住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

43176: 匿名さん 
[2018-01-12 00:50:05]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
43177: 匿名さん 
[2018-01-12 01:01:48]
立地と価格と間取りを全て満たす戸建は稀有
数年探して見つかれば良いというレベル
そういう意味ではマンションは妥協とも言える
その対価はランニングコスト
43178: 匿名さん 
[2018-01-12 05:43:24]
>立地と価格と間取りを全て満たす戸建は稀有

4000万以下のマンションは、予算が無い人が妥協をかさねて買う。
4000万超の戸建てなら土地を購入して上物を建てれば、かなり満足できる家が建つ。
マンション民には、建売りや中古戸建てなど既成戸建てを買う発想しかない。
43179: 匿名さん 
[2018-01-12 05:58:55]
>>43178 匿名さん
さすがに4000万で注文は結構予算厳しいと思うぞ
43180: 匿名さん 
[2018-01-12 06:49:04]
>>43179 匿名さん
4000万円+ランニングコストならいけるよ。
土地3500万円、建物2500万円くらいね。
43181: 匿名さん 
[2018-01-12 07:01:48]
買わないマンションのランニングコストを予算に足せると妄想するわけですねw
43182: 匿名さん 
[2018-01-12 07:05:25]
>>43179 匿名さん

へんな人いるからマトモに取り合わない方がいいですよ。普通は注文戸建を建てる人は4000万以下のマンションなんか検討すらしないし、予算も7000万ぐらいは必要かなと思います。
43183: 匿名さん 
[2018-01-12 07:09:31]
>>43180 匿名さん
それがキミの妄想でないということを立証してくれたまえw
43184: 匿名さん 
[2018-01-12 07:15:31]
>>43180 匿名さん

差額の2000万はローンの追加ですよね。4人家族で年収1000万に満たない人が5〜6000千万のローンを借りると想定するわけだね。
43185: 匿名さん 
[2018-01-12 07:19:56]
ここの戸建さんに4人家族を想定せよという条件は酷なのでは?
43186: 匿名さん 
[2018-01-12 07:23:42]
>>43181 匿名さん
> 買わないマンションのランニングコストを予算に足せると妄想するわけですねw

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

43187: 匿名さん 
[2018-01-12 07:28:20]
>>43184 匿名さん
> 差額の2000万はローンの追加ですよね。4人家族で年収1000万に満たない人が5〜6000千万のローンを借りると想定するわけだね。

だから、マンションはこわい。
安い物件価格に釣られて深く考えずに、そのマンションを買っちゃうと、年収1000万に満たない人が5〜6000千万のローンを借りたのと同じだけの強制支出が発生するのだから。
43188: 匿名さん 
[2018-01-12 07:44:22]
4000万円の戸建を買うような世帯は、2000万円の団地民くらいの収入レベルだと思っておけば良いってことなんかな?
そんなことないと思うけどな〜。
43189: 匿名さん 
[2018-01-12 08:03:30]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
43190: 匿名さん 
[2018-01-12 08:17:46]
戸建さんの都合が悪くなると投入される無駄に長いコピペ。
43191: 匿名さん 
[2018-01-12 08:19:44]
とにかく、高収入のマンションさんと低収入の戸建さんとではまったく話が噛み合わない、ということは分かりました。
43192: 匿名さん 
[2018-01-12 08:22:45]
>>43186 匿名さん

つまり、オタクはそのマンションさんとやらに妄想せよと説得しているが全く相手にされてない、という構図ですね。
43193: 匿名さん 
[2018-01-12 08:25:38]
>>43191 匿名さん
高収入マンションさんが本当にいるかどうかは置いといて、4000万以上のマンションはスレ趣旨に合ってないから話が合わないのは当然だと思うよ。
別スレにいけばいいだけ。
43194: 匿名さん 
[2018-01-12 08:38:36]
>>43185
標準的なマンションで4人はきついから4人以上なら戸建てだな。
43195: 匿名さん 
[2018-01-12 08:38:42]
ランニングコストのことを深く考えずにマンションを買っちゃったあとに、このスレを見つけた人には、ご愁傷さまとしか言いようがない。
43196: 匿名さん 
[2018-01-12 08:41:12]
マンション住民の高齢化(住民の劣化)が最大の問題だと思うよ
管理が機能しなくなる
43197: 匿名さん 
[2018-01-12 08:42:30]
>>43194 匿名さん
> 標準的なマンションで4人はきついから4人以上なら戸建てだな。

そうなんですよね。
この10年でマンションは高騰しました。

今の4000万で買えるマンションのグレード(立地、広さ、建物、内装設備)は、10年前の3000万のマンションと同じグレードです。
43198: 匿名さん 
[2018-01-12 09:06:10]
>>43191 匿名さん
>とにかく、高収入のマンションさんと低収入の戸建さんとではまったく話が噛み合わない、ということは分かりました。

高収入の人は自宅用に4000万以下のマンションなんて買いません。
43199: 匿名 
[2018-01-12 09:17:20]
低収入のマンションさんが噛み付いてるだけですよ。
43200: 匿名さん 
[2018-01-12 09:17:31]
>高収入の人は自宅用に4000万以下のマンションなんて買いません。

6000万の戸建ては建てるよ
住居にそこまでお金かけたくないからね
43201: 匿名さん 
[2018-01-12 10:55:36]
4000万以下のマンションは、戸建てに対して何の優位性も主張できない。
4000万を超えても戸建てとのランニングコスト差は拡大するだけで永遠に縮まらない。
43202: 匿名さん 
[2018-01-12 11:09:00]
性犯罪には弱いわ騒音は酷いわ外に出るにはめんどくさいわ
マンションなんて安くてもメリット無いやん!
43203: 匿名さん 
[2018-01-12 11:13:55]
港区の渡辺直美の130平米のタワマンからCDが盗難
外からの進入の形跡がなく、マンション内部の犯行の疑いあるみたい
怖い怖い
43204: 匿名さん 
[2018-01-12 11:55:09]
>>43195 匿名さん

そういう人がいると妄想して書き込んでるワケですね。
43205: 匿名さん 
[2018-01-12 11:57:30]
>>43199 匿名さん

ということは、少なくとも、あなた=ここの戸建さんと同レベルなわけだね。
43206: 匿名さん 
[2018-01-12 11:59:14]
>>43202 匿名さん
ゆーても郊外やど田舎なんか住みたくないからね。郊外やど田舎に妥協できるなら戸建で良いんじゃない?w
43207: 匿名 
[2018-01-12 12:00:03]
そんな立地しか検討できないとは、マンション哀し。だね。
43208: 匿名さん 
[2018-01-12 12:01:46]
>>43203 匿名さん
玄関の鍵を開けっ放しのど田舎戸建さんには信じられない事件でしょうなw
43209: 匿名さん 
[2018-01-12 12:05:08]
ここの戸建さんはどう転んでも都内はムリという訳だね。いや、ものすごくボロい中古マンションを見つけたらいけるかもなwww
43210: 匿名 
[2018-01-12 12:05:19]
マンションさんの比較検討してる戸建てがど田舎ってのがなんともねw
43211: 匿名さん 
[2018-01-12 12:22:45]
居住性や利便性ではなくど田舎というワードしか反論できないマンションさん
哀れです・・・
43212: 匿名さん 
[2018-01-12 12:22:54]
>>43209 匿名さん
> ここの戸建さんはどう転んでも都内はムリという訳だね。

話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。
でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。

一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。
>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。

話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。
でも最近は閑古鳥ですね。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。
43213: 匿名さん 
[2018-01-12 12:26:04]
>>43211 匿名さん

そのマンションさんとやらがキミのカウンターパートなんだねw
43214: 匿名さん 
[2018-01-12 12:26:50]
>>43212 匿名さん

長いなぁw
自宅のPCから打ってるの?
43215: 匿名さん 
[2018-01-12 12:29:16]
マンションさんが頑張れるのは「都内マンションVS漁村や山間部の戸建て」

ってとこでしょ(笑)
43216: 匿名さん 
[2018-01-12 12:47:24]
>>43201
マンションの優位性は安いということ。
うちの近くだと駅徒歩4分のマンションは4千万で買えても、
戸建だと徒歩7分で7,8千万はする。
ランニングコストでは相殺できない額。

なにがなんでも駅近という条件に縛られる人にはとても意味がある。

それと戸建は中古物件もなかなか出てこないが、マンションは毎年
かなりの数が出てくるね。
43217: 匿名さん 
[2018-01-12 13:47:51]
>うちの近くだと駅徒歩4分のマンションは4千万で買えても、
>戸建だと徒歩7分で7,8千万はする

私は、徒歩7分の3800万円中古マンションですが
その周りでは土地は買えませんね。まず売りに出ません。
が、売りに出たとしても5000万円を下ることは
まず無いでしょうね。
先日、徒歩10分の土地がたまたま売りに出ていましたが
180平米程で1億円という値がついていました。
(結局誰がが買ってたようですが)
43218: 匿名さん 
[2018-01-12 13:59:17]
あ、場所は内緒ですけどね(笑)
43219: 匿名さん 
[2018-01-12 14:26:31]
土地の売り出し価格で比較するなら新築マンションの価格当てなきゃダメだよ。
新築7000万の地域でも築年数経った中古(20年くらい)2000万くらいの
平気であるから、80㎡弱で。

結局戸建ての土地分は残るからマンションよりも価値がある話にすり替えられる。。
43220: 匿名さん 
[2018-01-12 14:38:52]
>土地の売り出し価格で比較するなら新築マンションの価格当てなきゃダメだよ。

”購入するなら”ですからね。新築・中古の制限なんてありませんからね。
都合が悪いなら、中古の戸建て購入されてもよろしいかと思いますが。
特に築20年以上なら、戸建ての上物価値は0円になる様ですから
殆ど土地価格で購入できるでしょう。売り出し価格みたいなものです(笑)

もっとも、駅近だとその土地自体がレアな上に
価格自体がが高いのですけどね。
あとは、築20年であれば耐震補強の費用で追加で1000万円程度は
かかるでしょうが。
43221: 匿名さん 
[2018-01-12 14:46:56]
>新築7000万の地域でも築年数経った中古(20年くらい)2000万くらいの
>平気であるから、80㎡弱で

なぜ2000万円のマンションを買う想定なんです?
予算は4000万円まであるのですから、
目いっぱい使ったらよいかと思います。
そうすると、新築だと8000万円以上は
かかる計算なんですかね?あなたの試算から言えば。

築15年前後、75平米前後のマンションであれば
4000万円あれば、かなりよさげな場所に
良い条件で買えるでしょう。
43222: 匿名さん 
[2018-01-12 14:47:47]
戸建ては高くて買えないけど、中古マンションだったら4000万以下で購入できる。という報告でしょ。
43223: 匿名さん 
[2018-01-12 15:04:11]
ん?

戸建ては、マンションのランニングコストで買えるんでしょ?
ま、実際は買えないんだけどね。
43224: 匿名さん 
[2018-01-12 15:04:55]
中古マンションだとランニングコストも上がるので戸建ての予算をもう少し上げられるね。
新築同士のランニングコストだけでも差があるのに、中古と新築ではさらに開きが出てくる。
43225: 匿名さん 
[2018-01-12 15:09:41]
>中古マンションだとランニングコストも上がるので戸建ての予算をもう少し上げられるね。

どのくらい?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる