別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
43525:
匿名さん
[2018-01-16 12:14:43]
|
43526:
匿名さん
[2018-01-16 12:19:52]
4000万以下と4000万超なので比較にならない。
|
43527:
匿名さん
[2018-01-16 12:21:24]
ここの戸建さんにおススメのエリアを教えてあげたのに全く反応なし。買えないのかな?
|
43528:
匿名さん
[2018-01-16 12:23:08]
購入するならのスレなので、戸建なら戸建で、最後どこに建てるのかまでフォローすべきと思いますが。
|
43529:
匿名さん
[2018-01-16 12:23:23]
|
43530:
匿名さん
[2018-01-16 12:24:40]
あと、ローンの話もね。
ここの戸建さんの属性でいくら借りるのが適正なのか、議論していくべきでしょうね。 通常は3000万ぐらいが限度と思いますが。 |
43531:
匿名さん
[2018-01-16 12:27:01]
|
43532:
匿名さん
[2018-01-16 12:28:17]
|
43533:
匿名さん
[2018-01-16 12:28:59]
|
43534:
匿名さん
[2018-01-16 12:30:16]
|
|
43535:
匿名さん
[2018-01-16 12:32:16]
|
43536:
匿名さん
[2018-01-16 12:41:34]
4000万のマンションには立派なプールやジム、ラウンジなどの共用施設がたくさんあるそうなので、ランニングコストもお高いでしょう。
|
43537:
匿名さん
[2018-01-16 13:22:30]
|
43538:
匿名さん
[2018-01-16 13:24:36]
|
43539:
匿名さん
[2018-01-16 13:29:10]
ローンの話からは逃げ回るここの戸建さん。借りたことないんだなw
|
43540:
匿名さん
[2018-01-16 14:12:25]
そんなんで購入検討者を啓蒙するとか、片腹痛いわw
|
43541:
匿名さん
[2018-01-16 15:28:47]
よほどのアホでない限り死ぬまでのキャッシュフロー立てて
家にいくら出せるかを決める。 マンション買うなら結果的に戸建より1千万程度安い物件が 検討候補になる。 |
43542:
匿名さん
[2018-01-16 15:36:36]
ローン組んで戸建買うだけ
|
43543:
匿名さん
[2018-01-16 15:57:50]
ふつうは1000万も安いマンションなんか検討しない。
|
43544:
匿名さん
[2018-01-16 16:03:49]
既に何回も申し上げていることですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
43545:
匿名さん
[2018-01-16 16:05:58]
|
43546:
匿名さん
[2018-01-16 16:23:13]
ここでいう4000万は購入価格➖売却可能価格と考えると物件探しの選択肢が広がると思います。
4000万で買って1000万でしか売れない物件と6000万で買って4000万で売れる物件では、後者の方が割安という見方です。 |
43547:
匿名さん
[2018-01-16 16:26:32]
中古マンションは在庫過剰で売れないから、相続放棄された空室を抱えるマンションのランニングコストは残った住民の負担になる。
住宅ローンと異なりマンションのランニングコストは金額のわからない債務。 |
43548:
匿名さん
[2018-01-16 16:57:49]
> 中古マンションは在庫過剰で売れないから、相続放棄された空室を抱えるマンションのランニングコストは残った住民の負担になる。
うーーん まず管理費は、抑えようと思えば、月5000円くらいにはなる 修繕費は、築30年でも長期修繕計画があれば、60~70m2なら、月2万~3万くらいだろう つまり、月3万ちょっとくらいの維持費、固定資産税いれても月4万程度 都市部で、賃貸マンション借りようと思えば、2LDK~3LDKでこの値段で借りれるわけがない。 つまり、最初空き室でつぶれるのは賃貸アパートになる そのため、賃貸アパートがないような地域でなければ、まぁ相続放棄する物件はあんまりないでしょうね 物件価格が0円なら、住むのはランニングコストだけになるから、欲しがる人は大勢いるよ |
43549:
匿名さん
[2018-01-16 17:13:54]
>>43548 匿名さん
>物件価格が0円なら、住むのはランニングコストだけになるから、欲しがる人は大勢いるよ そんな人達が住みはじめたら、分譲マンションの管理機能が維持できずに荒廃していくだけ。 既存住民は逃げ出すしかないが、ランニングコストは払い続ける必要がある。 マンションの末路。 |
43550:
匿名さん
[2018-01-16 17:28:56]
0円でも売りたいマンションって崩落寸前の廃墟でしょw
|
43551:
匿名さん
[2018-01-16 18:49:20]
湯沢のマンションがそれに近いですね
|
43552:
匿名さん
[2018-01-16 18:55:06]
でも実際に戸建を所有してる人にはよく分かるが
戸建の別荘を湯沢に持ったら維持の手間が大変だから それ考えると湯沢のマンションの管理修繕費なんて安いよね あとは湯沢が好きかどうかで決めればいい |
43553:
匿名さん
[2018-01-16 19:03:42]
いくら越後湯沢でも戸建ての別荘と、居住用の古マンションを比べる頓珍漢。
|
43554:
匿名さん
[2018-01-16 19:08:48]
|
43555:
匿名さん
[2018-01-16 19:09:48]
ローンは手取りの5倍までが適正な範囲。
|
43556:
匿名さん
[2018-01-16 19:14:25]
4人家族なら戸建だね。
3人家族のマンションさんと比べて、教育費や生活費などのランニングコストが3000万ぐらい余計に掛かるので、住宅に回せるカネはかなり少ないというのが現実。 |
43557:
匿名さん
[2018-01-16 19:16:07]
郊外の戸建の場合、子供が2人いたら奥さんの仕事もフルタイムはムリなので、世帯収入はマンションさんと比較して少なめになります。
|
43558:
匿名さん
[2018-01-16 19:18:05]
子育てのランニングコストは1人あたり2000万くらいですかね。戸建さんはそれもライフプランに当然いれてるよね?
|
43559:
匿名さん
[2018-01-16 19:19:36]
|
43560:
匿名さん
[2018-01-16 19:22:39]
|
43561:
匿名さん
[2018-01-16 19:23:02]
戸建かマンションかは、実際のところ家族構成で大枠は決まってしまうんだよね。
|
43562:
匿名さん
[2018-01-16 19:23:31]
|
43563:
匿名さん
[2018-01-16 19:28:00]
|
43564:
匿名さん
[2018-01-16 19:28:36]
マンションの成りすましが酷いなw
|
43565:
匿名さん
[2018-01-16 19:29:55]
だいたいにおいて都内のマンションは6000万からってのが相場なので、ここの戸建さんの生活感とは別次元ということを理解すべき。
|
43566:
匿名さん
[2018-01-16 19:30:38]
ローンについても何も語れない戸建さん。
|
43567:
匿名さん
[2018-01-16 19:31:13]
6000万からが相場と言いながら、必死に4000万以下のマンションで議論するのが滑稽だとは思わないんだろうね。
|
43568:
匿名さん
[2018-01-16 19:32:02]
ここの戸建は自分でローン借りたこともないくせに検討者さんを啓蒙するとか、片腹痛いわw
|
43569:
匿名さん
[2018-01-16 19:32:11]
|
43570:
匿名さん
[2018-01-16 19:32:34]
要は平均以下のマンション民しかいないってことだよ。
|
43571:
匿名さん
[2018-01-16 19:33:30]
ふつうは1000万も安いマンションを検討する奴なんか居ないのに、必死で相手を探してる滑稽な戸建さんがいらっしゃるみたいですね。
|
43572:
匿名さん
[2018-01-16 19:34:48]
ランニングコストの差額が1000万も違うって大きいよ。
マンションのコストがどれだけ無駄かってのがよくわかるスレだよね。 |
43573:
匿名さん
[2018-01-16 19:34:59]
|
43574:
匿名さん
[2018-01-16 19:36:43]
マンションのランニングコストが些細な話???
住宅のスレで何言ってるのかね。またマンション民が壊れたよwww |
43575:
匿名さん
[2018-01-16 19:37:43]
|
43576:
匿名さん
[2018-01-16 19:37:49]
>>43572 匿名さん
マンションさんはここの戸建に比べて3〜4000万生活費に余裕がある。さらに都内で共働きして世帯年収は1500万を超えるので、生活感が全く違いますね。マンションのランニングコストにこだわる意味がわからない、というのが正直なところでしょう。 |
43577:
匿名さん
[2018-01-16 19:39:01]
|
43578:
匿名さん
[2018-01-16 19:39:16]
どうやってそんなことがわかるのかね?
都内のマンションは6000万からが相場なんでしょ? ここで4000万以下のマンションを必死に検討してる人が生活費に余裕があるわけないよ。 |
43579:
匿名さん
[2018-01-16 19:39:39]
マンションのランニングコストにこだわるのはここの戸建さんだけ。
|
43580:
匿名さん
[2018-01-16 19:40:36]
|
43581:
匿名さん
[2018-01-16 19:40:55]
マンションのランニングコストが些細だと必死に自身に言い聞かせているのがマンションさんなんだよねw
|
43582:
匿名さん
[2018-01-16 19:41:20]
|
43583:
匿名さん
[2018-01-16 19:41:38]
|
43584:
匿名さん
[2018-01-16 19:42:12]
4000万以下のマンション民が、ランニングコストが戸建てより1000万多いという現実に驚愕して自分を見失ってるw
|
43585:
匿名さん
[2018-01-16 19:42:55]
|
43586:
匿名さん
[2018-01-16 19:43:46]
確かに生活感は違うよ。マンションよりも物件価格の高い戸建てを購入できるからね。
マンションはランニングコストですでに生活が厳しいみたいだし。 |
43587:
匿名さん
[2018-01-16 19:44:18]
|
43588:
匿名さん
[2018-01-16 19:44:29]
4000万以下のマンションさんという架空の設定に向かって独り言を繰り返すここの戸建さん。
まずは自分の話し相手がいるか居ないかを確かめた方がいいですよ。 |
43589:
匿名さん
[2018-01-16 19:46:02]
4000万以下のマンションさんが、生活感の上をいってる戸建て民に対して僻みを書きなぐってるだけでしょ。
|
43590:
匿名さん
[2018-01-16 19:47:04]
きょうも戸建さんの独演会が花盛りだね。
ほんとうにこのスレに4000万以下のマンションさんが居るのか居ないのか、確かめた方がいいですよ。 |
43591:
匿名さん
[2018-01-16 19:47:37]
大丈夫。あなたが4000万以下マンションの代表だからw
|
43592:
匿名さん
[2018-01-16 19:51:06]
|
43593:
匿名さん
[2018-01-16 21:01:49]
8000万以上のマンションって東京限定でも全体の1%に満たないもんね。都内の注文住宅だと最低でも8000万。
|
43594:
匿名さん
[2018-01-16 21:29:30]
|
43595:
匿名さん
[2018-01-16 22:32:19]
|
43596:
匿名さん
[2018-01-16 22:51:10]
>銀行で2億まではいけると言われました。
また適当な妄想書いてるけど、 住宅ローンって普通は上限1億までなんだけど、どこの銀行? |
43597:
匿名さん
[2018-01-16 23:03:57]
SMBC信託銀行だけど
|
43598:
匿名さん
[2018-01-16 23:13:24]
>住宅ローンって普通は上限1億までなんだけど
上限何ってあるの? |
43599:
匿名さん
[2018-01-16 23:25:56]
>また適当な妄想書いてるけど、住宅ローンって普通は上限1億までなんだけど、どこの銀行?
マンションさんは住宅ローンについても無知なんだねwww |
43600:
匿名さん
[2018-01-16 23:33:48]
別に戸建てを検討している人に、わざわざ安い集合住宅(マンション)を検討してみてはいかが?なんて言うつもりは毛頭ない。
「集合住宅(マンション)は安い」 「中古の集合住宅(マンション)もっと安い」 と思い込み、ランニングコストを考慮せず深く考えずにマンションを購入しようといる人がこのスレを見て、ランニングコストの差額を物件価格に上乗せした戸建てを併せて検討すれば、それで良い。 |
43601:
匿名さん
[2018-01-16 23:47:46]
モノの価値は価格なり。
マンションのランニングコストが高い限り、同じ予算では安い、すなわち価値の低いマンションしか買えないことになる。 ランニングコストで得られるメリットが見いだせない限り、マンションを買う理由が無い。 つまり「立地」をマンションのメリットと謳うのは意味がないと言うことだ。 |
43602:
匿名さん
[2018-01-16 23:51:16]
マンションが目の敵にされていて笑いました。
よくよく見ると価格帯の限定した中でのやり取りでしたがそれなりに参考になりました。 全く価格帯が異なり恐縮ですが、駅直結の商業施設併設のタワーマンションとかで、濡れずに会社や買い物にいけるのは便利ですよ。 トランクボックスやコンシェルジェの利便性、警備員、数重に渡るオートロックによるセキュリティ、両親や子供の友達が夏休みに遊びにこれるゲストルームなどの共用施設もマンションならではです。 一つ言わせてもらうと、コスト比較が戸建が三階建てのペンシル住戸程度に対し、マンションは同価格帯の低層物件としてはだいぶ高めかな。 4000万の予算に対してこんなコストでは売れないですから、管理費修繕費で二万駐車場1000円〜なんて感じで売主も工夫しますし、固定資産税も戸建よりそんなに高いのと気になりました。 お邪魔しました。 |
43603:
匿名さん
[2018-01-16 23:53:28]
>お邪魔しました。
スレチでほんと邪魔 |
43604:
匿名さん
[2018-01-16 23:54:25]
漁村、山間部、過疎地にマンションが無い理由・・・住居として戸建より劣るから
|
43605:
匿名さん
[2018-01-16 23:54:57]
この価格帯では戸建て一択ということですね。
みなさん、チラシやマンデベ営業には乗せられないように注意致しましょう。 |
43606:
匿名さん
[2018-01-17 00:01:21]
>>43604 匿名さん
> 漁村、山間部、過疎地にマンションが無い理由・・・住居として戸建より劣るから それもそうですが、なぜそのような居住形態があるかというと、 ・戸建てと同一の土地面積に大量の世帯を詰め込む ・土地を共有することにより、戸建てと比べて一世帯あたりの土地取得額を安く抑える のが目的だからです。 居住形態としては戸建てどころか長屋建てにも劣るマンションを、土地が余っていて地価が安いところに建てる目的、そして需要がそもそもないのです。 |
43607:
匿名さん
[2018-01-17 00:01:33]
デベもそれなりの土地にしかマンション建てないから。
いまどきこの予算で買えるマンションないよ。 よってこの予算しかだせないなら戸建一択とも言える。 |
43608:
匿名さん
[2018-01-17 00:05:39]
マンションが僻地に建たないってことは住居(居住性)としてはメリット無いってこと
|
43609:
匿名さん
[2018-01-17 00:06:45]
うちの周りではつい最近まで3~5千万で売っていたが。
新しいマンションの建築予定で価格もその程度だろう。 当然だが、これらのマンションの近所で戸建てを買うにはプラス数千万必要。 |
43610:
匿名さん
[2018-01-17 00:09:33]
|
43611:
匿名さん
[2018-01-17 00:11:07]
マンションのモデルルームのアンケートで予算欄に4000万までなんて書いたら、、、、
こちらから選択する以前の問題のような気が、、、 |
43612:
匿名さん
[2018-01-17 00:14:16]
4000万前後のマンションなんてた~くさんあるじゃん!!
|
43614:
匿名さん
[2018-01-17 00:49:36]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
43618:
匿名さん
[2018-01-17 05:58:58]
いくら学歴の薀蓄を披瀝しても4000万以下のマンション住まいじゃね・・・・
|
43619:
匿名さん
[2018-01-17 07:42:28]
首都圏の平均的なマンション購入価格は5000万超だからな。ここの戸建さんみたいなのが相手になるわけがない。
|
43621:
通りがかりさん
[2018-01-17 07:50:54]
|
43622:
匿名さん
[2018-01-17 07:58:57]
|
43623:
匿名さん
[2018-01-17 08:03:52]
ここの戸建さんもローンの仮審査ぐらいは出したことあるよね?もしまだなら、対面だとはねられると思うけど仮審査なら得意のネットで行けるからやってみたらいいと思う。
|
狭いし立地も悪い4000万以下のマンション
比較するならこれだね。