住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 22:40:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

43851: 匿名さん 
[2018-01-18 09:19:08]
>>43850 匿名さん

議論?
最初から比較にならないと皆んなが認識してる安マンションをなんの目的か知らないけどワザワザ叩いてるだけでしょw
戸建の私からみても全く無意味ですな。
43852: 匿名さん 
[2018-01-18 09:20:26]
>>43850 匿名さん

無意味なマンション叩きのせいでまともなマンション検討者に敬遠されてるってのが分からないみたいだね。
43853: 匿名さん 
[2018-01-18 09:21:47]
マンションのランニングコストについて、マンション派が議論への参加から逃げながらもなぜか書き込みを続けるからスレが続いてるだけでしょw
43854: 匿名さん 
[2018-01-18 09:25:30]
同じ家族構成の人がマンションと戸建てを比較して購入した場合に、マンションの方が30年でのランニングコストが1000万は多く掛かるってのは事実ですよ。
議論の起点はそこですよね。

そしてスレタイの扱いは、そのランニングコストの差額で戸建ての物件価格を上げることができる。という前提から始まります。

これを比較にならない、と書いている時点で議論から降りるという表明でもありますよね。
43855: 匿名さん 
[2018-01-18 09:41:40]
勝負がついてるなら4000万以下のマンション民は書き込まない。
頑張れば4000万超の戸建てより優位性があると思ってるらしい。
43856: 匿名さん 
[2018-01-18 09:50:33]
>えーっと、戸建の平均はおいくらぐらいでしたか?3800万?

マンションと違い不便なところ(地価の安い)にも暮らしやすい戸建ては建ちますからね~

同じ地域例えば世田谷で戸建てとマンションを比較すると戸建ての方が2500万ほどお高いですけど

http://www.nomu.com/research/ranking/area/
43857: 匿名さん 
[2018-01-18 10:05:17]
>>43854 匿名さん

同じ家族構成ってのがまずおかしい。戸建は4人家族が一般的だが、マンションは狭いので2〜3人家族が主流。比較にならんよw
43858: 匿名さん 
[2018-01-18 10:06:17]
>>43855 匿名さん
6000万の戸建の対抗馬として4000万のマンションを比較する意味がわからないって話ですね。
43859: 匿名さん 
[2018-01-18 10:08:16]
>>43853 匿名さん

6000と4000で比較にならないうえに、さらにランニングコストが無意味といっても、はなから意味ないですね。
物件価格を揃えた上でマンションのランニングコストは無意味だからイーブンだって言いたいのなら分かるが。
43860: 匿名さん 
[2018-01-18 10:23:08]
マンションのランニングコスト分月の支払いに余裕ができるからその分借りられるローン増やせるって理屈はおかしくないよね
それが500万なのか1000万なのか2000万なのかは個人の見解によるが
43861: 匿名さん 
[2018-01-18 11:21:55]
高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、

管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから

一人住まい出来なくなったら売って養老院
43862: 匿名さん 
[2018-01-18 11:37:35]
>高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから

1人暮らしの痴呆のご老人が管理組合の役員になるとそのマンションはどうなるのでしょう?
43863: 匿名さん 
[2018-01-18 11:44:52]
>>43861
>高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、
>管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから

マンションがいいのは部屋から出ない引きこもりの高齢者だけ。
外出するのに戸建ての何倍も移動距離があるし、車の送迎でもバリアフリーの戸建てより大変。
災害があれば、自力で階段を使って地上まで避難しなきゃいけない。
管理費も管理人の人件費や管理組合の運営費だから、高齢者の個人的な世話はしてくれません。

43864: 匿名さん 
[2018-01-18 12:00:49]
>高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから

あなたの様な若い方が管理組合の役員を一手に引き受けていただけるのですね
老人は修繕費値上げ反対や大規模修繕反対等々・・・わがまま放題でまるで老人天国ですね!
43865: 匿名さん 
[2018-01-18 12:02:24]
>高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから

独居老人が増えれば孤独死→事故物件マンションですか?
43866: 匿名さん 
[2018-01-18 12:10:38]
国土交通省の「平成25年度マンション総合調査」によると、管理費・修繕積立金を4ヶ月以上滞納している住戸がある管理組合は37.0%と4割近くに達している。さらに、6ヶ月以上滞納している住戸がある管理組合は22.7%、1年以上は15.9%となっている。

老人が増えるとこの割合はどうなるのでしょうね
43867: 匿名さん 
[2018-01-18 12:17:45]
共同住宅は賃貸で住むものです。
購入するなら戸建て。
43868: 匿名さん 
[2018-01-18 12:36:34]
>>43860 匿名さん
ローンを増やしても良いが、1000万も価格の違う物件は比較にならないよ。
43869: 匿名さん 
[2018-01-18 12:39:05]
6000万の戸建から見たら、4000万のマンションは比較対象にならない。物件の価格が違いすぎるからね。
43870: 匿名さん 
[2018-01-18 12:39:40]
マンションは老後にはうってつけというのは理にかなってる。
まずローン組めないから現金一括で管理費修繕積立金だけで生活できるのと
新築なら初期の低月額費用で快適に住める。
どうせ車も乗れなくなってくるから手放して駐車場代も不要。
寿命換算で将来のことなど知ったこっちゃないから修繕金の不足なんて考える必要がない。
エレベーターで段差なし、室内もバリアフリーで手すりも潤沢にある。
家族構成もほぼ2人以下だから2LDK以下でリーズナブルな価格帯。

まさに天国のような物件。
確かに俺も老後は考えてしまうかも、メリット大きすぎて。
デメリットは意識高い系の住民による修繕積立金の改定。

まさに意識低い系による逆の発想だが現実問題結果論でこうなってるね、今のマンション事情。
43871: 匿名さん 
[2018-01-18 12:40:42]
物件の優劣を競いたいのなら、価格は合わせないとなぁ。
43872: 匿名さん 
[2018-01-18 12:41:19]
プールやジムのあるタワマンは、4000万の区画でも戸建てとの差は長期的に1000万をかるく超えるでしょ。
43873: 匿名さん 
[2018-01-18 12:42:38]
>>43870 匿名さん
じゃあ、老後はマンション一択で。
ここの戸建さんもマンションへの買い替えを視野に入れて、予算組みをしましょうね。
43874: 匿名さん 
[2018-01-18 12:43:15]
物件の優劣を競いたいのなら、居住面積ぐらいは合わせないとなぁ。
43875: 匿名さん 
[2018-01-18 12:43:28]
>>43872 匿名さん
ランニングコストと物件の価格がごっちゃになってますよ。
43876: 匿名さん 
[2018-01-18 12:44:17]
マンションで老後破綻でもされたら悲惨ですよ?
43877: 匿名さん 
[2018-01-18 12:44:51]
>>43874 匿名さん

居住面積を合わせたら予算が大きく変わるね。
43878: 匿名さん 
[2018-01-18 12:45:19]
私の知人でも最近、高齢者の方2名が購入しましたよ

色々な意見も有ると思いますが

高齢者が一人で戸建よりは暮らしやすいですからね
43879: 匿名さん 
[2018-01-18 12:45:21]
>>43876 匿名さん

じゃあ死ぬまで戸建で。
43880: 匿名さん 
[2018-01-18 12:46:18]
>>43870 匿名さん
そんな安マンションに住みたいなら賃貸でいいでしょ。
老後に金を払うのは介護施設だよ。
43881: 匿名さん 
[2018-01-18 12:46:24]
ここの戸建さんも老後はマンションとか老人ホームとかの集合住宅に住むんでしょ?
43882: 匿名さん 
[2018-01-18 12:47:13]
>>43880 匿名さん

老後に賃貸に入れてもらえるとか虫のいいこと考えてると悲惨だよ。
43883: 匿名さん 
[2018-01-18 12:51:46]
安い古マンションは高く売れないしリバモの対象にもならないから、高齢者がマンションなんか買ったら高額な介護施設の入居費用が無くなる。
43884: 匿名さん 
[2018-01-18 12:52:57]
マンションのメリットは一切無いとしないと気が済まない戸建さんがいるよねぇ。さすがに老後はマンションのがいいだろ。
子育て期間は戸建のがいいと思うよ。
43885: 匿名さん 
[2018-01-18 12:54:19]
>老後に賃貸に入れてもらえるとか虫のいいこと考えてると悲惨だよ。

戸建て住まいだし老後資金もあるので心配ありません。
43886: 匿名さん 
[2018-01-18 12:57:26]
>居住面積を合わせたら予算が大きく変わるね。
そもそもマンションは物件が少なすぎて、戸建ての居住面積にあわせることが出来ない。
戸建て並の物件数があれば比較できるのに・・・・・・・
43887: 匿名さん 
[2018-01-18 13:01:14]
>>43885 匿名さん
そんな個別の事情は聞いてない。
43888: 匿名さん 
[2018-01-18 13:02:42]
マンションと戸建ての居住面積を合わせるなんて無理でしょ。
それはマンションの集合住宅という特徴(専有部分+共有部分)も考える必要が出てくる。
43889: 匿名さん 
[2018-01-18 13:06:03]
>>43886 匿名さん

広いマンションが良いならそれなりのカネを用意しないとね。
43890: 匿名さん 
[2018-01-18 13:06:32]
>>43886 匿名さん

予算が少なすぎるんでしょ
43891: 匿名さん 
[2018-01-18 13:09:24]
4000万以下のマンションの現実を語るべき。
そして比較する戸建てのランニングコストの差額もせいぜい1000万という現実についても認識するべき。
43892: 匿名さん 
[2018-01-18 13:13:34]
>>43888
単純に延床を比較すれば良いんだよ。
階段、廊下、2階トイレ(2つあるのは便利だが)の分を考慮すると
10平米程度。
だから110平米の戸建と同等なマンションの広さは100平米。
43893: 匿名さん 
[2018-01-18 13:25:25]
戸建ては土地も含めて考えるのが普通ですよ。
マンションは部屋だけしか考えない意見が多いですよね。
43894: 匿名さん 
[2018-01-18 13:33:09]
>>43892 匿名さん
トイレ一個だと誰かが、大してたらどーすんだろね

43895: 匿名さん 
[2018-01-18 13:34:23]
マンションって居住面積の中に共用部分がきちんとあるのに、専有面積だけしか議論ができないってのも変な話だよね。
43896: 匿名さん 
[2018-01-18 14:00:21]
キッズルームやジム、図書室みたいなものはおまけで普段は生活の
主体になる場所じゃないですからね。

そのおまけのために2,30平米狭くなっても良いというならそれも
ありでしょうが、大抵の場合、それがマンションを選ぶ理由には
ならないでしょう。
43897: 匿名さん 
[2018-01-18 14:08:51]
>43895

一部の戸建さんは、最初からマンション完全否定しているからね。戸建に不利な内容は基本否定しかしないから
なのになぜか比較スレに表れて、無意味な記載をして帰っていく

真面目に両方検討している人は、普通マンションの共有設備の内容を考慮して広さを比較しますよ
43898: 匿名さん 
[2018-01-18 14:50:12]
>43882
43880は賃貸契約すらしたことのないお子様です。
普通はわかる話かと。
歳をとれば賃貸の契約が厳しくなるからねえ。
金あっても入れてもらえないとかも多々あるから。
(結局今ある金は担保にならないから保証人が必要になるからねえ。
昔一人暮らししてた時に隣の家がそうだったっぽい)
43899: 匿名さん 
[2018-01-18 14:59:46]
>43897
マンションの共用部は戸建てでいうとルーフバルコニーくらい使用頻度が
低いからね。
常時使うのは宅配ロッカー、郵便受け、エントランス、エレベーター、駐車場
くらいだがそれは戸建てにも含まれる話だから。

私も2件新築マンション経由したけどキッズルームはたまに、ゲストルームは
2年に1回あるかないか、シアタールームや多目的は数年に1回あるかなくらいしか
使わず予約状況見ても頻繁には使ってなさそうだったよ。
ジムは行く人はいくみたいだけど平均的には使わない部類だろね。
プールに至ってはメンテナンスコストの方がかさむ感じで収支報告がされてたような。
水周りは共用部で管理してはいけないものの一つですね、マンションの常識ですが。
43900: 匿名さん 
[2018-01-18 15:03:07]
一人ならマンションが便利ですよね

二人、三人ならどちらも可能です

四人家族には戸建が住みやすいですね

因みにわが家は二人で戸建です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる