別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
4439:
匿名さん
[2017-06-17 22:24:41]
|
4440:
匿名さん
[2017-06-17 22:32:09]
対象資産に占める負債の割合が高くなろうがなるまいが、月々の支払額は同じなので問題なし。
やはり、マンション固有のランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せして比較する考えは、戸建てを希望する国民8割にとって戸建てゲットに活路を見出す画期的で素晴らしい発想。 さようなら、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共有共同合同集合住宅! さようなら、マンデベ営業! あなたオススメのSUUMOはリクルート社、リクルート社は転職も支援していますよ! |
4441:
匿名さん
[2017-06-17 22:39:22]
|
4442:
匿名さん
[2017-06-17 22:43:53]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
今日モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 明日モデルルームに行かれる方もいらっしゃることでしょう。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 そして「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>4137 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
4443:
匿名さん
[2017-06-17 22:49:18]
マンション固有のコストだけを戸建の購入コストに加算して、戸建固有のコストは完全に度外視すれば良いのです。
戸建固有のコストなんてないんですから!! マンションの予算4000万なら、戸建では6000万まで支払えます。 戸建を買うしかないですね |
4444:
匿名さん
[2017-06-17 22:55:19]
>>4442 匿名さん
≫「本当は戸建はが良い」と思っている方 なんだこりゃ? マンション買う気なしですね。 戸建を買うと決めた方は、その瞬間にマンションのランニングコストの差は消えますから、現実に戻って4000万の戸建を探してくださいね。 |
4445:
匿名さん
[2017-06-17 22:56:54]
|
4446:
匿名さん
[2017-06-17 23:03:29]
>>4445
そうですね 4000万のマンション固有のコストだけ戸建の購入コストに加算すれば6000万の戸建を買えます。 戸建固有のランニングは一切無視です。 修繕なんてもったいないのでやりません。やれません。 |
4447:
匿名さん
[2017-06-17 23:13:28]
|
4448:
匿名さん
[2017-06-17 23:13:55]
またマンション民がゴネ始めた。
|
|
4449:
匿名さん
[2017-06-17 23:16:45]
>そうですね。4000万のマンション固有のコストだけ戸建の購入コストに加算すれば6000万の戸建を買えます。
ついにマンション民が固有コストのみで2000万円以上の出費がある事を認めたね。 |
4450:
匿名さん
[2017-06-17 23:22:20]
新築の戸建に住んでいますがマンションに住んでいたら、管理費や修繕費、駐車場代などのランニングコストはもったいないなって思います。
それらを購入コスト充てれば同じエリアに戸建が買えるのに… |
4451:
匿名さん
[2017-06-17 23:23:11]
|
4452:
匿名さん
[2017-06-17 23:25:10]
>>4449 匿名さん
その見積もりは300〜3000万と10倍の差があり、信憑性に欠けますね。どうしてもというなら、保守的に1番差の小さい300万ぐらいにしておいた方が、危険が少なくて良いと思います。 |
4453:
匿名さん
[2017-06-17 23:29:16]
|
4454:
匿名さん
[2017-06-17 23:29:45]
|
4455:
匿名さん
[2017-06-17 23:29:59]
>4451、4452
マンション民が釣れた。 |
4456:
匿名さん
[2017-06-17 23:31:13]
|
4457:
匿名さん
[2017-06-17 23:34:20]
>信憑性に欠けますね。どうしてもというなら、保守的に1番差の小さい300万ぐらいにしておいた方が、危険が少なくて良いと思います
マンション民の迷言。 払う可能性がある費用を大きく見積もっておくのではなく、最小の金額を見て置け。 |
4458:
匿名さん
[2017-06-17 23:39:12]
>>4444 匿名さん
4000万で戸建てはなく4000万のマンションならある。 マンションで妥協するか? お、なんと、マンション固有のランニングコストを加えた6000万の戸建てがある! そうだ、これにしよう! ハッピーエンド。 |
4459:
匿名さん
[2017-06-17 23:40:40]
>>4452 匿名さん
> その見積もりは300〜3000万と10倍の差があり、信憑性に欠けますね。どうしてもというなら、保守的に1番差の小さい300万ぐらいにしておいた方が、危険が少なくて良いと思います。 なるほど。 逆に4000万の戸建てを買おうとしている人が、マンションを購入しようとする場合、保守的に1番差の大きい3000万を見て、1000万のマンションを探せば良いのですね。 (大爆笑) |
4460:
匿名さん
[2017-06-17 23:59:30]
|
4461:
匿名さん
[2017-06-18 00:00:08]
|
4462:
匿名さん
[2017-06-18 00:03:01]
|
4463:
匿名さん
[2017-06-18 00:03:10]
>4459
マンション民のオツムレベルを大公開でしたね! |
4464:
匿名さん
[2017-06-18 00:03:15]
|
4465:
匿名さん
[2017-06-18 00:05:17]
|
4466:
匿名さん
[2017-06-18 00:05:40]
ランニングコスト差がどこのHPでもマンションの方が1000万円超えで多く払う結論になってるのに、
無様な内容を引っ提げて抵抗するこの毎度の繰り返し。 10000レスもお盆前に到達できそうですね。 |
4467:
匿名さん
[2017-06-18 00:06:56]
>>4464 匿名さん
マンションはランニングコストの差とか関係ないから4000万ですよ。〝戸建はランニングコストの差を踏まえて4000万超でも可〝と書いてるから、戸建のみ。マンションは4000万。 スレの条件がそのようになってますよね。タイトルを良くお読みになってから書き込んでくださいね。 |
4468:
匿名さん
[2017-06-18 00:08:11]
|
4469:
匿名さん
[2017-06-18 00:09:01]
>>4465 匿名さん
日本語を勉強したほうがいいですよ。 マンションはランニングコストの差なんか関係ないです。 戸建は、マンション固有のランニングコストを踏まえ4000万超でも可、と書いてるだけです。 |
4470:
匿名さん
[2017-06-18 00:09:35]
|
4471:
匿名さん
[2017-06-18 00:09:59]
|
4472:
匿名さん
[2017-06-18 00:12:28]
|
4473:
匿名さん
[2017-06-18 00:12:34]
マンデベ営業ピンチ、火消しに必死。
このスレが栄えれば栄えるほど、マンデベ営業はピンチに。 火消しに必死だがそれが更にこのスレを栄えさせる。 このジレンマにどう立ち向かうか!!! 乞うご期待!!! |
4474:
匿名さん
[2017-06-18 00:13:28]
|
4475:
匿名さん
[2017-06-18 00:15:02]
★次回予告★
極論ばかり述べるマンション民は話題変更の為、流れをぶった切り違う話題を投入する!!! |
4476:
匿名さん
[2017-06-18 00:16:25]
>>4472 匿名さん
リスクを最小限に抑えるのであれば、4000万戸建ての購入を考えている人が対するマンションを選定する場合は、マンション固有のランニングコストを物件価格から差し引く必要がある。 故に、3000万円を差し引いた1000万のマンションとなる。 おわかり? (大爆笑) |
4477:
匿名さん
[2017-06-18 00:19:35]
|
4478:
匿名さん
[2017-06-18 00:20:48]
|
4479:
匿名さん
[2017-06-18 00:22:29]
>>4476 匿名さん
戸建を買う人でしょ?ランニングコストの差を物件価格に足し込むとか気の触れたことを考えついたのはw マンションを買う人はそもそもそんなアホな考え方は採用してないから、押し付けないようにw |
4480:
匿名さん
[2017-06-18 00:23:45]
|
4481:
匿名さん
[2017-06-18 00:23:59]
>>4479 匿名さん
> マンションを買う人はそもそもそんなアホな考え方は採用してないから、押し付けないようにw んんん??? > 4000万戸建ての購入を考えている人が対するマンションを選定する場合 って書いてますが? |
4482:
匿名さん
[2017-06-18 00:24:49]
|
4483:
匿名さん
[2017-06-18 00:26:54]
>>4480 匿名さん
んん? だからあなたに言ってませんって。 あなたがマンデベ営業じゃないとしても、「マンデベ営業」発言に対して、敢えて > 戸建だよ。 なんて反応するとマンデベ営業と皆に思われますよと言っただけですよ。 |
4484:
匿名さん
[2017-06-18 00:27:59]
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/c0twn094/2/
こちらの記事では 3000万のマンションを買った場合の30年間のコストは、3500万の戸建を買った場合と同じですね。 どこから2000万の差が生まれたのでしょうか? |
4485:
匿名さん
[2017-06-18 00:28:58]
|
4486:
匿名さん
[2017-06-18 00:31:08]
|
4487:
匿名さん
[2017-06-18 00:31:35]
価格だけで見るなら、4000万超の戸建を買うなら戸建一択ですね。だから4000万超の戸建は4000万以下マンションとは比較にならないからスレチ。
総額4000万以下同士なら、スレのタイトルであるマンションと戸建のどっちにする?という問いが成り立つ。 結果的に、このスレでは総額4000万以下の物件しか挙げてはダメということになる。 |
4488:
匿名さん
[2017-06-18 00:32:39]
|
対象資産に占める負債の割合が高くなるのは危険です。ランニングコストは売った時に支払いがストップする。30年か50年か知らないが絶対に住み続けるのでなければ、ランニングコストの差をローンに組み入れるなんてのは、どこのアホが考えたのか知らんが下策中の下策ですねw