別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
43837:
匿名さん
[2018-01-18 08:27:50]
|
43838:
匿名さん
[2018-01-18 08:30:54]
|
43839:
匿名さん
[2018-01-18 08:41:19]
>>43835 匿名さん
> 都内のマンションは高すぎるから郊外の戸建で妥協 都内戸建て>都内マンション>郊外戸建て>郊外マンション なのに、いつもマンションさんはその一部を切り出して、 都内マンション>郊外戸建て と言う。 「都内のマンションは高すぎる」 と言っている時点で、都内戸建は高すぎるから都内のマンションで妥協しようとした。ってことなんだけどね、それを隠したがる。 いやらしい。 醜い。 |
43840:
匿名さん
[2018-01-18 08:44:42]
>>43837 匿名さん
> だからスレタイの内容で議論すると購入するなら戸建て一択にしかならないってことでしょ。 > それを面倒くさいくらいまわりくどい表現で書いてるだけ。 とは言え、この価格帯のマンションが未だに作り続けられており、また、そのマンションを購入す人が居ることも悲しい事実です。 マンションを購入しようとしている方への啓蒙のためにも、このスレを続けたいと思います。 |
43841:
匿名さん
[2018-01-18 08:48:33]
マンションを買うと無駄なランニングコストが永遠にかかるから、予算を上げて広い戸建てを買ったほうがいい。
|
43842:
匿名さん
[2018-01-18 08:52:17]
|
43843:
匿名さん
[2018-01-18 08:53:40]
>都内のマンションは6000万からってのが相場ですよ。ご存じない?
元スレへどうぞ。 |
43844:
匿名さん
[2018-01-18 08:56:38]
>都内のマンションは6000万からってのが相場ですよ。ご存じない?
6000万からではなく6000万が平均ねwww 4000万もたくさんあるよ 読解力ゼロかな? |
43845:
匿名さん
[2018-01-18 08:57:05]
|
43846:
匿名さん
[2018-01-18 08:58:59]
こうやってスレチで逃げるのがマンションさんの常ですね。
|
|
43847:
匿名さん
[2018-01-18 09:01:25]
43776と43779はタワマンの20F以上しか選択肢がないね。
もう一つは山奥の戸建、こちらも候補として検討すべき逸品ですな。 山一つ買えば他人の目は気にする必要なし! |
43848:
匿名さん
[2018-01-18 09:08:52]
|
43849:
匿名さん
[2018-01-18 09:10:56]
|
43850:
匿名さん
[2018-01-18 09:12:59]
|
43851:
匿名さん
[2018-01-18 09:19:08]
|
43852:
匿名さん
[2018-01-18 09:20:26]
|
43853:
匿名さん
[2018-01-18 09:21:47]
マンションのランニングコストについて、マンション派が議論への参加から逃げながらもなぜか書き込みを続けるからスレが続いてるだけでしょw
|
43854:
匿名さん
[2018-01-18 09:25:30]
同じ家族構成の人がマンションと戸建てを比較して購入した場合に、マンションの方が30年でのランニングコストが1000万は多く掛かるってのは事実ですよ。
議論の起点はそこですよね。 そしてスレタイの扱いは、そのランニングコストの差額で戸建ての物件価格を上げることができる。という前提から始まります。 これを比較にならない、と書いている時点で議論から降りるという表明でもありますよね。 |
43855:
匿名さん
[2018-01-18 09:41:40]
勝負がついてるなら4000万以下のマンション民は書き込まない。
頑張れば4000万超の戸建てより優位性があると思ってるらしい。 |
43856:
匿名さん
[2018-01-18 09:50:33]
>えーっと、戸建の平均はおいくらぐらいでしたか?3800万?
マンションと違い不便なところ(地価の安い)にも暮らしやすい戸建ては建ちますからね~ 同じ地域例えば世田谷で戸建てとマンションを比較すると戸建ての方が2500万ほどお高いですけど http://www.nomu.com/research/ranking/area/ |
43857:
匿名さん
[2018-01-18 10:05:17]
|
43858:
匿名さん
[2018-01-18 10:06:17]
|
43859:
匿名さん
[2018-01-18 10:08:16]
>>43853 匿名さん
6000と4000で比較にならないうえに、さらにランニングコストが無意味といっても、はなから意味ないですね。 物件価格を揃えた上でマンションのランニングコストは無意味だからイーブンだって言いたいのなら分かるが。 |
43860:
匿名さん
[2018-01-18 10:23:08]
マンションのランニングコスト分月の支払いに余裕ができるからその分借りられるローン増やせるって理屈はおかしくないよね
それが500万なのか1000万なのか2000万なのかは個人の見解によるが |
43861:
匿名さん
[2018-01-18 11:21:55]
高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、
管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから 一人住まい出来なくなったら売って養老院 |
43862:
匿名さん
[2018-01-18 11:37:35]
>高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから
1人暮らしの痴呆のご老人が管理組合の役員になるとそのマンションはどうなるのでしょう? |
43863:
匿名さん
[2018-01-18 11:44:52]
>>43861
>高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、 >管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから マンションがいいのは部屋から出ない引きこもりの高齢者だけ。 外出するのに戸建ての何倍も移動距離があるし、車の送迎でもバリアフリーの戸建てより大変。 災害があれば、自力で階段を使って地上まで避難しなきゃいけない。 管理費も管理人の人件費や管理組合の運営費だから、高齢者の個人的な世話はしてくれません。 |
43864:
匿名さん
[2018-01-18 12:00:49]
>高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから
あなたの様な若い方が管理組合の役員を一手に引き受けていただけるのですね 老人は修繕費値上げ反対や大規模修繕反対等々・・・わがまま放題でまるで老人天国ですね! |
43865:
匿名さん
[2018-01-18 12:02:24]
>高齢者の一人住まいには、マンションが良いですね、管理費を払っておけばお任せでぜんぶやってくれますから
独居老人が増えれば孤独死→事故物件マンションですか? |
43866:
匿名さん
[2018-01-18 12:10:38]
国土交通省の「平成25年度マンション総合調査」によると、管理費・修繕積立金を4ヶ月以上滞納している住戸がある管理組合は37.0%と4割近くに達している。さらに、6ヶ月以上滞納している住戸がある管理組合は22.7%、1年以上は15.9%となっている。
老人が増えるとこの割合はどうなるのでしょうね |
43867:
匿名さん
[2018-01-18 12:17:45]
共同住宅は賃貸で住むものです。
購入するなら戸建て。 |
43868:
匿名さん
[2018-01-18 12:36:34]
|
43869:
匿名さん
[2018-01-18 12:39:05]
6000万の戸建から見たら、4000万のマンションは比較対象にならない。物件の価格が違いすぎるからね。
|
43870:
匿名さん
[2018-01-18 12:39:40]
マンションは老後にはうってつけというのは理にかなってる。
まずローン組めないから現金一括で管理費修繕積立金だけで生活できるのと 新築なら初期の低月額費用で快適に住める。 どうせ車も乗れなくなってくるから手放して駐車場代も不要。 寿命換算で将来のことなど知ったこっちゃないから修繕金の不足なんて考える必要がない。 エレベーターで段差なし、室内もバリアフリーで手すりも潤沢にある。 家族構成もほぼ2人以下だから2LDK以下でリーズナブルな価格帯。 まさに天国のような物件。 確かに俺も老後は考えてしまうかも、メリット大きすぎて。 デメリットは意識高い系の住民による修繕積立金の改定。 まさに意識低い系による逆の発想だが現実問題結果論でこうなってるね、今のマンション事情。 |
43871:
匿名さん
[2018-01-18 12:40:42]
物件の優劣を競いたいのなら、価格は合わせないとなぁ。
|
43872:
匿名さん
[2018-01-18 12:41:19]
プールやジムのあるタワマンは、4000万の区画でも戸建てとの差は長期的に1000万をかるく超えるでしょ。
|
43873:
匿名さん
[2018-01-18 12:42:38]
|
43874:
匿名さん
[2018-01-18 12:43:15]
物件の優劣を競いたいのなら、居住面積ぐらいは合わせないとなぁ。
|
43875:
匿名さん
[2018-01-18 12:43:28]
|
43876:
匿名さん
[2018-01-18 12:44:17]
マンションで老後破綻でもされたら悲惨ですよ?
|
43877:
匿名さん
[2018-01-18 12:44:51]
|
43878:
匿名さん
[2018-01-18 12:45:19]
私の知人でも最近、高齢者の方2名が購入しましたよ
色々な意見も有ると思いますが 高齢者が一人で戸建よりは暮らしやすいですからね |
43879:
匿名さん
[2018-01-18 12:45:21]
|
43880:
匿名さん
[2018-01-18 12:46:18]
|
43881:
匿名さん
[2018-01-18 12:46:24]
ここの戸建さんも老後はマンションとか老人ホームとかの集合住宅に住むんでしょ?
|
43882:
匿名さん
[2018-01-18 12:47:13]
|
43883:
匿名さん
[2018-01-18 12:51:46]
安い古マンションは高く売れないしリバモの対象にもならないから、高齢者がマンションなんか買ったら高額な介護施設の入居費用が無くなる。
|
43884:
匿名さん
[2018-01-18 12:52:57]
マンションのメリットは一切無いとしないと気が済まない戸建さんがいるよねぇ。さすがに老後はマンションのがいいだろ。
子育て期間は戸建のがいいと思うよ。 |
43885:
匿名さん
[2018-01-18 12:54:19]
>老後に賃貸に入れてもらえるとか虫のいいこと考えてると悲惨だよ。
戸建て住まいだし老後資金もあるので心配ありません。 |
43886:
匿名さん
[2018-01-18 12:57:26]
>居住面積を合わせたら予算が大きく変わるね。
そもそもマンションは物件が少なすぎて、戸建ての居住面積にあわせることが出来ない。 戸建て並の物件数があれば比較できるのに・・・・・・・ |
それを面倒くさいくらいまわりくどい表現で書いてるだけ。