別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
43023:
匿名さん
[2018-01-10 23:35:28]
|
43024:
通りがかりさん
[2018-01-10 23:36:53]
|
43025:
匿名さん
[2018-01-10 23:37:12]
>>43019
徒歩圏内にあるし、子供が独立すれば車1台にして1台分の空きを作ることも可能だし 車2台所有なら離れた安い駐車場に1台置いておけば良い。 車に関しても戸建てのほうが駐めやすいね。 それにしても子供が帰省で車で帰ってくるという仮定は子育て世代には車は必要という ことを認めているんだね。 マンションでも最低1台分の駐車場は必要ということ。 |
43026:
通りがかりさん
[2018-01-10 23:38:28]
首都圏全域の戸建ガイのコインパーキングの設置率と空き状況ってどうなの?
|
43027:
匿名さん
[2018-01-10 23:39:34]
マンションさんは車持たないって話じゃなかったの?
ランニングコストにやはり駐車場代は入りますね |
43028:
匿名さん
[2018-01-10 23:40:11]
>首都圏全域の戸建ガイのコインパーキングの設置率と空き状況ってどうなの?
大人なら自分で調べよっか? |
43029:
通りがかりさん
[2018-01-10 23:40:26]
|
43030:
通りがかりさん
[2018-01-10 23:43:42]
最近の戸建だとオープン外構で車1台がやっと停められるスペースしかないのに
どうやって帰省すんのかな? |
43031:
匿名さん
[2018-01-10 23:50:58]
結局マンションも駐車場必要だって(笑)
|
43032:
匿名さん
[2018-01-10 23:51:35]
|
|
43033:
匿名さん
[2018-01-10 23:52:42]
|
43034:
匿名さん
[2018-01-10 23:54:45]
|
43035:
匿名さん
[2018-01-10 23:55:53]
いまのところ反論ゼロだな
この予算では、ミニ戸@郊外 これが現実 |
43036:
匿名さん
[2018-01-10 23:59:47]
|
43037:
匿名さん
[2018-01-11 00:02:49]
>いまのところ反論ゼロだな
何についての反論だよ? |
43038:
匿名さん
[2018-01-11 00:05:10]
家族で住めるかね?
|
43039:
匿名さん
[2018-01-11 00:06:36]
|
43040:
匿名さん
[2018-01-11 00:08:28]
マンションさんは親は車なし生活で、帰省の子供は車ある設定のバカらしさ(笑)
|
43041:
匿名さん
[2018-01-11 00:11:30]
|
43042:
匿名さん
[2018-01-11 00:27:33]
|
43043:
匿名さん
[2018-01-11 00:32:09]
戸建にしろマンションにしろ、これが一般的な日本の住宅事情ですね
|
43044:
匿名さん
[2018-01-11 04:26:58]
戸建ては都内でも平均床面積は110㎡。
マンションの占有面積は60㎡にも満たない。 |
43045:
匿名さん
[2018-01-11 07:25:40]
>>43035 匿名さん
> この予算では、ミニ戸@郊外 アパートなどに代表される集合住宅(マンションもその一つ)でなければ良いんじゃない? 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。 つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項となっていると共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとなっています。 ありがとうございました。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
43046:
匿名さん
[2018-01-11 07:34:32]
|
43047:
匿名さん
[2018-01-11 07:38:46]
|
43048:
匿名さん
[2018-01-11 07:55:07]
もはやマンションを購入するのって、
・チラシを見て深く考えずに衝動買い ・マンデベ営業に押し切られて断りきれずに購入 のどちらかしかありせんね。 このスレ見る限り、それ以外の理由が見当たらない。 |
43049:
評判気になるさん
[2018-01-11 08:22:12]
|
43050:
匿名さん
[2018-01-11 08:32:17]
>工務店の営業が無知で信用出来ないので戸建を買う気がしないらしいよ
工務店が営業するのは普通土地を持ってる人でしょ? 戸建を買うっていうと売主の普通建売業者か仲介業者 |
43051:
匿名さん
[2018-01-11 09:19:12]
> 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
同じ条件って、かなり限定した条件ですね(笑 それも広さに関しては、戸建さんが否定している3階建てにするって条件でですね まぁ戸建の場合は、ローコストもやろうと思えばできるからね 同設備にすると極端に戸建が高くなるけどね |
43052:
匿名
[2018-01-11 09:25:57]
|
43053:
匿名さん
[2018-01-11 09:36:21]
> 43052
そうでもないと思うけどね かなり限定した条件だから、現実的は、なかなかそんな物件探すほうが難しいとは思うけどね まぁそもそもマンションが立ち並ぶような立地は、戸建は日当たり悪いからね > もともとマンションさんが言い出した条件だからね。 こんなのお互いなりすますが多々いるんだから、なんとも言えないし その一番の例が、2000万ランニングコストという戸建さんでしょ?戸建さが情弱に見えるように変な記載しかしてないし、あれはマンション派のなりすましでしょ? |
43054:
匿名さん
[2018-01-11 09:52:23]
しかしローン以外に月5万固定で出てくのは辛いな。
支出低減の努力のしようもない金だからね。 金持ちのやることだね。 |
43055:
匿名さん
[2018-01-11 10:01:54]
> 43054
そもそもこの価格帯のマンションで一般的に管理費/修繕費/駐車場代で月5万もいかないし、マンション内駐車場が2万もするような立地で、このスレで戸建さんがいうような戸建は絶対建たないから、比較する必要すらない |
43056:
匿名さん
[2018-01-11 10:43:16]
|
43057:
評判気になるさん
[2018-01-11 10:56:16]
4000万クラスのマンションだと
管理、修繕、駐車場で3万あれば余裕 |
43058:
匿名
[2018-01-11 11:35:27]
郊外のマンションですね。
|
43059:
匿名さん
[2018-01-11 11:54:33]
|
43060:
匿名さん
[2018-01-11 11:56:38]
立地は良いが狭いマンションか、立地は悪いが広い戸建か、、、
比較するならこれだね。 |
43061:
匿名さん
[2018-01-11 11:58:57]
特定の約1名のみ、比較スレという趣旨を外れて、立地も広さも戸建の方がいいとか頓珍漢なことを書き込んでる。
|
43062:
匿名
[2018-01-11 12:03:44]
都心房のなりすましでしょ。
|
43063:
匿名さん
[2018-01-11 12:15:23]
|
43064:
匿名さん
[2018-01-11 12:25:06]
|
43065:
匿名さん
[2018-01-11 12:43:57]
>43064
もう少し考察はほしいけどね。データをうのみにしても仕方ないと思うよ > 総務省の統計調べれば戸建の平均は東京ですら110平米ありますよ。 東京でもはじっこのほうは、マンションもない地価が安い戸建地帯が多いし、そういうところは家も大きい さらに東京の平均購入額は、5000万弱なんだから、4000万なら100m2もいかないと思うのは一般的 ちなみにマンションの場合、独身世帯用の狭いマンションも含まれているから、ファミリー向けだけのするともう少し広くなるのも常識 |
43066:
匿名さん
[2018-01-11 12:50:28]
郊外でも100㎡(30坪)クラスの小さい家が増えてる。
でも、画一的なマンションの内装と比べてお洒落。インテリアに拘りが強いと戸建てか中古マンション をリノベーションって選択になるみたい。 |
43067:
匿名さん
[2018-01-11 12:51:41]
>これについても経産省の調べ(H28)で
>"消費税率引上げ前の駆け込み需要後、戸建住宅の取引は余り低下 >していないが、 成約件数はガッツリ減っているようですよ(笑) 首都圏地域別中古戸建住宅成約件数 |
43068:
匿名さん
[2018-01-11 12:52:24]
おっと貼り忘れた
首都圏地域別中古戸建住宅成約件数 |
43069:
匿名さん
[2018-01-11 12:58:33]
|
43070:
匿名さん
[2018-01-11 12:59:22]
|
43071:
匿名さん
[2018-01-11 13:03:45]
>>43065
それはあなたの推測なだけで全く根拠がありませんね。 思うのは勝手ですが、一般的というのはたんなる憶測です。 マンションも無い様な場所は人口も少なく物件数が少ないため、平均値 への寄与は小さくなります。 また、戸建を求める大きな理由の一つに広さがあります。 100平米程度ではそのメリットが失われるため需要も少なくなるでしょう。 うわもの価格を抑えて広くするという選択肢もあるわけです。 だから単純に4千万だから100平米もいかないというのはあまりに単純すぎる 憶測です。 そういう事を言いたければちゃんとしたデータをもってきてからにしてくださいね。 自分の主張を確認したければ suumo なりで ・マンションの存在する地域 ・4〜5千万(このスレの趣旨にそって維持費の差分上乗せ) を満たす物件の広さの統計をとることも可能ですよ(重複があるので注意が 必要ですが)。 上記条件で駅からの距離と広さの相関を調べることも可能です。 |
43072:
匿名さん
[2018-01-11 13:04:32]
戸建てが増える要素は、どうやらなさそうですね。
|
マンションの住民も使うから競争は激しいよね。
だからマンションの駐車場設置義務は緩和されないんです。