住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 21:30:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

42972: 匿名さん 
[2018-01-10 17:33:24]
グアム、ハワイ便の飛行機はいつも子供がうるさい(笑)
たった数時間だってじっとしてられないのが子供です
42973: 匿名さん 
[2018-01-10 17:39:23]
>>42915
利回りだけが投資でない
築15年で土地値以下だったから買ったまで(城南エリア)
税金滞納差押え食らうような売り主だから
程度もあまり良くはなかったが
戸建は15年もたつとポンコツ扱いされると考えたほうがよい
42974: 匿名さん 
[2018-01-10 17:41:25]
>>42956
>プレイルームって、何畳を想定しているの?
>で、4000万でそんな家建てようと思うと、どんな立地になるの?

戸建ての予算は4000万じゃありません。
マンションで必要なランニングコストを予算に上積みできます。
42975: 匿名さん 
[2018-01-10 17:53:32]
>マンションで必要なランニングコストを予算に上積みできます

子供の躾の話からすべてバーチャル臭がしてくるね
42976: 匿名さん 
[2018-01-10 18:03:47]
マンション民は子供を走らせないのが「進んだ躾」と考えるような人達
42977: 匿名さん 
[2018-01-10 18:10:30]
戸建ではなく、正しくは小建
リビング20畳以下のミニ戸が現実
42978: 匿名さん 
[2018-01-10 18:12:54]
最近のマンションはリビングダイニングで10畳くらいが増えてるぞ
42979: 匿名さん 
[2018-01-10 18:16:49]
>マンション民は子供を走らせないのが「進んだ躾」と考えるような人達

変わったのは三輪車を使わなくなったことぐらいだよ
42980: 匿名さん 
[2018-01-10 18:19:39]
勘違いしている人が多いいけど、戸建ての賃貸はすごく人気があるよ。
都内なら空きなんてほとんど無い。空きリスクはマンションやアパートより桁違いに低い。
特に駐車場付きになるともう大人気。ピンポイントで探す人が本当に多い。

戸建てが貸しにくいと言われるのは、修繕が大変だから。マンションって狭い上に共有部は他人が修繕してくれているので、クリーニングは狭い内装部分だけだから安くできる。しかも壁紙程度で新築みたくなる。
戸建てだと、クリーニングは内装だけじゃ無くて外壁や外壁も必要になる。壁紙もマンションより面積が多いから交換費も嵩む。

築浅だと戸建ての方が賃料はマンションより大幅に高く取れる。ただし、30年越の築古になると貸しにくくなるのは確か。

42981: 匿名さん 
[2018-01-10 18:21:04]
はしゃぐ躾、おとなしくする躾が選べるのが戸建
おとなしくする躾しか選択肢がないのがマンション

住居の優劣は言うまでもないね
42982: 匿名さん 
[2018-01-10 18:23:14]
>築浅だと戸建ての方が賃料はマンションより大幅に高く取れる

一番投資向きなのは
戸建で一番いいのは民泊
戸建は管理規約、管理会社なしで自由に民泊できる
42983: 匿名さん 
[2018-01-10 18:25:07]
>はしゃぐ躾、おとなしくする躾が選べるのが戸建
>おとなしくする躾しか選択肢がないのがマンション

リアルに子供がいるとちょっと違うよ
子供の教育ってね
42984: 匿名さん 
[2018-01-10 18:47:23]
>>42977
たしかにリビング20畳、延床で150平米にも満たないのは小建と
呼んでもよいかもしれないが、そうするとマンションは確実に
ウサギ小屋だな。
42985: 匿名さん 
[2018-01-10 18:59:42]
ウサギ小屋どころかタコ部屋でしょう
42986: 匿名さん 
[2018-01-10 19:14:12]
一生懸命マンション民を動物に例えているが、戸建の木に包まれた生活というアニマル感は隠しきれないぞ!笑
自虐的なのか?
42987: 匿名さん 
[2018-01-10 19:20:27]
ミニ戸で郊外
階段往復のハムスター生活
42988: 匿名さん 
[2018-01-10 19:25:09]
タコ部屋は動物と関係ないでしょ。
人間です。
42989: 匿名さん 
[2018-01-10 19:25:58]
リビング20畳、建物37坪ないと平均以下
ってことでミニ戸、もしくは小建
42990: 匿名さん 
[2018-01-10 19:28:37]
>戸建の木に包まれた生活というアニマル感は隠しきれないぞ!笑

建材より住居構造だよ。
42991: 匿名さん 
[2018-01-10 19:29:01]
この予算では、ミニ戸、小建
これが事実
反論あればどーぞ
42992: 匿名さん 
[2018-01-10 19:32:48]
4000万以下のマンションだと居住面積40㎡ぐらいだから29帖弱。
リビングなんかないだろう。
42993: 匿名さん 
[2018-01-10 19:40:35]
マンションは名ばかり3LDK
LDK10畳www
ソファーも置けない
42994: 匿名さん 
[2018-01-10 19:45:32]
60㎡
どこにソファー置くん?www
60㎡どこにソファー置くん?www
42995: 匿名さん 
[2018-01-10 19:50:22]
>42994: 匿名さん

収納は???ベランダは???
42996: 匿名さん 
[2018-01-10 19:53:55]
>>42994 匿名さん

このレベルがまじで最近マンションチラシで多い
建てる前に売るスタイルだから入居してびっくりよ
42997: 匿名さん 
[2018-01-10 20:05:00]
こんな狭い部屋が密集した建物に、独居老人がひしめくように生活するのがマンションの約束された未来。
42998: 匿名さん 
[2018-01-10 20:05:51]
和室を潰してリビングスペースにしてなんとか暮らせるレベル。
二人暮らし用ですね。
42999: 匿名さん 
[2018-01-10 20:12:08]
>和室を潰してリビングスペースにしてなんとか暮らせるレベル。
それで16畳だろ?

憲法二十五条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
に反するレベルだな
43000: 匿名さん 
[2018-01-10 20:16:15]
一人当たり25平米が最低ライン、60平米なら2人までが限界
43001: 名無しさん 
[2018-01-10 20:27:34]
家族3人でマンションだと拷問だな。
43002: 匿名さん 
[2018-01-10 20:33:17]
80㎡以下に4人暮らしとか当たり前ですよ。
43003: 匿名さん 
[2018-01-10 20:47:01]
>80㎡以下に4人暮らしとか当たり前ですよ。
大学生、高校生の子供いて4人でも平気ですか?
43004: 匿名さん 
[2018-01-10 21:14:58]
120平米の戸建住まいがマンションで同等な広さを求めた場合、
1階の6帖の和室(子供の遊び場/お客さん用)を諦めても

(120平米の戸建)-(階段+廊下+トイレ)-(6帖の部屋)
=120-10-1.62*6
=100

で最低100平米は必要。
43005: 匿名さん 
[2018-01-10 21:16:55]
マンションを選ぶ人って住まいについてしっかり考えていないって事です。
43006: 匿名さん 
[2018-01-10 21:31:28]
子供部屋が必要なのは15年。
家に住むのは50年。
そら晩年離婚も増えますわな。
戸建はその耐用年数同様、先が見えてない。
43007: 匿名さん 
[2018-01-10 21:35:05]
>>43006 匿名さん
そうですか?
もっと長いような?
43008: 匿名さん 
[2018-01-10 22:22:20]
まぁ、購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。

ですね。
43009: 匿名さん 
[2018-01-10 22:26:58]
子供部屋が必要なのがたったの15年?
家に住むのも50年?
もう少し真剣に考えた方が良いですよ。

まあでも、マンションには真っ暗闇の先しか見えませんものね。
独居老人の集団住まいになるって現実を真剣に考えたら鬱になります。
43010: 匿名さん 
[2018-01-10 22:32:47]
せっかく立地が良い物件に住んでるのにすぐに子供を追い出すマンションさん
もったいないね
43011: 匿名さん 
[2018-01-10 22:38:00]
高齢者や一人住まいの方にはマンションは良いですね
一人で住めなくなったら→売るか貸して養老院
実際の知人も古い戸建(都内)を建て替えず駐車場にして今はマンション住まいです
43012: 匿名さん 
[2018-01-10 22:44:49]
>>43010 匿名さん
子供が大学行ったら狭いから出ていけ!
って言うんでしょ(笑)
43013: 匿名さん 
[2018-01-10 22:58:41]
子供が孫連れて帰ってきてもマンションだと泊まる場所が無いね。
兄弟の場合は上の子が出て行けば弟/妹にすぐにその場所占領されて、帰ったら荷物置き場に
さていたなんてこともありそうだし。

将来の事以前に普段の生活が窮屈すぎる。

快適な生活には広さは重要ですな。
43014: 匿名さん 
[2018-01-10 23:12:12]
>>43013 匿名さん
>子供が孫連れて帰ってきてもマンションだと泊まる場所が無いね

戸建だと車で来たら駐車出来ないでしょ
戸建の場合不要な物置いて有るので泊まるスペース無いし…
43015: 匿名さん 
[2018-01-10 23:16:59]
>>43014
>戸建の場合不要な物置いて有るので泊まるスペース無い
それはマンションも同じでしょ(笑)
戸建てだと不要なモノをためなければいけない法律でもあるの?
43016: 匿名さん 
[2018-01-10 23:19:50]
マンションの来客駐車場なんて土日休日、連休中なんて絶対に空いていません。
結局、近所のコインパーキング。
実際に、大規模マンションの近くって当て込んだ業者がコインパーキングを沢山作る。で、計算通り土日は満車。
43017: 匿名さん 
[2018-01-10 23:21:18]
>子供が大学行ったら狭いから出ていけ! って言うんでしょ(笑)
いいえ。狭さに耐えかねて自分から家出します。
43018: 匿名さん 
[2018-01-10 23:26:04]
>>43014
君の実家の話かな?
そんな収集癖もってるとマンションだと足の踏み場も無くなるな。大変だなぁ。
43019: 通りがかりさん 
[2018-01-10 23:28:10]
>>43016 匿名さん
戸建ガイだとコインパーキングすら無い…
43020: 匿名さん 
[2018-01-10 23:30:46]
>戸建ガイだとコインパーキングすら無い…

首都圏でしたら数分歩けば大概ありますよ。
43021: 通りがかりさん 
[2018-01-10 23:33:13]
>>43020 匿名さん
>首都圏でしたら数分歩けば大概ありますよ。

それ空きあるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる