住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

44068: 匿名さん 
[2018-01-19 14:48:14]
>44031
人の話を聞かない人種ですね
今だからありえる話です
44069: 匿名さん 
[2018-01-19 16:15:33]
4000万の住宅ローンって事は、年収600万くらいかな?
30~40才と考えると平均よりは上だね。
首都圏で考えると普通だと思うけど
44070: 匿名 
[2018-01-19 16:22:48]
ローンのことじゃないでしょw
1人のマンションさんが都内のマンションは6000万からが相場だと言い、このスレの対象である4000万以下のマンション検討者が平均以下の扱いするから。
44071: 匿名さん 
[2018-01-19 16:27:01]
いろいろ内見してると分かるけど
結構いいなーと思う物件は6000万くらいするよね。
こんな家に住みたい!って思う物件は9000万くらいかな。4000万だと、まぁこんなもんか↓って感じ。@横浜戸建て

どこまで妥協するかだけど、あまり拘りがなくて中古とかでも良ければ4000万でも十分快適にくらせるとは思う。

3千万前半の物件は、狭小三階建てとか、鉄塔のすぐ横とか何かしらある
44072: 匿名さん 
[2018-01-19 16:29:20]
>1人のマンションさんが都内のマンションは6000万からが相場だと言い、このスレの対象である4000万以下のマンション検討者が平均以下の扱いするから。

購入者の意見としては
平均なんて関係ないよ! 自分の予算で買うだけ
44073: 匿名 
[2018-01-19 16:32:03]
>>44072 匿名さん

スレタイくらい理解すれば?

44074: 匿名さん 
[2018-01-19 16:34:37]
>スレタイくらい理解すれば?

購入するならでしょ
なので自分の予算が上限
44075: 匿名 
[2018-01-19 16:50:57]
>>44074 匿名さん

その予算上限が決まってるスレだけど。

44076: 匿名さん 
[2018-01-19 16:55:00]
マンションは4000万以下。
戸建ては4000万+マンションランニングコストの4000万超。
44077: 匿名さん 
[2018-01-19 16:57:39]
>その予算上限が決まってるスレだけど

あなたの払える金額が3000万だったら
スレタイは購入するなら〜なので3000万が上限よ
44078: 匿名さん 
[2018-01-19 17:06:15]
>>44071 匿名さん
戸建ならランニングコストを踏まえて、土地だけで3500〜4000万円くらいかけたほうがいい。

土地はいくらでもケチれるが、利便性やリセールを考えると絶対にケチらないほうがいい。
44079: 匿名さん 
[2018-01-19 17:10:08]
>戸建ならランニングコストを踏まえて、土地だけで3500〜4000万円くらいかけたほうがいい。

不測の事態に備えて、上物の代金はローンではなく手持ちの方が賢明
44080: 匿名さん 
[2018-01-19 17:30:42]
>不測の事態に備えて、上物の代金はローンではなく手持ちの方が賢明

ま~ね~。
パンパンにローンを組もうとする
戸建てさんの気が知れない。
44081: 匿名 
[2018-01-19 17:31:08]
>>44077 匿名さん

最初から予算上限で考えればいいだけじゃない?
まあ自身の予算だけで議論しても、どのみちランニングコストを踏まえる必要がある。
44082: 匿名さん 
[2018-01-19 17:42:12]
>>44080 匿名さん
4000万以下のマンション買う人はそれだけで予算パンパンでしょ。
ランニングコストは月払い可能な期限がない債務。
44083: 匿名さん 
[2018-01-19 17:51:54]
管理費修繕積立金は債務じゃないから考えないクチじゃない?
完全に破綻してるのに気づかない系かな。
普通はローンと一緒に考えるけどね。
44084: 匿名さん 
[2018-01-19 17:56:33]
マンションのランニングコストは、管理組合に対する金額と期限なしの債務。
管理組合の合意で値上げ可能。
44085: 匿名さん 
[2018-01-19 17:59:16]
>>44078
相当なローコスト住宅だね
そこまでして戸建にこだわりたいのかい?

44086: 匿名さん 
[2018-01-19 18:00:51]
>>44082

なんか文章の意味を理解してないよね。
ま、前後の脈絡無視のコメントは
仕様の様なので驚きませんが。
44087: 匿名さん 
[2018-01-19 18:04:16]
>>44085 匿名さん
>相当なローコスト住宅だね
>そこまでして戸建にこだわりたいのかい?

土地3500に上物2500万なら、4000万以下のマンションよりいい立地でより広い戸建てに住める。
44088: 匿名さん 
[2018-01-19 18:17:22]
>>44065 匿名さん

同一人物ですよ。
44089: 匿名さん 
[2018-01-19 18:18:05]
>>44087 匿名さん

そのような人は4000万以下のマンションを検討しない。
44090: 匿名さん 
[2018-01-19 18:20:14]
>>44076 匿名さん

その場合、4000万以下のマンションは検討しないのでランニングコストの差はゼロ。すなわち戸建は4000万となる。
44091: 匿名さん 
[2018-01-19 18:21:18]
>>44083 匿名さん

余裕がある人はマンション、ない人は戸建。
44092: 匿名さん 
[2018-01-19 18:22:18]
>>44082 匿名さん

負担に思うなら戸建で妥協するしかない。すなわちスレでの議論は不要です。
44093: 匿名さん 
[2018-01-19 18:23:29]
戸建ては現金一括で買えば追い金は無い。
マンションは現金一括で買っても修繕一時金で50万~60万60万も取られたあげく、それは掛け捨てで仮に入居前に売却しても返してくれない上に、査定額にも入らない。
44094: 匿名さん 
[2018-01-19 18:30:44]
低金利のいまキャッシュで自宅を買うのはアホ。さらにローンでの購入は自分が万一の時に家族に住まいを残す保険の意味もあるから、二重にアホ。
44095: 匿名さん 
[2018-01-19 18:31:46]
ここの戸建さんてホント何も考えていないんだねw
44096: 匿名さん 
[2018-01-19 18:39:03]
>>44089 匿名さん
なぜですか?

4000万円のマンションを検討していて、ランニングコストの差を踏まえると
より高い戸建が買えることに気付くパターンは少なくないと思いますが。
44097: 匿名さん 
[2018-01-19 18:40:52]
>戸建ては現金一括で買えば追い金は無い。

もうホント、まったく買う気が無いよね(笑)
44098: 匿名さん 
[2018-01-19 18:42:15]
大抵、戸建てさんは田舎者
44099: 匿名さん 
[2018-01-19 18:44:47]
>>44096 匿名さん

6000万の戸建検討者がそんなことを「気付く」というのがあり得ないし、ワザワザ安いマンションを検討する意味もない。
44100: 匿名さん 
[2018-01-19 18:45:14]
>>44098 匿名さん

大抵の日本人は田舎者。
44101: 匿名さん 
[2018-01-19 18:47:48]
>戸建ては現金一括で買えば追い金は無い。

ま、追金といいますか、、、、
戸建ての場合は、上物本体価格に加えて地盤改良費だったり各種インフラの工事代、外溝費用、カーポート設置費用等々かかりますけどね。この辺りの予算組みを忘れて坪単価の安さに釣られてHMに上手いこと騙される人が後を絶ちません

しかもHMと契約後、設計が全て終わらないと最終費用が算出できないということもあり、この辺りで戸建てではよくトラブルが発生するのは一般常識でしょう。

ホント、戸建ては金食い虫ですね。
44102: 匿名さん 
[2018-01-19 18:48:06]
>>44096 匿名さん

実際のところ、4〜500万なら足してもいいと考える人がいるかも知れませんね。
44103: 匿名さん 
[2018-01-19 18:48:17]
戸建てはマンションに比べてランニングコストが安いって
そもそもその考え方が貧乏人の発想です。
44104: 匿名さん 
[2018-01-19 18:50:41]
ほんとうにランニングコストの差を2000万もローンに足したらどうなるか、ここの戸建さんは借りたことないから分かってないんだろうね。
44105: 匿名さん 
[2018-01-19 18:51:53]
>>44103 匿名さん

まあ、貧すれば鈍するというやつですな。
44106: 匿名さん 
[2018-01-19 19:07:04]
>ほんとうにランニングコストの差を2000万もローンに足したらどうなるか、ここの戸建さんは借りたことないから分かってないんだろうね。

マンションは修繕積立金が定期的に値上がりするから、ランニングコストの支払いで身にしみてわかるでしょうね。
44107: 匿名さん 
[2018-01-19 19:07:59]
>>44103
ランニングコストを考えないのはただの知恵遅れ


>>44104
ローンは最初に借りて大丈夫な額を決めるのであって
物件に応じて増やしたりするものでは無い。
子供がいれば手取りの5倍が限度だろう。
44108: 匿名さん 
[2018-01-19 19:09:28]
>戸建てはマンションに比べてランニングコストが安いって
>そもそもその考え方が貧乏人の発想です。

戸建てがマンションに比べてランニングコストが安いのは、そもそも共用部がないからです。
共用部は貧乏人の発想です。
44109: 匿名さん 
[2018-01-19 19:15:25]
>44108
ここは4000万のスレですよ。
何夢見てるんですか?
44110: 匿名さん 
[2018-01-19 19:17:27]
>44104
最近借りたことないでしょ?
この問題は近年の低金利が起こす事象ということが理解できてれば
恥ずかしくてそんなこと言えないだろうよ。
プライムレート見れば一目瞭然。
44111: 匿名さん 
[2018-01-19 19:22:59]
>>44109 匿名さん
戸建てがマンションに比べてランニングコストが安いのは、そもそも共用部がないからです。
何夢見てるんですか?
44112: 匿名さん 
[2018-01-19 19:23:56]
ここの戸建てさんは、なぜそこまで戸建てに固執するのか?
44113: 匿名さん 
[2018-01-19 19:25:34]
>この問題は近年の低金利が起こす事象ということが理解できてれば
>恥ずかしくてそんなこと言えないだろうよ。
>プライムレート見れば一目瞭然。

預金金利もその分低いんだから
別に恥ずかしい話じゃないと思うんだが。

ローン金利が安くてうれしくて
舞い上がっちゃったんだろうな。
一番騙されやすいタイプですね。
44114: 匿名さん 
[2018-01-19 19:26:50]
マンションは共有部が魅力なんだけどな~
44115: 匿名さん 
[2018-01-19 19:32:59]
>ここの戸建てさんは、なぜそこまで戸建てに固執するのか?

窮屈な集団生活が嫌だからです。
44116: 匿名さん 
[2018-01-19 19:36:35]
>マンションは共有部が魅力なんだけどな~

4000万以下のマンションの共用部は魅力なし
44117: 匿名さん 
[2018-01-19 19:38:11]
ローンの審査に管理費とかの出費は考慮されない。
戸建てだか多く借りられることも無ければ、マンションだからって少ししか借りられないと言うことも無い。
結果、戸建ての人はゆとりを持った生活を送り、マンションを選んでしまった人はカツカツの生活を送る。
でも、実際はマンションの人は所有を諦めるので戸建ての人と車を持てない以外はさほど変わらない生活を送っています。

問題は、マンションの建物と住人の老化。回避不能です。
44118: 匿名さん 
[2018-01-19 19:39:52]
>>44117
「マンションの人は車の所有を諦めるので」でした。
44119: 匿名さん 
[2018-01-19 19:41:04]
>問題は、マンションの建物と住人の老化。回避不能です

先日分譲マンション第一号も解決しましたよ
44120: 匿名さん 
[2018-01-19 19:41:22]
30代でマンションを買った人のほとんどがそのマンションが終の棲家と考えて購入しています。
44121: 匿名さん 
[2018-01-19 19:42:21]
>先日分譲マンション第一号も解決しましたよ

日本語でお願いします
44122: 匿名さん 
[2018-01-19 19:44:04]
>日本語でお願いします
>実際はマンションの人は所有を諦めるので戸建ての人と車を持てない以外はさほど変わらない生活を送っています

これ書いた人かな?
44123: 匿名さん 
[2018-01-19 19:44:46]
>>44110 匿名さん
一昨年の夏に固定1.004%で借りました。
44124: 匿名さん 
[2018-01-19 19:46:41]
>>44120 匿名さん

マンションの平均居住年数は10年ちょっとというデータと相反する考え方ですね。
44125: 匿名さん 
[2018-01-19 19:48:13]
>>44123

戸建さん達ローン借りた事ないから
2000万も予算増やす話を平気で書けるから
所有者は大目にみてあげましょう
44126: 匿名さん 
[2018-01-19 19:48:41]
>>44117 匿名さん

実際にはマンション住まいの方が生活にゆとりがある人の方が多い。一般的に、戸建さんは子供の教育費と生活費が重いからね。
44127: 匿名さん 
[2018-01-19 19:50:20]
>>44125 匿名さん

ま、まあ一応私はホンモノの戸建なので、、、、「ここの戸建さん」とは別と考えてくださいねw
44128: 匿名さん 
[2018-01-19 19:51:59]
>>44126 匿名さん

子ども1人あたり3000万は見ておかないといけないね。それもランニングコストに加味すべき。
44129: 匿名さん 
[2018-01-19 19:52:08]
4000万以下で都内の中古マンションを検討してる人は要注意。
旧耐震基準のマンションが23区内だけでも4430物件 24万1045戸もあるらしい。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/308/md20171218.pdf

港区や世田谷区に多いようなので、中古マンションは築年と耐震診断・補強工事の有無を確認しないといけない。
44130: 匿名さん 
[2018-01-19 19:53:00]
>「マンションの人は車の所有を諦めるので」でした。

ま、ある意味正しいですね。
もっとも、車の非所有は世の中の流れですからね。レンタカー&カーシェアで殆どの事が足りてしまうので。若しくは、子供さんが居て手元に車が必要な年代だけ車を所持しても良いでしょうね。

そして車の自動運転化が進めば、更に自家用車の所有が不要になる時代になるでしょう。
44131: 匿名さん 
[2018-01-19 19:59:51]
>中古マンションは築年と耐震診断・補強工事の有無を確認しないといけない。

注意も何も、大抵は皆さん普通にそうやって選んでるわけなんだが。
何をいまさら言っているんだか。
あまり他人と会話する機会が無いんでしょうね。
44132: 匿名さん 
[2018-01-19 20:00:44]
利便性のいい場所に住んで車を所有しても何の不便もない。
44133: 匿名さん 
[2018-01-19 20:00:57]
戸建ても車を置く土地を購入しないといけないんですよ
44134: 匿名さん 
[2018-01-19 20:10:22]
>>44129 匿名さん

もしかして、不動産を購入された経験のないど素人さんですか?
44135: 匿名さん 
[2018-01-19 20:11:16]
>>44132 匿名さん

マンションのランニングコストを足せばキミも住めるはず。
44136: 匿名さん 
[2018-01-19 20:14:16]
>>44060 匿名さん
>郊外のマンションが買えない → 郊外の注文住宅

郊外の戸建て買えない → 郊外の長屋建て
郊外の長屋建て買えない → 郊外のマンション

頂点は戸建て。
底辺はマンション。
44137: 匿名さん 
[2018-01-19 20:16:27]
>>44136 匿名さん

そんな分析をしても、キミの属性は1ミリも変わりません。
44138: 匿名さん 
[2018-01-19 20:17:27]
6000万の戸建と郊外の4000万以下のボロマンションの属性はほぼ同じらしいね。
44139: 匿名さん 
[2018-01-19 20:18:22]
>>中古マンションは築年と耐震診断・補強工事の有無を確認しないといけない。

>注意も何も、大抵は皆さん普通にそうやって選んでるわけなんだが。

これ戸建てに置き換えてみるとわかりやすいよね。

「中古戸建ては築年と耐震診断・補強工事の有無を確認しないといけない。 」

中古購入のイロハですよね。
それとも、中古戸建てを買うときには築年数も耐震診断もせずに買うんでしょうかね(笑)
44140: 匿名さん 
[2018-01-19 20:20:43]
>>44080 匿名さん
> パンパンにローンを組もうとする
> 戸建てさんの気が知れない。

それだけの支出と同じだけの支出を強いられるのがマンション購入と言う行為。
購入する物件の価格は安いと言うのにだ。

その支払いは住宅ローンの支払いが終わっても発生する。
住宅ローン控除の対象にもならない。
団信の対象にもならない。

マンションなんかの購入を検討されている方は、今一度考え直すべきだ。
44141: 匿名さん 
[2018-01-19 20:26:48]
>それだけの支出と同じだけの支出を強いられるのがマンション購入と言う行為。
>購入する物件の価格は安いと言うのにだ

ああ、違う違う(笑)

> パンパンにローンを組もうとする
> 戸建てさんの気が知れない。

これの意味は、上物費用も含めてローンを
組まないほうが良いよ、老婆心ながら
言っているだけなんですけどね。
44142: 匿名さん 
[2018-01-19 20:30:57]
>利便性のいい場所に住んで車を所有しても何の不便もない。

でも平均予算3300万クラスの注文住宅さん達の生活は圧迫される
44143: 匿名さん 
[2018-01-19 20:37:52]
どう考えてもマンションの方がいい
44144: 匿名さん 
[2018-01-19 20:38:55]
>>44133 匿名さん
土地に建蔽率という法的な制約があるのを知らないんですか?
普通は合法的に家を建てれば、自然と駐車スペースが生まれます。
44145: 匿名さん 
[2018-01-19 20:41:46]
マンション、戸建て関係なく
お金持ってる方がいいところに住めます!
44146: 匿名さん 
[2018-01-19 20:49:01]
>>44112 匿名さん
> ここの戸建てさんは、なぜそこまで戸建てに固執するのか?
マンションの魅力を語る人が居ないから、そのように感じるだけ。(激烈大爆笑)
44147: 匿名さん 
[2018-01-19 20:51:30]
44144さんは田舎の人なのですね
44148: 匿名さん 
[2018-01-19 21:05:00]
ここで建蔽率で駐車場は生まれない狭地三階建戸建の登場ですね。
44149: 匿名さん 
[2018-01-19 21:07:23]
戸建を推す人=田舎在住ってことで
よろしいかと存じます。
44150: 匿名さん 
[2018-01-19 21:15:30]
>戸建を推す人=田舎在住ってことでよろしいかと存じます。

ワンルームで富裕層気取りですか?www
44151: 匿名さん 
[2018-01-19 21:19:04]
段差がある土地や丘陵地の戸建なんかだと、
駐車場作るのも一苦労ですよね。
切り開いて土留めして階段作ってなんて
やってると、それだけで100万円程度は
簡単に飛びますから。
44152: 匿名さん 
[2018-01-19 21:25:12]
44123ほんとの間抜けになっちゃったよ。
そもそもこんなスレが成り立つ今を考えればすぐわかるのに。
44153: 匿名さん 
[2018-01-19 21:28:19]
>>44149 匿名さん
> 戸建を推す人=田舎在住ってことで
> よろしいかと存じます。

話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。
でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。

一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。
>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。

話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。
でも最近は閑古鳥ですね。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。
44154: 匿名さん 
[2018-01-19 21:31:24]
田舎は戸建しか選択肢がないんだし
土地代もタダ同然なんだから
好きにすればよろしい。
44155: 匿名さん 
[2018-01-19 21:34:06]
>>44154 匿名さん
> 田舎は戸建しか選択肢がない

なぜだか分からないのか、分かっているけど認めたくないのか。
田舎は戸建てを諦めて、アパートなどに代表される集合住宅(=マンションもその一つにすぎない)で妥協する必要がないからだ。
44156: 匿名さん 
[2018-01-19 21:37:41]
田舎に住むこと自体が妥協なのだと
気がつかないらしい。
44157: 匿名さん 
[2018-01-19 21:38:44]
>>44156 匿名さん
> 田舎に住むこと自体が妥協なのだと
> 気がつかないらしい。

話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。
でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。

一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。
>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。

話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。
でも最近は閑古鳥ですね。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。
44158: 匿名さん 
[2018-01-19 21:41:39]
マンションは妥協の産物と言いますか、

高額な土地の戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協して集合住宅(=マンション)にする。

ですね。
マンションさんも「立地」をメリットとして主張したいようですので、戸建てさん・マンションさんの両方が納得いただけるかと思います。
44159: 匿名さん 
[2018-01-19 21:48:23]
どうやら田舎と言う言葉に過剰に反応するらしい。もっと自分の住んでいる地に誇りを持ったら良いのにね。
44160: 匿名さん 
[2018-01-19 21:49:28]
>>44159 匿名さん
> どうやら田舎と言う言葉に過剰に反応するらしい。もっと自分の住んでいる地に誇りを持ったら良いのにね。

ですね。
特に >>44156 匿名さん 言ってあげたいです。
44161: 匿名さん 
[2018-01-19 21:49:56]
戸建ちゃんも不動産所有しようぜ
田舎でも
中古でも
44162: 匿名さん 
[2018-01-19 21:50:31]
しかし、自作自演がばれた時のこっ恥ずかしさって言ったら、半端ないな。(笑)
44163: 匿名さん 
[2018-01-19 21:53:13]
>>44161 匿名さん

そうそう。不動産を購入するなら戸建て一択。

翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

購入する意味なし。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
44164: 匿名さん 
[2018-01-19 21:53:34]
>しかし、自作自演がばれた時のこっ恥ずかしさって言ったら、半端ないな。(笑)

読解力ないだけって疑問持たないの?
44165: 匿名さん 
[2018-01-19 21:55:13]
>>44164 匿名さん

ご本人さまご降臨。(激烈大爆笑)
44166: 匿名 
[2018-01-19 21:57:28]
マンションさんの自作自演は昔からでしょ。
44167: 匿名さん 
[2018-01-19 22:04:54]
戸建さんの自作自演&画像盗用事件

>22478

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる