住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

42281: 匿名さん 
[2018-01-07 13:43:44]
>住宅を購入する資金を普通に運用していれば住宅以上の資産になっています。

そういえば、戸建て?さんの言ったリスクの中に「投資の失敗」という項目もありましたね(笑)
まさか、元本保証の運用だけで増やすとかそんなことは言ってないでしょうけどね。

>会社の倒産や業績不振、病気、離婚、投資の失敗、教育費、年金減額や支給年齢先伸ばし等々
42282: 匿名さん 
[2018-01-07 13:44:01]
>>42280 匿名さん

たしかに、賃貸を避けてマンション買えと言うなら、マンションは老人のみが住む建物になりますね。
老後のためにマンションを購入はリスクが高すぎますね。
42283: 匿名さん 
[2018-01-07 13:45:23]
マンションも戸建てももってるけど正直どっちでもいい

絶対買わないものは
郊外の新築戸建
ワンルームマンション


42284: 匿名さん 
[2018-01-07 13:45:35]
とにかく、老後の棲家としてマンションを「購入する」のはリスクが高いことが分かりました。
42285: 匿名さん 
[2018-01-07 13:46:12]
一人になって、戸建の管理は難しいですね。
42286: 匿名さん 
[2018-01-07 13:48:01]
>>42285 匿名さん
> 一人になって、戸建の管理は難しいですね。

そう言う人が集まるのが「老人だらけのマンション」って訳ですね。
戸建ての管理が難しいと言っている人ばかりが集まった「老人だらけのマンション」ってやばすぎませんか?
いや、やばいでしょう。

とにかく、老後の棲家としてマンションを「購入する」のはリスクが高いことが分かりました。
42287: 匿名さん 
[2018-01-07 13:48:18]
まぁ、そんなわけで戸建ては「将来設計に不安のある人向け」という区分けになるんですね。賃貸も”王道”ということですから、将来に不安のある資産しか持たない方は戸建てか賃貸にしておきましょうとそういうことですね。
42288: 匿名さん 
[2018-01-07 13:48:21]
これからは、マンションの管理組合の平均年齢が80歳とか普通に出てきますね。
修繕計画なんて業者に丸投げする以外に方法が無くなりますね。

なにより、住民の大半が死去してそこが相続放棄にでもなったらマンションの運営破綻が起こるわけですね。

マンションなんて買っちゃっていいんですか?
42289: 匿名さん 
[2018-01-07 13:48:27]
マンションがどんなにボロになろうと
管理費に見合う賃料がとれればよい

建物がどんなに立派でも、賃料得られない田舎ではクソの価値もない

42290: 匿名さん 
[2018-01-07 13:49:35]
>>42287 匿名さん
> 将来に不安のある資産しか持たない方は戸建てか賃貸にしておきましょうとそういうことですね。

つまり、「マンション購入はリスクが高い」で結論。
42291: 匿名さん 
[2018-01-07 13:50:11]
>>42288 匿名さん

ですね。
マンション購入はリスクが高く怖くて無理です。
42292: 匿名さん 
[2018-01-07 13:52:50]
将来コンパクトシティが進むと見立てれば
マンションの方がリスク低いでしょうね
基本的にはマンションがある立地に人が集まる

日本はどうしょうもない田舎に汚い戸建てが多すぎる
42293: 匿名さん 
[2018-01-07 13:53:32]
>>42286 匿名さん

知人(70過)
修理や掃除を考えたらマンションになりました
もっと年取ったら養老院と言ってました。
42294: 匿名さん 
[2018-01-07 13:55:21]
戸建てー>マンション
に移る老人は比較的金持ちが多い

42295: 匿名さん 
[2018-01-07 13:56:39]
>>42287
今後35年間、本当に今以上の給料をもらい続けられると思っているのですか?
解雇されなくても健康を害して働けなくなるかもしれないし、雇用は維持されても給料が下がってローンを払いきれなくなるかもしれません。
ローン完済前なら自宅を売って再び賃貸に移った後も、ローンを払い続けなければなりません。家賃と残債の支払いで生活は確実に困窮します。
賃貸であれば、より安い物件に引っ越せばいいし、家賃とローンの残債を二重払いするような事態には陥りません。

これがリスク回避の王道です。
42296: 匿名さん 
[2018-01-07 13:57:26]
>>42292 匿名さん
> 将来コンパクトシティが進むと見立てれば

そこ目指して、マンション買うの?
その前に顕在化するのは、
「『いま』購入しようとしている立地での集合住宅の需要消滅による集合住宅の不動産化」
です。
やはり、マンション購入リスクが高すぎますね。
42297: 匿名さん 
[2018-01-07 14:00:11]
>>42295 匿名さん

その通りですね。
わかりやすいです。
42298: 匿名さん 
[2018-01-07 14:02:32]
マンションの将来って不安しかありませんね
42299: 匿名さん 
[2018-01-07 14:03:39]
>42295
そんなリスク心配するより
35年もあるんだから働かなくたって稼ぐ仕組み作っとけよって話だなぁ

>42296
相場より安い
安定性、将来性ある
利回りとれる

私は不動産はこれでしか見ませんね
マンションもいくつも買いましたよ
42300: 匿名さん 
[2018-01-07 14:14:22]
>>42295 匿名さん

現実的に老人はなかなか部屋を貸してもらえないですけどね
42301: 匿名さん 
[2018-01-07 14:16:03]
現実的に老人ばかりのマンションはなかなか売れないですけどね。
42302: 匿名さん 
[2018-01-07 14:16:53]
やはり、マンション購入はリスクが高すぎますね。
42303: 匿名さん 
[2018-01-07 14:30:45]
>今後35年間、本当に今以上の給料をもらい続けられると思っているのですか?
>解雇されなくても健康を害して働けなくなるかもしれないし、雇用は維持されても給料が下がってローンを払いきれなくなるかもしれません。

いや、止めてませんよ。何度も書いてますが、ホントお好きにどうぞとしか言い様がないですね(笑)

>>42299
>そんなリスク心配するより
>35年もあるんだから働かなくたって稼ぐ仕組み作っとけよって話だなぁ

私もそう思います。>>42295の様に払いきれる自信がないなら、それは王道というよりも「賃貸という選択肢しかもてない」という言い方の方が実際は正しいでしょうね。
42304: 匿名さん 
[2018-01-07 14:36:29]
>これがリスク回避の王道です。

そういうの「王道」って言わないよね。
王様でもなんでもない、ただの数ある選択肢の中の1つの道ってだけ(笑)
42305: 匿名さん 
[2018-01-07 14:45:12]
いずれに致しましても、マンション購入はリスクが高いことが分かりましたね。
42306: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-07 14:48:56]
>>42300 匿名さん

そうでしたか。

42307: 匿名さん 
[2018-01-07 14:50:06]
高齢になって管理・修繕積立金が払えずにマンションを手放したとしても、住むところがないですね。
やはり、マンションはリスクが高いですね。
42308: 匿名さん 
[2018-01-07 15:13:19]
35年間、元気で健康で同じ給料を維持できる自信がある人が、
なぜか自宅を売却する事を考えて自宅を購入するって、まるっきり馬鹿じゃないですか(笑)
42309: 匿名さん 
[2018-01-07 15:15:26]
>>42303
リスク回避って意味わかっていますか?
42310: 匿名さん 
[2018-01-07 15:16:20]
要するに、マンションにはリスクしか無いという結論ですね。
42311: 匿名さん 
[2018-01-07 16:18:06]
家は現金一括購入が最良!
42312: 匿名さん 
[2018-01-07 16:32:06]
35年間、元気で健康で同じ給料を維持できる自信がある人が、
なぜか自宅を売却する事を考えて自宅を購入するって、まるっきり馬鹿じゃないですか




42313: 匿名さん 
[2018-01-07 16:47:54]
早期売却(15年以内)ならマンション、永住なら戸建だろうな。
資産としては。
42314: 匿名さん 
[2018-01-07 16:48:54]
今日のポスティングだけど、目黒マンションで駐車場代月1万だって。
探せば色々あるね。駐車場が安くても田舎はイヤという人も多いから。
今日のポスティングだけど、目黒マンション...
42315: 匿名さん 
[2018-01-07 16:50:28]
>42312
家族構成の変動する可能性がある人にはありえるかと。
買い替えの理由は手狭で開いたかと言うのが多いから。
42316: 匿名さん 
[2018-01-07 16:52:04]
戸建は負債
42317: 匿名さん 
[2018-01-07 17:11:29]
まだ言ってる。。。
42318: 匿名さん 
[2018-01-07 17:13:20]
人生設計的に将来に不安のある人は買わない。
でも、そういう方々でもどうしても欲しい場合は、不安と向き合いつつ戸建。
人生設計的にリスクヘッジが出来ている優秀な方はマンションと、そういう結論ということですね。
42319: 匿名さん 
[2018-01-07 17:36:07]
>>42318 匿名さん

つまりリスクがより高いのはマンションと言う結論ですね。

42320: 匿名さん 
[2018-01-07 17:38:27]
リスクと言うより他人に左右される人生なのがマンション
42321: 匿名さん 
[2018-01-07 17:41:44]
>>42320 匿名さん

確かに。
個人で勝手に自由にできるようにするために、購入するんですよね。
マンションは買っても半賃貸状態。
自由にできるのが壁紙より内側のみであるばかりでなく、組合の理事と言う役務まで発生する。

購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。
42322: 匿名さん 
[2018-01-07 17:42:07]
マンションは他人との共同生活なんだから、リスクが高いのは当然でしょ。
42323: 匿名さん 
[2018-01-07 17:43:31]
>>42314 匿名さん
築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_110/pj_89272252/

まさに負の塊のようなマンション(笑)

42324: 匿名さん 
[2018-01-07 17:45:04]
>>42323 匿名さん

このマンションに住むなら、8000万の戸建てが狙えそうですね。
42325: 匿名さん 
[2018-01-07 17:50:00]
まあ中古とはいえ5500万だから、このスレの住民には関係のない物件の話だな。
42326: 匿名さん 
[2018-01-07 17:52:20]
>築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万

築30年で5480万とは、やはりマンションは人気なんですね。
それだけメンテコスト掛けて管理しているから状態もいいのでしょう。
30年間コスト掛けてない戸建てはボロ家ですからね。
42327: 匿名さん 
[2018-01-07 17:55:52]
>>42326 匿名さん

駅徒歩18分(笑)
42328: 匿名さん 
[2018-01-07 17:55:56]
そこまでのランニングコストが半端ないってのがわかったんだねw
42329: 匿名さん 
[2018-01-07 18:06:38]
>築30年で5480万

自分の所有物件がこれなら老後
お金が無かったら売って安いところ
お金に余裕があればそのまま住みたいね

管理良好な物件はオススメ
42330: 匿名さん 
[2018-01-07 18:06:39]
>築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万

単純に30年で2160万円のランニングコストが発生してる計算になりますね。
しかも駅徒歩18分で5480万。
売主はだいぶ強気の価格設定のようだけど売れるといいね~。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる