別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
44136:
匿名さん
[2018-01-19 20:14:16]
|
44137:
匿名さん
[2018-01-19 20:16:27]
|
44138:
匿名さん
[2018-01-19 20:17:27]
6000万の戸建と郊外の4000万以下のボロマンションの属性はほぼ同じらしいね。
|
44139:
匿名さん
[2018-01-19 20:18:22]
>>中古マンションは築年と耐震診断・補強工事の有無を確認しないといけない。
>注意も何も、大抵は皆さん普通にそうやって選んでるわけなんだが。 これ戸建てに置き換えてみるとわかりやすいよね。 「中古戸建ては築年と耐震診断・補強工事の有無を確認しないといけない。 」 中古購入のイロハですよね。 それとも、中古戸建てを買うときには築年数も耐震診断もせずに買うんでしょうかね(笑) |
44140:
匿名さん
[2018-01-19 20:20:43]
>>44080 匿名さん
> パンパンにローンを組もうとする > 戸建てさんの気が知れない。 それだけの支出と同じだけの支出を強いられるのがマンション購入と言う行為。 購入する物件の価格は安いと言うのにだ。 その支払いは住宅ローンの支払いが終わっても発生する。 住宅ローン控除の対象にもならない。 団信の対象にもならない。 マンションなんかの購入を検討されている方は、今一度考え直すべきだ。 |
44141:
匿名さん
[2018-01-19 20:26:48]
>それだけの支出と同じだけの支出を強いられるのがマンション購入と言う行為。
>購入する物件の価格は安いと言うのにだ ああ、違う違う(笑) > パンパンにローンを組もうとする > 戸建てさんの気が知れない。 これの意味は、上物費用も含めてローンを 組まないほうが良いよ、老婆心ながら 言っているだけなんですけどね。 |
44142:
匿名さん
[2018-01-19 20:30:57]
>利便性のいい場所に住んで車を所有しても何の不便もない。
でも平均予算3300万クラスの注文住宅さん達の生活は圧迫される |
44143:
匿名さん
[2018-01-19 20:37:52]
どう考えてもマンションの方がいい
|
44144:
匿名さん
[2018-01-19 20:38:55]
|
44145:
匿名さん
[2018-01-19 20:41:46]
マンション、戸建て関係なく
お金持ってる方がいいところに住めます! |
|
44146:
匿名さん
[2018-01-19 20:49:01]
|
44147:
匿名さん
[2018-01-19 20:51:30]
44144さんは田舎の人なのですね
|
44148:
匿名さん
[2018-01-19 21:05:00]
ここで建蔽率で駐車場は生まれない狭地三階建戸建の登場ですね。
|
44149:
匿名さん
[2018-01-19 21:07:23]
戸建を推す人=田舎在住ってことで
よろしいかと存じます。 |
44150:
匿名さん
[2018-01-19 21:15:30]
>戸建を推す人=田舎在住ってことでよろしいかと存じます。
ワンルームで富裕層気取りですか?www |
44151:
匿名さん
[2018-01-19 21:19:04]
段差がある土地や丘陵地の戸建なんかだと、
駐車場作るのも一苦労ですよね。 切り開いて土留めして階段作ってなんて やってると、それだけで100万円程度は 簡単に飛びますから。 |
44152:
匿名さん
[2018-01-19 21:25:12]
44123ほんとの間抜けになっちゃったよ。
そもそもこんなスレが成り立つ今を考えればすぐわかるのに。 |
44153:
匿名さん
[2018-01-19 21:28:19]
>>44149 匿名さん
> 戸建を推す人=田舎在住ってことで > よろしいかと存じます。 話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。 でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。 一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。 >>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。 でも最近は閑古鳥ですね。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。 |
44154:
匿名さん
[2018-01-19 21:31:24]
田舎は戸建しか選択肢がないんだし
土地代もタダ同然なんだから 好きにすればよろしい。 |
44155:
匿名さん
[2018-01-19 21:34:06]
>>44154 匿名さん
> 田舎は戸建しか選択肢がない なぜだか分からないのか、分かっているけど認めたくないのか。 田舎は戸建てを諦めて、アパートなどに代表される集合住宅(=マンションもその一つにすぎない)で妥協する必要がないからだ。 |
44156:
匿名さん
[2018-01-19 21:37:41]
田舎に住むこと自体が妥協なのだと
気がつかないらしい。 |
44157:
匿名さん
[2018-01-19 21:38:44]
>>44156 匿名さん
> 田舎に住むこと自体が妥協なのだと > 気がつかないらしい。 話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。 なんてったって自作自演までするんですから。 >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。 でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。 一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。 >>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。 でも最近は閑古鳥ですね。 ・新スレを建てて、そこへ逃亡 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う ・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・新スレネタ切れ ・元スレにちゃちゃを入れる ・新スレ沈み込み ・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。 |
44158:
匿名さん
[2018-01-19 21:41:39]
マンションは妥協の産物と言いますか、
高額な土地の戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協して集合住宅(=マンション)にする。 ですね。 マンションさんも「立地」をメリットとして主張したいようですので、戸建てさん・マンションさんの両方が納得いただけるかと思います。 |
44159:
匿名さん
[2018-01-19 21:48:23]
どうやら田舎と言う言葉に過剰に反応するらしい。もっと自分の住んでいる地に誇りを持ったら良いのにね。
|
44160:
匿名さん
[2018-01-19 21:49:28]
|
44161:
匿名さん
[2018-01-19 21:49:56]
戸建ちゃんも不動産所有しようぜ
田舎でも 中古でも |
44162:
匿名さん
[2018-01-19 21:50:31]
しかし、自作自演がばれた時のこっ恥ずかしさって言ったら、半端ないな。(笑)
|
44163:
匿名さん
[2018-01-19 21:53:13]
>>44161 匿名さん
そうそう。不動産を購入するなら戸建て一択。 翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 購入する意味なし。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態【New!】 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
44164:
匿名さん
[2018-01-19 21:53:34]
>しかし、自作自演がばれた時のこっ恥ずかしさって言ったら、半端ないな。(笑)
読解力ないだけって疑問持たないの? |
44165:
匿名さん
[2018-01-19 21:55:13]
|
44166:
匿名
[2018-01-19 21:57:28]
マンションさんの自作自演は昔からでしょ。
|
44167:
匿名さん
[2018-01-19 22:04:54]
|
44168:
匿名さん
[2018-01-19 22:07:56]
|
44169:
匿名さん
[2018-01-19 22:09:18]
照れ隠しは不要ですよ。
|
44170:
匿名さん
[2018-01-19 22:10:11]
自作自演ばれた方の顔真っ赤にしての照れ隠しですね。
|
44171:
匿名さん
[2018-01-19 22:21:46]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
44172:
匿名さん
[2018-01-19 22:29:37]
戸建さん、>>22478が相当恥ずかしかったんだなぁ(しみじみ
|
44173:
匿名さん
[2018-01-19 22:31:18]
いえいえ、どちらかと言うと、こちらでしょう。
↓ >>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」 >>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」 マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。 でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。 一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。 >>34066 は自作自演のため削除されていますよ。 |
44174:
匿名さん
[2018-01-19 22:32:20]
なんてったって公式に認められ、運営・管理担当による削除のお墨付きですからね。
|
44175:
匿名さん
[2018-01-19 22:38:39]
|
44176:
匿名さん
[2018-01-19 22:43:35]
マンションは安く買わないとね!
http://fplifesupport.jp/2015/06/60 |
44177:
匿名さん
[2018-01-19 22:45:20]
性犯罪場所別発生状況(13歳未満)警視庁27年度
|
44178:
匿名さん
[2018-01-19 22:46:48]
その予算が4000万円なのに土地代に3500万円も払ってしまっているデータで何が言いたいんだか(笑)
|
44179:
匿名さん
[2018-01-19 22:47:44]
|
44180:
匿名さん
[2018-01-19 22:48:26]
|
44181:
匿名さん
[2018-01-19 22:49:08]
まー>>22478の様な戸建さんの捏造癖は消えませんけどねぇ。
|
44182:
匿名さん
[2018-01-19 22:49:56]
2800万マンション < 4000万戸建て
比較にならない。 |
44183:
匿名さん
[2018-01-19 22:50:37]
土地買って終わりじゃん。
とうとう、テント生活を選ぶんですね。 |
44184:
匿名さん
[2018-01-19 22:50:38]
マンションだと自宅部分の修繕費40年で50万しか使えないの?www
|
44185:
匿名さん
[2018-01-19 22:51:44]
|
>郊外のマンションが買えない → 郊外の注文住宅
郊外の戸建て買えない → 郊外の長屋建て
郊外の長屋建て買えない → 郊外のマンション
頂点は戸建て。
底辺はマンション。