公平ではない。

押し付けると言いますか、これから住まいを買う人が、

マンションのランニングコストは高い。
戸建てそれをふまえて高いものが買える。
さぁどっちにしよう。

でしょ?
45456: 匿名さん 
[2018-01-26 08:33:42]
>>45452 匿名さん

2000万なら比較になりません。
45457: 匿名さん 
[2018-01-26 08:35:12]
>45432
無駄だけど払ってる事実があるから物件に乗っかる費用かと。
ようは騙されて高いもの買った時と同じ感覚で、そこに価値はなくても払う
のが普通になる感じかと。
買うためには払わないといけないので必然的に切り捨てられない費用は確か。
交渉でこの部分無駄だからカットとかできない代物ですので物件込みの金額ですね。
45458: 匿名さん 
[2018-01-26 08:35:31]
>>45455 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建、どっちがいい?ってマンションさんに聞くの?www
笑っちゃいますね
45459: 匿名さん 
[2018-01-26 08:36:17]
マンションさん、管理修繕駐車場代のメリットをどうぞ説明ください!!!!
45460: 匿名さん 
[2018-01-26 08:36:31]
戸建で言えば、借地権物件だね。

物件価格は安いがランニングコストが高いのがマンション。
45461: 匿名さん 
[2018-01-26 08:38:00]
>4000万のマンションと6000万の戸建、どっちがいい?ってマンションさんに聞くの?www


だって管理費と修繕費と駐車場代に価値があるんでしょ?
45462: 匿名さん 
[2018-01-26 08:39:02]
>>45457 匿名さん

要は、マンションさんは騙されて高いもの買ったことを認めないと議論に参加できないわけですよw
踏み絵だなw

その阿呆らしらに気づいてるからマトモなマンションさんが寄り付かないスレになってる。。。ここの戸建さんたちはそれでもいいの?っていうギモンです。
45464: 匿名さん 
[2018-01-26 08:40:41]
>>45461 匿名さん

比較するなら6000万のマンションと6000万の戸建。ランニングコストはサービスの対価や維持費なので物件とは関係ない、っていう考えです。
45466: 匿名さん 
[2018-01-26 08:41:56]
>>45464 匿名さん
そう思うなら、別スレへどうぞ。
ここはランニングコストの差を踏まえて議論するスレです。
45467: 匿名さん 
[2018-01-26 08:51:36]
[NO.45463~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
45468: 匿名さん 
[2018-01-26 08:53:29]
>ランニングコストはサービスの対価や維持費なので物件とは関係ない、っていう考えです。

ランニングコストはサービスの対価ではなく共用部の維持管理費。
全て占有部で共用部が不要な戸建てには無駄なもの。
45469: 匿名さん 
[2018-01-26 08:53:57]
サービスの対価って自分で選べないじゃん!
押し付けサービスってただのムダ金
45470: 匿名さん 
[2018-01-26 08:54:50]
>>45463 匿名さん

犯罪発生率の高いエリアにはセキュリティ性の高いマンションしか建てられないということでしょう。
それでも全てを抑止することはできない。
よってマンションの方が犯罪発生率が高いように見える。

こういうことだと思います。
でないと、管理費と犯罪発生率の関連性が説明できませんので。
違うというなら反論してくださいね。
45471: 匿名さん 
[2018-01-26 08:56:28]
>>45469 匿名さん

そのような個人的な意見は、前向きな議論の妨げになるので控えてください。
45472: 匿名さん 
[2018-01-26 08:56:57]
管理費ってテレビのある家のNHK受信料と一緒
見ないし要らないけど絶対にかかる
45473: 匿名さん 
[2018-01-26 08:59:26]
>そのような個人的な意見は、前向きな議論の妨げになるので控えてください。

掲示板で個人的意見言えないの?www
じゃ、投稿できないじゃん(笑)
ちなみにオタクのその書き込みも個人的意見なんだけど?
45474: 匿名さん 
[2018-01-26 09:00:48]
>>45469 匿名さん

マンションの維持管理がなぜムダなのですか?
45475: 匿名さん 
[2018-01-26 09:01:11]
>よってマンションの方が犯罪発生率が高いように見える。

見えるんじゃなくて戸建ての10倍近いからwww

45476: 匿名さん 
[2018-01-26 09:02:51]
>マンションの維持管理がなぜムダなのですか?

マンションの維持管理に何の価値があるのですか?
45477: 匿名さん 
[2018-01-26 09:02:59]
>>45473 匿名さん

ランニングコストの払いがあることは事実。
それに対してムダかムダではないかは個人の感想なので議論の余地はない。
ムダというのは、マンションの維持管理がムダと言ってるのに等しいことになります。
45478: 匿名さん 
[2018-01-26 09:04:21]
>>45476 匿名さん

維持管理の必要性は戸建と同じです。
45479: 匿名さん 
[2018-01-26 09:05:29]
マンション占有部の維持管理費は戸建てと同様に必要だが、共用部の維持管理費は無駄でしょ。
45480: 匿名さん 
[2018-01-26 09:06:39]
>>45479 匿名さん

マンションの共用部分は維持管理する必要がないとおっしゃる?
45481: 匿名さん 
[2018-01-26 09:06:43]
価値がある管理費の滞納がこんなに多いのはなぜだろう????

滞納管理費の問題
国交省のマンション総合調査(平成25年度)によれば、築年数に比例して滞納者の発生率も上昇する傾向がはっきりと見て取れます。特に築30年以上のマンションにおいては、5割以上の管理組合で3ヶ月以上の滞納者が、3割以上のマンションで6ヶ月以上の長期滞納者がいる、と回答しています。
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/01/07/142804

価値がある管理費の滞納がこんなに多いのは...
45482: 匿名さん 
[2018-01-26 09:08:14]
>マンションの共用部分は維持管理する必要がないとおっしゃる?

戸建てにすれば必要なし。
45483: 匿名さん 
[2018-01-26 09:09:28]
>>45479 匿名さん

マンションを購入するなら管理費も必要。
45484: 匿名さん 
[2018-01-26 09:10:47]
マンション住むなら賃貸。
買うなら戸建て。
45485: 匿名さん 
[2018-01-26 09:11:28]
>>45482 匿名さん

戸建にしたら必要はない。
ただし、無駄ではない。
45486: 匿名さん 
[2018-01-26 09:12:09]
>>45484 匿名さん

前向きな議論の妨げになるので、そのような発言は控えてください。
45487: 匿名さん 
[2018-01-26 09:13:32]
分譲マンションの居住者は毎月“無駄なお金”を払っている?
マンションを買う・住むとなると、つい何十年も続く住宅ローンの支払いにばかり気をとられがちですが、それに加え、管理費と修繕積立金で毎月数万円のお金が必ず出ていきます。しかもこの出費は、住宅ローンを払い終わった後でさえ続きます。1年間で数十万円、数年間で数百万円……トータルすれば人生で何番目かの大きな出費になる、といっても過言ではありません。この金額がどうやって決まり、相場の金額だと納得して払っている人は、果たしているでしょうか?マンションに入居した時にはすでに管理会社は決まっており、管理費も修繕積立金も設定されているからです・・・・

http://biz-journal.jp/2013/07/post_2499.html
45488: 匿名さん 
[2018-01-26 09:15:37]
>マンションの共用部分は維持管理する必要がないとおっしゃる?

全然要らないでしょ
45489: 匿名さん 
[2018-01-26 09:16:27]
>戸建にしたら必要はない。
>ただし、無駄ではない。

戸建てでは不要なのになんで無駄じゃないの?
45490: 匿名さん 
[2018-01-26 09:17:18]
>>45489 匿名さん

マンションでは必要なので。
45491: 匿名さん 
[2018-01-26 09:20:19]
>>45489 匿名さん

不要とムダは違いますね。
自分には不要でも誰かにとって必要なら、それをムダとは言えません。
45492: 匿名さん 
[2018-01-26 09:21:39]
>>45490
>マンションでは必要なので。

区分所有集合住宅に固有の高額なコスト。
戸建てにすればランニングコストを踏まえて4000万超の広い家が建てられる。
45493: 匿名さん 
[2018-01-26 09:21:56]
>>45489 匿名さん

こういう人を相手にマンションさんに議論せよとおっしゃるのかな?

ムダですよw
45494: 匿名さん 
[2018-01-26 09:27:21]
>>45492 匿名さん

ランニングコストがムダなら、議論になりません。
45495: 匿名さん 
[2018-01-26 09:32:44]
>ランニングコストがムダなら、議論になりません。

何度も言いますが無駄じゃないってことをを説明すれば?
それが議論でしょ?
議論する気がなくスレの存在を否定するのは荒らし行為です
45496: 匿名さん 
[2018-01-26 09:33:46]
> 戸建てでは不要なのになんで無駄じゃないの?

戸建に不要なのではなく、あなたにとって不要というだけで、戸建でもマンションの共有設備と同様のものをつけている人は多々おられますよ。例えばホームエレベータや宅配BOX、機械式駐車場をつけている人もいます

無駄なら、マンションにつけるデベもいませんよ
なんとためにお金をだして、その設備をつけているかを理解したらよいと思います



45497: 匿名さん 
[2018-01-26 09:34:48]
>自分には不要でも誰かにとって必要なら、それをムダとは言えません。

ランニングコストが必要なのは区分所有権しかないから?
45498: 匿名さん 
[2018-01-26 09:36:23]
>45495

何度も言われていますよ
同様の設備を戸建でつけたら、かなり高いですってこと

例えば、ホームセキュリティをつけたら、戸建なら月6000円くらい、マンションなら1500円くらいです
宅配BOXなら、戸建ならリースなら月1500円くらい、マンションなら様々なサイズがあって、月100円くらい
などなど
45499: 匿名さん 
[2018-01-26 09:37:14]
>戸建に不要なのではなく、あなたにとって不要というだけで、戸建でもマンションの共有設備と同様のものをつけている人は多々おられますよ。

それは占有部の費用で、共用部の費用ではありません。
45500: 匿名さん 
[2018-01-26 09:40:43]
>45495

無駄と思うのは、マンションの設備の有用性を見いだせないからなので、最初からマンション購入をする気がないので、比較対象のマンションが存在しない。つまりランニングコスト差は、0円ってことなので、特に問題ないと思いますよ

> 議論する気がなくスレの存在を否定するのは荒らし行為です

マンションと戸建で迷っている人のスレなんだから、あなたはどうゆうマンションなら購入する気があるのですか?
それを出さないと議論になりませんよ
最初からマンション全否定ならただの荒らし行為です

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる