住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 20:00:37
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

44416: 匿名さん 
[2018-01-20 19:58:29]
文章作成能力が弱い人ほど、コピペに頼りがちですもんね。
というか、コピペ文章を常に手元に持って準備して人ってのも相当気持ち悪いけどね(笑)
44417: 匿名さん 
[2018-01-20 19:59:32]
>>44416 匿名さん
> 文章作成能力が弱い人ほど、コピペに頼りがちですもんね。
> というか、コピペ文章を常に手元に持って準備して人ってのも相当気持ち悪いけどね(笑)

コピペで十分対応できると言うのがマンションさんの惨状であると言う痛烈な事実にお気づきであろうか。
いや、気づいているのであろう。しかし、それを認めたくないのであろう。
44418: 匿名さん 
[2018-01-20 20:00:33]
>文章作成能力が弱い人ほど、コピペに頼りがちですもんね。
>というか、コピペ文章を常に手元に持って準備して人ってのも相当気持ち悪いけどね(笑)

そういうレスにいちいち答えるおたくも相当ですよwww
44419: 匿名さん 
[2018-01-20 20:00:33]
>>44416 匿名さん
> コピペ文章を常に手元に持って準備して人ってのも相当気持ち悪いけどね(笑)

つまり、マンションさんは過去に論破された話題を、ほとぼりが冷めた頃にほじくり返しているだけ。ってことね。(大爆笑)
44420: 匿名さん 
[2018-01-20 20:22:54]
戸建もどきさん、スレにお熱のようですが、仮審査は出しましたか?
44421: 匿名さん 
[2018-01-20 20:24:44]
>>44419 匿名さん

実印も作っておけよw
つくりかた、分かります?w
44422: 匿名さん 
[2018-01-20 20:34:57]
>>44420 匿名さん
仮審査を出すなら、職業欄を埋めないといけないですから、ムリだよ。。。
44423: 匿名さん 
[2018-01-20 20:37:35]
>>44422 匿名さん

郊外の戸建営業さんでしょ
44424: 匿名さん 
[2018-01-20 20:40:14]
そういう悲しい反論しか出来ない末期のマンションさん・・・
44425: 匿名さん 
[2018-01-20 20:47:53]
仮審査も出したことないのが検討板で何してんだろw
44426: 匿名さん 
[2018-01-20 20:50:33]
実印も作ってないとは、、、

マンションのランニングコストより先に心配することあると思いますがね。
44427: 匿名さん 
[2018-01-20 20:53:05]
ローンの仮審査も通らないのが購入するならスレで何してるの?って感じですね。
44428: 匿名さん 
[2018-01-20 20:57:53]
4000万以下の予算でもローン依存度が高い人はマンション。
ランニングコストは金額が変動するしエンドレスだが月払いが可能。
44429: 匿名さん 
[2018-01-20 21:03:40]
ローンに頼らなくて不動産を入手できる人が
アパート暮らしなのカニ?
44430: 匿名さん 
[2018-01-20 21:08:54]
ローン
実印
登記簿
契約書
算数

の話題禁止
44431: 匿名さん 
[2018-01-20 21:15:08]
高額な土地を買えない人が狭いけど安いマンションを買う。
44432: 匿名さん 
[2018-01-20 21:21:00]
まずはマンションのエントリーシートに自信を持って書けるようになってから、検討板に書き込みましょう。
44433: 匿名さん 
[2018-01-20 21:24:14]
エントリーシート?
土地を購入したり家を建てるのにそんなものいる?
44434: 匿名さん 
[2018-01-20 21:24:29]
テント生活よりも価値の無いマンション生活のためにマンション買う人なんているの?
44435: 匿名さん 
[2018-01-20 21:25:13]
>>44431 匿名さん

このスレに書き込むぐらいの勢いがあれば、エントリーシートもクリアできるでしょう。
44436: 匿名さん 
[2018-01-20 21:26:25]
ローンの審査が通らず、物件価格の安いマンションで妥協。 
そう、マンションは妥協の産物。

マンションは購入しても管理組合と言う大家に管理費・修繕積立金と言う家賃を毎月払い続ける半賃貸状態。
購入する意味なし。
44437: 匿名さん 
[2018-01-20 21:26:48]
>>44433 匿名さん

キミはこれからマンションを踏まえるんだから、もちろんマンションのエントリーシートをクリアしないと始まらないよ。
44438: 匿名さん 
[2018-01-20 21:28:21]
2500万のランニングコストの4000万マンション購入を検討していましたが、このスレをみて6500万の戸建てにしました。
ありがとうございました。
44439: 匿名さん 
[2018-01-20 21:28:46]
>>44436 匿名さん

どうしてもマンションギャラリーが不安なら、スーモカウンターに行って、担当のお姉さんに相談してみたらよい。
44440: 匿名さん 
[2018-01-20 21:29:04]
一日も早く、この価格帯のマンションを購入する人が居なくなりますように。
なぜなら、この価格帯であれば戸建て一択なのであるから。
44441: 匿名さん 
[2018-01-20 21:29:37]
>>44438 匿名さん

じゃあ仮審査だそう!
44442: 匿名さん 
[2018-01-20 21:30:05]
この価格帯であれば、戸建て一択。
なのに、まだ、マンションを購入する人が居る。
それはどんな人か。

そう、宣教師「マンデーべ・エイギョウ」に説かれたマンション教徒である。
44443: 匿名さん 
[2018-01-20 21:30:36]
スーモカウンターって・・・

家を探すなら自分で探したほうがいいぞ。
人に任せると、すぐに手数料を100万円単位で取られるから。
44444: 匿名さん 
[2018-01-20 21:30:37]
実印も忘れずに作っておけよ!w
つくりかた、分かる?
44445: 匿名さん 
[2018-01-20 21:31:23]
>>44441 匿名さん
> じゃあ仮審査だそう!

既に金消契約取り交わし済みです。ご安心下さい。
44446: 匿名さん 
[2018-01-20 21:32:18]
>>44441 匿名さん
> じゃあ仮審査だそう!

同じ考えの人がローン通らず、6500万の戸建てを諦め妥協して4000万マンションにしていました。
大変気の毒ですね。
44447: 匿名さん 
[2018-01-20 21:32:27]
>>44443 匿名さん

そんなもん買ったことあるなら当たり前の話だが、初心者の戸建もどきくんが不安がってるからおススメしただけ。
44448: 匿名さん 
[2018-01-20 21:33:55]
マンションは妥協の産物。
この価格帯であれば戸建て一択。

しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていきます。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
44449: 匿名さん 
[2018-01-20 21:35:21]
ここの戸建もどきくんも夢のマイホームに向かって一歩足を踏み出したみたいなので、まずは一安心ですね。マンションのランニングコストを踏まえた戸建の棟上げを切に願います。
44450: 匿名さん 
[2018-01-20 21:37:20]
>>44449 匿名さん

一日も早く、この価格帯のマンションを購入する人が居なくなることを切に願います。
44451: 匿名さん 
[2018-01-20 21:38:08]
4000万のマンション?!
ないないwww

戸建てじゃなくマンションにする理由なんて全く無いよね。
44452: 匿名さん 
[2018-01-20 21:41:33]
賃貸マンションに住んでいる人が、「家賃払うのもったいない」って、そのまま深く考えずにマンション購入しちゃう人が多いと思う。
マンションは購入しても結局半賃貸状態。
購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸で良い。
44453: 匿名さん 
[2018-01-20 22:06:01]
マンション2800万と戸建4000万の比較でもマンションのほうが40年間の支払い総額は高くてしかも修繕費はたった50万のみwww

https://farm5.static.flickr.com/4620/38880490895_ab26649da4_o.png
44454: 匿名さん 
[2018-01-20 22:08:15]
真面目にマンションは購入する意味なし。
44455: 匿名さん 
[2018-01-20 23:05:22]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
44456: 匿名さん 
[2018-01-20 23:30:30]
2800万マンションの価値は3500万の更地以下。

さぁ、否定してみるが良い。
それは、

>>43930 匿名さん
> 物件の価格が違うので、比較にならない。

を否定することになる。
44457: 匿名さん 
[2018-01-20 23:30:34]
マンションのエントリーシートにもそれぐらいの長文書いてアピールすればいい。
44458: 匿名さん 
[2018-01-20 23:34:30]
ま、このスレの結論は戸建て一択と言うことで。
マンションも否定はしませんが、マンションに住むなら賃貸一択。
44459: 匿名さん 
[2018-01-20 23:36:50]
マンションはあえて住むではなく、しかたなく住むて言う感じです
44460: 匿名さん 
[2018-01-20 23:38:51]
>>44459 匿名さん

たしかに。
マンションさんの主張も「マンションのメリットは立地」と言うように、マンション自体のメリットではありませんからね。
立地が良ければどんな住まいでも良いのか。と思ってしまいます。
44461: 匿名さん 
[2018-01-20 23:59:41]
戸建て住まいだけど、
戸建て派の定期的な長文コピペが気持ち悪い
44462: 匿名さん 
[2018-01-21 00:01:28]
>>44461 匿名さん

このスレの結論は、
・マンションは妥協の産物
・この価格帯であれば戸建て一択

です。

しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
44463: 匿名さん 
[2018-01-21 00:06:53]
特に安いだけの中古戸建ては要注意ですね。
好立地ならいいけど、郊外は土地代しか残らず流動性低いから売るに売れない。
マンションの方が売れる可能性は高い。郊外戸建ては負動産ですね。
44464: 匿名さん 
[2018-01-21 00:08:52]
>>44463 匿名さん

売れないマンションの方が負動産です。

住んでいなくても、管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。

負動産です。
44465: 匿名さん 
[2018-01-21 00:09:21]
>>44462 匿名さん
自己満はいいんだけど、無駄に長くて邪魔だし、誰も読んでないから、せめて1スクロールで飛ばせるくらいにまとめてくれないかな

44466: 匿名さん 
[2018-01-21 00:10:05]
>>44465 匿名さん
> 自己満はいいんだけど、無駄に長くて邪魔だし、誰も読んでないから、せめて1スクロールで飛ばせるくらいにまとめてくれないかな

却下いたします。

44467: 匿名さん 
[2018-01-21 00:10:54]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
44468: 匿名さん 
[2018-01-21 00:12:36]
このスレ趣旨を理解してもらうのは重要ですからね。

このスレの結論は、
・マンションは妥協の産物
・この価格帯であれば戸建て一択

です。

しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
44469: 匿名さん 
[2018-01-21 00:14:04]
このスレがなかったら、まさか2800万のマンション生活の価値がテント生活よりも下と言う事実は明確にならなかったでしょう。
44470: 匿名さん 
[2018-01-21 01:57:10]
>住んでいなくても、管理費・修繕積立金が徴収される。
>売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。

戸建ての固定資産税は?売れない土地だと安いのかな。かといって負動産だから興味無いけど。
あと伸び放題の木は手入れしないの?壁も屋根も汚れて朽ちてくるよ。ご近所から苦情くるよ。
44471: 匿名さん 
[2018-01-21 04:14:45]
>>44470 匿名さん
無知って恐ろしいですね。
好立地な土地の固都税って、資産価値(市場価格)と比べて極めて安いのを知らないんですね。

このスレでターゲットとなる4000万円の土地の場合、坪100万円で40坪なら固都税なんて年間5~6万円くらいですよ。
一方、同じ4000万円でも、市場価格が坪10万円のド田舎の土地400坪だと、固都税は年間20~30万円になります。
こういう事を考えても、同じお金を出すならたとえ狭くても好立地な土地を手に入れておいたほうがいいんです。
44472: 匿名さん 
[2018-01-21 05:31:08]
>>44470
>戸建ての固定資産税は?売れない土地だと安いのかな。

土地を所有したことがないマンションくんは無知。
戸建ては200㎡以下の敷地なら税額は6分の1に減免されるし、建物の償却も早いから安い。
マンションの固定資産税は土地分はごくわずかで、大部分が占有部と共用部の建物にかかる税金だから償却期間が長いし減免もなし。
戸建てより高額な固定資産を払い続けることになる。

マンションは住めない共用部のランニングコストや固定資産税まで支払う住居。
44473: 匿名さん 
[2018-01-21 06:51:55]
>このスレでターゲットとなる4000万円の土地の場合、坪100万円で40坪なら固都税なんて年間5~6万円くらいですよ。

課税標準額が4000万円だと言ってる?
それだと1/6減免だとしても計算合わなくね?
あと、建物部だって0円じゃないよね
上物はいくらの物件で想定してます?

実際行った想定計算を書いてみてもらえますかね?
当然書けますよね?
44474: 匿名さん 
[2018-01-21 07:13:09]
>>44473 匿名さん
課税標準額は建前では市場価格の7割だが、実際は都市部好立地では5割以下だったり、
一方で田舎では10割を超えてたりと格差がある。

都市部好立地で市場価格(資産価値)が4000万円の場合、課税標準額は一般的には1500万円で高くても2000万円程度。
⇒ 1500万円×(固定資産税率1.4%×小規模宅地特例1/6+都市計画税率0.3%×小規模宅地特例1/3)=5万円

一方で田舎の土地は市場価格4000万円でも、課税標準額が4000万円とかする事が多い。
さらに、敷地が無駄に広いと特例の軽減率が悪くなるからさらに税金が高くなる。
⇒ 4000万円×(固定資産税率1.4%×宅地特例1/3+都市計画税率0.3%×宅地特例2/3)=26.7万円
※ 計算簡略化のため200m2以下の部分も一律の軽減で計算
44475: 匿名さん 
[2018-01-21 07:34:38]
なんすか、その甘々な設定(笑)
44476: 匿名さん 
[2018-01-21 07:38:03]
つまり、戸建さんは評価額2000万円程度の土地を倍額で買ったりするってことね。
まー買い物上手なこと(笑)
44477: 匿名さん 
[2018-01-21 07:39:31]
不動産屋にめっちゃボラれてる例ですな。
44478: 匿名さん 
[2018-01-21 08:23:15]
>不動産屋にめっちゃボラれてる例ですな。

そりゃ今のマンション価格だろ(笑)



44479: 匿名さん 
[2018-01-21 08:25:50]
都市部好立地な土地が路線価の1.5倍くらいで買えると思っているなんて、どんだけ世間知らずなんですか?
路線価以下でしか売れない田舎とは状況が全然違いますよ。

五反田の海喜館の土地は路線価が約65万円/m2に対して、積水ハウスが騙し取られたのが約350万円/m2です。
路線価の6倍以上でも格安だと思って飛びついちゃうくらいなのが都市部好立地の実情です。
ここは本当の一等地なので極端な例ですが、普通の住宅地でも路線価の2倍3倍は当たり前です。
44480: 匿名さん 
[2018-01-21 08:31:24]
土地を買えないマンションさんに講釈しても無駄です。
都会の土地購入について何の知識もありません。
44481: 匿名さん 
[2018-01-21 08:40:26]
マンションさんは田舎民なんだろうなw
44482: 匿名さん 
[2018-01-21 08:53:30]
23区外は土地の資産価値なんてないに等しい
今後は下がる一方
44483: 匿名さん 
[2018-01-21 08:57:37]
>都市部好立地で市場価格(資産価値)が4000万円の場合、課税標準額は一般的には1500万円

固定資産税評価額が1500万円/40坪ってことは、公示地価的にはおおよそ2000万円/40坪前後ですね。普通の人なら、公示地価の倍も出して買いたい立地にはならないでしょう。
それを戸建さんは倍額だして買おうとしているわけなのですね。どんだけ不動産屋の言いなりなんだかって感じですね(笑)
44484: 匿名さん 
[2018-01-21 08:58:37]
立地に価値がなくなるということはマンションも暴落ということだよ
44485: 匿名さん 
[2018-01-21 09:04:25]
>>44483 匿名さん
そんな事を言っていたら、都市部好立地な土地は一生買えませんよ。
公示地価の2倍なんて珍しくもなんともないですよ。

五反田の海喜館の土地は公示地価ベースでは15億円強にしかならないですが、
不動産のプロが70億円でも喉が出るほど欲しがる土地で、バカな積水ハウスが地面士に騙されちゃってます。
公示地価どころか路線価でも売れないド田舎とは全然状況が違うんです。
44486: 匿名さん 
[2018-01-21 09:08:59]
路線価や公示地価を基準に考えて土地を探していたら、不便な土地しか買えませんよ。
好立地な土地ほど路線価や公示地価と比べて割高ですからね。

逆に言えば、資産価値に比べて固定資産税は割安だという事です。
44487: 匿名さん 
[2018-01-21 09:09:05]
>23区外は土地の資産価値なんてないに等しい今後は下がる一方

その発言のデータお願いします。
また思いつきのウソ?

44488: 匿名さん 
[2018-01-21 09:11:32]
>>44461 匿名さん

わたしもそう思います。
44489: 匿名さん 
[2018-01-21 09:15:03]
戸建派が土地にも価値が無いと言い出したね
木造の上物は元々無いが
44490: 匿名さん 
[2018-01-21 09:15:16]
戸建の場合、土地代3000万だとどの辺りのエリアが狙えますかね?
44491: 匿名さん 
[2018-01-21 09:15:33]
>>44488 匿名さん
別にスルーすれば良いだけだろ

44492: 匿名さん 
[2018-01-21 09:16:13]
いや、いいのですよ。
便利だろうが不便だろうが、戸建さんが想定している土地は公示地価が2000万円/40坪で買える場所なんだという事なのですからね。
ま、どんなに力説しようが、その土地はたかがしれているわけですが
44493: 匿名さん 
[2018-01-21 09:16:16]
まえに町田とか調布とか言ってましたよ。
44494: 匿名さん 
[2018-01-21 09:16:44]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
44495: 匿名さん 
[2018-01-21 09:19:00]
都区内でも六郷土手あたりならここの戸建でも行けるんじゃないですか?
44496: 匿名さん 
[2018-01-21 09:20:38]
具体的な話に及ぶと急にテンションが下がるここの戸建さん。いとをかし。
44497: 匿名さん 
[2018-01-21 09:22:46]
>具体的な話に及ぶと急にテンションが下がるここの戸建さん。

そりゃマンションだろ(笑)
44498: 匿名さん 
[2018-01-21 09:23:48]
本日、マンションギャラリーの予約は入れましたか?戸建さんもここでの元気があれば営業さんとの会話も弾むことでしょう。
44499: 匿名さん 
[2018-01-21 09:26:21]
自信を持って、エントリーシートに書き込めばいい。
44500: 匿名さん 
[2018-01-21 09:27:54]
ランニングコストへの思いの丈を、ぶつけてくれば良い。
44501: 匿名さん 
[2018-01-21 09:30:11]
戸建さんの予算は4000万だっけ?ローンは3000万ぐらいかな?
44502: 匿名さん 
[2018-01-21 09:34:42]
>>44501 匿名さん
4000万円+ランニングコストですね。
土地代で4000万円上限って感じでしょうか。
44503: 匿名さん 
[2018-01-21 09:37:33]
しかし、公示地価や路線価ベースで土地が手に入ると思っているマンションさんの世間知らずには驚きましたね。
土地を探したことがないのか、ド田舎民のどちらかでしょうね。
44504: 匿名さん 
[2018-01-21 09:42:26]
>>44502 匿名さん

上限はあなたの年収の5倍くらいだよ
44505: 評判気になるさん 
[2018-01-21 09:52:24]
>>44502 匿名さん
貴殿の予算は3億でしたね。
44506: 匿名さん 
[2018-01-21 10:05:22]
スレ違いなので、別スレへどうぞ
44507: 匿名さん 
[2018-01-21 10:41:06]
土地を買うなら実印ぐらいは作っておこうな。
44508: 匿名さん 
[2018-01-21 10:42:17]
>>44503 匿名さん

ローンも借りたことないようなオタクが人のこと言えたもんじゃありませんよ。
44509: 匿名さん 
[2018-01-21 10:56:01]
公示地価2000万円/40坪の土地を買うくらいなら
築15年くらいのマンションわ買った方が楽に暮らせそうですね。
44510: 匿名さん 
[2018-01-21 11:00:34]
ここの戸建さんみたいに日がなスレ三昧したいなら、マンションのほうがいいでしょう。
44511: 匿名さん 
[2018-01-21 11:02:17]
公示地価2000万円/40坪の土地だとまず利便性は求められませんね。
プレミア価格がつく土地ってわけでもなし、そんな土地を倍額以上4000万円で買うような人は単に不動産屋に多く献金をしたい奇特な方だけでしょう。
44512: 匿名さん 
[2018-01-21 11:04:06]
>>44508 匿名さん
6500万円強のローンを借りてますけど。
今は外出中ですが、戻ったら返済表でもアップしてあげましょうか?
44513: 匿名さん 
[2018-01-21 11:07:38]
>今は外出中ですが、戻ったら返済表でもアップしてあげましょうか?

では、自宅警備中のマンションさんに先に返済表か年末残高証明書をアップしてもらいましょう!
さっどうぞ!
急に元気なくならないでねwww
44514: 匿名さん 
[2018-01-21 11:22:36]
あれれ~?
急にマンションさん静かになったね(爆笑)
返済表アップまだ??
44515: 匿名さん 
[2018-01-21 11:29:05]
路線価や公示地価の2倍って…
郊外で開発中のニュータウンとか?
まぁ、ババ引いちゃったってことだね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる