別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
43105:
匿名さん
[2018-01-11 18:27:28]
|
43106:
匿名さん
[2018-01-11 18:35:01]
反論ゼロだったな
で、 リビング狭い ミニ戸@郊外 何がいいの? ん? |
43107:
匿名さん
[2018-01-11 18:40:04]
>>43104 匿名さん
子ずれだと近くても車のが楽だよ |
43108:
匿名さん
[2018-01-11 18:42:29]
|
43109:
匿名さん
[2018-01-11 18:50:35]
43101です。
最寄り駅まで車で3分~5分かかるし電車が嫌いなので、極力乗りません。 買い物は都内が多いですが、やはり車で行きます。 ちなみに電車だと都心まで40分かかります。 |
43110:
匿名さん
[2018-01-11 18:52:56]
子供いようが、歩きと自転車でよくね?
|
43111:
匿名さん
[2018-01-11 19:04:10]
住む場所にもよるんだろうが、買い物含めて
大抵の事が近所で済む状態なので わざわざ車に乗る理由が無いんだよね。 都心へ買い物に行くにしても、それこそわざわざ車で行かないねぇ。 駐車場の手配もあるし、渋滞にでもはまったりしたらイライラするしね。 |
43112:
匿名さん
[2018-01-11 19:04:14]
43101ではないが車で行けば玄関でて車走らせればすぐに病院に
着いちゃうからな。 電車や病院までのバスを待つ必要も無い。 小さい子供がいるとなおさら便利。 近所のスーパーだって天気や荷物を考えたら車が圧倒的に楽。 老後は車が無くても生活には全く問題なくても、乗れるうちは 便利だから使うんだよ。 |
43113:
匿名さん
[2018-01-11 19:09:31]
>電車や病院までのバスを待つ必要も無い。
>小さい子供がいるとなおさら便利。 日常的なクリニック的な病院のこと? バスなんだ。徒歩圏内に無いの? じゃ、車も仕方が無いかもねぇ。 |
43114:
匿名さん
[2018-01-11 19:20:47]
購入するなら、狭いが立地の良いマンション、広いが立地の悪い戸建、どっち?
ということなら比較になりますね。 |
|
43115:
匿名さん
[2018-01-11 19:21:43]
|
43116:
匿名さん
[2018-01-11 19:22:38]
いくら駅チカだからって、一家に一台もクルマがないのは恥ずかしいですよ。
|
43117:
匿名さん
[2018-01-11 19:26:20]
しょせん4000万のマンションだぜ?
立地の良さにも限界があるw |
43118:
匿名さん
[2018-01-11 19:29:16]
>一家に一台もクルマがないのは恥ずかしいですよ。
いや、車はあるにはあるんだが そんな理由で、日常的には正直あまり使わないんだわ、これが(笑 ゴルフに行くときくらいかな。 |
43119:
匿名さん
[2018-01-11 19:30:17]
マンション派の意見が、家族も車も持つことを諦めて駅前に住む。という決意表明みたいになってる。
|
43120:
匿名さん
[2018-01-11 19:31:52]
>しょせん4000万のマンションだぜ?
>立地の良さにも限界があるw ああ、中古だからね。築15年で75平米。 駅から徒歩7分 でも、大抵のことは徒歩圏内で住むかな。 病院からスーパー、美容院から乾物屋まであるよ(笑 場所は内緒(笑 |
43121:
匿名さん
[2018-01-11 19:32:48]
あ、ちなみに車はあるよ。
でも、殆ど使わないからなー。 カーシェアでも事足りると思いますね。 |
43122:
匿名さん
[2018-01-11 19:32:56]
>築15年で75平米。
これでも割と郊外だよ。 |
43123:
匿名さん
[2018-01-11 19:36:58]
自身の自宅の情報なんて書いてるのは間が抜けてる人間がやることでしょ。
購入するなら?って書いてあるのも読めないんじゃ困るわ。 |
43124:
匿名さん
[2018-01-11 19:37:08]
>これでも割と郊外だよ。
郊外の定義はよくわからんが、都心通勤ですね。 というか、4000万円で都心にでも買うつもりなの? 何の冗談?笑えるねー。 |
43125:
匿名さん
[2018-01-11 19:39:47]
確かに笑える。4000万じゃ都心なんてまともな物件は買えないw
|
43126:
匿名さん
[2018-01-11 19:41:19]
>自身の自宅の情報なんて書いてるのは間が抜けてる人間がやることでしょ
このひとのことですね >>43115 郊外だが、都心に行く場合は駅まで歩いていくよ。 都内は道が細くて一通だらけだったり、渋滞と駐車場で面倒だからね。 小児科だとか、耳鼻科だとかの小さな病院や薬局は徒歩圏内。 車で10〜15分程度以内に複数の大病院があるよ。 市内に大病院が複数あるが、どこも駅からだと徒歩は困難。 道路も広いので救急車も渋滞で遅くなることは無いね。 |
43127:
匿名さん
[2018-01-11 19:42:10]
>ああ、中古だからね。築15年で75平米。
>場所は内緒(笑 これこそ一番笑える書き込みですよねw 1人だけスレタイからズレまくってるw |
43128:
匿名さん
[2018-01-11 19:46:29]
そう?
こういう話を書くと 「そんな場所はあるはずが無い、 どんな物件だか言って見ろ」という輩が でるんで、先に言って見ました(笑) というか、絵に描いた餅をこねくり回すより よほど有意義だと思うな。 |
43129:
匿名さん
[2018-01-11 19:48:16]
マンションは築15年から売買の成約率がぐっと下がる。
|
43130:
匿名さん
[2018-01-11 19:54:05]
中古マンションの平均成約価格は築15年で半額になるよ~。
15年前4000万のマンションだったら、今の成約価格の平均値は2000万程度。 もちろんこれより高い、もしくは安くしか売れないマンションもあるけど、平均的な普通のマンションは築15年で半減。 |
43131:
匿名さん
[2018-01-11 19:54:46]
>マンションは築15年から売買の成約率がぐっと下がる。
そうでもないよ。 実は、成約したマンションの半数以上は築15年以上の物件。 年々、成約平均築年数は上がっていく傾向になっていますね。 |
43132:
匿名
[2018-01-11 19:57:53]
|
43133:
匿名さん
[2018-01-11 19:58:36]
平均成約築年数は上昇傾向ですね。
マンションの耐久性が向上し、購入者は立地志向だというあらわれでしょう。 |
43134:
匿名
[2018-01-11 19:59:32]
マンションは築15年で成約価格が下がるから成約件数が増えるんじゃない?
|
43135:
匿名
[2018-01-11 20:00:19]
そりゃ安くなれば売りやすくなるよね。
|
43136:
匿名さん
[2018-01-11 20:02:06]
|
43137:
匿名さん
[2018-01-11 20:06:53]
>中古マンションの平均成約価格は築15年で半額になるよ~。
実は半額にはなっていないという事実。 テキトーなうそを言ったらあかんよー(笑) |
43138:
匿名さん
[2018-01-11 20:08:59]
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)
|
43139:
匿名さん
[2018-01-11 20:10:51]
|
43140:
匿名さん
[2018-01-11 20:10:59]
というか立地も良くそれが安く買えるなら、それに越したことなくね?
どうやら”購入するなら”中古マンションが狙い目のようですね。 あ、これが本題ですね(笑 |
43141:
匿名さん
[2018-01-11 20:12:47]
|
43142:
匿名さん
[2018-01-11 20:14:48]
築20年越えのマンションで築60年まで住む覚悟はあるならいいかもね
設備オンボロだし修繕費は火の車で大変そうだけど |
43143:
匿名さん
[2018-01-11 20:17:23]
マンションは中古物件が安く買えても、中古故にランニングコストが上がっていることを気を付けなければいけない。
そこがマンションは負動産だって言われる所以でもある。 |
43144:
匿名さん
[2018-01-11 20:21:48]
あ、そうそう管理費・積み立て修繕費は
こんな感じかな 管理費:12000円/月 積み立て修繕費:18000円/月 築15年で75平米。 駅から徒歩7分 今から30年後までの修繕積み立て出納試算も出ていますが、 値上げや特別徴収の予定はありませんね。 潤沢な資金で運用できているようです。 >中古マンションは築15年以降の値下がりが半端ないってことには変わりなかったね。 わお、そしたらわたしのマンションは 新築時は7600万円したってことね(笑 やはり購入するなら中古マンションが狙い目ですね♪。 |
43145:
匿名さん
[2018-01-11 20:22:31]
>>43141 匿名さん
出所不明の平均平米単価より、レインズの平均成約価格のほうが市況を反映してるよ。 売れない中古マンションは、都内だけで2万6000件まで在庫が膨れ上がってるから成約価格は弱含み。 |
43146:
匿名さん
[2018-01-11 20:28:28]
>>43145
>出所不明の平均平米単価より、レインズの平均成約価格のほうが市況を反映してるよ。 すまんが、出所はレインズなんだが。 しかも、レインズのホームページからダウンロードできるんだがな(笑 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_201702.pdf そういえば、>>43138のデータは、レインズのそれとは随分と違うようですね。 >>43138の方が嘘データじゃね?アヤシイネアヤシイネ(笑 |
43147:
匿名さん
[2018-01-11 20:32:42]
マンション民の一部の資産価値があり、売りやすいと考えている様
だが現実はその逆。 今後はさらに酷くなるので資産価値を気にするなら今すぐ売るべき。 修繕費が高く、大規模修繕の合意が困難なタワマンはスラム化が 予想されているし、その本質は他のマンションでも変わらない。 マンションなら賃貸だね。 |
43148:
匿名さん
[2018-01-11 20:43:23]
↑本質的にマンションの事が頭から離れない人達だね
|
43149:
匿名さん
[2018-01-11 20:43:46]
>>43147 匿名さん
戸建価値下落も凄まじいけどな。 そして独身世帯や片親など、マンションに適した世帯も増えるらしいぞ? http://www.mlit.go.jp/common/000135252.pdf |
43150:
匿名さん
[2018-01-11 20:46:48]
>今後はさらに酷くなるので資産価値を気にするなら今すぐ売るべき。
んー、別に気にしないかな。 なにより便利なのがサイコー! あと総戸数もそれほど多くないし、 建て替えても元が取れそうだから 合意形成はいけると思いますよ。 ま、中古を買うならそういうマンションを ふつーは選ぶし、だから中古マンションが お勧めなんですがね。 |
43151:
匿名さん
[2018-01-11 20:48:11]
戸建はマンションほど資産価値は気にしていないでしょう。
マンションと違って最終的には土地代に収束しますしね。 |
43152:
匿名さん
[2018-01-11 20:52:14]
>マンションなら賃貸だね。
都心の希少で価値のある立地なら所有もいいけど、マンションに限らず、戸建てでも賃貸がいいと思う。最新の設備で数年快適に住んで、また最新設備のマンションや戸建てに引っ越す。引越し面倒だし、その度に敷金礼金も掛かるけど快適だからね。固定資産税は必要ないし、資産価値がどうとか面倒なことに悩む必要もなし。今は東京タワーの見える高層階の家賃80万だけどセキュリティも設備も最高レベルで快適ですよ。ま、60歳過ぎたら保証人いないと賃貸は難しいから、それまでには最高の一軒を見付けて購入したいものですね〜。 |
43153:
匿名さん
[2018-01-11 20:54:34]
>あと総戸数もそれほど多くないし建て替えても元が取れそうだから 合意形成はいけると思いますよ。
ま、中古を買うならそういうマンションをふつーは選ぶし、だから中古マンションがお勧めなんですがね。 「実際におこなわれてきたマンション建替えの実態から見ていきましょう。 国土交通省の発表(マンション建替えの実施状況)平成28年4月1日時点で建替準備中および実施中のマンションが25件、工事完了したマンションが227件で、合計しても252件しかありません。 全国のマンションの棟数のデータはありませんが、ストック戸数は平成28年末時点で633万戸超という国交省資料(分譲マンションストック戸数)があります。仮に1棟当たり60戸とすると、マンションの棟数は全国で10万棟になります。 ということは、建て替えられたマンションの棟数は全体の0.23%しかありません。」 世間知らずはおめでたいwwww |
43154:
匿名さん
[2018-01-11 20:59:51]
>>43144 匿名さん
築15年で周辺新築相場の半値で買えてるならかなり良い物件ですね ただランニングコストはかかると思いますよ 18000円で共用部のみ賄えても30年住むなら別途リフォーム必須です |
首都圏っていうと、電車も近くに走ってない、駅もないなんて地域があるからね。
そんな地域なら地価も安いだろうし、どうぞどうぞ戸建てを買ってくださいって感じかな。