別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
43891:
匿名さん
[2018-01-18 13:09:24]
|
43892:
匿名さん
[2018-01-18 13:13:34]
|
43893:
匿名さん
[2018-01-18 13:25:25]
戸建ては土地も含めて考えるのが普通ですよ。
マンションは部屋だけしか考えない意見が多いですよね。 |
43894:
匿名さん
[2018-01-18 13:33:09]
|
43895:
匿名さん
[2018-01-18 13:34:23]
マンションって居住面積の中に共用部分がきちんとあるのに、専有面積だけしか議論ができないってのも変な話だよね。
|
43896:
匿名さん
[2018-01-18 14:00:21]
キッズルームやジム、図書室みたいなものはおまけで普段は生活の
主体になる場所じゃないですからね。 そのおまけのために2,30平米狭くなっても良いというならそれも ありでしょうが、大抵の場合、それがマンションを選ぶ理由には ならないでしょう。 |
43897:
匿名さん
[2018-01-18 14:08:51]
>43895
一部の戸建さんは、最初からマンション完全否定しているからね。戸建に不利な内容は基本否定しかしないから なのになぜか比較スレに表れて、無意味な記載をして帰っていく 真面目に両方検討している人は、普通マンションの共有設備の内容を考慮して広さを比較しますよ |
43898:
匿名さん
[2018-01-18 14:50:12]
>43882
43880は賃貸契約すらしたことのないお子様です。 普通はわかる話かと。 歳をとれば賃貸の契約が厳しくなるからねえ。 金あっても入れてもらえないとかも多々あるから。 (結局今ある金は担保にならないから保証人が必要になるからねえ。 昔一人暮らししてた時に隣の家がそうだったっぽい) |
43899:
匿名さん
[2018-01-18 14:59:46]
>43897
マンションの共用部は戸建てでいうとルーフバルコニーくらい使用頻度が 低いからね。 常時使うのは宅配ロッカー、郵便受け、エントランス、エレベーター、駐車場 くらいだがそれは戸建てにも含まれる話だから。 私も2件新築マンション経由したけどキッズルームはたまに、ゲストルームは 2年に1回あるかないか、シアタールームや多目的は数年に1回あるかなくらいしか 使わず予約状況見ても頻繁には使ってなさそうだったよ。 ジムは行く人はいくみたいだけど平均的には使わない部類だろね。 プールに至ってはメンテナンスコストの方がかさむ感じで収支報告がされてたような。 水周りは共用部で管理してはいけないものの一つですね、マンションの常識ですが。 |
43900:
匿名さん
[2018-01-18 15:03:07]
一人ならマンションが便利ですよね
二人、三人ならどちらも可能です 四人家族には戸建が住みやすいですね 因みにわが家は二人で戸建です |
|
43901:
匿名さん
[2018-01-18 16:06:44]
>>43899 匿名さん
自宅にシアタールームやゲストルームあっても使用頻度低いんだから共用ならなおさら使わなくなりそう。 コストかかるなら、ない方がいいよね。 マンションの共有設備で、あったら嬉しいものって何かあるかな? |
43902:
匿名さん
[2018-01-18 16:30:37]
4000万のマンションにコンシェルジュが3人いると豪語してたマンションさんがいたよ。
どんだけ狭いマンションだよと突っ込まれて撃沈してたけど… |
43903:
マンションさん
[2018-01-18 16:40:37]
|
43904:
匿名さん
[2018-01-18 16:45:10]
キッズルーム・ゲストルーム・ラウンジ・コンシェルジュ・プール
これらの共有設備のあるマンションが4000万以下で購入できるとかできないとか。 ただランニングコストが毎月7万は超えるだろうね。 |
43905:
匿名さん
[2018-01-18 16:48:59]
噴水のあるマンションは絶対買ってはダメ
|
43906:
マンションさん
[2018-01-18 17:03:51]
|
43907:
匿名さん
[2018-01-18 17:08:00]
>いいでしょ
>マンションライフ 何が? |
43908:
匿名さん
[2018-01-18 17:23:47]
> 43904
別に選択肢としてはいいんじゃないの? 戸建で同等を使用する場合、月7万じゃ無理なんだから、使用する人なら安上がりってことでしょ 結局、共有設備を使用する人にとっては、戸建よりもマンションのほうがランニグコスト安いんだけどね 戸建派の人は、最初から使用しない前提なんだから、マンション比較する必要ないと思うよ |
43909:
匿名さん
[2018-01-18 17:46:08]
>結局、共有設備を使用する人にとっては、戸建よりもマンションのほうがランニグコスト安いんだけどね
でも、わざわざ4000万以下の狭くて立地も不便なマンションを買うことはないよ。 |
43910:
匿名さん
[2018-01-18 17:53:40]
|
43911:
匿名さん
[2018-01-18 17:54:14]
|
43912:
匿名さん
[2018-01-18 17:55:46]
郊外なら100平米超えマンション狙える!
|
43913:
匿名さん
[2018-01-18 17:56:42]
とにかく、6000万の戸建検討者は4000万以下の価格帯がズレてるマンションなんか検討しませんね。
|
43914:
匿名さん
[2018-01-18 17:57:41]
比較するなら、都内の6000万のマンションと、郊外の戸建だね。
|
43915:
匿名さん
[2018-01-18 17:59:04]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足せばよいと思う人は、安いマンションなど検討しない。
|
43916:
匿名さん
[2018-01-18 18:00:26]
同じ6000万で比較して、マンションのランニングコストはムダだから両者はイーブンだねと言いたいのなら分かる。
|
43917:
匿名さん
[2018-01-18 18:01:11]
>比較するなら、都内の6000万のマンションと、郊外の戸建だね。
戸建ての予算には常にマンションのランニングコストが加算されるので、6000万超の都内の広い戸建てとの比較になる。 |
43918:
匿名
[2018-01-18 18:18:20]
4000万以下のマンションという条件があるから議論が進むのであって
これを6000万のマンションだと言い始めるとスレとまったく関係がなくなり、ランニングコストを踏まえるスレなので当然8000万の戸建てなどという意見が出てくる。 そしてこの発端はスレを読めない6000万のマンションを言い始めた人になる。 |
43919:
匿名さん
[2018-01-18 18:57:35]
|
43920:
匿名さん
[2018-01-18 18:58:48]
|
43921:
匿名さん
[2018-01-18 19:00:52]
|
43922:
匿名さん
[2018-01-18 19:03:00]
>物件の価格が異なるので、永遠に比較にならない。
長期の住居費は同じなのでじゅうぶん比較になります。 |
43923:
匿名さん
[2018-01-18 19:03:22]
6000万の戸建と4000万のマンションが比較になるなんて思ってる人なんかいないでしょう。4000万のマンションを買う確率が半分くらいなければ比較にならないよ。
|
43924:
匿名さん
[2018-01-18 19:04:13]
|
43925:
匿名さん
[2018-01-18 19:05:27]
|
43926:
匿名さん
[2018-01-18 19:06:36]
|
43927:
匿名さん
[2018-01-18 19:07:48]
|
43928:
匿名さん
[2018-01-18 19:08:51]
|
43929:
匿名さん
[2018-01-18 19:08:58]
>出費が同じだけで、物件の価格は違うから比較にならない。
出費が同じなら比較になる。 マンションのランニングコストを払い続けるか、広い戸建てに使うかの比較。 |
43930:
匿名さん
[2018-01-18 19:11:31]
|
43931:
eマンションさん
[2018-01-18 19:11:33]
|
43932:
匿名さん
[2018-01-18 19:13:20]
同じ価格の物件で比較して、マンションのランニングコストはムダだからイーブンだね、という主張なら分かる。
|
43933:
匿名さん
[2018-01-18 19:15:06]
|
43934:
eマンションさん
[2018-01-18 19:15:17]
|
43935:
匿名さん
[2018-01-18 19:22:11]
6000万の戸建検討者は4000万以下のボロマンションなど検討しないのに、ことさらそのような安いマンションのランニングコストを目の敵にする意味がわからない。ランニングコスト云々の前にそもそも検討しないっての。
|
43936:
匿名
[2018-01-18 19:26:11]
実は6000万の戸建てを出して比較にならないと言い張ってるのはマンションさんだけ。
|
43937:
匿名さん
[2018-01-18 19:28:17]
違う。戸建です。
|
43938:
匿名さん
[2018-01-18 19:34:00]
いったいいつになったら”マンションさん”と言う人は、心の中にだけに住むコビトさんだということに気づいてくれるんだろう?
|
43939:
匿名
[2018-01-18 19:42:52]
マンションさんだけでしょ。6000万の戸建てを引き合いに出してるのはw
|
43940:
匿名さん
[2018-01-18 19:45:06]
戸建です。
|
そして比較する戸建てのランニングコストの差額もせいぜい1000万という現実についても認識するべき。