別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
43801:
匿名さん
[2018-01-17 23:25:14]
|
43802:
匿名さん
[2018-01-17 23:28:27]
|
43803:
匿名さん
[2018-01-17 23:37:04]
|
43804:
匿名さん
[2018-01-17 23:38:01]
>廊下越しの夜景
ワロタw 目が合いそうw これがマンソンの言っていた油断した格好で出られない理由かw |
43805:
匿名さん
[2018-01-17 23:38:38]
|
43806:
匿名さん
[2018-01-17 23:38:43]
|
43807:
匿名さん
[2018-01-17 23:40:43]
|
43808:
匿名
[2018-01-17 23:42:37]
マンションからの夜景って目の前の幹線道路を走る車の波だよ。
|
43809:
匿名さん
[2018-01-17 23:43:30]
|
43810:
匿名さん
[2018-01-17 23:45:56]
↑
もう少し外の景色に目を向けようね |
|
43811:
匿名
[2018-01-17 23:48:07]
マンションさんは、もう少し4000万以下のマンションの現実を知った方がいいですね。
終始妄想ちっくな話をしている印象しかないです。 |
43812:
匿名さん
[2018-01-17 23:49:29]
マンションの人って24時間換気で室内の空気の全てが入れ替わるって誤解していますからね。
押し入れやタンスの裏、洗濯機の後ろとかの空気は24時間換気では入れ替わらないって知らないんですよね。 24時間換気が入れ替える空気量の計算は室内の空気量でしか無いですから、風通しの良い箇所の空気が頻繁に入れ替わるけど風が通らない場所の空気はそのままとどまり続けて、そこがカビの温床になるって常識が無いんですよね。 |
43813:
匿名さん
[2018-01-17 23:53:59]
今日のマンションさん、全て片っ端から論破されまくってますね。
そういうときって必ず >もう少し外の景色に目を向けようね とか >戸建てが買えると良いですね とか >マンションから眺めてます としか言えなくなるお決まりのパターンですね(笑) |
43822:
匿名さん
[2018-01-18 04:34:14]
日本の学歴はお勉強できる能力を図るものであって金儲けできる能力を図るものじゃないからな
東大生が営業トーク上手いかっていったらそんなことはないし 親が金持ちの傾向も強いから損得勘定も下手 いくら学歴が高くても戸建とマンションどっちが得かを冷静に判断できるとは限らないんだよね |
43824:
匿名さん
[2018-01-18 06:20:47]
>>43821 匿名さん
元スレの3億臭画像が4000万以下の庶民スレにも流出。 |
43825:
匿名さん
[2018-01-18 07:15:19]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
43826:
匿名さん
[2018-01-18 07:24:38]
ランニング工務店さん来たよー!
|
43827:
匿名さん
[2018-01-18 07:25:43]
★元祖スレとのレス数の差が5,000を切りました。
|
43828:
匿名さん
[2018-01-18 07:30:41]
>>43826 匿名さん
> ランニング工務店さん来たよー! くっそ〜。戸建て諦めて、マンション妥協して買っちゃったよ〜。 ランニングコスト考えたら諦めた戸建て買えてたよ~。 俺の人生失敗。 このスレは俺の人生が否定されているようで辛いわ〜。 誰か助けてー。 |
43829:
匿名さん
[2018-01-18 07:40:33]
見なきゃ良いだけ。
普通に、余計にかかるランニングコスト分でより高い物件価格の戸建ても検討してみようってだけの話。 比較にならないとか意味不明、見なきゃ良いだけ、邪魔。 |
43830:
匿名さん
[2018-01-18 08:06:38]
ふつうは物件価格が1000万も安いマンションなんか検討しないだろう。比較にならない。
|
43831:
匿名さん
[2018-01-18 08:08:17]
6000万の戸建検討者が4000万のマンションしか買えないなら、マンションを買う奴はいないでしょうね。
|
43832:
匿名さん
[2018-01-18 08:11:04]
なので始めから4000万の安マンションは論外なんだよね。にも関わらず誰も検討してない安いマンションを叩いて喜んでるアホがいる、ってだけの話し。戸建の面汚しだなw
|
43833:
匿名さん
[2018-01-18 08:11:24]
[No.43814~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
43834:
匿名
[2018-01-18 08:11:34]
|
43835:
匿名さん
[2018-01-18 08:22:24]
>>43834 匿名さん
まだ分からないのかな? 都内のマンションは高すぎるから郊外の戸建で妥協してるというのが現状。その事実を受け入れた上で戸建一択になる、という話ですね。 同じ戸建一択でも、安いマンションと比較して戸建にした、という話とは中身が全く違うのでご留意くださいませ。 |
43836:
匿名さん
[2018-01-18 08:25:56]
ま、都内志向のマンションさんと、田舎志向の戸建さんの視点の違いかなw
|
43837:
匿名さん
[2018-01-18 08:27:50]
だからスレタイの内容で議論すると購入するなら戸建て一択にしかならないってことでしょ。
それを面倒くさいくらいまわりくどい表現で書いてるだけ。 |
43838:
匿名さん
[2018-01-18 08:30:54]
|
43839:
匿名さん
[2018-01-18 08:41:19]
>>43835 匿名さん
> 都内のマンションは高すぎるから郊外の戸建で妥協 都内戸建て>都内マンション>郊外戸建て>郊外マンション なのに、いつもマンションさんはその一部を切り出して、 都内マンション>郊外戸建て と言う。 「都内のマンションは高すぎる」 と言っている時点で、都内戸建は高すぎるから都内のマンションで妥協しようとした。ってことなんだけどね、それを隠したがる。 いやらしい。 醜い。 |
43840:
匿名さん
[2018-01-18 08:44:42]
>>43837 匿名さん
> だからスレタイの内容で議論すると購入するなら戸建て一択にしかならないってことでしょ。 > それを面倒くさいくらいまわりくどい表現で書いてるだけ。 とは言え、この価格帯のマンションが未だに作り続けられており、また、そのマンションを購入す人が居ることも悲しい事実です。 マンションを購入しようとしている方への啓蒙のためにも、このスレを続けたいと思います。 |
43841:
匿名さん
[2018-01-18 08:48:33]
マンションを買うと無駄なランニングコストが永遠にかかるから、予算を上げて広い戸建てを買ったほうがいい。
|
43842:
匿名さん
[2018-01-18 08:52:17]
|
43843:
匿名さん
[2018-01-18 08:53:40]
>都内のマンションは6000万からってのが相場ですよ。ご存じない?
元スレへどうぞ。 |
43844:
匿名さん
[2018-01-18 08:56:38]
>都内のマンションは6000万からってのが相場ですよ。ご存じない?
6000万からではなく6000万が平均ねwww 4000万もたくさんあるよ 読解力ゼロかな? |
43845:
匿名さん
[2018-01-18 08:57:05]
|
43846:
匿名さん
[2018-01-18 08:58:59]
こうやってスレチで逃げるのがマンションさんの常ですね。
|
43847:
匿名さん
[2018-01-18 09:01:25]
43776と43779はタワマンの20F以上しか選択肢がないね。
もう一つは山奥の戸建、こちらも候補として検討すべき逸品ですな。 山一つ買えば他人の目は気にする必要なし! |
43848:
匿名さん
[2018-01-18 09:08:52]
|
43849:
匿名さん
[2018-01-18 09:10:56]
|
43850:
匿名さん
[2018-01-18 09:12:59]
|
廊下越しの夜景はどんな塩梅ですか?
マンションの通行人に迷惑ですからほどほどにしておいた方が良いですよ。