別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
42583:
匿名さん
[2018-01-08 18:09:49]
耐震等級3の戸建てを4000万超で購入するほうがいい。
|
42584:
匿名さん
[2018-01-08 18:13:29]
これなら、戸建て派も納得では?
・快速停車駅で駅と直結、住民専用エレベーター降りたら改札 ・専有部100平米以上 ・20階建て以上 ・最上階で自分専用フロア ・下階は永久的に空室 ・管理費・修繕積立金15000円/月 ・理事担当不要 ・もちろん物件価格4000万以下 |
42585:
匿名さん
[2018-01-08 18:15:19]
|
42586:
匿名さん
[2018-01-08 18:18:03]
>マンションで耐震性に問題ある物件なんかないよ、
今の新築マンションでも耐震等級1しかないし、免震マンションは等級外だから問題あるでしょ。 中古マンションだと旧耐震基準や旧旧耐震基準の物件もある。 |
42587:
匿名さん
[2018-01-08 18:44:16]
>これなら、戸建て派も納得では?
まるで戸建さん達が書いたようだもんね |
42588:
匿名さん
[2018-01-08 18:45:21]
>今の新築マンションでも耐震等級1しかないし、免震マンションは等級外だから問題あるでしょ。
でも地震の人的被害は戸建 |
42589:
匿名さん
[2018-01-08 19:19:49]
自然災害で最も被害に会うのは戸建
耐震云々言ってる場合じゃないでしょう |
42590:
匿名さん
[2018-01-08 19:29:53]
株)不動産経済研究所は、全国の現存する旧耐震マンションを調査し、その結果を発表した。
調査対象は民間が分譲した物件で、東京都は1967年以降、その他首都圏(神奈川県、埼玉県、千葉県)は1968年以降、首都圏以外の全国は1973年以降に発売された物件が中心。調査方法は過去の発売データを元に、インターネットなどを利用して現存しているかどうかや所在地(住居表示)等を確認している。 それによると、全国で現存する旧耐震マンションは1万1,280物件・79万3,633戸にのぼった。そのうち首都圏は6,746物件・45万1,560戸で、その他のエリアとは調査対象期間が異なるものの、シェアは56.9%を占めている。 首都圏の中での内訳は、東京23区4,430物件・24万1,045戸、都下410物件・2万6,578戸、神奈川県1,001物件・7万9,777戸、埼玉県416物件・4万290戸、千葉県489物件・6万3,870戸。東京都全域では4,840物件・26万7,623戸で、首都圏の59.3%を占めている。 また23区を区別に見ると、最も多かったのは港区の480物件・2万5,337戸。世田谷区の456物件・19,005戸が続く。以下、新宿区338物件・1万8,091戸、渋谷区374物件・1万7,736戸、品川区270物件・1万5,931戸、大田区269物件・1万5,072戸、板橋区215物件・1万2,989戸、江東区145物件・1万2,174戸、杉並区253物件・1万1,172戸、目黒区241物件・1万618戸と、計10区が1万戸を上回った。 |
42591:
匿名さん
[2018-01-08 19:34:47]
>>42590 匿名さん
で? 旧耐震でも値段が高い=資産価値が高いのが港区など都心区。 新耐震でも値段が安い=資産価値が低いのが郊外戸建て。 客観的事実がただ明らかになっただけね。郊外さん、戸建てさん残念! |
42592:
匿名さん
[2018-01-08 19:36:25]
わざわざ旧耐震を買うことないだろ
なんの意味があるの? |
|
42593:
匿名さん
[2018-01-08 19:37:09]
>42564
いくら? |
42594:
匿名さん
[2018-01-08 19:39:20]
震災の2年後に東京都が発表した「マンション実態調査」というものがあります。東京都の震災計画を策定するために、実際に都内のマンションについて耐震診断等の実施状況を調査したものです。
この調査によると、都内にある旧耐震基準の分譲マンションのうち耐震診断を行った物件は17.1%、実際に耐震回収実施率は5.9%となっています。逆に言えば8割以上のマンションではマンションの耐震診断すら行っていないという事になります。あのような震災があった直後に、耐震診断すら行っていない・あるいは行わないとしたマンションが多数を占めるという実態がこの調査によって明らかになったわけです。 |
42595:
匿名さん
[2018-01-08 19:46:11]
>42582
姉歯、ヒューザー、三井のあの物件、みんな2000年以降。。。 |
42596:
匿名さん
[2018-01-08 19:54:33]
でも被害は戸建中心
|
42597:
匿名さん
[2018-01-08 20:08:21]
>自然災害で最も被害に会うのは戸建
>耐震云々言ってる場合じゃないでしょう 熊本地震でも震央地域にあった耐震等級3の戸建て16戸中14戸は無被害。 残り2戸も軽微な被害しか受けなかったから、耐震等級3の戸建ては地震に強い。 築古の戸建てと最近の耐震性能が高い戸建てを一緒にするのは、耐震性能の低いマンションさん。 |
42598:
匿名さん
[2018-01-08 20:11:16]
>耐震等級3の戸建て16戸中14戸は無被害
その付近の築古の戸建も被害少なかったらしいよ |
42599:
匿名さん
[2018-01-08 20:14:48]
ツーバイなんて熊本地震の被災地に全部で3000棟近くあったが、半壊・全壊は一棟も無かったしね。
耐震を無視した構造の古い在来工法の家が弱いだけの話。 |
42600:
匿名さん
[2018-01-08 20:33:09]
>構造の古い在来工法の家が弱いだけの話
でも最新が被害を受けてない所に建つ古い戸建も助かってるよ 道一本隔てたら被害無かったりするしね そやって現役の戸建を切り捨てるから 戸建は人気がなくなる |
42601:
匿名さん
[2018-01-08 20:36:30]
結局人的被害は戸建
|
42602:
匿名さん
[2018-01-08 20:36:48]
震災でいつも亡くなるのは残念ながら戸建てにお住まいの方です。
災害の多い日本で戸建ての建設を禁止するべき。 |
42603:
匿名さん
[2018-01-08 20:37:15]
いやいや、実際にツーバイは熊本地震で半壊・全壊がゼロなんだよ。
切り捨てるとかじゃなくて、事実、戸建でもちゃんとしたものはRC以上に強い。 |
42604:
匿名さん
[2018-01-08 20:39:08]
地震も火災も水害も
被害は木造戸建てばかりな事実 |
42605:
匿名さん
[2018-01-08 20:41:29]
そろそろ雑居ビルの話でるよ
|
42606:
匿名さん
[2018-01-08 20:46:34]
車…5000
家の段差で転んで…8000 寒い風呂場で…7000 人的被害は戸建 |
42607:
匿名さん
[2018-01-08 20:49:05]
>地震も火災も水害も
>被害は木造戸建てばかりな事実 漁村や山間部にマンション無いからな~ |
42608:
匿名さん
[2018-01-08 20:53:32]
>そろそろ雑居ビルの話でるよ
あの高層住宅が雑居ビルって言う無理やりのお間抜け理論? |
42609:
匿名さん
[2018-01-08 20:56:02]
>高層住宅
4階建以上の雑居ビル、アパート、団地 |
42610:
匿名さん
[2018-01-08 20:57:02]
|
42611:
匿名さん
[2018-01-08 20:57:52]
>ベランダ転落死亡事故
年間何件かな? |
42612:
匿名さん
[2018-01-08 20:58:52]
|
42613:
匿名さん
[2018-01-08 20:59:45]
>正気で言ってるの?www
YES |
42614:
匿名さん
[2018-01-08 21:02:14]
>正気で言ってるの?www
警察の資料にマンションって書いてないでしょ 早くオートロックがついてる普通のマンションだけの犯罪数の資料出してみてよ 公的機関発表のね |
42615:
匿名さん
[2018-01-08 21:03:23]
>警察の資料にマンションって書いてないでしょ
雑居ビルとも書いてないよ~wwww |
42616:
匿名さん
[2018-01-08 21:06:00]
>雑居ビルとも書いてないよ~wwww
4階以上としか書いてないので含まれるよ 戸建ちゃん達建物の知識が貧弱 雑居ビルと住居ってなんで同じ「居」って漢字使うのカニ? |
42617:
匿名さん
[2018-01-08 21:11:08]
>警察の資料にマンションって書いてないでしょ
警視庁の詳しい資料あったけど(笑) 発生場所 中高層住宅=4階以上の集合住宅ってちゃんと書いてあるよwww よく読んでね! http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/anzen/anshin/kodomo_josei_... |
42618:
匿名さん
[2018-01-08 21:14:56]
19ページあたりがマンションでの性犯罪の怖さが伝わるね!
|
42619:
マンション検討中さん
[2018-01-08 21:18:51]
|
42620:
匿名さん
[2018-01-08 21:18:59]
|
42621:
匿名さん
[2018-01-08 21:19:46]
>うわ、恥ずかしい
雑居ビルの意味もわからないとは 恥ずかしいね |
42622:
匿名さん
[2018-01-08 21:21:15]
|
42623:
匿名さん
[2018-01-08 21:22:38]
分譲マンションは、日本の法律では団地と呼ぶからね。
|
42624:
マンション検討中さん
[2018-01-08 21:23:19]
集合住宅は雑居ビルとは言わないぞ。w
|
42625:
匿名さん
[2018-01-08 21:24:10]
犯罪発生の問題箇所3つのうち1つが集合住宅の共有部分か。
|
42626:
匿名さん
[2018-01-08 21:24:15]
>>42616は恥人の権化ですね。
|
42627:
マンション検討中さん
[2018-01-08 21:25:13]
警視庁データで集合住宅の共有部分で性犯罪が多発と発表されている。
雑居ビルに共有部分?? ま、いつものマン民の妄想だな。 |
42628:
eマンションさん
[2018-01-08 21:26:08]
|
42629:
eマンションさん
[2018-01-08 21:27:30]
マンションでの性犯罪の多くは面識があるとのデータ。
雑居ビルで面識? マン民は日本語理解出来ないらしいな。 |
42630:
匿名さん
[2018-01-08 21:29:12]
この警視庁の資料だと、住まいの防犯に関することは集合住宅(マンション)の事しか記載されていないね。
|
42631:
匿名さん
[2018-01-08 21:30:51]
住居も含まれる以上、面識か生まれてもおかしくないわけだが。
外に出ない、不動産も買えないニートは別だがな。 |
42632:
匿名さん
[2018-01-08 21:31:14]
|