別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
44621:
匿名さん
[2018-01-22 10:46:03]
小さい子供がいても、病気でも、台風時でも、大雪でも、徒歩移動しか選択肢の無い修行マンション民www
|
44622:
匿名さん
[2018-01-22 10:51:00]
>稀にある積雪時は移動の選択肢は多い方が良いので、
あーこうやって二次災害っておこるんですね(笑 |
44623:
匿名さん
[2018-01-22 10:53:52]
> 都内でも市部なら坪数十万円で買える土地があるので、30~40坪ぐらい買って建物を2500万で建てれば、総床120㎡ぐらいの明るい家が建つ
だから、そんな立地は、戸建でいいって、マンション派も否定してないって > 温水プールやコンシェルジュ、ジムやラウンジがあるマンションだと、4000万以下でもランニングコスト差は2000万じゃおさまりませんね。 そうですね。戸建でそれだけの設備をつけようと思うと、マンションよりも2000万以上のランニングコスト差がでますね。なので2000万以下の戸建になってしまいますね > いつそんな時代になりました?(爆笑) まぁ東京都の世帯普及率3割いってないみたいだから、車ないほうが普通なのは普通ですけどね > 小さい子供がいても、病気でも、台風時でも、大雪でも、徒歩移動しか選択肢の無い修行マンション民www 逆ですよ。車がないとどこにも行けない立地は嫌というだけ。普段の買い物に車使わないといけないなんて嫌だけどね たまになら、基本タクシーでいいと思うよ、カーシェアもそのあたりにいっぱいあるし |
44624:
匿名さん
[2018-01-22 10:54:12]
>小さい子供がいても、
小さい子供を持たない方が言っても あまり説得力が無いのですが、、、。 |
44625:
匿名さん
[2018-01-22 10:57:31]
|
44626:
匿名さん
[2018-01-22 11:03:19]
実際、子供のかかりつけだろうが、おおよその事が
徒歩圏内なので事足りるので、車の方がかえって不便なのですよ。 あと緊急時ほど2時災害があるので、救急車や タクシーを使ったほうが安全ですしね。 何かあったら車を、、、というのは、自家用車でないと 行けない範囲にしかそういった施設が無いか、 タクシー会社が遠方にしか無いということで だから「何が何でも自家用車が必要」と なるのでしょうね。 |
44627:
匿名さん
[2018-01-22 11:12:35]
|
44628:
匿名さん
[2018-01-22 11:12:43]
戸建さん達小雪なのでそろそろ避難準備しないと
|
44629:
匿名さん
[2018-01-22 11:25:05]
|
44630:
匿名さん
[2018-01-22 11:30:21]
|
|
44631:
匿名さん
[2018-01-22 11:39:45]
>戸建さん達小雪なのでそろそろ避難準備しないと
雪だと何故避難準備が必要なんでしょうか? |
44632:
匿名さん
[2018-01-22 11:57:53]
潰れちゃうよ
|
44633:
匿名さん
[2018-01-22 12:02:06]
|
44634:
匿名さん
[2018-01-22 12:03:01]
|
44635:
匿名さん
[2018-01-22 12:06:56]
|
44636:
匿名さん
[2018-01-22 12:14:33]
>雪だと何故避難準備が必要なんでしょうか?
いつも被害は戸建だからね 雪かきより避難を優先してね |
44637:
匿名さん
[2018-01-22 12:16:42]
>>44635 匿名さん
良いツッコミ。 |
44638:
匿名さん
[2018-01-22 12:18:00]
駅から遠い戸建さんは今のうちに避難物資を蓄えておいた方がよい。
|
44639:
匿名さん
[2018-01-22 12:19:38]
>避難物資を蓄えておいた方がよい
まずはトイレットペーパーの備蓄 |
44640:
匿名さん
[2018-01-22 12:26:39]
駅徒歩2分で耐震等級3の強固な我が家は安心ですね。
|
44641:
通りがかりさん
[2018-01-22 12:26:42]
|
44642:
匿名さん
[2018-01-22 12:31:54]
>駅に出ないとスーパーが無いド田舎にお住いなんですね
駅の方には商店はなく街道沿いにモールがある |
44643:
匿名さん
[2018-01-22 12:33:59]
>避難物資を蓄えておいた方がよい
あの~避難物資ってなんですか? |
44644:
匿名さん
[2018-01-22 12:35:59]
>あの~避難物資ってなんですか?
ご両親が備蓄してると思うよ |
44645:
匿名さん
[2018-01-22 12:55:02]
>駅の方には商店はなく街道沿いにモールがある
それって、典型的な田舎の証拠 |
44646:
匿名さん
[2018-01-22 12:56:12]
>ご両親が備蓄してると思うよ
備蓄はしてますが避難物資って何ですか? |
44647:
匿名さん
[2018-01-22 12:57:47]
>駅の方には商店はなく街道沿いにモールがある
そら、街道沿いのモールでの買い物に依存をしなければならない様な立地なら、車は手放せないでしょうね(笑) 結局こういう地域に住んでいる方と戸建てだマンションだという話をしているわけですから、噛み合わないのも当たり前です。 |
44648:
匿名さん
[2018-01-22 13:02:35]
>そら、街道沿いのモールでの買い物に依存をしなければならない様な立地なら、車は手放せないでしょうね(笑) >結局こういう地域に住んでいる方と戸建てだマンションだという話をしているわけですから、噛み合わないのも当たり前です。 何度も書いていますが駅徒歩圏の戸建てです。 かみ合わないのはあなたのコミュニケーション能力の問題だと思いますよwww |
44649:
匿名さん
[2018-01-22 13:05:27]
>何度も書いていますが駅徒歩圏の戸建てです。
>かみ合わないのはあなたのコミュニケーション能力の問題だと思いますよwww 間違ってませんよ。 >駅の方には商店はなく街道沿いにモールがある 駅に商店が無いのですよね? その時点で噛み合わんのですよ(笑) |
44650:
匿名さん
[2018-01-22 13:10:56]
>駅に商店が無いのですよね?その時点で噛み合わんのですよ(笑)
商店街も駅ビルもありますよ |
44651:
匿名さん
[2018-01-22 13:46:49]
震災が発生すれば最低3日分の備蓄を用意する必要があると言われているね。
水は一人1日3リットル、4人家族なら3日で36l、2lとペットボトルで18本分。 戸建は収納も広いから水、食料の備蓄が容易だし、足りなくなれば車で 水をもらいにいって家に入れるのに階段を登る必要も無い。 学生のときは灯油を買って3階まで上がっていたが、 トイレは大で1回6l、4人分で72l。18l缶4個程度なら倉庫に置くことも可能。 建ぺい率の高い住宅密集地域は火災などが不安だが、災害時は郊外の 戸建が安心だね。 |
44652:
匿名さん
[2018-01-22 13:48:30]
で避難物資ってなんですか?
|
44653:
匿名さん
[2018-01-22 13:58:06]
>足りなくなれば車で
>水をもらいにいって 災害時に車で移動?(笑) |
44654:
匿名さん
[2018-01-22 13:59:49]
避難物資
「避難所や自宅などで過ごすには、下記のリストにあるような「必需品」は不可欠。」 https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK12015_S1A310C1000001?channel=... |
44655:
匿名さん
[2018-01-22 14:20:13]
|
44656:
匿名さん
[2018-01-22 14:20:47]
>建ぺい率の高い住宅密集地域は火災などが不安だが、災害時は郊外の
>戸建が安心だね。 23区内にも一低住で40/80の戸建て向きのエリアがあるから戸建ての立地を選ぶのは大切ですね。 |
44657:
匿名さん
[2018-01-22 14:22:10]
>>44655 匿名さん
車で避難して事故らないように |
44658:
匿名さん
[2018-01-22 14:30:29]
震災のときに仙台にいたけど信号は一部をのぞきすべて消えていたが
それでも事故なんて見なかったわ。 普段よりも運転は慎重になるのに災害時に事故を起こしやすい理由でもあるのかな? あのときは1週間以上停電してたので必要な物資を集めるのにほんとに重宝した。 |
44659:
匿名さん
[2018-01-22 14:32:11]
震災時に道路インフラがまともに機能するとでも
思っているんだろうか?(笑) |
44660:
匿名さん
[2018-01-22 14:36:33]
|
44661:
匿名さん
[2018-01-22 14:44:26]
今日の仕事は半ドンだね。
戸建さんは明日朝の雪かきごくろーさん。 |
44662:
匿名さん
[2018-01-22 15:03:41]
>>44659
津波の瓦礫で埋まっているなど特殊な状況を除けば機能しますよ。 数日間にわたって渋滞するなんてことは無いし、物理的に通れない なんてのはめったに無い。 局所的にあったとしてもそこは避ければ良いだけの話。 どんな想像しているのかね? それとも君の家の周りは震災来たら車が確実に通れない様な危ない 場所にあるということかな。 |
44663:
匿名さん
[2018-01-22 15:06:04]
車で避難ってユニークな発想
|
44664:
匿名さん
[2018-01-22 15:06:05]
今日は早期退社指示が出てるところも多いだろうねwまあいつも自宅待機の戸建さんには関係ないでしょうけど。
|
44665:
匿名さん
[2018-01-22 15:07:29]
|
44666:
匿名さん
[2018-01-22 15:08:36]
|
44667:
匿名さん
[2018-01-22 15:11:54]
都区内マンションに住んでいる人は余裕で仕事してましたね。
わたしは郊外マンションなので、そそくさと帰らせて頂きますが(笑) |
44668:
匿名さん
[2018-01-22 15:58:27]
>>雪が降るとマンションと一戸建てどちらが良いのでしょうか?
>車庫が近い戸建てが良いです この天気で車かよ、ひでぇな(笑 |
44669:
匿名さん
[2018-01-22 16:09:52]
|
44670:
匿名さん
[2018-01-22 16:09:53]
雪の中、傘さして歩くより車で早く帰宅が楽
|