別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
43415:
匿名さん
[2018-01-15 12:58:01]
|
43416:
匿名さん
[2018-01-15 13:27:52]
マンションの人、自分の妄想の中でしか未来の推測をしていませんね。
都市部にも戸建てがあります。もちろん、駅の直ぐ近くにも。 現在、そういう戸建ての多くは団塊やそれ以上の人が所有しています。 住宅不足で急ごしらえの新興住宅も多く建てられ、そのほとんどが23区内や都心部まで1時間以内にあります。その外側の住宅というのはもっと最近作られた住宅地です。本当に古い高齢住宅地は23区内やその隣接で便利な地域にしかありません。 その膨大な数の戸建ても、団塊からの相続によって流通量が数倍になるのです。 文京区や目黒、世田谷、大田区など実は局所的に結構な高齢化が起きています。 その高齢者の大半は戸建てを所有し、住んでいるのです。それが相続に回り、一気に住宅市場になだれ込みます。 供給量が激増するのは郊外の戸建てやマンションだけでは無く、都内23区の戸建て、マンション全てで起こります。 そんな中、立て替えができないという致命的な欠陥をかかえているマンションを買う人ってどれだけ居るでしょうか? さらに、住宅購入人口は供給量と完全に反比例して激減します。 選び放題の状況で、何故に築40年のボロマンションを選ぶ必要があるのでしょうか? |
43417:
匿名さん
[2018-01-15 13:57:35]
マンションを選ばない。これ以上のリスクヘッジはありませんね。
|
43418:
匿名さん
[2018-01-15 14:00:15]
|
43419:
匿名さん
[2018-01-15 14:12:48]
最初土地買って注文住宅も検討したけど、住みたい地域は物件が少なく、二階建てだと土地と建物で1億超えそうだった。
出せない金額ではなかったが、駅へのアクセスが良いマンションができたのでマンションにした。 空き巣とか侵入リスクは、マンションの低層階と最上階を外せばほぼゼロで安心感もあるし、窓を開け放って寝られるのもいいですね。 付近のマンションは市場に出る前に順番待ちの人でさばけるような地域で売却価格も維持されているし、予算の8000万の枠内だから満足してます。 |
43420:
匿名
[2018-01-15 14:23:14]
|
43421:
匿名さん
[2018-01-15 14:23:39]
都会の駅近(徒歩10分圏内)のマンションはわかるけど、
郊外の駅遠マンションはお先真っ暗だと思う。 だいたいが電車通勤ではなく地元で車通勤のようだけど、 売れないから住み続けるしかないみたいですよ。 |
43422:
匿名さん
[2018-01-15 14:31:01]
問題は誰も住まなくなったときだよね。
戸建てなら放っておけば良いけど、マンションだと修繕積立金と管理費、時に修繕の一時金でまとまったお金まで払わなければいけない。 例えば、老人ホームに入るにも、マンションを売却しないとホームと自宅で二重払いしなきゃいけなくなる。 戸建てならそのまま所有し続けて、時々家に帰る事ができる。 |
43423:
匿名さん
[2018-01-15 14:46:08]
マンションは、物件価格が下がっても管理費・修繕積立金下がらない。
これがやばい。 売れない。 |
43424:
匿名さん
[2018-01-15 14:49:15]
郊外駅遠マンションは安いから若い子育て世代が多いです。
そのせいで子供の足音など騒音トラブル多し。 需要の少なさから、売却時にかなり値下がりするので、住民レベルも下がる一方です。 |
|
43425:
匿名さん
[2018-01-15 14:54:56]
|
43426:
口コミ知りたいさん
[2018-01-15 15:10:06]
オンリーワンはマンションの為の言葉でしょ
〇〇駅にある▽ブランドのxx という具合に 戸建ては、原則潰して建て直せばなんでもできるので オンリーワンも糞もない、もとからバラバラ 自力だけではどうしようもない部分があるからこそオンリーワンですね ただ、4000万では無理かと思うので そういう人は戸建てをおすすめします |
43427:
匿名さん
[2018-01-15 15:22:54]
マンション検討する様な人は駅まで近い必要があるわけでしょ?
そうすると4千万でマンションは買えても、戸建は無理だよ。 |
43428:
匿名さん
[2018-01-15 15:28:44]
まあ、現実の話で言えば4000万なら中古マンションしか無いよ。
戸建てだと古屋付き土地扱いみたいなのしか無い。 |
43429:
匿名さん
[2018-01-15 15:31:50]
|
43430:
匿名さん
[2018-01-15 15:48:28]
|
43431:
匿名さん
[2018-01-15 15:49:55]
|
43432:
匿名さん
[2018-01-15 15:52:56]
マンションのメリットが立地だけみたいだけど、4000万以下のマンションに立地のメリットなんてないでしょw
|
43433:
匿名さん
[2018-01-15 16:15:02]
>オンリーワンの意味知ってますか(笑)
>そんなんだから高卒のバイトみたいなマンション営業マンにマンションを買わされちゃうんですよ。 そうですか? 平米単価の安い規格住宅のことを「オンリーワン」だと言って 有り難がったり珍重している戸建てさんっていう 構図の方が変だと思いますけどね(笑) |
43434:
匿名さん
[2018-01-15 16:16:25]
>4000万以下のマンションに立地のメリットなんてないでしょw
だからこその中古マンションなんですよ(笑 4000万円あれば、築15年程度で75平米のマンションが 立地のメリット有りで買えるでしょう。 |
43435:
匿名さん
[2018-01-15 16:23:04]
まず築15年程度の75m2マンションが4000万以下で購入できる立地って郊外じゃないの?
|
43436:
匿名さん
[2018-01-15 16:28:55]
>文京区や目黒、世田谷、大田区など実は局所的に結構な高齢化が起きています。
>その高齢者の大半は戸建てを所有し、住んでいるのです。それが相続に回り、一気に住宅市場になだれ込みます。 流れ込んだとしても、元から地価の高いそういった土地を買える購買力のある人は限られるでしょう。市場にでたところで、そういった土地だと地価が下がるわけではありませんからね。一部の高額所得者と外国人が買い漁るということにしかなりません。 土地を買いやすくなるなんて大間違い。 結果として、この予算帯の市場には何の影響も及ぼさないんですよ(笑) |
43437:
匿名さん
[2018-01-15 16:29:28]
東京都心限定で話されても困る。
もう、都内限定中古限定4千万でスレ作れば? |
43438:
匿名さん
[2018-01-15 16:30:17]
>まず築15年程度の75m2マンションが4000万以下で購入できる立地って郊外じゃないの?
あら、まだ4000万円で都心に買おうとする夢見がちの戸建てさんが残ってたんですね。 |
43439:
匿名さん
[2018-01-15 16:31:27]
都内の中古マンションの平均占有面積は59㎡。
築20年でも平均成約価格は3900万。 中古マンションでも、都内で4000万以下で70㎡以上のマンションを買うのは不可能。 |
43440:
匿名さん
[2018-01-15 16:32:05]
郊外の駅近じゃないと4000万以下のマンションを購入することは無理ですよw
|
43441:
匿名さん
[2018-01-15 16:32:54]
今日は郊外マンションさんがスレにいらしてますね。
本当はいつものことなんですけどね(笑) |
43442:
匿名さん
[2018-01-15 16:37:41]
このスレ、地方の人しかいないんだよ。
|
43443:
匿名さん
[2018-01-15 16:38:03]
ちょっと強がって背伸びするから郊外マンションなのがすぐにばれるw
|
43444:
匿名さん
[2018-01-15 16:53:51]
ま、郊外っても都内のはなしだがな。
|
43445:
匿名さん
[2018-01-15 16:58:12]
正直、都内や横浜市、川崎市辺りしか興味がないんだが。
それ以外の地域の話をしたい人っているん? |
43446:
匿名さん
[2018-01-15 17:05:18]
ま、何も意見がないなら都内限定かな。
|
43447:
匿名さん
[2018-01-15 17:05:53]
人口の90%以上が都内と横浜、川崎辺りに住んでいればまぁそうなのだろうな。
別スレでも立てなさい。 |
43448:
匿名さん
[2018-01-15 17:12:22]
せめて、都内8000万以下で購入するなら~
だね。 |
43449:
匿名さん
[2018-01-15 17:15:13]
そう?
今後、安心して買えるってなると そういった地域にしかならないと 思うが。あとは、さいたま市 市川市くらいかな。 買うならなんだから将来も有望な 土地前提でしょ?地域限定しなくても 必然的にこういう土地が前提に なると思うが。 それとも他に有望な土地はあるん? |
43450:
匿名さん
[2018-01-15 17:18:37]
いろいろな意味で視野狭窄だな
|
43451:
匿名さん
[2018-01-15 17:21:30]
でも大筋で間違っないですよ。
それ以外の地域にお住いの方は不満なんでしょうが(笑) |
43452:
匿名さん
[2018-01-15 17:22:50]
じゃ、オラが地域の自慢でもしたら?
それは実のある話になりそうだ。 |
43453:
匿名さん
[2018-01-15 17:25:11]
|
43454:
匿名さん
[2018-01-15 17:35:16]
あたしゃ都内在住だからねぇ。
でもそれ以外にも良い土地があるんでしょ? 発表してみたらよろしいかと。 |
43455:
匿名さん
[2018-01-15 17:36:33]
集合住宅暮らしも田舎暮らしも嫌だーー
実家だけど渋谷区内の戸建てで暮らせる幸せ |
43456:
匿名さん
[2018-01-15 17:38:58]
|
43457:
匿名さん
[2018-01-15 17:42:14]
そらもちろん内緒ですよ(笑)
|
43458:
匿名さん
[2018-01-15 17:49:40]
4000万以下マンションの立地も不明。
利便性が悪くて明かせないようだ。 |
43459:
匿名さん
[2018-01-15 17:53:00]
まず、4000万で23区内だと条件のいい戸建てはほぼ無理。
マンション中古なら、東側なら少しあるかな。 都心~西側は無いだろーな |
43460:
匿名さん
[2018-01-15 17:59:01]
だからさ、このスレは郊外スレなんじゃん
|
43461:
匿名さん
[2018-01-15 18:01:22]
>>43433
残念ながら、オンリーワンを求めている世代はこれから住宅を買う世代であって今住宅を持っている世代では無いんです(笑) 今の若い人達は、住宅に対して所有欲がありません。車も欲しがりませんし、免許すら不要と考えてます。 この世代が10年~20年後の住宅購入適齢期の人達です。いわゆるさとり世代です。 |
43462:
マンション比較中さん
[2018-01-15 18:12:21]
ここのスレを初めて拝見しましたが、議論の流れは今一つもやもやの残る内容でした。
あまり住宅にお金をかけない、または予算が少ない方を対象としているのでしょうか。 維持費用がどうだとか、お金を気にしすぎているようですが、念頭に置いている予算も昨今の相場からは低い水準のように感じました。 |
43463:
匿名さん
[2018-01-15 18:20:32]
ま、自分で買えばわかるってw
|
43464:
匿名さん
[2018-01-15 18:25:04]
|
43465:
匿名さん
[2018-01-15 18:36:32]
>43438
43434はマンションだろ |
43466:
匿名さん
[2018-01-15 18:37:10]
町田は都内?
|
43467:
マンション検討中さん
[2018-01-15 20:17:50]
|
43468:
匿名さん
[2018-01-15 20:32:53]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建は妄想の産物だね。
|
43469:
匿名さん
[2018-01-15 20:36:41]
ここの戸建さんも六郷土手辺りの格安パワービルダー系ならいけるかな。
|
43470:
匿名さん
[2018-01-15 21:03:49]
>マンションのランニングコストを踏まえた戸建は妄想の産物だね。
いいえ。 マンション共用部にかかるランニングコストは現実にかかる無駄な支出だよ。 |
43471:
購入経験者さん
[2018-01-15 23:20:23]
購入価格とランニングコストで比較するのは無理では。
マンションでも低層・タワマン、戸建も3階ペンシル戸建と2階庭付き住戸では大きく異なる。 ある特定地域の同レベル物件で比較とかやってみたら面白いかも。 |
43472:
匿名さん
[2018-01-16 07:21:13]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
43473:
匿名さん
[2018-01-16 07:43:34]
マンションは、土地を専有で取得できない人がそれを諦め、共有で妥協して取得した土地に建てられる妥協の産物。
|
43474:
匿名さん
[2018-01-16 07:59:35]
年金がどうなるかわからないこのご時世、住宅ローンの支払いが終わっても管理費・修繕積立金の支払いが続くマンションの購入は危険。
|
43475:
匿名さん
[2018-01-16 07:59:43]
ここの戸建さんでも六郷土手辺りの格安パワービルダー系ならギリギリ都内いけるかな。
|
43476:
匿名さん
[2018-01-16 08:01:25]
首都圏なら船橋小室の野村がやってる開発エリアなんかいかがです?
|
43477:
匿名さん
[2018-01-16 08:04:27]
印西牧の原もおススメですよ。戸建がバンバン建ってます。以前、住林、トヨタ、パナがやってたパームススプリングス観に行ったことあるけど、よかったですよ。
|
43478:
匿名さん
[2018-01-16 08:06:48]
高根公団とかもいかがでしょうか?団地群の建て替えで大規模な戸建開発エリアになっています。北習志野駅にも近く、都内へのアクセスもそんなに悪くない。
|
43479:
匿名さん
[2018-01-16 08:09:01]
ここの戸建さんもマンションマンションと、マンションのことばかり言ってないで、戸建さんのために具体的なおススメエリアの一つや二つあげてやればいいのにね〜w
|
43480:
匿名さん
[2018-01-16 08:12:40]
結局、戸建てのことが一番気になるのはマンションさんだってことだよね。
|
43481:
匿名さん
[2018-01-16 08:20:54]
意味がわからんね〜w
おススメエリアある?戸建さんのために一つや二つあげてくださいよ。田舎でも構いませんよ。恥ずかしくないので大丈夫です。 |
43482:
匿名さん
[2018-01-16 08:23:23]
あと注文戸建なら設計士と施工業者だね。
まあここの予算なら格安パワービルダー系になるんですかね?その辺の情報交換してみたら?夢の実現に向けてきっと役に立つから! |
43483:
匿名さん
[2018-01-16 08:24:03]
老後の年金生活になった時、限られた年金を明日の食費に使うか、管理費・修繕積立金に使うか。
悩ましい問題だね。 |
43484:
匿名さん
[2018-01-16 08:26:17]
悩むなら安い戸建にしておきなさい!w
|
43485:
匿名さん
[2018-01-16 08:27:59]
ここの戸建はどこに住んでるのかな?おススメエリアの一つや二つ、周辺にあるだろう?
|
43486:
匿名さん
[2018-01-16 08:28:43]
もうマンションが購入検討されることがなくなってるのね。
購入するなら戸建てにしかなってないので、戸建てだけのスレでも立てれば? |
43487:
匿名さん
[2018-01-16 08:29:54]
>>43484 匿名さん
> 悩むなら安い戸建にしておきなさい!w ですよね! 敢えて、高い妥協の産物である集合住宅なマンションを買う理由無いよね。 そんなの買っちゃうのって、チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃうか、マンデベ営業に押し切られて買っちゃうかのどちらか。 |
43488:
匿名さん
[2018-01-16 08:31:15]
>>43486 匿名さん
> もうマンションが購入検討されることがなくなってるのね。 > 購入するなら戸建てにしかなってない ですよね! 敢えて、高い妥協の産物である集合住宅なマンションを買う理由無いよね。 そんなの買っちゃうのって、チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃうか、マンデベ営業に押し切られて買っちゃうかのどちらか。 |
43489:
匿名さん
[2018-01-16 08:31:48]
マンションは検討したんでしょ?それで戸建にするって決めたんだから、マンションマンションとマンションのことばかり気にせずに、戸建の夢に向かって前に進んだ方がいいですよ。
で、エリアはどこ? |
43490:
匿名さん
[2018-01-16 08:32:58]
私は吉祥寺です。
駅まで15分位 実家も近くです。 |
43491:
匿名さん
[2018-01-16 08:33:40]
具体的な話から逃げ回る戸建w
やっぱりど田舎なんだな。 |
43492:
匿名さん
[2018-01-16 08:34:11]
|
43493:
匿名さん
[2018-01-16 08:34:52]
>>43486 匿名さん
> 購入するなら戸建てにしかなってないので、戸建てだけのスレでも立てれば? しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていきます。 |
43494:
匿名さん
[2018-01-16 08:36:02]
|
43495:
匿名さん
[2018-01-16 08:38:12]
真面目に、年金生活のマンション暮らしはやばいと思う。
|
43496:
匿名さん
[2018-01-16 08:39:35]
|
43497:
匿名さん
[2018-01-16 08:41:19]
|
43498:
匿名さん
[2018-01-16 08:42:35]
|
43499:
匿名さん
[2018-01-16 08:47:13]
|
43500:
匿名さん
[2018-01-16 08:47:33]
>マンションやめたとして、どこに戸建を建てたらいいですか?おススメエリアの一つや二つ提示してくださいよ。
おたくの住んでるマンションと同じ駅で良いんじゃない |
43501:
匿名さん
[2018-01-16 08:49:49]
>埼玉県 千葉県、茨城県かな
4000万前後のマンションがたくさんあるエリアだね |
43502:
匿名さん
[2018-01-16 09:01:16]
駅まですぐのタワマンを買ったが・・・
駅まで徒歩3分通勤時間は20分、タワマンの生活に満足な人70%しかし一生住みたい人2%多くは次に戸建てを希望する・・・ https://iirou.com/tawaman-2/ |
43503:
匿名さん
[2018-01-16 09:17:51]
>マンションやめたとして、どこに戸建を建てたらいいですか?おススメエリアの一つや二つ提示してくださいよ。
新築がいいなら、都内の西東京や調布あたりの駅徒歩10分以内の土地なら坪100万以下で買える。 40坪ぐらい買って上物を建てる。 中古なら23区内の敷地30から35坪で状態のいい家を探せばいい。 |
43504:
匿名さん
[2018-01-16 09:18:10]
|
43505:
匿名さん
[2018-01-16 09:19:37]
|
43506:
匿名さん
[2018-01-16 09:29:42]
>戸建です。
面倒くさいので次から名前を「戸建て」で書き込んでください |
43507:
匿名さん
[2018-01-16 09:32:29]
4000万以下のマンションでも立地は利便性のいい場所らしいので、駐車料金の相場は月5万ぐらいでしょう。
|
43508:
匿名さん
[2018-01-16 09:35:40]
|
43509:
匿名さん
[2018-01-16 09:40:53]
|
43510:
匿名さん
[2018-01-16 09:52:55]
>マンションやめたとして、どこに戸建を建てたらいいですか?おススメエリアの一つや二つ提示してくださいよ。
親と同居で家を買わないなら質問不要。 |
43511:
匿名さん
[2018-01-16 10:08:55]
戸建て住まいのマンション派か。
ややこしいな。 |
43512:
匿名さん
[2018-01-16 10:39:53]
単なるレス伸ばし
|
43513:
匿名さん
[2018-01-16 11:05:24]
>戸建て住まいのマンション派か
マンション買えなかった人がこのパターン 他にはアパート住まいのマンション諦めた派 |
43514:
匿名さん
[2018-01-16 11:06:44]
|
独り身または子供がいなければそういう考えもありでしょうね。
ただ、少子化傾向とはいえ、子供のいる家庭が劇的に減少する
わけではないので必要とされなくなるというのは無いでしょう。
狭いというのは物理的な制約が生じるため、一般的に好まれる
ことはありませんよ。
金銭的な理由などやむを得ない理由で妥協するというのが普通
ですね。