住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

42316: 匿名さん 
[2018-01-07 16:52:04]
戸建は負債
42317: 匿名さん 
[2018-01-07 17:11:29]
まだ言ってる。。。
42318: 匿名さん 
[2018-01-07 17:13:20]
人生設計的に将来に不安のある人は買わない。
でも、そういう方々でもどうしても欲しい場合は、不安と向き合いつつ戸建。
人生設計的にリスクヘッジが出来ている優秀な方はマンションと、そういう結論ということですね。
42319: 匿名さん 
[2018-01-07 17:36:07]
>>42318 匿名さん

つまりリスクがより高いのはマンションと言う結論ですね。

42320: 匿名さん 
[2018-01-07 17:38:27]
リスクと言うより他人に左右される人生なのがマンション
42321: 匿名さん 
[2018-01-07 17:41:44]
>>42320 匿名さん

確かに。
個人で勝手に自由にできるようにするために、購入するんですよね。
マンションは買っても半賃貸状態。
自由にできるのが壁紙より内側のみであるばかりでなく、組合の理事と言う役務まで発生する。

購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。
42322: 匿名さん 
[2018-01-07 17:42:07]
マンションは他人との共同生活なんだから、リスクが高いのは当然でしょ。
42323: 匿名さん 
[2018-01-07 17:43:31]
>>42314 匿名さん
築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_110/pj_89272252/

まさに負の塊のようなマンション(笑)

42324: 匿名さん 
[2018-01-07 17:45:04]
>>42323 匿名さん

このマンションに住むなら、8000万の戸建てが狙えそうですね。
42325: 匿名さん 
[2018-01-07 17:50:00]
まあ中古とはいえ5500万だから、このスレの住民には関係のない物件の話だな。
42326: 匿名さん 
[2018-01-07 17:52:20]
>築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万

築30年で5480万とは、やはりマンションは人気なんですね。
それだけメンテコスト掛けて管理しているから状態もいいのでしょう。
30年間コスト掛けてない戸建てはボロ家ですからね。
42327: 匿名さん 
[2018-01-07 17:55:52]
>>42326 匿名さん

駅徒歩18分(笑)
42328: 匿名さん 
[2018-01-07 17:55:56]
そこまでのランニングコストが半端ないってのがわかったんだねw
42329: 匿名さん 
[2018-01-07 18:06:38]
>築30年で5480万

自分の所有物件がこれなら老後
お金が無かったら売って安いところ
お金に余裕があればそのまま住みたいね

管理良好な物件はオススメ
42330: 匿名さん 
[2018-01-07 18:06:39]
>築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万

単純に30年で2160万円のランニングコストが発生してる計算になりますね。
しかも駅徒歩18分で5480万。
売主はだいぶ強気の価格設定のようだけど売れるといいね~。
42331: 匿名さん 
[2018-01-07 18:13:18]
ま、スレチですな。
42332: 匿名さん 
[2018-01-07 18:16:05]
一人ならマンションでしょう
42333: 匿名さん 
[2018-01-07 18:17:09]
4000万以下のマンションさんには、こんな中古マンションでも憧れの物件ですね。
42334: 匿名さん 
[2018-01-07 18:17:10]
>>42332 匿名さん
> 一人ならマンションでしょう

それは否定しません。
でも、賃貸ですね。

購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。
42335: 匿名さん 
[2018-01-07 18:26:08]
>それだけメンテコスト掛けて管理しているから状態もいいのでしょう。
> 30年間コスト掛けてない戸建てはボロ家ですからね。
中古物件の場合、マンションは修繕費で大規模や小規模の修繕をきちんと行っていることが容易に履歴で確認できるから安心度は高い。でも戸建ては下手するとここの粘着さんちみたいに、ほぼ放ったらかしみたいな状態だと、とてもリスクが大きすぎて買う気が起きない。
そういう意味でも、メンテ履歴のしっかりしたマンションが安心ですね。

>駅徒歩18分(笑)
目黒駅徒歩5分の80㎡なら軽〜く億ションですよ。5500万でもこのスレ住民には無理でしょ。
戸建てさんもマンションさんも、よく分を弁えて書かれた方がいいですよ。
42336: 匿名さん 
[2018-01-07 18:26:59]
>>42334 匿名さん

高齢者になると、死亡する恐れが有るので賃貸は嫌がられませんか?
42337: 匿名さん 
[2018-01-07 18:30:10]
>>42336 匿名さん
> 高齢者になると、死亡する恐れが有るので賃貸は嫌がられませんか?

マンションを買って、高齢になって、年金生活になって、管理費・修繕積立金が払えなくてマンションを手放しても同じですよ。
戸建てであれば、管理費はなく、修繕積立金は自分でコントロールできるので、その心配はありません。

購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。
42338: 匿名さん 
[2018-01-07 18:33:47]
>単純に30年で2160万円のランニングコストが発生してる計算になりますね。

それだけきちんと修繕され、管理体制も良好なマンションと判断できますよね。
これが管理費5000円、修繕積立金1000円とかだったら安すぎて不安でしょ。
やはりメンテやサービスも価格なりですから。
修繕費を積み立ててなかったり、30年間のメンテ状態も不明な一軒家とか誰も買わないよね。
だから古屋は取り壊すに限るんだろうね。
42339: 匿名さん 
[2018-01-07 18:35:31]
>購入するなら戸建て。マンションに住むなら賃貸。

それだいぶ前に否定されて結論出てましたよ。あなた一人だけ反抗してるけど無意味w
以下、再投稿。

同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高ですから当然狭くなりますし、

広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸推奨。
42340: 匿名さん 
[2018-01-07 18:46:11]
>>42339 匿名さん

ん?

だから、それを整理すると、

購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。

になるんですよ。
42341: 匿名さん 
[2018-01-07 18:47:45]
年取ってお金があればマンションだね
42342: 匿名さん 
[2018-01-07 18:49:07]
>>42341 匿名さん

お金がある人向け

割高

リスクが高い。
42343: 匿名さん 
[2018-01-07 18:50:08]
>>42342 匿名さん

お金無い人はお金無いことがリスクなのも分からない…
42344: 匿名さん 
[2018-01-07 18:50:20]
私の知人も高齢者なので戸建を売ってマンション
管理が楽です
42345: 匿名さん 
[2018-01-07 18:50:21]
この予算じゃ都内には住めませんから、皆さん千葉や埼玉住まいですか?
42346: 匿名さん 
[2018-01-07 18:56:46]
>>42345 匿名さん
戸建の人たち賃貸派
42347: 匿名さん 
[2018-01-07 19:01:12]
スーモのは結局、売主の販売希望額だからその額で売れるとは限らない。って言うか、普通で言えば一割値引きで制約。
悪ければ数年そのまんまで3割引程度で売却って所だね。

今はマンションの在庫が異常に増えてるから、売りにくいよ。
でも、本当の在庫過剰は現在最も持ち家率の高い世代である団塊世代が他界する20年~30年後だね。
その上、新築マンションもバンバン建設されていくんだから立て替えが不可能な時点でマンションじゃあ売れなくなるよ。
42348: 匿名さん 
[2018-01-07 19:05:45]
>>42344
>私の知人も高齢者なので戸建を売ってマンション
こういう人が今沢山いるんです。
と言うことは、今から20年後辺りにはそれを相続した人が売りに出したり、貸しに出したりで相場は大崩れで超在庫過剰時代が来る訳です。しかも、住宅購入世代の人口は今の半分強。

マンションを資産と考えるなんて本当にバカですね(笑)
42349: 匿名さん 
[2018-01-07 19:07:25]
老後はお金がある人は快適なマンション
無い人は戸建で我慢

戸建さん達の結論はこんな感じだね
42350: 匿名さん 
[2018-01-07 19:07:32]
>年取ってお金があればマンションだね

確かに。ドブに捨てるのと同じですからね。
42351: 匿名さん 
[2018-01-07 19:08:49]
>42335
徒歩18分のポイントはちがうとこかと。
基本的に駅から遠くなればなるほど駐車場は安くなります。
42352: 匿名さん 
[2018-01-07 19:09:04]
団塊の資産なんて戸建てばかりだろ
郊外戸建資産と考えるほうが馬鹿
42353: マンション検討中さん 
[2018-01-07 19:09:24]
性犯罪が戸建よりも圧倒的に多いのがマンション。 異常性欲を持っているのが、マンション住人と言う事ですね。
42354: 匿名さん 
[2018-01-07 19:10:16]
>>42350 匿名さん

死んで持って行けないから、管理の楽々が良いでしょうね。
42355: 匿名さん 
[2018-01-07 19:12:10]
お金が無い人は戸建
42356: 匿名さん 
[2018-01-07 19:12:39]
>>4235
戸建てのメンテナンス履歴は現物で現状を確認できるんで不要なんですけど?
42357: 匿名さん 
[2018-01-07 19:13:25]
寒い戸建だと老後の期間が…
資金計画が楽らしいよ
42358: 匿名さん 
[2018-01-07 19:19:02]
お金があるつもりでもマンションを買うのはやめておいた方が良いですね。
住民全員が後期高齢者で孤独死連発の死臭漂うマンションが日本中にあふれるんですから。
42359: 匿名さん 
[2018-01-07 19:19:10]
>>42355 匿名さん
> お金が無い人は戸建

ひねくれた解釈だと、そうですね。

その心理・真理は
「マンションはカネがかかって破綻リスクが高い」
です。
42360: マンコミュファンさん 
[2018-01-07 19:19:21]
子供に負の遺産を残して死ぬのは最悪ですね。
マンション購入者は一族の汚点になる。
42361: マンコミュファンさん 
[2018-01-07 19:21:27]
お金に余裕があるなら戸建。
日本では常識。
しかし、中国ではマンションが人気。
よって、このスレのマンション民はシナ系ですね。
42362: 匿名さん 
[2018-01-07 19:22:15]
地方の土地も同じですよ
42363: 匿名さん 
[2018-01-07 19:22:30]
>>42358 匿名さん
> 住民全員が後期高齢者で孤独死連発の死臭漂うマンションが日本中にあふれるんですから。

ですね。
これは、本当に深刻な問題。

安全性に問題があることが判明しても、

「それは、私が生きている間に問題になることか?」

となり、棚上げになる。
それより、

「日々の生活で、バルコニーのサッシが重いから軽いのに買えたい」
「花壇が欲しいので、駐輪所を潰して花壇設置」

などと言う、目の前のことしか視野に入らなくなる。
42364: 匿名さん 
[2018-01-07 19:23:30]
郊外はやめたほうがよい
損するだけだから
42365: 匿名さん 
[2018-01-07 19:24:19]
>>42364 匿名さん
> 郊外はやめたほうがよい

とは言え、都心に住む人ばかりじゃないのも事実。

購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。

これ常識。
42366: 匿名さん 
[2018-01-07 19:25:00]
>>42364 匿名さん

この予算なら郊外しか買えないよ
42367: 匿名さん 
[2018-01-07 19:25:59]
予算の関係で郊外にすむのであれば、しょうがない
新築だけは手をだすないほうがいい
損するだけだから
42368: マンコミュファンさん 
[2018-01-07 19:27:40]
繁華街に住める精神的が異常。
だからマンション住人は異常性欲者が多い、
42369: マンコミュファンさん 
[2018-01-07 19:29:10]
マンションは子孫代々に負債を残す。
42370: 匿名さん 
[2018-01-07 19:34:27]
百貨店でよくわからん服、小物、中途半端なブランド品を定価で買う人、
このような消費活動に抵抗のない人は郊外で新築買えばよい
42371: マンション掲示板さん 
[2018-01-07 19:39:35]
道端で訳の分からない露店で安物を購入するのが、マンション民ですね。
42372: 匿名さん 
[2018-01-07 19:40:01]
正規で購入したチケットより、ダフ屋で買った高いチケットの方が「高いので価値がある」と思える人はマンション。
42373: 通りがかりさん 
[2018-01-07 19:46:13]
霊感商法の壺が高いから良いものと盲信しているのが、マンション民ですね。
物の価値を価格でしか判断出来ない残念な思考。
42374: 匿名さん 
[2018-01-07 19:51:44]
今日も相変わらず約1名の戸建かどうか分からない人のマンション談義で溢れてますね?www

いったいどんな生活してんだろ?
42375: 匿名さん 
[2018-01-07 19:52:22]
いつみても同じ、まるで金太郎飴みたいなスレ。
42376: 匿名さん 
[2018-01-07 19:53:04]
飽きを知らないマシーンみたいな投稿者が居ますね。
42377: 匿名さん 
[2018-01-07 19:54:18]
>道端で訳の分からない露店
>ダフ屋で買った
>霊感商法の壺

こういう例えを出す人って、もはや人として終わってる感じ。
もはや一般的思考ができず****とかにスガっていそうな・・論外。
今年こそ、戸建てでもいいから家買いなよ。
42378: 匿名さん 
[2018-01-07 19:55:48]
****

とは、霊 感 商 法です。
42379: 匿名さん 
[2018-01-07 19:56:42]
私は戸建だけど、このスレのマンション叩きは異常ですよw
戸建に住んでいれば、日常でここの戸建さんみたいにマンションマンションとマンションのことを気にすることもないし、マンションに対して敵愾心を抱くこともないんだけどね。
42380: 匿名さん 
[2018-01-07 19:59:05]
不動産の価値は価格なり、ですよw
42381: 匿名さん 
[2018-01-07 19:59:19]
こりゃひでぇな。
戸建てとかマンションとかの前に、人としてアカン奴が一人いる。
42382: 匿名さん 
[2018-01-07 20:00:30]
言えることは今日もマンションのリビングからの夜景が綺麗
空が広い
42383: 匿名さん 
[2018-01-07 20:00:45]
ここのスレは、約1名によるマンション叩きが酷すぎますね。
42384: 匿名さん 
[2018-01-07 20:02:03]
>>42379 匿名さん
なんで戸建てなんか買っちゃたのさ。
42385: 匿名さん 
[2018-01-07 20:02:28]
ここは個人のストレス発散の場でもないし、リハビリテーションの場でもない。
42386: 匿名さん 
[2018-01-07 20:02:58]
>>42384 匿名さん

え?だめなの?
42387: 匿名さん 
[2018-01-07 20:03:54]
>マンション叩きが酷すぎますね。

しつこいだけで非力
42388: 匿名さん 
[2018-01-07 20:04:25]
>>42386 匿名さん
ダメとかではないよ。
買った理由だよ。
42390: 匿名さん 
[2018-01-07 20:07:01]
>買った理由だよ。

部屋ではなく、家が欲しかったから
42393: 匿名さん 
[2018-01-07 20:08:13]
>>42390 匿名さん
マンションは家とは言えないんだね。

42395: 匿名さん 
[2018-01-07 20:09:31]
>>42388 匿名さん

4人家族なら戸建が普通でしょ?
42396: 匿名さん 
[2018-01-07 20:10:10]
>>42394 匿名さん
誰だよ、お前。
42397: 匿名さん 
[2018-01-07 20:10:37]
[No.42389~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
42398: 匿名さん 
[2018-01-07 20:11:37]
子供が中年になっても篭るには戸建
42399: 匿名さん 
[2018-01-07 20:11:57]
賃貸マンションでも、家を借りるとは言わないしな。
やはりマンションは家では無い。
42400: 匿名さん 
[2018-01-07 20:12:43]
>>42379 匿名さん
> 私は戸建だけど、このスレのマンション叩きは異常ですよw

あなたは、このスレには不要のようです。
このスレは、自分のメリットをアピールし、相手のデメリットを叩くスレです。
42401: 匿名さん 
[2018-01-07 20:12:53]
>>42395 匿名さん

マンションを考えるまでもなく戸建という人も多いだろうね。
42402: 匿名さん 
[2018-01-07 20:14:34]
>>42400 匿名さん

そんなのは「議論」とは言わない。いったい何がしたいのこのひとw
42403: 匿名さん 
[2018-01-07 20:15:14]
>>42397 匿名さん
お前、うざいぞ。
42404: 匿名さん 
[2018-01-07 20:15:21]
>>42400 匿名さん

そのマンション叩きが異常というハナシw
42405: 匿名さん 
[2018-01-07 20:15:41]
>>42403 匿名さん

もちつけw
42406: 匿名さん 
[2018-01-07 20:17:05]
>>42401 匿名さん

マンションがイヤだから戸建、というネガティブな理由で戸建を選ぶなんて、かわいそうw
42407: 匿名さん 
[2018-01-07 20:17:25]
要は4000万で、部屋が欲しいか、家が欲しいか
のスレだな。
42408: 匿名さん 
[2018-01-07 20:17:29]
このスレは、同一価格であれば戸建ての方が
・より広くより良い立地
・ランニングコストを踏まえるとより良い建物
となることを知らずに、
・新聞広告
・マンデベ営業飛び込み
によって深く考えずに、マンションを買っちゃった人が駄々をこねるスレです。
42409: 匿名さん 
[2018-01-07 20:17:39]
>そのマンション叩きが異常というハナシw

マンション買えなかった人を眺めるスレ
42410: 匿名さん 
[2018-01-07 20:19:06]
>>42405 匿名さん
お前面白く無いから引っ込んどけ。
42411: 匿名さん 
[2018-01-07 20:19:18]
郊外の新築だけはやめといたほうがよい
ババ掴むだけ
42412: 名無しさん 
[2018-01-07 20:19:41]
安物買いの銭失い

管理費や修繕費を払い続けるマンションの為の諺ですね。
昔の人はマンションの現実を予言していたのか素晴らしい諺ですね。
42413: 匿名さん 
[2018-01-07 20:21:48]
>>42409 匿名さん
> マンション買えなかった人を眺めるスレ

え?ダフ屋で高いチケットを買った人が、正規価格でチケットを買った人を眺めるってことですか?

笑えるw
42414: 匿名さん 
[2018-01-07 20:23:46]
[マンション]

戸建て?が、上物及び土地を購入する予算を決めるためのベンチマーク。
これがないと、なぜか戸建ての購入予算が決められないらしい。

[マンションのラニングコスト]

戸建ての予算を増やしたい場合に使用する費用。現実には存在しない架空(バーチャル)財産。
42415: 匿名さん 
[2018-01-07 20:25:03]
後は戸建さん達朝まで楽しく過ごしてね

車不要の生活っていいね
42416: 匿名さん 
[2018-01-07 20:25:52]
>>42414 匿名さん
> [マンション]
> 戸建て?が、上物及び土地を購入する予算を決めるためのベンチマーク。
> これがないと、なぜか戸建ての購入予算が決められないらしい。
> [マンションのラニングコスト]
> 戸建ての予算を増やしたい場合に使用する費用。現実には存在しない架空(バーチャル)財産。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
42417: 匿名さん 
[2018-01-07 20:26:03]
>>42414 匿名さん
もう少し戸建さん達に優しくしよう
42418: 匿名さん 
[2018-01-07 20:26:07]
[マンションさん]

戸建て?の心の中にだけ住むコビトさん。実在はしないが、居ることにしないとやはり戸建ての購入予算を決めることができないらしく、実在しないと分かれば戸建て?の自我が崩壊する。
42419: 名無しさん 
[2018-01-07 20:26:48]
マンション民は後悔だらけの人生だね。
子孫代々に負の遺産を残している。
人に勝るところは性欲のみ。
42420: 匿名さん 
[2018-01-07 20:27:48]
>>42418 匿名さん
> [マンションさん]
> 戸建て?の心の中にだけ住むコビトさん。実在はしないが、居ることにしないとやはり戸建ての購入予算を決めることができないらしく、実在しないと分かれば戸建て?の自我が崩壊する。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
42421: 匿名さん 
[2018-01-07 20:28:37]
予算4000万〜5000万の郊外新築
まさに安物買いの銭失い

郊外新築はネギ背負ったカモ
やめたほうがいい
42422: 匿名さん 
[2018-01-07 20:29:46]
[駐車場]

車離れが叫ばれて久しい現在では一般的に必須ではないが、戸建て?としては必須となるなものらしい。
しかしマンション・戸建ての2択であれば、戸建てには必ずしも必要とされないという不可解な場所のこと。
42423: 匿名さん 
[2018-01-07 20:30:00]
で、何か一つでもマンションの良い所って出てますか?
「戸建てよりも無駄にお金が使える」って事がメリットだと言う変な人の意見しか出てませんけど?
42424: 匿名さん 
[2018-01-07 20:30:21]
>>42419 名無しさん
> マンション民は後悔だらけの人生だね。

まったくもって、これ。
このスレ主旨に従うと、マンションを買った自分の人生は失敗であることを認めることになるので、駄々をこねるしか無い。
42425: 匿名さん 
[2018-01-07 20:31:39]
一人住まいの老人用
42426: 匿名さん 
[2018-01-07 20:32:31]
単純に戸建てにすれば負担無く車が所有できるってだけでしょ。
4000万のマンションで車無しの生活なんて成立しません。
42427: 名無しさん 
[2018-01-07 20:32:59]
管理費は毎月引かれており、バーチャルではありません。
現実から目を背け、妄想の世界に逃げ込んでいるマンション民は家計管理すら出来ないのかな?
42428: 匿名さん 
[2018-01-07 20:33:25]
[3階建の戸建て]

何をするにも上下の移動が必要とされる建物のこと。別名:アスレチックハウス。
戸建て?にとっては、室内でトレーニングが手軽にできるということで好評らしい(?)
42429: 匿名さん 
[2018-01-07 20:34:34]
まぁ、マンションは戸建てに比べて破綻リスクが高いと言う事で結論。
42430: 匿名さん 
[2018-01-07 20:35:51]
[収納]

必要なものを入れるだけのサイズがあれば良いはずが、戸建て?にとっては多ければ多いほうがよいらしく
居住エリアを割いてでも作る場所のこと。
42431: 匿名さん 
[2018-01-07 20:37:25]
>42428: 匿名さん

おたく誰からも相手にされていませんがwww
42432: 匿名さん 
[2018-01-07 20:37:47]
[郊外]

戸建て?にとって、戸建てを建てる場合は都内に近く、マンションを建てる場合は都内から遠い場所のこと。
42433: 匿名さん 
[2018-01-07 20:38:17]
マンションって、

駐車場が無いと売却価格が落ちる。でも、駐車場の維持には莫大な費用が掛かり、いずれ修繕費が住民に重くのしかかる。

管理費・修繕費が高いと買い手が付きにくくて査定も下がる。でも、これが安いと建物の劣化が激しくて売却価格が落ちる。

低層で小規模マンションの方が意思統一が図りやすいから維持、管理がしやすい。でも、割り勘である修繕費と管理費は高額になる。それが高額だと買い手が付きにくくて査定価格も下がる。

なんか、資産としては一つも良いことありませんね。

42434: 匿名さん 
[2018-01-07 20:38:33]
断捨離できない人は、マンションを買ってはいけない。
42435: 名無しさん 
[2018-01-07 20:38:44]
共有部分

戸建に必要の無い、マンション独特の無駄極まりない管理物。
42436: 匿名さん 
[2018-01-07 20:41:33]
[資産価値]

戸建て?にとって、不動産を買った瞬間から考えなくて良い物。
42437: 名無しさん 
[2018-01-07 20:42:04]
性欲を抑えられない人がマンションを選択する。
42438: 匿名さん 
[2018-01-07 20:42:24]
年寄りがマンションに住み替えるねえ…
それだとマンション住民の高齢化ってもの凄い早さなんでしょうね。10年もすれば独居老人が住人の大半だったりして…
相続がうまくいかなかったりすると、事故物件の空き部屋だらけになっちゃいますね…
42439: 匿名さん 
[2018-01-07 20:42:33]
>>42432 匿名さん
> [郊外]
> 戸建て?にとって、戸建てを建てる場合は都内に近く、マンションを建てる場合は都内から遠い場所のこと。

君のは駄目だね。
コレくらいしないと。

マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。
42440: 匿名さん 
[2018-01-07 20:43:16]
>>42436 匿名さん
> [資産価値]
> 戸建て?にとって、不動産を買った瞬間から考えなくて良い物。

君のは駄目だね。
コレくらいしないと。

マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
42441: 匿名さん 
[2018-01-07 20:44:30]
>>42437 名無しさん
それって都内たけでは
42442: 匿名さん 
[2018-01-07 20:44:44]
[土地]

戸建て?にとって、駅近であればあるだけ良いが
戸建てさえ建てられればサイズや形状は問わないもの。

ただ、場合によっては駅近でも構わないらしく
返し技として「職場に近いからね」という捨て台詞がある。
42443: 匿名さん 
[2018-01-07 20:44:51]
>>42430 匿名さん
> [収納]
> 必要なものを入れるだけのサイズがあれば良いはずが、戸建て?にとっては多ければ多いほうがよいらしく
> 居住エリアを割いてでも作る場所のこと。

君のは駄目だね。
コレくらいしないと。

マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
42444: 匿名さん 
[2018-01-07 20:45:31]
>>42442 匿名さん
> [土地]

君のは駄目だね。
コレくらいしないと。

マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。
42445: 通りがかりさん 
[2018-01-07 20:46:30]
>>42441 匿名さん

え?
郊外マンションはマンション民からも忌避されていますよ。
42446: 匿名さん 
[2018-01-07 20:47:08]
>>42436 匿名さん

郊外を購入して一生後悔するのは資産価値を気にするマンション民だけだしな。
42447: 匿名さん 
[2018-01-07 20:50:40]
>>42445 通りがかりさん
警視庁管轄以外でもマンションで性犯罪が多発しているの?
42448: 匿名さん 
[2018-01-07 20:52:42]
[建売住宅]

戸建ての範疇に入るが、戸建て?は何故かこの形態で立てられる住宅を忌避するらしい。
42449: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-07 20:52:57]
>>42447 匿名さん
子供の精神疾患はマンションだと罹患率が倍増していますよ。
42450: 匿名さん 
[2018-01-07 20:53:43]
>>42448 匿名さん
> [建売住宅]

君のは駄目だね。
コレくらいしないと。

マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・共産主義
 →みんな平等に。
42451: 匿名さん 
[2018-01-07 20:53:55]
>車離れが叫ばれて久しい現在では一般的に必須ではないが、戸建て?としては必須となるなものらしい。

23区内の利便性のいい戸建てでも車は必需品。
マンションを買うと車を所有していなくても駐車場の維持管理費を負担することになるから、どうせなら車を持ったほうがいい。
管理組合も駐車場利用料が入って喜ぶ。
42452: 匿名さん 
[2018-01-07 20:55:24]
>>42448 匿名さん
このスレでは、マンションは全て建売。
建売だとまるでマンションと同レベル。
42453: 匿名さん 
[2018-01-07 20:56:52]
[外溝]

家の境界に建てられ内部の住居を守るための物だが、戸建て?にとっては不要のもの。
なんでも敷地外から敷地の中を見えやすくした方が防犯上良いためとのことらしい。
42454: 匿名さん 
[2018-01-07 20:57:37]
>>42453 匿名さん
> [外溝]

君のは駄目だね。
コレくらいしないと。

マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。
42455: 匿名さん 
[2018-01-07 20:59:48]
>>42449 口コミ知りたいさん
ソース教えて。
42456: 匿名さん 
[2018-01-07 21:01:28]
まとめてみました♪

[マンション]

戸建て?が、上物及び土地を購入する予算を決めるためのベンチマーク。
これがないと、なぜか戸建ての購入予算が決められないらしい。

[マンションのラニングコスト]

戸建ての予算を増やしたい場合に使用する費用。現実には存在しない架空(バーチャル)財産。

[マンションさん]

戸建て?の心の中にだけ住むコビトさん。実在はしないが、居ることにしないとやはり戸建ての購入予算を決めることができないらしく、実在しないと分かれば戸建て?の自我が崩壊する。

[駐車場]

車離れが叫ばれて久しい現在では一般的に必須ではないが、戸建て?としては必須となるなものらしい。
しかしマンション・戸建ての2択であれば、戸建てには必ずしも必要とされないという不可解な場所のこと。

[3階建の戸建て]

何をするにも上下の移動が必要とされる建物のこと。別名:アスレチックハウス。
戸建て?にとっては、室内でトレーニングが手軽にできるということで好評らしい(?)

[郊外]

戸建て?にとって、戸建てを建てる場合は都内に近く、マンションを建てる場合は都内から遠い場所のこと。

[資産価値]

戸建て?にとって、不動産を買った瞬間から考えなくて良い物。

[土地]

戸建て?にとって、駅近であればあるだけ良いが
戸建てさえ建てられればサイズや形状は問わないもの。

ただ、場合によっては駅近でも構わないらしく
返し技として「職場に近いからね」という捨て台詞がある。

[建売住宅]

戸建ての範疇に入るが、戸建て?は何故かこの形態で立てられる住宅を忌避するらしい。

[建売住宅]

戸建ての範疇に入るが、戸建て?は何故かこの形態で立てられる住宅を忌避するらしい。

42457: 匿名さん 
[2018-01-07 21:02:29]
>>42456 匿名さん
> まとめてみました♪

纏めます。

マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。
・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。
・共産主義
 →みんな平等に。
・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。
・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。
・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。
・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。
・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
42458: 匿名さん 
[2018-01-07 21:06:35]
>>42457 匿名さん
日本の区分所有法では、マンションは団地と呼ばれてますよ。
42459: 匿名さん 
[2018-01-07 21:08:18]
>>42458 匿名さん
> 日本の区分所有法では、マンションは団地と呼ばれてますよ。

そうなんですか!
参考になります。
少なくとも、「多層長屋」と言ってはいけませんね。
「長屋建て」に対して失礼に当たりますね。
42460: 匿名さん 
[2018-01-07 21:27:28]
>>42427 名無しさん

買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足すという話がバーチャルだと言われていることに気づいてないよね、この戸建?さん。
42461: 匿名さん 
[2018-01-07 21:28:32]
>>42457 匿名さん

キミ、大丈夫?www
42462: 匿名さん 
[2018-01-07 21:29:25]
何かの指摘が戸建さんの闘争心に火をつけてしまったらしい。
42463: 匿名さん 
[2018-01-07 21:30:35]
戸建は子供部屋に籠られると厄介だね。
42464: 匿名さん 
[2018-01-07 21:31:18]
>>42460 匿名さん
> 買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足すという話がバーチャルだと言われていることに気づいてないよね、この戸建?さん。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
42465: 匿名さん 
[2018-01-07 21:31:30]
>>42461 匿名さん
家ではなく部屋なのにね。
マンションを買いかぶり過ぎ。
42466: 匿名さん 
[2018-01-07 21:31:38]
マンションに対する想いが尋常でない戸建住みの人っていますか?
42467: 匿名さん 
[2018-01-07 21:33:23]
>>42464 匿名さん

>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

という話が正しいのなら、おたくはマンションさんだね。
42468: 匿名さん 
[2018-01-07 21:35:05]
>>42465 匿名さん

戸建に住んでる私にとって、マンションが家だろうが部屋だろうが、どっちでもいいですね。おたくにとっては大事なことなのかも知れないけど。
42469: 匿名さん 
[2018-01-07 21:37:38]
>>42467 匿名さん
> という話が正しいのなら、おたくはマンションさんだね。

いいえ。
深く考えないでマンションを購入し、失敗した人生を送ろうとしている人に、正しい道に進んで欲しいと願っている者です。
42470: 匿名さん 
[2018-01-07 21:38:37]
>>42464 匿名さん

すぐにこのコピペが貼られるのがここの戸建の特徴。
42471: 匿名さん 
[2018-01-07 21:39:51]
>>42470 匿名さん
> すぐにこのコピペが貼られるのがここの戸建の特徴。

指摘がコピペになるくらい、同じ過ちを犯しているのがここのマンション民の特徴。
42472: 匿名さん 
[2018-01-07 21:39:51]
>>42469 匿名さん

そうですか、自分を反面教師にしてるんですね。頭が下がります。
42473: 匿名さん 
[2018-01-07 21:40:18]
>>42471 匿名さん

戸建なんですけど。
42474: 匿名さん 
[2018-01-07 21:40:56]
>>42472 匿名さん
> そうですか、自分を反面教師にしてるんですね。頭が下がります。

本当に、マンションなんか買っていたら・・・と思うとゾッとします。
42475: 匿名さん 
[2018-01-07 21:41:57]
>>42473 匿名さん
> 戸建なんですけど。

では訂正。

指摘がコピペになるくらい、同じ過ちを犯している人が居るんです。(大爆笑)
42476: 匿名さん 
[2018-01-07 21:43:07]
>>42473 匿名さん
> 戸建なんですけど。

では訂正。

指摘がコピペになるくらい、同じ過ちを犯している人が居るんです。
あぁ、あなたでしたか!(大爆笑)
42479: 匿名さん 
[2018-01-07 21:46:59]
まぁ、マンションはリスクが高く購入すべきでないと言う事で結論。
42481: 匿名さん 
[2018-01-07 21:48:35]
まぁ、これに懲りて同じ過ちを犯さないようにしましょう。
再掲しておきます。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
42482: 匿名さん 
[2018-01-07 21:49:18]
子育てしながら郊外の戸建生活は楽しいですね。明日は早いので失礼します。自家用車で遊びに行きます。

また、マンション叩きの投稿が繰り返されると思いますが、そいつは戸建じゃありませんので、お間違えなきよう。
ではw
42484: 匿名さん 
[2018-01-07 21:50:52]
戸建でもマンションでもどちらでもよいが、
損したくなければ、郊外を新築で買うのはやめたほうがいい

42494: 匿名さん 
[2018-01-07 22:02:30]
郊外で木造とか最下層じゃんw
必死に書き込んでも誰からも支持得られないだろうね
42495: 匿名さん 
[2018-01-07 22:05:29]
郊外で集合住宅とか最下層じゃんw 必死に書き込んでも誰からも支持得られないだろうね
42496: 匿名さん 
[2018-01-07 22:05:33]
リアルな世界でも、支持得られないからここで鬱憤晴らしかと。。。
42507: 匿名さん 
[2018-01-07 22:17:03]
管理費・修繕積立金の支払いに追い詰められると、こうなっちゃうのか・・・。
42508: 匿名さん 
[2018-01-07 22:19:46]
[No.12477~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
42509: 匿名さん 
[2018-01-07 22:20:10]
>>42492 匿名さん
> 部屋を借りるとは言うが、部屋を買うとは言わないものでね。

部屋と言うか空間でしょ。
マンション購入って。
42510: 匿名さん 
[2018-01-07 22:20:38]
だいたい家族構成が違うから、議論にならない
一人と四人、高齢者、条件が違いすぎますよ
42511: 匿名さん 
[2018-01-07 22:23:07]
>>42509 匿名さん

空間を家とは呼べるのかよ。
42512: 匿名さん 
[2018-01-07 22:23:10]
現在お住いの地域も違いますからね。
田舎に住んでりゃ、偏屈になるのも当然でしょう。
42513: 匿名さん 
[2018-01-07 22:23:23]
未だにマンションを「購入」する理由不明。
やはり、新聞広告やマンデベ営業の謳い文句そのままで、深く考えないで買っちゃうのかな。
42514: 匿名さん 
[2018-01-07 22:25:42]
>>42511 匿名さん
> 空間を家とは呼べるのかよ。

ですよね。
例えば、建物を全部取っ払ったとしたら、
「おれ、あの辺りの空間を買った」
って、空を指差して言うのでしょうか・・・。
42515: 匿名さん 
[2018-01-07 23:06:35]
> 空間を家とは呼べるのかよ。

それを現実世界で素で言ってしまう人は、もれなく変人の称号を授与される事でしょうね。
42516: 匿名さん 
[2018-01-07 23:16:30]
逆におかしいと思わない様なら、現実世界では爪弾きにされていることに間違いはなさそうですね。
42517: 匿名さん 
[2018-01-07 23:44:39]
外気は冷えてますが
暖かいマンションで寝ますね
42518: 匿名さん 
[2018-01-07 23:46:14]
戸建さんは今日も憂さ晴らししていたよーだね
戸締まりしてシャター閉じておやすみくださいw
42519: 匿名さん 
[2018-01-08 05:46:21]
4000万以下の不便で狭い空間を買って、住めない共用部のランニングコストや使わない駐車場の維持費、税金まで払い続けるのがマンション。
42520: 匿名さん 
[2018-01-08 07:22:38]
こう寒い日が続くと戸建で良かったと実感できるね。

マンションの時代は床が冷たかったり、窓から冷気が降りてきたり、
換気システムの吸気口から冷気が吹き込んできたり、とにかく寒かった。

今は戸建だけど、全館床暖房、高性能サッシ、一種換気だから本当に快適。
42521: 匿名さん 
[2018-01-08 08:48:41]
>>42515 匿名さん
それと、空間を買うというか、団地の空間が区分された部屋を買う権利は、日本の区分所有法に書いてあるわけだしな。
42522: 匿名さん 
[2018-01-08 09:29:47]
昨日の夜のマンションさんの暴言が消されて随分とスッキリしましたね。
暴言マンションさんはアク禁でしょうか。
しばらくは、平和なスレになりそうでなによりです。
42523: 匿名さん 
[2018-01-08 09:30:58]
>それと、空間を買うというか、団地の空間が区分された部屋を買う権利は、日本の区分所有法に書いてあるわけだしな。

分譲団地の空間利用権を売るために、民法の所有権の「例外規定」として急遽1962年につくられたのが区分所有法。
管理組合や共用部にさまざまな制約と債務をつけないと売れない権利で、戸建ての所有権とは別物。
42524: 匿名さん 
[2018-01-08 09:40:37]
>>42523 匿名さん
リバースモーゲッジの条件見れば銀行はマンションを将来の資産とは考えてません
42525: 匿名さん 
[2018-01-08 09:42:10]
誤:おれのマンション、ココ。
正:俺の居住空間、このマンションの一部。
42526: 匿名さん 
[2018-01-08 09:44:49]
>>42524 匿名さん

空間ですもんね。

マンション住まいの人の住所って、ある意味「空間」の住所でしょ。

建物壊れたら消滅する住所って…。
42527: eマンションさん 
[2018-01-08 09:49:40]
>>42522 匿名さん

マン民の得意技である超富裕層への変身が封印されているこのスレでは、マン民は汚く罵ることしか出来ません。
ずっとアク禁にすべきですね。
42528: 匿名さん 
[2018-01-08 09:55:27]
>>42527 eマンションさん
> マン民は汚く罵ることしか出来ません。
> ずっとアク禁にすべきですね。

激しく同意致します。

本当にマンション派はひどいです。

このような人たちと壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住むことになるマンション購入はリスクが高すぎますね。
マンションに住むなら、賃貸がお勧めです。

マンション派が過去に行った【悪い例】を以下に示しますので、皆様におかれましては、今後このような書き込みをなさらないよう、ご注意願います。

● 以下は、スレッドの趣旨に反する投稿のため、運営により削除。

>>36365
たぶんアホの戸建のことだから、30年後にまたローンを組めると妄想してるんでしょw
違ってたらゴメン!(爆)

>>36367
ここの戸建は妄想で適当にこと言うからなぁ 害悪だよ。

>>36370
真に受けるようなアホはいませんよ。

>>36389
たぶんアホの戸建のことだから、30年後にまたローンを組めると妄想してるんでしょw
違ってたらゴメン!(爆)

● 以下は、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、運営により削除。

>>36544
面白い(笑)。 ずっと貼りついてるもんねここの戸建て。 変態だよね(笑)
42529: 匿名さん 
[2018-01-08 09:58:59]
>>42526
>マンション住まいの人の住所って、ある意味「空間」の住所でしょ。
>建物壊れたら消滅する住所って…。

マンションを購入しても住民は土地の登記簿すら持てませんから、住所が消滅しても気にならないでしょうね。
42530: 匿名さん 
[2018-01-08 10:10:10]
>>42529 匿名さん

戸建てを買って、自分の名前が刻まれた登記簿を手にしたときは、涙が出そうになったのを思い出しましたよ。

過去に遡って誰から誰に渡ったのかが分かっちゃうんですね。

マンションの場合どうなっているんでしょうか。
42531: 匿名さん 
[2018-01-08 10:34:00]
まだやってんのか。
戸建は自炊でマンションは外食。自炊の安さや自由さに心惹かれる人もいれば、逆に自由さが煩わしい人もいる。
戸建は立派だと思うよ。
42532: 匿名さん 
[2018-01-08 10:36:32]
マンションは建物の登記記録に「敷地権」と書かれるだけらしい。
戸建てのように建物と敷地を個々に所有者名で登記するようなことは、マンションでは出来ないようです。
区分所有権といっても実際は利用権でしかありません。
42533: 匿名さん 
[2018-01-08 10:37:58]
>戸建は自炊でマンションは外食。

戸建は自炊でマンションは給食。
42534: eマンションさん 
[2018-01-08 10:44:05]
マンションのメリットって、購入価格が安いだけですね。
維持費は適当な共有部分の掃除や、アルバイトのコンシェルジュに使われ、
駐車場の管理費不足で将来は負担金の嵐。
民泊でご自慢のセキュリティーも崩壊。

あれ、誰かメリットをご教示願います。
42535: 匿名さん 
[2018-01-08 10:44:08]
>>42533 匿名さん

個人で勝手に自由に決められないので「配給食」が妥当ですね。

要らないって言っても配給され、そしてお金を取られる。
42536: 匿名さん 
[2018-01-08 10:45:47]
>戸建てを買って、自分の名前が刻まれた登記簿を手にしたときは、涙が出そうになったのを思い出しましたよ

4万を超えるスレで初の戸建所有者の登場ですね
42537: 匿名さん 
[2018-01-08 10:47:31]
マンションの外食は全員の同意の上メニューを決め、同時に大部屋で食事をしなければいけない。
その代わりに団体割引が適用され安く食事ができる。

戸建ては自炊も外食できます。ただし、戸建ての外食は団体割引が適用されないのでマンションよりも割高です。
その代わりに好きなモノを好きな時に、好きな場所で食べられます。
42538: 匿名さん 
[2018-01-08 10:53:10]
>>42537 匿名さん
> その代わりに団体割引が適用され安く食事ができる。

本当に団体割引が聞いているのかがなぞ。

1000円のお肉、二人で分けて一人あたり600円って言うのは、たしかに一人あたりの金額は安くなっていますが割引きされているわけではないですからね。
42539: 匿名さん 
[2018-01-08 10:54:21]
マンションのほうが広い部屋に住めるよね
これは大きなメリットだと思う
42540: 匿名さん 
[2018-01-08 11:02:19]
余り動けない一人住まいの高齢者にとっては、少し高くてもマンションは有り難い
42541: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-08 11:20:44]
>>42539 匿名さん
マンションの方が坪単価高いです。
理由は、自重が重いマンションを建築する為に、強固な部材が必要な事と、戸建てに不要な無駄な共有部分や共同生活を円滑に行うために管理人やコンシェルジュを雇わなければならないからです。
42542: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-08 11:24:12]
>>42538 匿名さん

マン民なら偽装食材でも高ければ有難がってそうですね。
何せ、不動産価値は価格だそうですから。
42543: 匿名さん 
[2018-01-08 11:29:20]
>>42541
シンプルなマンションもあるし、戸建より広いマンションもあります。
広さと陽当りのよさがマンションのメリットだと思う。
42544: 匿名さん 
[2018-01-08 11:34:10]
>広さと陽当りのよさがマンションのメリット

中低層階や北側だと日当たりの悪さがマンションのデメリットなんだね。
42545: 匿名さん 
[2018-01-08 11:41:11]
>42543
悲しいかなこの予算だとそのどちらかすらままならない選択を迫られる
現実が物件購入の悲しさ。
郊外か駅遠マンションなら選択可能だが、マンションの一番のポイント
である立地がなくなったら価値なし。。
42546: 匿名さん 
[2018-01-08 11:55:05]
>>42543 匿名さん
> 戸建より広いマンションもあります。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。
つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項となっていると共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとなっています。

ありがとうございました。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。


42547: 匿名さん 
[2018-01-08 11:56:14]
>>42543 匿名さん
> 陽当りのよさがマンションのメリットだと思う。

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
42549: eマンションさん 
[2018-01-08 12:03:40]
[NO.42548と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]
42550: 匿名さん 
[2018-01-08 12:03:51]
うちは駅近マンションでカーテンつけてもないけど?
戸建の意見、まったく参考にならないですね。
42551: 匿名さん 
[2018-01-08 12:42:11]
>>42550 匿名さん

物件によりけりってことですね。
マンションだから無条件にカーテン開けっ放しには出来ないってことです。

私は、マンションと言えどもカーテン閉まっているとの印象のほうが強いです。
42552: 匿名さん 
[2018-01-08 12:43:58]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
42553: 匿名さん 
[2018-01-08 13:57:55]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
42559: 匿名さん 
[2018-01-08 16:00:54]
[NO.42554~本レスまで、削除されたレスへの返信、及び、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
42560: マンション比較中さん 
[2018-01-08 16:08:57]
>私は、マンションと言えどもカーテン閉まっているとの印象のほうが強いです。

うちは日当たりが良すぎるので、家具やフローリングの日焼け防止のために、遮光のレースカーテン付けてます。戸建てさんは家に比例して家具も安物で満足みたいですが、家具にはこだわって、200万クラスのカッシーナやアルフレックスなど、デリケートなレザー素材や上質なウッドのオーダー家具が窓際にもあるので。レースカーテンが無ければ眩しすぎて。マンション高層階は周囲が開けていて、壁ビューの戸建てとは比較になりません。カーテン開けっ放しで大丈夫な日当たりの悪さの戸建てさん、ホントご愁傷さまです。
42561: 匿名さん 
[2018-01-08 16:12:43]
日当たり以前に、お隣さんの目がねえ・・カーテン必須な戸建。
日当たり以前に、お隣さんの目がねえ・・カ...
42562: 匿名さん 
[2018-01-08 16:14:23]
一日中、1階〜3階を行ったり来たり。上下何往復するの?
モルモットじゃあるまいしw
一日中、1階〜3階を行ったり来たり。上下...
42563: 匿名さん 
[2018-01-08 16:23:52]
お部屋が4000万で家具が200万ですか?
面白い感覚ですねwww
42564: 周辺住民さん 
[2018-01-08 16:28:36]
部屋は狭くても独身には十分。この開けた景色が壮観なんだよなあ。
デザインの面白い国立新美術館は目の前だし、青山一丁目、新宿、池袋サンシャインも。
それに赤坂御所はじめ広い庭園、公園も多くて癒される。
戸建ての目線だと公園の塀しか見えないでしょ笑。
部屋は狭くても独身には十分。この開けた景...
42565: 匿名さん 
[2018-01-08 16:28:49]
個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。

翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
42566: 匿名さん 
[2018-01-08 16:30:16]
マンションで買うのは居住空間じゃなくて時間だと思ってる。管理や通勤など共働きだと重要。うちは眺望も良いけど、例えそうじゃなくても戸建は選ばないよ。
専業主婦で郊外勤務なら戸建を選ぶのも理解するからドンマイな!
42567: 匿名さん 
[2018-01-08 16:54:52]
>個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。

おたくみたいな田舎では特殊に見えるんだろうけど、
都内にタワマンは何百棟もあって、そこには何万人もの人が実際に住んでる。
別に特殊でもなんでもない。逆に都心で戸建ての方が特殊じゃね?
>42561みたいなミニ戸なんて住みたくもないしな。
おたくみたいな田舎の話をされても、全く響かずなんの参考にもならない。
その長文コピペも、誰も読まずに読み飛ばしてるのに馬鹿の一つ覚えで滑稽だし。
42568: 匿名さん 
[2018-01-08 16:56:45]
煽りしか出来ない
最低の行為

ここは4000万マンションスレ。
42569: 匿名さん 
[2018-01-08 17:14:20]
煽り?以下の指摘はマンションの利点でしょ。認めたくないからって悪態つく方が最悪だね。

>マンション高層階は周囲が開けていて、壁ビューの戸建てとは比較になりません。
>日当たり以前に、お隣さんの目がねえ・・カーテン必須な戸建。
>戸建てだと一日中、1階〜3階を行ったり来たり。上下何往復するの?
>戸建ての目線だと公園の塀しか見えないでしょ笑。
>都内にタワマンは何百棟もあって、そこには何万人もの人が実際に住んでる。
>別に特殊でもなんでもない。逆に都心で戸建ての方が特殊じゃね?
42570: 匿名さん 
[2018-01-08 17:20:01]
>>42569 匿名さん

4000万以下で買えますか?
42571: 匿名さん 
[2018-01-08 17:27:45]
都心高層マンションの高層階が4千万で買えたらいいね。
実際は千葉埼玉がやっとでしょ。
42574: 匿名さん 
[2018-01-08 17:34:12]
最近関東地方で地震が多いから高層マンションは要注意。
タワマンや免震マンションは長周期地震動対策で高額な費用がかかるから、4000万以下のマンションでもランニングコストは天井知らず。

超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について 国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
42575: マンション比較中さん 
[2018-01-08 17:38:59]
>最近関東地方で地震が多いから高層マンションは要注意。

余計なお世話。買えない人が心配しなくていいよ。
ランニングコスト気にするような低収入庶民は戸建てにしとけ。
42576: 匿名さん 
[2018-01-08 17:45:04]
>>42569 匿名さん

個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。

しかも、ここは4000万マンションスレ。
42577: 匿名さん 
[2018-01-08 17:49:45]
今の相場で、家族四人では住みたいマンションは難しいかな?
42578: 匿名さん 
[2018-01-08 17:53:08]
この予算で家族4人なら戸建てに妥協した方が無難。
42579: 匿名さん 
[2018-01-08 17:56:36]
いくらでもありますよ。中古であれば。
42580: 匿名さん 
[2018-01-08 17:59:06]
>>42569 匿名さん

個別・特殊な限られた物件の意味を理解していないのかな?
理解したくないのかな?

>マンション高層階は周囲が開けていて、壁ビューの戸建てとは比較になりません。

マンションには低層階もあるし、壁ビューじゃない戸建てもある。

>日当たり以前に、お隣さんの目がねえ・・カーテン必須な戸建。

マンションもね。

>戸建てだと一日中、1階〜3階を行ったり来たり。上下何往復するの?

平屋の戸建てもあるし、マンションだって専有部からエントランスまで何往復するの?って話になる。

>戸建ての目線だと公園の塀しか見えないでしょ笑。

そうとは限らないし、崖ビューでとってもジメジメしていてかび臭いマンションもある。

>都内にタワマンは何百棟もあって、そこには何万人もの人が実際に住んでる。

4000万以下の都内のタワマン?
ワンルームですか?住みたいですか?

>別に特殊でもなんでもない。逆に都心で戸建ての方が特殊じゃね?

4000万以下のマンションでお願い致します。

以上のように、個別・特殊な限られた物件の話をしても無意味であることがわかります。(まともな人なら)
42581: 匿名さん 
[2018-01-08 18:00:19]
>>42579 匿名さん
中古は耐震性で無理
42582: 匿名さん 
[2018-01-08 18:09:29]
マンションで耐震性に問題ある物件なんかないよ、
2000年以降なら。
ほんとに探したことあるのですか?
いくらでも物件ありますよ。
42583: 匿名さん 
[2018-01-08 18:09:49]
耐震等級3の戸建てを4000万超で購入するほうがいい。
42584: 匿名さん 
[2018-01-08 18:13:29]
これなら、戸建て派も納得では?

・快速停車駅で駅と直結、住民専用エレベーター降りたら改札
・専有部100平米以上
・20階建て以上
・最上階で自分専用フロア
・下階は永久的に空室
・管理費・修繕積立金15000円/月
・理事担当不要
・もちろん物件価格4000万以下
42585: 匿名さん 
[2018-01-08 18:15:19]
>>42561
>日当たり以前に、お隣さんの目がねえ・・カーテン必須な戸建。

以前に何度もあがった、敷地の用途地域を間違えて建てた戸建て画像だね。
42586: 匿名さん 
[2018-01-08 18:18:03]
>マンションで耐震性に問題ある物件なんかないよ、

今の新築マンションでも耐震等級1しかないし、免震マンションは等級外だから問題あるでしょ。
中古マンションだと旧耐震基準や旧旧耐震基準の物件もある。
42587: 匿名さん 
[2018-01-08 18:44:16]
>これなら、戸建て派も納得では?

まるで戸建さん達が書いたようだもんね
42588: 匿名さん 
[2018-01-08 18:45:21]
>今の新築マンションでも耐震等級1しかないし、免震マンションは等級外だから問題あるでしょ。

でも地震の人的被害は戸建
42589: 匿名さん 
[2018-01-08 19:19:49]
自然災害で最も被害に会うのは戸建
耐震云々言ってる場合じゃないでしょう
42590: 匿名さん 
[2018-01-08 19:29:53]
株)不動産経済研究所は、全国の現存する旧耐震マンションを調査し、その結果を発表した。
調査対象は民間が分譲した物件で、東京都は1967年以降、その他首都圏(神奈川県、埼玉県、千葉県)は1968年以降、首都圏以外の全国は1973年以降に発売された物件が中心。調査方法は過去の発売データを元に、インターネットなどを利用して現存しているかどうかや所在地(住居表示)等を確認している。
それによると、全国で現存する旧耐震マンションは1万1,280物件・79万3,633戸にのぼった。そのうち首都圏は6,746物件・45万1,560戸で、その他のエリアとは調査対象期間が異なるものの、シェアは56.9%を占めている。
首都圏の中での内訳は、東京23区4,430物件・24万1,045戸、都下410物件・2万6,578戸、神奈川県1,001物件・7万9,777戸、埼玉県416物件・4万290戸、千葉県489物件・6万3,870戸。東京都全域では4,840物件・26万7,623戸で、首都圏の59.3%を占めている。
また23区を区別に見ると、最も多かったのは港区の480物件・2万5,337戸。世田谷区の456物件・19,005戸が続く。以下、新宿区338物件・1万8,091戸、渋谷区374物件・1万7,736戸、品川区270物件・1万5,931戸、大田区269物件・1万5,072戸、板橋区215物件・1万2,989戸、江東区145物件・1万2,174戸、杉並区253物件・1万1,172戸、目黒区241物件・1万618戸と、計10区が1万戸を上回った。
42591: 匿名さん 
[2018-01-08 19:34:47]
>>42590 匿名さん 

で?

旧耐震でも値段が高い=資産価値が高いのが港区など都心区。
新耐震でも値段が安い=資産価値が低いのが郊外戸建て。

客観的事実がただ明らかになっただけね。郊外さん、戸建てさん残念!
42592: 匿名さん 
[2018-01-08 19:36:25]
わざわざ旧耐震を買うことないだろ
なんの意味があるの?
42593: 匿名さん 
[2018-01-08 19:37:09]
>42564
いくら?
42594: 匿名さん 
[2018-01-08 19:39:20]
震災の2年後に東京都が発表した「マンション実態調査」というものがあります。東京都の震災計画を策定するために、実際に都内のマンションについて耐震診断等の実施状況を調査したものです。
この調査によると、都内にある旧耐震基準の分譲マンションのうち耐震診断を行った物件は17.1%、実際に耐震回収実施率は5.9%となっています。逆に言えば8割以上のマンションではマンションの耐震診断すら行っていないという事になります。あのような震災があった直後に、耐震診断すら行っていない・あるいは行わないとしたマンションが多数を占めるという実態がこの調査によって明らかになったわけです。
42595: 匿名さん 
[2018-01-08 19:46:11]
>42582
姉歯、ヒューザー、三井のあの物件、みんな2000年以降。。。
42596: 匿名さん 
[2018-01-08 19:54:33]
でも被害は戸建中心
42597: 匿名さん 
[2018-01-08 20:08:21]
>自然災害で最も被害に会うのは戸建
>耐震云々言ってる場合じゃないでしょう

熊本地震でも震央地域にあった耐震等級3の戸建て16戸中14戸は無被害。
残り2戸も軽微な被害しか受けなかったから、耐震等級3の戸建ては地震に強い。
築古の戸建てと最近の耐震性能が高い戸建てを一緒にするのは、耐震性能の低いマンションさん。
42598: 匿名さん 
[2018-01-08 20:11:16]
>耐震等級3の戸建て16戸中14戸は無被害
その付近の築古の戸建も被害少なかったらしいよ
42599: 匿名さん 
[2018-01-08 20:14:48]
ツーバイなんて熊本地震の被災地に全部で3000棟近くあったが、半壊・全壊は一棟も無かったしね。
耐震を無視した構造の古い在来工法の家が弱いだけの話。
42600: 匿名さん 
[2018-01-08 20:33:09]
>構造の古い在来工法の家が弱いだけの話

でも最新が被害を受けてない所に建つ古い戸建も助かってるよ
道一本隔てたら被害無かったりするしね

そやって現役の戸建を切り捨てるから
戸建は人気がなくなる
42601: 匿名さん 
[2018-01-08 20:36:30]
結局人的被害は戸建
42602: 匿名さん 
[2018-01-08 20:36:48]
震災でいつも亡くなるのは残念ながら戸建てにお住まいの方です。
災害の多い日本で戸建ての建設を禁止するべき。
42603: 匿名さん 
[2018-01-08 20:37:15]
いやいや、実際にツーバイは熊本地震で半壊・全壊がゼロなんだよ。
切り捨てるとかじゃなくて、事実、戸建でもちゃんとしたものはRC以上に強い。
42604: 匿名さん 
[2018-01-08 20:39:08]
地震も火災も水害も
被害は木造戸建てばかりな事実
42605: 匿名さん 
[2018-01-08 20:41:29]
そろそろ雑居ビルの話でるよ
42606: 匿名さん 
[2018-01-08 20:46:34]
車…5000
家の段差で転んで…8000
寒い風呂場で…7000

人的被害は戸建
42607: 匿名さん 
[2018-01-08 20:49:05]
>地震も火災も水害も
>被害は木造戸建てばかりな事実

漁村や山間部にマンション無いからな~
42608: 匿名さん 
[2018-01-08 20:53:32]
>そろそろ雑居ビルの話でるよ

あの高層住宅が雑居ビルって言う無理やりのお間抜け理論?
42609: 匿名さん 
[2018-01-08 20:56:02]
>高層住宅

4階建以上の雑居ビル、アパート、団地
42610: 匿名さん 
[2018-01-08 20:57:02]
>>42601 匿名さん
> 結局人的被害は戸建

そんなこと言ったら、ベランダ転落死亡事故のそのほとんどはマンション。
42611: 匿名さん 
[2018-01-08 20:57:52]
>ベランダ転落死亡事故

年間何件かな?
42612: 匿名さん 
[2018-01-08 20:58:52]
>4階建以上の雑居ビル、アパート、団地

正気で言ってるの?www
42613: 匿名さん 
[2018-01-08 20:59:45]
>正気で言ってるの?www

YES
42614: 匿名さん 
[2018-01-08 21:02:14]
>正気で言ってるの?www

警察の資料にマンションって書いてないでしょ
早くオートロックがついてる普通のマンションだけの犯罪数の資料出してみてよ
公的機関発表のね
42615: 匿名さん 
[2018-01-08 21:03:23]
>警察の資料にマンションって書いてないでしょ
雑居ビルとも書いてないよ~wwww
42616: 匿名さん 
[2018-01-08 21:06:00]
>雑居ビルとも書いてないよ~wwww

4階以上としか書いてないので含まれるよ
戸建ちゃん達建物の知識が貧弱
雑居ビルと住居ってなんで同じ「居」って漢字使うのカニ?
42617: 匿名さん 
[2018-01-08 21:11:08]
>警察の資料にマンションって書いてないでしょ

警視庁の詳しい資料あったけど(笑)
発生場所 中高層住宅=4階以上の集合住宅ってちゃんと書いてあるよwww
よく読んでね!

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/anzen/anshin/kodomo_josei_...
42618: 匿名さん 
[2018-01-08 21:14:56]
19ページあたりがマンションでの性犯罪の怖さが伝わるね!
42619: マンション検討中さん 
[2018-01-08 21:18:51]
>>42616 匿名さん
うわ、恥ずかしい。

42620: 匿名さん 
[2018-01-08 21:18:59]
>4階以上の集合住宅

それに団地も雑居ビルも入るんだよ
42621: 匿名さん 
[2018-01-08 21:19:46]
>うわ、恥ずかしい

雑居ビルの意味もわからないとは
恥ずかしいね
42622: 匿名さん 
[2018-01-08 21:21:15]
>>42616が正しい様ですね。
>>42617の認識が間違っていると言えそうです。

>雑居ビル(ざっきょビル)とは、不特定多数の業種、業態の店(テナント)、住居などが多数混在するビルのことである。
42623: 匿名さん 
[2018-01-08 21:22:38]
分譲マンションは、日本の法律では団地と呼ぶからね。
42624: マンション検討中さん 
[2018-01-08 21:23:19]
集合住宅は雑居ビルとは言わないぞ。w
42625: 匿名さん 
[2018-01-08 21:24:10]
犯罪発生の問題箇所3つのうち1つが集合住宅の共有部分か。
42626: 匿名さん 
[2018-01-08 21:24:15]
>>42616は恥人の権化ですね。
42627: マンション検討中さん 
[2018-01-08 21:25:13]
警視庁データで集合住宅の共有部分で性犯罪が多発と発表されている。
雑居ビルに共有部分??
ま、いつものマン民の妄想だな。
42628: eマンションさん 
[2018-01-08 21:26:08]
>>42622 匿名さん
住宅の意味わかるか?
42629: eマンションさん 
[2018-01-08 21:27:30]
マンションでの性犯罪の多くは面識があるとのデータ。
雑居ビルで面識?
マン民は日本語理解出来ないらしいな。
42630: 匿名さん 
[2018-01-08 21:29:12]
この警視庁の資料だと、住まいの防犯に関することは集合住宅(マンション)の事しか記載されていないね。
42631: 匿名さん 
[2018-01-08 21:30:51]
住居も含まれる以上、面識か生まれてもおかしくないわけだが。
外に出ない、不動産も買えないニートは別だがな。
42632: 匿名さん 
[2018-01-08 21:31:14]
>>42616 匿名さん

恥の上乗せ。
42633: 評判気になるさん 
[2018-01-08 21:32:31]
>>42631 匿名さん
警視庁レポート読め。
42634: 匿名さん 
[2018-01-08 21:33:13]
戸建?さんは、自分の無知を隠すのに必死ですね。
42635: 匿名さん 
[2018-01-08 21:35:13]
マンションの共有スペースって本当に怖いんですね。
だから防犯カメラだらけなんだ。それでも防げていない犯罪の巣って事か。
42636: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-08 21:37:39]
>>42634 匿名さん
雑居ビルにオートロックは無いぞ。
42637: マンション掲示板さん 
[2018-01-08 21:38:15]
>>42634 匿名さん

性欲強いんだな。
42638: 匿名さん 
[2018-01-08 21:39:08]
マンションが無くなれば東京の性犯罪は激減するのにな。
42639: マンション民の名言 
[2018-01-08 21:39:15]
雑居ビルとは集合住宅だ!
42640: 匿名さん 
[2018-01-08 21:39:27]
戸建はカメラもなく、ノーガードなのね。
それでオープン外構とか、ホント怖すぎる!
42641: マンション民の名言 
[2018-01-08 21:41:29]
集合住宅は雑居ビルの別名だ!
42642: マンション検討中さん 
[2018-01-08 21:42:06]
>>42640 匿名さん
あれ? 話題逸らし?
みっともないな。
42643: 匿名さん 
[2018-01-08 21:42:22]
15ページには、4階以上の集合住宅と書いてあるから、いわゆるマンションのことだな。
つまり雑居ビルより都内では性犯罪がマンションで多発しているわけね。
42644: マンション検討中さん 
[2018-01-08 21:42:55]
タワーマンションは誰でも入れる雑居ビルの事だ!
42645: 匿名さん 
[2018-01-08 21:43:28]
戸建は、塀やセキュリティシステムがなければないほど、美徳とされるんですね。
怖過ぎる人達だ!
42646: 匿名さん 
[2018-01-08 21:45:36]
>>42645 匿名さん

マンションに比べて性犯罪発生が少ないからかな。
42647: マンション民の名言 
[2018-01-08 21:45:41]
雑居ビルとマンションのセキュリティーは同等だ!
42648: 匿名さん 
[2018-01-08 21:48:38]
>>42647 マンション民の名言さん
いやいや、マンションはセキュリティを高くしても性犯罪が多発するということだろ。
42649: マンション民の名言 
[2018-01-08 21:49:40]
雑居ビルと同じように誰でも居住できるのがマンション。
誰でも自由に出入りが出来、性犯罪するのも自由。
42650: マンション検討中さん 
[2018-01-08 21:52:21]
>>42648 匿名さん
性欲が強いのがマンションに住むのでは?
マンションの寝室の上は別の家族の寝室。
あ、団地妻の由縁を書く?
42651: eマンションさん 
[2018-01-08 21:55:15]
>>42645 匿名さん

で、雑居ビルとマンションは同じでしょうか?
42652: 匿名さん 
[2018-01-08 21:56:13]
マンションって正式には集合住宅って呼びますけど
雑居ビルって集合住宅って呼ぶんた?(笑)
42653: 匿名さん 
[2018-01-08 21:58:43]
>>42650 マンション検討中さん

3階建て以下の集合住宅、いわゆるアパートよりもマンションの方が性犯罪が多発しているね。
エレベーターの存在が危険なのかな。
42654: 匿名さん 
[2018-01-08 21:59:21]
雑居ビルの法律上の定義はないものの、広辞苑第四版では「系統性のない多種の用途によって占有されるビルディングテナント」と書かれており[1]、規模の大きな会社が複数入っているビルも雑居ビルといえなくもないが、「六本木ヒルズ」のような形態のビルを雑居ビルと表現する者は少ない(企業の本社や支社などの事務所が主に入居しているため、オフィスビルと呼ばれることが多い)。消防庁では「直通階段が一つのみ設けられていること」などの条件を満たしているものを「小規模雑居ビル」と定義している
42655: 匿名さん 
[2018-01-08 22:00:14]
>>42652 匿名さん
ここのマンション派は、マンションを雑居ビルと自嘲しているのでは。
42656: 通りがかりさん 
[2018-01-08 22:01:05]
>>42654 匿名さん
警視庁データは雑居ビルと集合住宅は別だよ。
広辞苑出してドヤ顔してもね〜
42657: 匿名さん 
[2018-01-08 22:01:59]
一緒だよー
42658: 匿名さん 
[2018-01-08 22:02:37]
https://a.excite.co.jp/News/bit/20070528/00091180279052.html

まっ、雑居ビルは住宅ではないわな(笑)
42659: 匿名さん 
[2018-01-08 22:03:46]
結局災害の被害は戸建って事
高層住宅には雑居ビルも含まれる
その他住居はまた別の基準よ
42660: 匿名さん 
[2018-01-08 22:04:35]
>一緒だよー

悔しいだろうけど無理があります(笑)



42661: 匿名さん 
[2018-01-08 22:07:43]
>>42657 匿名さん

恥を晒すのはもうそれくらいでwww
42662: 匿名さん 
[2018-01-08 22:13:57]
雑居ビルに複数の住居があれば、それは集合住宅として勿論カウントされるでしょうねぇ。まさに文字通りのはなしですからね。
そうではないと言っている人は、じつは大した根拠もなく言っている事がログからもわかるでしょう。
42663: 匿名さん 
[2018-01-08 22:14:12]
戸建さん達は建物に関する知識が少ない
登記簿や契約書もだけどね
42664: 匿名さん 
[2018-01-08 22:15:03]
同じ集合住宅でもアパートよりもマンションの方が性犯罪が多発するんだね。
都内マンションって、セキュリティ低すぎないか。
42665: 匿名さん 
[2018-01-08 22:17:33]
>>42664 匿名さん

またどう回路がつながったの?
42666: 匿名さん 
[2018-01-08 22:18:45]
高層住宅って団地も含まれているしねぇ。
戸建さんの知識レベルは、公営の団地止まりだということが発言からもよくわかりますね。

きっと、都内に来たこともないのでしょう。
42667: 匿名さん 
[2018-01-08 22:19:13]
>>42665 匿名さん
実際そういうこと。
42668: 匿名さん 
[2018-01-08 22:20:22]
>>42666 匿名さん

日本ではマンションは法律では団地だからね。
42669: 匿名さん 
[2018-01-08 22:24:45]
ま、実際はカメラも無い、外構もオープンの戸建が一番おっかないけどね。
42670: 匿名さん 
[2018-01-08 22:26:36]
>>42669 匿名さん
なのに集合住宅より性犯罪発生が少ない戸建て。
42671: 匿名さん 
[2018-01-08 22:28:34]
オープン外構とか、窓もウッカリ開けられませんね。
知人宅じゃ、酔っ払いが庭に入り込んで寝ていたなんて事も発生したとのこと。

アクセス自由な上に監視もなしとか、ホント有り得ないね。
42672: 匿名さん 
[2018-01-08 22:29:50]
データ理解出来ないのに強気
戸建レベルっていいね
42673: 匿名さん 
[2018-01-08 22:31:00]
>>42671 匿名さん
どんな治安の悪い土地なんですか?

我が家は駅徒歩2分でオープン外構ですが、人が敷地内に入り込む事なんてないですよ。
42674: 匿名さん 
[2018-01-08 22:31:06]
こんだけ性犯罪が多発していれば、有人監視の無いマンションなんて怖くて住めたものではないな。
42675: 匿名さん 
[2018-01-08 22:33:00]
マンションの真似をしたいのか、カーテンを開け放した戸建とか食事の風景とか外から丸見え。
見たくもないのに見せられるとかホント迷惑。世話が面倒だからと目隠しの植樹もしないし、なにを考えているんだか。
42676: 匿名さん 
[2018-01-08 22:34:08]
>>42674 匿名さん
すまない方がいいよ
マンションだと思ってるその建物
雑居ビルだし
42677: 匿名さん 
[2018-01-08 22:38:58]
今日の発見

マンション=雑居ビル
ゴキとかたくさんいそうで不潔
42678: 匿名さん 
[2018-01-08 22:39:59]
ここのスレでは、24時間有人監視も無いマンションは、雑居ビルと呼びましょうか。
42679: 匿名さん 
[2018-01-08 22:40:34]
最近の戸建住みってホントマナーが無いよね。
自分の敷地だからと、敷地内ならなにをやっても迷惑にならないと思ってる。
地域の役には全くたとうとしないし、そのくせ変な権利だけは主張するしね。
42680: 匿名さん 
[2018-01-08 22:41:39]
ゴキがいるのは戸建ですよw
また墓穴ほりましたねww
42681: 匿名さん 
[2018-01-08 22:42:18]
ここの価格帯は、マンション=雑居ビルか。
42682: 匿名さん 
[2018-01-08 22:44:02]
戸建さんは、自分が無知だったことを回収するのに必死らしい。
42683: 匿名さん 
[2018-01-08 22:44:19]
ヤスアパートもマンションって戸建レベルだと言ってるしね

42684: 匿名さん 
[2018-01-08 22:44:53]
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/anzen/anshin/kodomo_josei_...

20ページ(ウ)の集合住宅の被害発生場所を見ればマンションって分かるよ
42685: 匿名さん 
[2018-01-08 22:45:27]
戸建さん達は
契約書
登記簿
住宅用語

苦手だね
42686: 匿名さん 
[2018-01-08 22:45:30]
木造戸建とは、

車で例えるなら国産の軽自動車
低燃費、フル装備を自慢しても
ちょっとした事故でペシャンコ

安物買いの銭失いw
42687: 匿名さん 
[2018-01-08 22:45:35]
>>42682 匿名さん
雑居ビルさん達は、今日も元気ないね。
42688: 匿名さん 
[2018-01-08 22:45:41]
マンションのゴミ置き場のゴキは最悪
42689: 匿名さん 
[2018-01-08 22:46:45]
雑居ビルってことはお宅の隣は居酒屋ですか?wwww
42690: 匿名さん 
[2018-01-08 22:46:48]
>>42685 匿名さん
雑居ビルさん達は詳しいのか。
42691: 匿名さん 
[2018-01-08 22:47:23]
ゴキというと戸建
これだけは断言できる!
42692: 匿名さん 
[2018-01-08 22:49:07]
ざっきょ‐ビル【雑居ビル】
飲食店・遊技店・風俗店など多様な業種の店が同居し、それぞれに営業しているビル。

デジタル大辞泉の解説
42693: 匿名さん 
[2018-01-08 22:49:23]
>>42691 匿名さん
ゴキは、雑居ビルさん達の専売特許だろ。

42694: 匿名さん 
[2018-01-08 22:49:27]
ありさんとかダンゴムシとかよくわからん虫がうようよ飛んでくる
それが戸建てw

軒下に蜂の巣とかあるんじゃない?
42695: 匿名さん 
[2018-01-08 22:50:48]
ゴキ侵入を遮断するために、
シャッター生活w

ご愁傷様です。。。
42696: 匿名さん 
[2018-01-08 22:52:18]
>>42694 匿名さん

雑居ビルさん達の実家の話かよ。


42697: 匿名さん 
[2018-01-08 22:52:45]
4000万以下で購入するなら雑居ビル?それとも一戸建て?(爆笑)
42698: 匿名さん 
[2018-01-08 22:54:36]
最犯罪は集合住宅の独壇場
怖い怖い!
42699: 匿名さん 
[2018-01-08 22:55:05]
いくら安くても、低燃費でも、軽自動車は興味ありません!
42700: 匿名さん 
[2018-01-08 22:55:08]
戸建はゴキブリ出るよねぇ。
あとは、施工不良戸建やローコスト戸建なんかだと、外壁と躯体の間に鳥やネズミが詰まっていたりするな。
42701: 匿名さん 
[2018-01-08 22:55:50]
データの20ページを見るとマンションは未成年の性被害が多いんですね
参考になります
42702: 匿名さん 
[2018-01-08 22:57:31]
性被害の返しがゴキブリってwww
42703: 匿名さん 
[2018-01-08 22:58:18]
子供がいる人は絶対マンションはやめましょう!!
人生が台無しになります
42704: 匿名さん 
[2018-01-08 22:58:48]
ご自慢の換気口も、経年で中にカビが生えるしね。
知らずに健康被害が発生してるのですが、見えないしHMは都合の悪いことは言わないしで、ホントヤバイよね。
42705: 匿名さん 
[2018-01-08 22:58:52]
性犯罪は「心の殺人」とも言いますからね
42706: 匿名さん 
[2018-01-08 23:00:29]
マンションの警備員や清掃員が犯人の場合も多いようですね
42707: 匿名さん 
[2018-01-08 23:00:41]
ゴキがいるジジババ戸建には性犯罪者も寄り付かないってことか?
42708: 匿名さん 
[2018-01-08 23:01:09]
>>42704 匿名さん
雑居ビルさん達は便所換気でしたね。


42709: 匿名さん 
[2018-01-08 23:01:27]
>>42684 匿名さん
犯罪は路上で起きてるので
通勤、通学時間を短くするといいよ
はじめに書いてあるけどオートロックの有無は考えないらしい
なんか抜けた数字だね

42710: 匿名さん 
[2018-01-08 23:01:33]
木造戸建は音も声もダダ漏れだから、犯罪者からすれば発覚リスク高いのでしょう。。。
42711: 匿名さん 
[2018-01-08 23:02:04]
>>42700 匿名さん

話題逸らしに必死。
マンション=雑居ビルなんだね。
42712: 匿名さん 
[2018-01-08 23:03:03]
でも雑居ビルはかなり恥ずかしかったらしいね
42713: 匿名さん 
[2018-01-08 23:03:04]
有名芸能人の自宅マンションにコンシェルジュが侵入した事件もありましたね
42714: 匿名さん 
[2018-01-08 23:05:00]
高層住宅が雑居ビル発言は実社会では絶対言えないでしょ、恥ずかしすぎてwww
42715: 匿名さん 
[2018-01-08 23:05:23]
>>42710 匿名さん
それよりも、性犯罪者とエレベーターで二人きりなることもないからね。
42716: 匿名さん 
[2018-01-08 23:06:36]
>>42714 匿名さん
だから自嘲されているのですよ。
42717: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-08 23:07:07]
>>42713 匿名さん
コンシェルジュってアルバイトだらけ。
42718: 匿名さん 
[2018-01-08 23:07:08]
>>42711 匿名さん
恥ずかしいね
雑居ビルの意味分からなかった戸建さん達

カタログで見た全熱に興奮して
一種換気の意味も間違えてたしね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる