別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
44465:
匿名さん
[2018-01-21 00:09:21]
|
44466:
匿名さん
[2018-01-21 00:10:05]
|
44467:
匿名さん
[2018-01-21 00:10:54]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
44468:
匿名さん
[2018-01-21 00:12:36]
このスレ趣旨を理解してもらうのは重要ですからね。
このスレの結論は、 ・マンションは妥協の産物 ・この価格帯であれば戸建て一択 です。 しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
44469:
匿名さん
[2018-01-21 00:14:04]
このスレがなかったら、まさか2800万のマンション生活の価値がテント生活よりも下と言う事実は明確にならなかったでしょう。
|
44470:
匿名さん
[2018-01-21 01:57:10]
>住んでいなくても、管理費・修繕積立金が徴収される。
>売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 戸建ての固定資産税は?売れない土地だと安いのかな。かといって負動産だから興味無いけど。 あと伸び放題の木は手入れしないの?壁も屋根も汚れて朽ちてくるよ。ご近所から苦情くるよ。 |
44471:
匿名さん
[2018-01-21 04:14:45]
>>44470 匿名さん
無知って恐ろしいですね。 好立地な土地の固都税って、資産価値(市場価格)と比べて極めて安いのを知らないんですね。 このスレでターゲットとなる4000万円の土地の場合、坪100万円で40坪なら固都税なんて年間5~6万円くらいですよ。 一方、同じ4000万円でも、市場価格が坪10万円のド田舎の土地400坪だと、固都税は年間20~30万円になります。 こういう事を考えても、同じお金を出すならたとえ狭くても好立地な土地を手に入れておいたほうがいいんです。 |
44472:
匿名さん
[2018-01-21 05:31:08]
>>44470
>戸建ての固定資産税は?売れない土地だと安いのかな。 土地を所有したことがないマンションくんは無知。 戸建ては200㎡以下の敷地なら税額は6分の1に減免されるし、建物の償却も早いから安い。 マンションの固定資産税は土地分はごくわずかで、大部分が占有部と共用部の建物にかかる税金だから償却期間が長いし減免もなし。 戸建てより高額な固定資産を払い続けることになる。 マンションは住めない共用部のランニングコストや固定資産税まで支払う住居。 |
44473:
匿名さん
[2018-01-21 06:51:55]
>このスレでターゲットとなる4000万円の土地の場合、坪100万円で40坪なら固都税なんて年間5~6万円くらいですよ。
課税標準額が4000万円だと言ってる? それだと1/6減免だとしても計算合わなくね? あと、建物部だって0円じゃないよね 上物はいくらの物件で想定してます? 実際行った想定計算を書いてみてもらえますかね? 当然書けますよね? |
44474:
匿名さん
[2018-01-21 07:13:09]
>>44473 匿名さん
課税標準額は建前では市場価格の7割だが、実際は都市部好立地では5割以下だったり、 一方で田舎では10割を超えてたりと格差がある。 都市部好立地で市場価格(資産価値)が4000万円の場合、課税標準額は一般的には1500万円で高くても2000万円程度。 ⇒ 1500万円×(固定資産税率1.4%×小規模宅地特例1/6+都市計画税率0.3%×小規模宅地特例1/3)=5万円 一方で田舎の土地は市場価格4000万円でも、課税標準額が4000万円とかする事が多い。 さらに、敷地が無駄に広いと特例の軽減率が悪くなるからさらに税金が高くなる。 ⇒ 4000万円×(固定資産税率1.4%×宅地特例1/3+都市計画税率0.3%×宅地特例2/3)=26.7万円 ※ 計算簡略化のため200m2以下の部分も一律の軽減で計算 |
|
44475:
匿名さん
[2018-01-21 07:34:38]
なんすか、その甘々な設定(笑)
|
44476:
匿名さん
[2018-01-21 07:38:03]
つまり、戸建さんは評価額2000万円程度の土地を倍額で買ったりするってことね。
まー買い物上手なこと(笑) |
44477:
匿名さん
[2018-01-21 07:39:31]
不動産屋にめっちゃボラれてる例ですな。
|
44478:
匿名さん
[2018-01-21 08:23:15]
>不動産屋にめっちゃボラれてる例ですな。
そりゃ今のマンション価格だろ(笑) |
44479:
匿名さん
[2018-01-21 08:25:50]
都市部好立地な土地が路線価の1.5倍くらいで買えると思っているなんて、どんだけ世間知らずなんですか?
路線価以下でしか売れない田舎とは状況が全然違いますよ。 五反田の海喜館の土地は路線価が約65万円/m2に対して、積水ハウスが騙し取られたのが約350万円/m2です。 路線価の6倍以上でも格安だと思って飛びついちゃうくらいなのが都市部好立地の実情です。 ここは本当の一等地なので極端な例ですが、普通の住宅地でも路線価の2倍3倍は当たり前です。 |
44480:
匿名さん
[2018-01-21 08:31:24]
土地を買えないマンションさんに講釈しても無駄です。
都会の土地購入について何の知識もありません。 |
44481:
匿名さん
[2018-01-21 08:40:26]
マンションさんは田舎民なんだろうなw
|
44482:
匿名さん
[2018-01-21 08:53:30]
23区外は土地の資産価値なんてないに等しい
今後は下がる一方 |
44483:
匿名さん
[2018-01-21 08:57:37]
>都市部好立地で市場価格(資産価値)が4000万円の場合、課税標準額は一般的には1500万円
固定資産税評価額が1500万円/40坪ってことは、公示地価的にはおおよそ2000万円/40坪前後ですね。普通の人なら、公示地価の倍も出して買いたい立地にはならないでしょう。 それを戸建さんは倍額だして買おうとしているわけなのですね。どんだけ不動産屋の言いなりなんだかって感じですね(笑) |
44484:
匿名さん
[2018-01-21 08:58:37]
立地に価値がなくなるということはマンションも暴落ということだよ
|
44485:
匿名さん
[2018-01-21 09:04:25]
>>44483 匿名さん
そんな事を言っていたら、都市部好立地な土地は一生買えませんよ。 公示地価の2倍なんて珍しくもなんともないですよ。 五反田の海喜館の土地は公示地価ベースでは15億円強にしかならないですが、 不動産のプロが70億円でも喉が出るほど欲しがる土地で、バカな積水ハウスが地面士に騙されちゃってます。 公示地価どころか路線価でも売れないド田舎とは全然状況が違うんです。 |
44486:
匿名さん
[2018-01-21 09:08:59]
路線価や公示地価を基準に考えて土地を探していたら、不便な土地しか買えませんよ。
好立地な土地ほど路線価や公示地価と比べて割高ですからね。 逆に言えば、資産価値に比べて固定資産税は割安だという事です。 |
44487:
匿名さん
[2018-01-21 09:09:05]
|
44488:
匿名さん
[2018-01-21 09:11:32]
|
44489:
匿名さん
[2018-01-21 09:15:03]
戸建派が土地にも価値が無いと言い出したね
木造の上物は元々無いが |
44490:
匿名さん
[2018-01-21 09:15:16]
戸建の場合、土地代3000万だとどの辺りのエリアが狙えますかね?
|
44491:
匿名さん
[2018-01-21 09:15:33]
|
44492:
匿名さん
[2018-01-21 09:16:13]
いや、いいのですよ。
便利だろうが不便だろうが、戸建さんが想定している土地は公示地価が2000万円/40坪で買える場所なんだという事なのですからね。 ま、どんなに力説しようが、その土地はたかがしれているわけですが |
44493:
匿名さん
[2018-01-21 09:16:16]
まえに町田とか調布とか言ってましたよ。
|
44494:
匿名さん
[2018-01-21 09:16:44]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
44495:
匿名さん
[2018-01-21 09:19:00]
都区内でも六郷土手あたりならここの戸建でも行けるんじゃないですか?
|
44496:
匿名さん
[2018-01-21 09:20:38]
具体的な話に及ぶと急にテンションが下がるここの戸建さん。いとをかし。
|
44497:
匿名さん
[2018-01-21 09:22:46]
>具体的な話に及ぶと急にテンションが下がるここの戸建さん。
そりゃマンションだろ(笑) |
44498:
匿名さん
[2018-01-21 09:23:48]
本日、マンションギャラリーの予約は入れましたか?戸建さんもここでの元気があれば営業さんとの会話も弾むことでしょう。
|
44499:
匿名さん
[2018-01-21 09:26:21]
自信を持って、エントリーシートに書き込めばいい。
|
44500:
匿名さん
[2018-01-21 09:27:54]
ランニングコストへの思いの丈を、ぶつけてくれば良い。
|
44501:
匿名さん
[2018-01-21 09:30:11]
戸建さんの予算は4000万だっけ?ローンは3000万ぐらいかな?
|
44502:
匿名さん
[2018-01-21 09:34:42]
|
44503:
匿名さん
[2018-01-21 09:37:33]
しかし、公示地価や路線価ベースで土地が手に入ると思っているマンションさんの世間知らずには驚きましたね。
土地を探したことがないのか、ド田舎民のどちらかでしょうね。 |
44504:
匿名さん
[2018-01-21 09:42:26]
|
44505:
評判気になるさん
[2018-01-21 09:52:24]
|
44506:
匿名さん
[2018-01-21 10:05:22]
スレ違いなので、別スレへどうぞ
|
44507:
匿名さん
[2018-01-21 10:41:06]
土地を買うなら実印ぐらいは作っておこうな。
|
44508:
匿名さん
[2018-01-21 10:42:17]
|
44509:
匿名さん
[2018-01-21 10:56:01]
公示地価2000万円/40坪の土地を買うくらいなら
築15年くらいのマンションわ買った方が楽に暮らせそうですね。 |
44510:
匿名さん
[2018-01-21 11:00:34]
ここの戸建さんみたいに日がなスレ三昧したいなら、マンションのほうがいいでしょう。
|
44511:
匿名さん
[2018-01-21 11:02:17]
公示地価2000万円/40坪の土地だとまず利便性は求められませんね。
プレミア価格がつく土地ってわけでもなし、そんな土地を倍額以上4000万円で買うような人は単に不動産屋に多く献金をしたい奇特な方だけでしょう。 |
44512:
匿名さん
[2018-01-21 11:04:06]
|
44513:
匿名さん
[2018-01-21 11:07:38]
>今は外出中ですが、戻ったら返済表でもアップしてあげましょうか?
では、自宅警備中のマンションさんに先に返済表か年末残高証明書をアップしてもらいましょう! さっどうぞ! 急に元気なくならないでねwww |
44514:
匿名さん
[2018-01-21 11:22:36]
あれれ~?
急にマンションさん静かになったね(爆笑) 返済表アップまだ?? |
自己満はいいんだけど、無駄に長くて邪魔だし、誰も読んでないから、せめて1スクロールで飛ばせるくらいにまとめてくれないかな