別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
4491:
匿名さん
[2017-06-18 00:40:51]
|
4492:
匿名さん
[2017-06-18 00:42:04]
車も持てないマンションさん
|
4493:
匿名さん
[2017-06-18 00:42:41]
運転の楽しさを知らないなんて可哀想
|
4494:
匿名さん
[2017-06-18 00:45:30]
|
4495:
匿名さん
[2017-06-18 00:47:31]
クルマは週末しか使わないしムダが多過ぎるね。
もうすぐ自動運転化されて、楽しいとかいう感覚もなくなるのかもしれないね。 |
4496:
匿名さん
[2017-06-18 00:52:02]
>>4491 匿名さん
> レンタカーで十分ではないですか? レンタカーの利用って結構大変ですよ。 得てしてレンタカー使う時って、世の中の人も使うから。 旅行とかの場合、ホテル・旅館の空きを確認して、レンタカーの空きも確認して、両方空いてるの確認してから、両方を予約ってしないといけない。 前は嫁さんと二人で分担して同時に予約確認とかしてたよ。 マイカーにしてからはホテル・旅館のみの空きのみを確認すれば良くなったから非常に楽だし、午前中に突然「今日温泉行こう!旅館空いてるよ!」ってのも出来るようになった。 |
4497:
匿名さん
[2017-06-18 00:53:03]
|
4498:
匿名さん
[2017-06-18 00:55:43]
|
4499:
匿名さん
[2017-06-18 00:57:52]
|
4500:
匿名さん
[2017-06-18 01:05:26]
|
|
4501:
匿名さん
[2017-06-18 01:29:38]
|
4502:
匿名さん
[2017-06-18 01:32:01]
|
4503:
匿名さん
[2017-06-18 01:46:01]
|
4504:
匿名さん
[2017-06-18 01:47:20]
|
4505:
匿名さん
[2017-06-18 01:59:54]
アンチマンション民を相手にしてはいけない。
可哀想な人達です |
4506:
匿名さん
[2017-06-18 02:00:35]
|
4507:
匿名さん
[2017-06-18 02:09:46]
これまでの話をまとめると。
ランニングコストは300万〜3000万のブレがある。 ●4000万マンションを比較対象としている人 ・リスクを最小限に抑える場合:4300万戸建てと比較 ・リスクを受容する場合:7000万戸建てと比較 ●4000万戸建てを比較対象としている人 ・リスクを最小限に抑える場合:1000万マンションと比較 ・リスクを受容する場合:3700万マンションと比較 |
4508:
匿名さん
[2017-06-18 03:24:57]
|
4509:
匿名さん
[2017-06-18 07:35:58]
1000万マンションさん、ちっす!
|
4510:
匿名さん
[2017-06-18 07:53:24]
マンションの専有面積部分って1000万円位しか掛かってないのに、
瑞風だ!って豪語してる人が居ましたね。 おれなら恥ずかしくて書けないわ。 |
4511:
マンション検討中さん
[2017-06-18 07:55:17]
|
4512:
匿名さん
[2017-06-18 07:56:15]
>>4501 匿名さん
大きな国道沿いとか、駅から少し離れた場所にある事が多い。 駅前なんて地価が高いからレンタカー屋はやっていけないでしょ。 都心まで1時間くらいの場所だが、最寄り駅から一番近いレンタカー屋は駅徒歩10分くらいだよ。 |
4513:
匿名さん
[2017-06-18 08:13:53]
|
4514:
匿名さん
[2017-06-18 09:04:47]
>駅前なんて地価が高いからレンタカー屋はやっていけないでしょ。
都内住です。都心まで約40分 レンタカーは離れたところにもありますが、数社は駅前(徒歩3分以内)にありますね、、、 大手が3社ほど。てか、どんなところでも普通は駅前に数社はないかい? あとカーシェア(タイムズ)は、駅徒歩圏5分圏内に10台以上はあるね。 |
4515:
匿名さん
[2017-06-18 09:09:19]
>4514
どこの駅前ですか?大手が3社。 |
4516:
匿名さん
[2017-06-18 09:21:07]
再開発されている駅は駅前にレンタカー屋がある事が多いが、
そうじゃないと駅前に用地確保が出来ないから、駅から離れた場所にある事が多い。 田園調布みたいな後は純粋な住宅地の駅はそもそも近くにレンタカー屋が存在しない事も少なくない。 |
4517:
匿名さん
[2017-06-18 09:56:10]
>再開発されている駅は駅前にレンタカー屋がある事が多いが、
>そうじゃないと駅前に用地確保が出来ないから、駅から離れた場所にある事が多い。 なんかレンタカー屋は遠隔地にしかないって無理やり決めつけてない?なんか都合悪いの?(苦笑) 私の住まいの駅前は特に再開発されているわけじゃないな。場所も小規模ビルの1階部分を駐車場にしているとかそんな感じだから常に保有しているのは1〜2台分かな。それ以上に必要であれば、駐車場だけ別の場所にあってそこからレンタカー屋が必要に応じて持ってきてくれれるね。 だからレンタカー屋自体は駅前にあるのよ。これって一般的な話だよ。 |
4518:
匿名さん
[2017-06-18 09:59:13]
|
4519:
匿名さん
[2017-06-18 10:10:26]
・駅近にレンタカー屋のない駅
田園調布、奥沢、自由が丘、元住吉、綱島、日吉 ・駅近にレンタカー屋のある駅 品川、新宿、渋谷、立川、八王子 戸建住宅メインで観光地でもない駅にはレンタカー屋はない事が多い。 |
4520:
匿名さん
[2017-06-18 10:13:40]
|
4521:
匿名さん
[2017-06-18 10:17:02]
結局、賑やかな駅の近くに住みたいか、それとも閑静な住宅街の駅の近くに住みたいかの差なんだよね。
前者だと容積率が高く、高さ制限も緩いから、戸建住宅には向かない。 |
4522:
匿名さん
[2017-06-18 10:22:05]
戸建だと車が玄関から数メートルの所にあるから荷物が楽々で日々が便利なのに。ご苦労様です。
|
4523:
匿名さん
[2017-06-18 10:39:39]
狭い戸建の長所ですね。
|
4524:
匿名さん
[2017-06-18 10:45:49]
マンション派壊れた。(大爆笑)
|
4525:
匿名さん
[2017-06-18 10:46:56]
|
4526:
匿名さん
[2017-06-18 10:47:30]
楽しそうで何より
|
4527:
匿名さん
[2017-06-18 10:50:03]
>狭い戸建の長所ですね。
部屋のみ70㎡VS建物内120㎡+駐車場+庭および収納スペース+占有のベランダ どっちが広いんだろう? |
4528:
匿名さん
[2017-06-18 10:50:35]
|
4529:
匿名さん
[2017-06-18 10:51:40]
|
4530:
匿名さん
[2017-06-18 10:53:48]
布団もまともに干せないマンション
|
4531:
匿名さん
[2017-06-18 11:19:40]
|
4532:
購入経験者さん
[2017-06-18 12:17:27]
|
4533:
匿名さん
[2017-06-18 13:40:59]
>>4532 購入経験者さん
ランニングコストを考慮して物件を比較するってことですね。 と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 |
4534:
匿名さん
[2017-06-18 13:43:46]
>>4533 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 今日モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 明日モデルルームに行かれる方もいらっしゃることでしょう。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>4533 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
4535:
匿名さん
[2017-06-18 14:12:27]
↑↑↑↑
長い… 手短かにお願いします。 |
4536:
4534
[2017-06-18 14:14:41]
|
4537:
匿名さん
[2017-06-18 15:07:44]
戸建を買って後悔してる人が
「マンションにはデメリットがたくさんあるからマンション買ってたらもっと後悔してた」 と思い込むために書いてる |
4538:
匿名さん
[2017-06-18 15:31:54]
|
4539:
匿名さん
[2017-06-18 15:36:14]
マンションに行ってびっくりするのが玄関の狭さ
1人居たら横を通ることもできないほど狭い。 しかもシューズクローゼット無いから靴が散乱して汚らしい |
4540:
匿名さん
[2017-06-18 16:10:57]
ワンルームマンションに行った感想でした。
|
車を手放せば家計に余裕が生まれます。
もう少し駅に近い家に住めるかもしれません。
もう少し駅近に住んだ場合に、本当に車の所有が必須でしょうか?
通勤に車を使いますか?
土日の移動は電車ではないですか?
車の運転で「危ない!」と思ったことはありませんか?
長距離運転は得意ですか?
レンタカーで十分ではないですか?
月に一回しか車に乗らないのにその車は本当に必須でしょうか?