住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 18:39:04
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

43093: 匿名さん 
[2018-01-11 16:43:03]
世間知らずの多いことw
で、郊外じゃないマンションさん達って40㎡に2~3人で住んでいるの?
43094: 匿名さん 
[2018-01-11 17:18:48]
最近バス利用のマンションも多いじゃんw
全く沿線じゃないのに沿線とか言っちゃってる奴
駅近っていうても15分圏がマンションの中心だし、戸建だとマンションにプラス5分考えれば十分選択肢がある
43095: 金融資産5億超 
[2018-01-11 17:19:42]
>で、郊外じゃないマンションさん達って40㎡に2~3人で住んでいるの?

未だに分かっていない人がいますが、ここは「購入するなら」スレですので、現在の住まいは関係ないのですが。実家は23区内の敷地120坪の戸建て、現在は家族3人で160㎡のマンションです。独身の頃には70㎡の2LDKに一人で住んでましたよ。予算によって立地と広さはだいぶ変わってきますよ。うちは金持ちなので独身時から億ション住みでしたが。40㎡に3人とか考えられないですね。今のマンションのクローゼット(21畳)だけでそれぐらいの広さあるよ笑。
43096: 匿名さん 
[2018-01-11 17:21:30]
>まぁ知っていると思うけど、建売(土地と建物セット)の場合、見積もり上土地価格を高めにして、建物価格を安くしている>から、トータルは同じだけど、土地に消費税かからないので、購入者に対する価格を低くできるので
>なので、建売の坪単価って実質はもっと高いよ。

そんなことは聞いていないでしょ(笑)
その土地の価格は公示地価と形状で予想がつくから、ということは残りが上物費用ってこと。それをもってして、坪単価がとっても安そうだねと言っているだけでしょうね。

大手の建売でもなければ、建売の上物の実質坪単価が安い=チープの作りなんてもう常識でしょう。それでいても坪単価が高いとするなら、それは単にぼられているだけだと気がつかないんだろうか?
43097: 匿名さん 
[2018-01-11 17:24:01]
>最近バス利用のマンションも多いじゃんw

ここの戸建てさんからは、バス利用のマンションの話って良く出るよね。
こういったマンションを相手にしなければ、戸建てはとてもじゃないが戦うことが出来ないと言うあらわれでしょう。
43098: 匿名さん 
[2018-01-11 17:27:08]
>駅近っていうても15分圏がマンションの中心だし

マンションで言う駅近って、駅から徒歩10分圏内ですよ(笑)
戸建て民の認識だと、駅から15分圏内が駅近っていうなら、、、

>駅近っていうても15分圏がマンションの中心だし、戸建だとマンションにプラス5分考えれば十分選択肢がある

戸建ては駅から徒歩20分のエリアからの選択になるわけね。
ああ、やはり選ばれるのはマンションの様です。
43099: 匿名 
[2018-01-11 17:32:19]
極度に狭そうなマンションですな。
43100: 匿名さん 
[2018-01-11 17:34:28]
戸建ては駅から徒歩20分以上かー。
場合によってはバス便ですね。
バス停からさらに歩くようなら
それはもう不便この上ないね。
43101: 匿名さん 
[2018-01-11 17:49:15]
首都圏住みだけど車通勤だから無問題。
どこへでも車で出かけるし電車に乗るのは年に一度くらい。
皆が皆、都心勤務、電車通勤だと決めつけないで。
43102: 匿名さん 
[2018-01-11 17:56:00]
>首都圏住みだけど車通勤だから無問題。

車生活は、高齢者になったら有問題やね。
しかも高齢者ドライバーは、だれもが「自分は大丈夫」と
思っているから始末におえないよね。
43103: 匿名 
[2018-01-11 17:59:20]
集合住宅は人口密集率が高いのでインフルエンザのような感染症に脆弱。
43104: 匿名さん 
[2018-01-11 18:12:53]
しかし、病院へ行くにもスーパーへ行くにも、何処へ行くにも車ってちょっとありえないなー。
どんだけ陸の孤島に住んでいるだって話ですね。
43105: 匿名さん 
[2018-01-11 18:27:28]
>首都圏住みだけど

首都圏っていうと、電車も近くに走ってない、駅もないなんて地域があるからね。
そんな地域なら地価も安いだろうし、どうぞどうぞ戸建てを買ってくださいって感じかな。
43106: 匿名さん 
[2018-01-11 18:35:01]
反論ゼロだったな

で、
リビング狭い

ミニ戸@郊外

何がいいの? ん?
43107: 匿名さん 
[2018-01-11 18:40:04]
>>43104 匿名さん
子ずれだと近くても車のが楽だよ
43108: 匿名さん 
[2018-01-11 18:42:29]
>>43106 匿名さん
リビングの狭い郊外のミニ戸と、さらに狭い郊外のマンションの比較ですか?
43109: 匿名さん 
[2018-01-11 18:50:35]
43101です。
最寄り駅まで車で3分~5分かかるし電車が嫌いなので、極力乗りません。
買い物は都内が多いですが、やはり車で行きます。
ちなみに電車だと都心まで40分かかります。
43110: 匿名さん 
[2018-01-11 18:52:56]
子供いようが、歩きと自転車でよくね?
43111: 匿名さん 
[2018-01-11 19:04:10]
住む場所にもよるんだろうが、買い物含めて
大抵の事が近所で済む状態なので
わざわざ車に乗る理由が無いんだよね。

都心へ買い物に行くにしても、それこそわざわざ車で行かないねぇ。
駐車場の手配もあるし、渋滞にでもはまったりしたらイライラするしね。
43112: 匿名さん 
[2018-01-11 19:04:14]
43101ではないが車で行けば玄関でて車走らせればすぐに病院に
着いちゃうからな。
電車や病院までのバスを待つ必要も無い。
小さい子供がいるとなおさら便利。

近所のスーパーだって天気や荷物を考えたら車が圧倒的に楽。

老後は車が無くても生活には全く問題なくても、乗れるうちは
便利だから使うんだよ。
43113: 匿名さん 
[2018-01-11 19:09:31]
>電車や病院までのバスを待つ必要も無い。
>小さい子供がいるとなおさら便利。

日常的なクリニック的な病院のこと?
バスなんだ。徒歩圏内に無いの?

じゃ、車も仕方が無いかもねぇ。
43114: 匿名さん 
[2018-01-11 19:20:47]
購入するなら、狭いが立地の良いマンション、広いが立地の悪い戸建、どっち?

ということなら比較になりますね。
43115: 匿名さん 
[2018-01-11 19:21:43]
>>43111
郊外だが、都心に行く場合は駅まで歩いていくよ。
都内は道が細くて一通だらけだったり、渋滞と駐車場で面倒だからね。

>>43113
小児科だとか、耳鼻科だとかの小さな病院や薬局は徒歩圏内。
車で10〜15分程度以内に複数の大病院があるよ。
市内に大病院が複数あるが、どこも駅からだと徒歩は困難。
道路も広いので救急車も渋滞で遅くなることは無いね。
43116: 匿名さん 
[2018-01-11 19:22:38]
いくら駅チカだからって、一家に一台もクルマがないのは恥ずかしいですよ。
43117: 匿名さん 
[2018-01-11 19:26:20]
しょせん4000万のマンションだぜ?
立地の良さにも限界があるw
43118: 匿名さん 
[2018-01-11 19:29:16]
>一家に一台もクルマがないのは恥ずかしいですよ。

いや、車はあるにはあるんだが
そんな理由で、日常的には正直あまり使わないんだわ、これが(笑

ゴルフに行くときくらいかな。
43119: 匿名さん 
[2018-01-11 19:30:17]
マンション派の意見が、家族も車も持つことを諦めて駅前に住む。という決意表明みたいになってる。
43120: 匿名さん 
[2018-01-11 19:31:52]
>しょせん4000万のマンションだぜ?
>立地の良さにも限界があるw

ああ、中古だからね。築15年で75平米。
駅から徒歩7分
でも、大抵のことは徒歩圏内で住むかな。
病院からスーパー、美容院から乾物屋まであるよ(笑

場所は内緒(笑
43121: 匿名さん 
[2018-01-11 19:32:48]
あ、ちなみに車はあるよ。
でも、殆ど使わないからなー。
カーシェアでも事足りると思いますね。
43122: 匿名さん 
[2018-01-11 19:32:56]
>築15年で75平米。

これでも割と郊外だよ。
43123: 匿名さん 
[2018-01-11 19:36:58]
自身の自宅の情報なんて書いてるのは間が抜けてる人間がやることでしょ。
購入するなら?って書いてあるのも読めないんじゃ困るわ。
43124: 匿名さん 
[2018-01-11 19:37:08]
>これでも割と郊外だよ。

郊外の定義はよくわからんが、都心通勤ですね。
というか、4000万円で都心にでも買うつもりなの?
何の冗談?笑えるねー。
43125: 匿名さん 
[2018-01-11 19:39:47]
確かに笑える。4000万じゃ都心なんてまともな物件は買えないw
43126: 匿名さん 
[2018-01-11 19:41:19]
>自身の自宅の情報なんて書いてるのは間が抜けてる人間がやることでしょ

このひとのことですね

>>43115
郊外だが、都心に行く場合は駅まで歩いていくよ。
都内は道が細くて一通だらけだったり、渋滞と駐車場で面倒だからね。

小児科だとか、耳鼻科だとかの小さな病院や薬局は徒歩圏内。
車で10〜15分程度以内に複数の大病院があるよ。
市内に大病院が複数あるが、どこも駅からだと徒歩は困難。
道路も広いので救急車も渋滞で遅くなることは無いね。
43127: 匿名さん 
[2018-01-11 19:42:10]
>ああ、中古だからね。築15年で75平米。
>場所は内緒(笑

これこそ一番笑える書き込みですよねw
1人だけスレタイからズレまくってるw
43128: 匿名さん 
[2018-01-11 19:46:29]
そう?
こういう話を書くと
「そんな場所はあるはずが無い、
どんな物件だか言って見ろ」という輩が
でるんで、先に言って見ました(笑)

というか、絵に描いた餅をこねくり回すより
よほど有意義だと思うな。
43129: 匿名さん 
[2018-01-11 19:48:16]
マンションは築15年から売買の成約率がぐっと下がる。
43130: 匿名さん 
[2018-01-11 19:54:05]
中古マンションの平均成約価格は築15年で半額になるよ~。
15年前4000万のマンションだったら、今の成約価格の平均値は2000万程度。

もちろんこれより高い、もしくは安くしか売れないマンションもあるけど、平均的な普通のマンションは築15年で半減。
43131: 匿名さん 
[2018-01-11 19:54:46]
>マンションは築15年から売買の成約率がぐっと下がる。

そうでもないよ。
実は、成約したマンションの半数以上は築15年以上の物件。
年々、成約平均築年数は上がっていく傾向になっていますね。
そうでもないよ。実は、成約したマンション...
43132: 匿名 
[2018-01-11 19:57:53]
>>43131 匿名さん

成約件数の話はしてないけど?
『成約価格』の話ねw

43133: 匿名さん 
[2018-01-11 19:58:36]
平均成約築年数は上昇傾向ですね。
マンションの耐久性が向上し、購入者は立地志向だというあらわれでしょう。
平均成約築年数は上昇傾向ですね。マンショ...
43134: 匿名 
[2018-01-11 19:59:32]
マンションは築15年で成約価格が下がるから成約件数が増えるんじゃない?
43135: 匿名 
[2018-01-11 20:00:19]
そりゃ安くなれば売りやすくなるよね。
43136: 匿名さん 
[2018-01-11 20:02:06]
>>43131
成約数ではなく、成約率ね。
築年数の区分ごとに成約率(=成約数/売り出し総数)をみた場合の話。

単純に言うと売れずに残る在庫がどんどん増えるということ。
43137: 匿名さん 
[2018-01-11 20:06:53]
>中古マンションの平均成約価格は築15年で半額になるよ~。

実は半額にはなっていないという事実。
テキトーなうそを言ったらあかんよー(笑)
実は半額にはなっていないという事実。テキ...
43138: 匿名さん 
[2018-01-11 20:08:59]
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出...
43139: 匿名さん 
[2018-01-11 20:10:51]
>>43137 匿名さん

新築から考えたらおおよそ半額じゃないそれ
43140: 匿名さん 
[2018-01-11 20:10:59]
というか立地も良くそれが安く買えるなら、それに越したことなくね?
どうやら”購入するなら”中古マンションが狙い目のようですね。

あ、これが本題ですね(笑
43141: 匿名さん 
[2018-01-11 20:12:47]
>>43137

平均平米単価と平均成約価格と、どっちの信憑性をみるかはねw

中古マンションは築15年以降の値下がりが半端ないってことには変わりなかったね。
43142: 匿名さん 
[2018-01-11 20:14:48]
築20年越えのマンションで築60年まで住む覚悟はあるならいいかもね
設備オンボロだし修繕費は火の車で大変そうだけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる