別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
42001:
匿名さん
[2018-01-05 21:31:33]
|
42002:
匿名さん
[2018-01-05 21:32:32]
>性犯罪数倍多いのに??
雑居ビルの話だよね |
42003:
匿名さん
[2018-01-05 21:35:53]
>雑居ビルの話だよね
マンションの話 「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。 「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中央層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。 |
42004:
匿名さん
[2018-01-05 21:36:56]
独演会:夜間の部が始まっちゃいました(笑
|
42005:
匿名さん
[2018-01-05 21:37:01]
|
42006:
匿名さん
[2018-01-05 21:38:00]
性犯罪場所別発生状況(13歳未満)
警視庁27年度 |
42007:
匿名さん
[2018-01-05 21:38:30]
それ雑居ビル、アパートを含んでるよ
資料読めるようになろうね で長期〜の維持費が無料の根拠まだ???? |
42008:
匿名さん
[2018-01-05 21:40:33]
>都内駐車場相場
>http://parking.ima-drops.com/?p=457 >分譲マンションといっても周辺相場から大きく下げられない >まぁ2万ってのは最低かかる費用とみていいね で、新築4000万円のマンションが買えるのはどのあたり? その地区の駐車場相場見ないと意味ないよね? やり直し! |
42009:
匿名さん
[2018-01-05 21:40:59]
>それ雑居ビル、アパートを含んでるよ資料読めるようになろうね
ほうほう、では解説お願いします http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/koramu2/koramu8.html |
42010:
匿名さん
[2018-01-05 21:41:57]
>それ雑居ビル、アパートを含んでるよ
>資料読めるようになろうね ああ確かに。あと、公営の団地も含まれていますね。 こちらもやり直しですね。 |
|
42011:
匿名さん
[2018-01-05 21:45:51]
>それ雑居ビル、アパートを含んでるよ
雑居ビルって高層住宅だったっけ? |
42012:
匿名さん
[2018-01-05 21:45:56]
>都内駐車場相場
>http://parking.ima-drops.com/?p=457 あくまでマンションの駐車場なんだし、一般の駐車場相場見ても意味なくね? 相変わらず戸建て?はテキトーな分析ですね。 |
42013:
匿名さん
[2018-01-05 21:46:27]
マンションは性犯罪の温床なんですね・・・
|
42014:
匿名さん
[2018-01-05 21:49:13]
特にエレベーターに乗る時は周囲に気を付けるとともにボタンの前に立ち、不審者が乗り込んで来た場合はすぐ降りる。
自宅玄関を開けるときには、周囲を確認して開ける。 在室中は、中高層階であっても、玄関、窓等の出入口は、必ず施錠する。 情報発信元警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係 |
42015:
匿名さん
[2018-01-05 22:00:19]
道路上と戸建を足すと中高層を超えるのか。郊外は大変ですね。
|
42016:
匿名さん
[2018-01-05 22:02:21]
性犯罪の温床がマンション
絶対嫌ですね |
42017:
匿名さん
[2018-01-05 22:14:30]
|
42018:
評判気になるさん
[2018-01-05 22:19:47]
|
42019:
匿名さん
[2018-01-05 22:20:58]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
42020:
マンションさん
[2018-01-05 22:26:00]
|
42021:
匿名さん
[2018-01-05 22:29:12]
マンションさんは安い駐車場代を求めて遥か郊外へ旅立たれたようですねw
郊外マンションは最悪の選択です |
42022:
匿名さん
[2018-01-05 22:35:28]
|
42023:
匿名さん
[2018-01-05 22:36:58]
戸建オバサンのエリア、
駐車場月1万円だよw |
42024:
匿名さん
[2018-01-05 22:41:46]
犯罪件数の話でも、駐車場代の話でも戸建て?はもはやボロカスですね。
あとできることといえば ・長文コピペ ・おうむ返し ・独演会による話題そらし のどれかですね。 |
42025:
匿名さん
[2018-01-05 22:44:53]
>>42024 匿名さん
> ・長文コピペ > ・おうむ返し > ・独演会による話題そらし コピペで事足りるからコピペなんですよ。 つまり、マンション派はコピペでこと足りるくらい、同じ話題を繰り返しているってことですよ。 |
42026:
匿名さん
[2018-01-05 22:46:30]
雑居ビルが住宅?
(笑) |
42027:
匿名さん
[2018-01-05 22:47:43]
マンションは性犯罪がたくさん
怖すぎます |
42028:
匿名さん
[2018-01-05 22:50:55]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
42029:
匿名さん
[2018-01-05 22:52:07]
>つまり、マンション派はコピペでこと足りるくらい、同じ話題を繰り返しているってことですよ。
という様に、自分の語彙力の無さを認めてしまっている戸建て?さんでした。 |
42030:
匿名さん
[2018-01-05 23:06:57]
>>42022 匿名さん
新築4000万で買えるエリア https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_88936346/?kbn=2&... やっぱり2万〜を相場とみていいですね |
42031:
匿名さん
[2018-01-05 23:25:50]
>新築4000万で買えるエリア
>https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_88936346/?kbn=2&... >やっぱり2万〜を相場とみていいですね それ”亀戸駅前”の相場ですね? マンションと比較する様な駅近なら、53.4平米の土地が3880万円する様な立地なんだが、そんな場所に戸建てを建てたいの?オタク(笑 はい、次の立地をお願いします♪ |
42032:
匿名さん
[2018-01-05 23:28:08]
つまり戸建て?さんは、駐車場が高い都内に3階建てにしても狭い戸建てを建てて住みたいとそういうわけですね。
ああ、あれだけ言っていた広さとか収納の多さとか、もうどーでも良いのね(笑) |
42033:
匿名さん
[2018-01-05 23:28:19]
|
42034:
匿名さん
[2018-01-05 23:31:35]
やっぱり、ランニングコストを踏まえた戸建てが良いですね。
マンション買っちゃって、自分の人生失敗しちゃったと思っている人には悪いけど。 |
42035:
匿名さん
[2018-01-05 23:35:49]
戸建だと資産価値ないよ
|
42036:
匿名さん
[2018-01-05 23:36:48]
>>42030 匿名さん
> やっぱり2万〜を相場とみていいですね まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 昨年末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>41767 匿名さん を、もとに検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
42037:
匿名さん
[2018-01-05 23:37:29]
|
42038:
匿名さん
[2018-01-05 23:38:03]
|
42039:
匿名さん
[2018-01-05 23:39:40]
|
42040:
匿名さん
[2018-01-05 23:41:37]
>>42037 匿名さん
4000万の集合住宅に住むくらいなら、ココに住むかなぁ。 2択なら。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるよりマシですからね。 |
42041:
匿名さん
[2018-01-05 23:42:59]
はい、次の立地での駐車場”相場”をお願いしまーす。
|
42042:
匿名さん
[2018-01-05 23:43:57]
|
42043:
匿名さん
[2018-01-05 23:46:04]
この物件、隣の家との接近の仕方がヤバイです。
建物の質も良くなさそうですから、まーこれだと隣の家の騒音は筒抜やね(笑) |
42044:
匿名さん
[2018-01-05 23:48:11]
郊外の戸建は値落ちが激しいということじゃない?
|
42045:
匿名さん
[2018-01-05 23:48:49]
中古マンションが3000万以下のエリアでもダメってどんな山奥マンションに住みたいのかなw
駐車場代安くするために馬鹿な物件探すの?w |
42046:
匿名さん
[2018-01-05 23:49:32]
戸建だと、掃除機の音とかほんとうるさいよ。
まさに騒音オバサンw |
42047:
匿名さん
[2018-01-05 23:52:32]
|
42048:
匿名さん
[2018-01-05 23:53:34]
ほんっっと、ここの戸建て?って残念な人だよねぇ(笑)
|
42049:
匿名さん
[2018-01-05 23:54:33]
予算4000万なら中古マンション探すしかないでしょ
ただ当然修繕費も上がってるし、立地が良い分駐車場代も高い ランニングコストで考えると5000万超の中古戸建が良いね 注文中古だとなお良い |
42050:
匿名さん
[2018-01-05 23:57:16]
>>42043 匿名さん
4000万の集合住宅に住むくらいなら、ココに住むかなぁ。 2択なら。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるよりマシですからね。 |
42051:
通りがかりさん
[2018-01-05 23:59:32]
>予算4000万なら中古マンション探すしかないでしょ
>ランニングコストで考えると5000万超の中古戸建が良いね 4000万のマンションは平均より安い 5000万お戸建は平均より1700万も高い まーその理論でローン借りて早くお家買ってみてよーー |
42052:
匿名さん
[2018-01-06 00:01:05]
|
42053:
通りがかりさん
[2018-01-06 00:01:58]
|
42054:
匿名さん
[2018-01-06 00:02:12]
はい次の立地での駐車場相場をお願いしまーす。
|
42055:
匿名さん
[2018-01-06 00:02:20]
|
42056:
匿名さん
[2018-01-06 00:03:53]
|
42057:
匿名さん
[2018-01-06 00:04:22]
|
42058:
匿名さん
[2018-01-06 00:05:32]
|
42059:
マンションさん
[2018-01-06 00:06:24]
|
42060:
匿名さん
[2018-01-06 00:06:31]
ゴミ戸建て相変わらずいるねww
|
42061:
匿名さん
[2018-01-06 00:07:56]
車もいらないし、部屋も狭くてよく三階でも構わないと。
結局、戸建?はこーなったか。てか、それって1ミリもマンションを検討してないけどね(笑) |
42062:
匿名さん
[2018-01-06 00:26:46]
狭小ミニ戸はミニ戸の良さがある
立地はマンション並みで間取りとコスパはマンション以上 税金安いし、メンテ部分が少ないことも魅力 間口5m×奥行8mもあればかなり綺麗な間取りも書ける 欠点は階段くらいでこれは年取ったら売るか賃貸 立地がよければ土地の価値は下がらない ただあまりに隣地と近い建売は足場が組めないからNG |
42063:
マンションさん
[2018-01-06 00:27:48]
>>42062 匿名さん
工務店臭 |
42064:
匿名さん
[2018-01-06 00:33:12]
注文で家建てるとそこいらの工務店営業よりも知識付くんだよなー
間取りも書けるし、工法、建材、部材、設備にもめちゃくちゃ詳しくなる マンション見学しててLow-eに感心してたころが懐かしいね |
42065:
坪単価比較中さん
[2018-01-06 00:41:11]
戸建は、冬の時期に多いのが隣の家がナベの空焚きで火事になり燃え移るのが怖い。 知り合いの家がそうだったから、隣との距離感は必要かな。 都会では、難しいかな。 田舎は、一択で戸建だろうが。 |
42066:
マンションさん
[2018-01-06 00:48:33]
|
42067:
匿名さん
[2018-01-06 01:08:39]
>>42061 匿名さん
> 車もいらないし、部屋も狭くてよく三階でも構わないと。 > 結局、戸建?はこーなったか。てか、それって1ミリもマンションを検討してないけどね(笑 2択ならね。それほどまでに集合住宅の生活はムリ。 |
42068:
匿名さん
[2018-01-06 02:01:39]
こういうオバサンが騒音オバサンになるんだろーなw
隣人にこんな人がいるとやだね 戸建はリスク高いね |
42069:
匿名さん
[2018-01-06 02:03:47]
>>42066 マンションさん
良い間取りってのは自分がどういう家に住みたいかだからな 間取りだけじゃなく細部へどれだけ拘るか 日当たり重視なら多少雨漏りリスクを考慮してもトップライト採用とか 開放感なら吹き抜け、天高、はり表しでとか 雰囲気を重視する人は調光のダウンライト多用かつ間接照明を付けるとか ソファーと壁面収納を決め打ちで最適化するとかね 持ってる家具や置きたい家具で完成形は全く違う 家事動線も完全中干しスタイルにするのかバルコニー導線重視かでも違うし キッチンも対面、L型、アイランドの好みもあるしセパレートにしてもいい 完成形をみてもふーんで終わりで家つくりはプロセスが重要 |
42070:
匿名さん
[2018-01-06 02:17:31]
ま、お金ない人は戸建でシャッター閉じて自由を満喫してください。
くれぐれも周りには迷惑かけないでくださいね。 ゴミ屋敷とか、騒音オバサンとか、、、 |
42071:
匿名さん
[2018-01-06 02:26:32]
お金がある人はさらに上の戸建を買うので大丈夫ですよw
|
42072:
匿名さん
[2018-01-06 02:38:36]
42031はマンションも戸建ても検討すらしたことがない人というのが丸わかりだね。
マンション内の相場0〜8000なんて予測してた人もいたが、これはマンション を全くわかってない人だね。 まぁ、どちらの人も可哀想ではあるけどね、ある意味。 |
42073:
匿名さん
[2018-01-06 02:38:46]
このスレにはいませんね。そういうリッチな戸建さんは
|
42074:
匿名さん
[2018-01-06 02:48:01]
リッチなマンションさんはこんなスレに来ちゃうの?なんで?
|
42075:
匿名さん
[2018-01-06 03:22:07]
オウム返ししかできないのかよw
|
42076:
匿名さん
[2018-01-06 05:12:04]
戸建てなら価格は4000万超ですが、ここのマンションはすべて4000万以下の物件です。
立地が悪く専有面積も狭い集合住宅。 |
42077:
名無しさん
[2018-01-06 07:18:42]
|
42078:
匿名さん
[2018-01-06 07:53:45]
間取りって人それぞれ好みがあるから意味あるのか?
(中古や賃貸としてマンションが戸建よりも好まれる所以でもあるが) 立地条件と面積がここでは重要じゃね? |
42079:
名無しさん
[2018-01-06 08:16:07]
|
42080:
匿名さん
[2018-01-06 08:17:47]
>戸建てなら価格は4000万超ですが、ここのマンションはすべて4000万以下の物件です。 立地が悪く専有面積も狭い集合住宅。
それを同列に扱いたい戸建さん。戸建を下げるかマンションを上げるかのいずれか。 |
42081:
匿名さん
[2018-01-06 08:20:24]
2000万もハンデがあるのに4万レスを費やして誰一人として賛同者を得られていない戸建さん。かなり焦ってるのが伝わるねw
|
42082:
匿名さん
[2018-01-06 08:49:31]
焦ってるのはマンションさんですよ・・・。
必死に戸建てを叩く書き込みしかできてないでしょ。 戸建ての自慢を否定するしかできないとは悲しいですね。 |
42083:
匿名さん
[2018-01-06 09:05:49]
>2000万もハンデがあるのに4万レスを費やして誰一人として賛同者を得られていない戸建さん。かなり焦ってるのが伝わるねw
ま、焦ってはいるけどもマンションさんという仮想敵がいないと自我が崩壊してしまうので、戸建て?も悩ましいところなんでしょうね。 |
42084:
名無しさん
[2018-01-06 09:07:47]
>戸建ての自慢を否定するしかできないとは悲しいですね
何か書いてたっけ? |
42085:
匿名さん
[2018-01-06 09:28:33]
>それを同列に扱いたい戸建さん。戸建を下げるかマンションを上げるかのいずれか
マンションの立地を良くすれば、戸建ては駐車場も持てない3階建ての矮小物件になることが昨晩判明しましたからね。 |
42086:
匿名さん
[2018-01-06 09:30:30]
マンションと比較するとすべての面において格上な戸建て。
|
42087:
匿名さん
[2018-01-06 09:39:46]
昨晩は、マンション駐車場代2万円にこだわりすぎて立地をよくしすぎたせいか、戸建てはまさかの「駐車場なし」という結果になりましたね(笑)
さて、本日もマンション駐車場”相場”の再考査を引き続きお願いしますね? |
42088:
匿名さん
[2018-01-06 09:46:01]
狭小ミニ戸はビルトイン付きの方が遥かに多くない?
無くすと1Fが15平米くらい広くなるだけじゃん |
42089:
匿名さん
[2018-01-06 10:04:17]
昨日の物件じゃ、それもむずかしーなー
|
42090:
匿名さん
[2018-01-06 10:04:58]
外観
|
42091:
匿名さん
[2018-01-06 10:08:56]
そういえば、あれだけ戸建て?さんがこだわっていた車の所持も”実はそれほど必要がない”ということも昨晩判明しましたしね。
ホント残念な人ですね。 |
42092:
匿名さん
[2018-01-06 10:15:06]
|
42093:
匿名さん
[2018-01-06 10:15:26]
無理やり変な物件を戸建の基準みたいに語らないと勝負にならないマンションさん
ちょっと探せばもっと良い物件はいくらでもあるよね https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_108/pj_89210691/?suit=nsuu... |
42094:
eマンションさん
[2018-01-06 10:20:19]
>無理やり変な物件を戸建の基準みたいに語らないと勝負にならないマンション
いい物件をセレクトしていい間取りを貼ってみてよ |
42095:
匿名さん
[2018-01-06 10:24:49]
|
42096:
匿名さん
[2018-01-06 10:28:48]
|
42097:
匿名さん
[2018-01-06 10:31:37]
ここの戸建さんは、マトモに比較するつもりは無いからね。
|
42098:
匿名さん
[2018-01-06 10:38:07]
|
42099:
匿名さん
[2018-01-06 10:48:11]
>>42098
戸建?さんの出したマンションの例は、亀戸 徒歩4分ですからこのレベルじゃないとね。 はい、やり直し(笑) >>42030: 匿名さ >新築4000万で買えるエリア >https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_88936346/?kbn=2&... >やっぱり2万〜を相場とみていいですね |
42100:
匿名さん
[2018-01-06 10:55:05]
同じくらいの徒歩距離でもマンションありますが駐車場代は2万〜ですよw
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89240586/?kbn=2&... |
42101:
匿名さん
[2018-01-06 11:01:01]
じゃ、管理費と修繕積立金は16000円ですね。
根本からやり直し(笑) |
42102:
匿名さん
[2018-01-06 11:04:36]
4000万で買える新築物件の平均データです
どちらも平均よりちょい下ですので、比較対象としてはちょうどよいですね 【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居(採光、日照に問題あり) 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 土地80坪以下 建物37坪以下 シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい LDK19.6畳以下 ちなみに、全国の平均年収は416万円です 2馬力で800万くらい 世帯年収800万円はちょうどこのスレの対象では? http://heikinnenshu.jp/country/japan.html |
42103:
匿名さん
[2018-01-06 11:10:21]
戸建さん達が買えなかったマンションを張り出したのかな?
マンション詳しいよね 戸建の知識は皆無 |
42104:
匿名さん
[2018-01-06 11:18:17]
|
42105:
匿名さん
[2018-01-06 11:20:07]
我が家は平均以上だった(^^)
マンションです。 |
42106:
匿名さん
[2018-01-06 11:20:10]
マンションさんたち、自分の物件提示すればいいだけなのに出せないの?
|
42107:
匿名さん
[2018-01-06 11:27:54]
>>42101 匿名さん
管理費と修繕費の相場はそれこそ色々なサイトで出てますよw 月極め駐車場の相場も出てますがマンションは違うと駄々をこねるので実例を探しただけです マンションでも周辺相場から5000円くらい安い程度ですね |
42108:
匿名さん
[2018-01-06 11:29:11]
ランニングコストって
マンション…16000円の30年分540万(インターネット接続料、警備費用含む) 戸建…13000円の30年分468万(長期〜の場合は工務店の言いなりなので不明) こんな感じでいいのかな? |
42109:
匿名さん
[2018-01-06 11:30:55]
|
42110:
匿名さん
[2018-01-06 11:39:53]
|
42111:
匿名さん
[2018-01-06 11:44:57]
|
42112:
匿名さん
[2018-01-06 11:56:02]
戸建の維持コストはこちら。
月3万円ですよ。 ここの素人戸建さんと違い、プロの意見で参考になります。 http://www.nexus-r-home.com/column/0008 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=... |
42113:
匿名さん
[2018-01-06 12:03:22]
>>42092 匿名さん
https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/ek/?kamax=4000&menmin=80&et=10&sjoken%5B%5D=021&sjoken%5B%5D=022&sjoken%5B%5D=059&e%5B%5D=012040940&e%5B%5D=009508630&e%5B%5D=064554015&e%5B%5D=022023830&e%5B%5D=017533310&e%5B%5D=017022290&e%5B%5D=009526340&e%5B%5D=009527020&e%5B%5D=017037010&e%5B%5D=064554020&e%5B%5D=009508640&e%5B%5D=012516100&e%5B%5D=017529560&e%5B%5D=022032210&e%5B%5D=012035150&e%5B%5D=064554025&e%5B%5D=017037000&e%5B%5D=009532970&e%5B%5D=017534990&e%5B%5D=012531790&e%5B%5D=017525460&e%5B%5D=012510300&e%5B%5D=019010720&e%5B%5D=009514570&e%5B%5D=022030290&e%5B%5D=064554030&e%5B%5D=009513420&e%5B%5D=012519550&e%5B%5D=064554035&e%5B%5D=022038540&e%5B%5D=009537370&e%5B%5D=009515450&e%5B%5D=017002680&e%5B%5D=012502190&e%5B%5D=017008380&e%5B%5D=009509090&e%5B%5D=012509920&e%5B%5D=012032070&e%5B%5D=017541790&e%5B%5D=017524980&e%5B%5D=022005650&e%5B%5D=012540360&e%5B%5D=017031470&e%5B%5D=012026210&e%5B%5D=022024880&e%5B%5D=012019290&e%5B%5D=017010780&e%5B%5D=017509360&e%5B%5D=009503190&e%5B%5D=017041060&type=1&sf1=横浜&tn1=30&ct1=-1&ttflg=1 横浜駅から30分以内 4000万円未満|80平米以上|10分以内|2階以上,最上階,角住戸|24時間ゴミ出し可 で検索。 物件価格 3580万円 管理費・修繕積立金で 32,530円 山手駅周辺の駐車場の相場 20,000円 ランニングコスト踏まえて5000万の戸建て購入が可能。 選り取り見取り。 https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/ek/?kamax=5000&menmin=80&et=10&e%5B%5D=012040940&e%5B%5D=009508630&e%5B%5D=064554015&e%5B%5D=022023830&e%5B%5D=017533310&e%5B%5D=017022290&e%5B%5D=009526340&e%5B%5D=009527020&e%5B%5D=017037010&e%5B%5D=064554020&e%5B%5D=009508640&e%5B%5D=012516100&e%5B%5D=017529560&e%5B%5D=022032210&e%5B%5D=012035150&e%5B%5D=064554025&e%5B%5D=017037000&e%5B%5D=009532970&e%5B%5D=017534990&e%5B%5D=012531790&e%5B%5D=017525460&e%5B%5D=012510300&e%5B%5D=019010720&e%5B%5D=009514570&e%5B%5D=022030290&e%5B%5D=064554030&e%5B%5D=009513420&e%5B%5D=012519550&e%5B%5D=064554035&e%5B%5D=022038540&e%5B%5D=009537370&e%5B%5D=009515450&e%5B%5D=017002680&e%5B%5D=012502190&e%5B%5D=017008380&e%5B%5D=009509090&e%5B%5D=012509920&e%5B%5D=012032070&e%5B%5D=017541790&e%5B%5D=017524980&e%5B%5D=022005650&e%5B%5D=012540360&e%5B%5D=017031470&e%5B%5D=012026210&e%5B%5D=022024880&e%5B%5D=012019290&e%5B%5D=017010780&e%5B%5D=017509360&e%5B%5D=009503190&e%5B%5D=017041060&sf1=横浜&tn1=30&ct1=-1&ttflg=1&prv=l&sort=2&type=1 |
42114:
匿名さん
[2018-01-06 12:03:45]
|
42115:
匿名さん
[2018-01-06 12:04:48]
|
42116:
匿名さん
[2018-01-06 12:07:38]
>ランニングコスト踏まえて5000万の戸建て購入が可能。
戸建さんの年収ではローン3000万が限度なので、ムリですね。 |
42117:
匿名さん
[2018-01-06 12:23:17]
所詮は戸建?の謎理論からから出る架空資産だからね。
|
42118:
匿名さん
[2018-01-06 12:25:59]
6000万とか言ってた人、どうやってローン組むんだろーねw
頭金3000万とかあるのかな |
42119:
匿名さん
[2018-01-06 13:13:45]
年収800万で8000万借りれるんだね。
そんな無謀なことする人いないと思うけど。 4000万借入でもリスク高すぎるな。 https://www.zerorenovation.com/blog/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%E3%83%... |
42120:
匿名さん
[2018-01-06 13:16:20]
|
42121:
匿名さん
[2018-01-06 13:42:01]
|
42122:
匿名さん
[2018-01-06 13:59:55]
ありゃ普通の人なら迷惑投稿と判断するわな。
戸建?は気にならんらしいが、その程度の認識能力しかないので散々叩かれるのでしょう。 |
42123:
匿名さん
[2018-01-06 14:26:33]
|
42124:
匿名さん
[2018-01-06 14:52:27]
で、6000万の戸建どうすれば買えるんだ?
|
42125:
匿名さん
[2018-01-06 15:28:16]
この謎理論、全く浸透してないね(笑)
|
42126:
匿名さん
[2018-01-06 17:37:35]
|
42127:
匿名さん
[2018-01-06 17:39:03]
|
42128:
匿名さん
[2018-01-06 18:17:30]
>>42127 匿名さん
> マンションマンション....とマンションのことを買うつもりになって心に念じてください。そうすれば予算が増えます。 深く考えないでマンションを買おうとしている方に、そのマンションより、 ・より良い立地 ・より広い ・より良い建物 の戸建てが購入できることに気がついてもらうためのスレですよ。 |
42129:
匿名さん
[2018-01-06 18:20:15]
ま、検討した結果、そんな都合の良いことは起きないという現実に誰もが普通は気がつくんですけどね(笑
|
42130:
匿名さん
[2018-01-06 18:28:57]
|
42131:
匿名さん
[2018-01-06 18:36:59]
>>42129 匿名さん
> ま、検討した結果、そんな都合の良いことは起きないという現実に誰もが普通は気がつくんですけどね(笑 まぁ、深く考えないでマンション買っちゃった人にとってはそう思いたくなるのかもしれません。 マンションが高騰しちゃっている現在、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、これは、 同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買える ことを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) ※高所からの眺望は低層物件には該当せず、また高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、そもそもこの価格帯では望めないことから、削除されました。 以下、ご参考。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
42132:
匿名さん
[2018-01-06 19:14:36]
>42129
それ、かなりやばいマンション民ですよ。 結局選択できないくらいカツカツで、ローンを考えてる人 (初期修繕積立と管理費であまり上がらないことを祈る前提) だから選択の余地がないというやつです。 管理費駐車場費用をローンに回そうとしたらオーバーする属性かと。 余力があればどちらも選択できたのに。。。 |
42133:
匿名さん
[2018-01-06 19:49:21]
知られざる地雷、「マンションの駐車場」問題
1/6(土) 6:00配信 東洋経済オンライン 「このままでは、20年後の大規模修繕計画を乗り切れない」 東京都江戸川区にある築10年、160戸のマンションで理事長は、人知れず焦燥感を抱いていた。・・・ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180106-00203602-toyo-bus_all |
42134:
匿名さん
[2018-01-06 20:05:10]
|
42135:
匿名さん
[2018-01-06 20:46:03]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
42136:
匿名さん
[2018-01-06 20:51:27]
マンションの空き駐車場って深刻な問題なのね
駅近も考えものだな |
42137:
匿名さん
[2018-01-06 20:55:51]
>正月から駐車場がどうとか・・
6日にもなってまだ正月気分?www |
42138:
匿名さん
[2018-01-06 21:00:21]
>マンションの空き駐車場って深刻な問題なのね
>駅近も考えものだな へ? 駐車場サブリース業者に一括で貸しだせばいいだけですよ。よほどの田舎でない限りは、駅近ならまず問題ないですね。 もっとも、東京都のマンションにおける駐車場の設置率は減少しているのですけどね。>>42133のリンクにも以下の様に書いていましたが、自家用車はは必要とされない時代なんですよね。駐車場を確保するための費用の議論がいかに意味がないかがわかるでしょう。 >高齢化の進展でクルマを手放す住民が増える一方、若者のクルマ離れで新たに駐車場を借りる住民は減っている。このためマンション内の駐車場で空きが目立ち始めているのだ。 |
42139:
匿名さん
[2018-01-06 21:06:23]
≫42137
その人は年中お正月なんですよ。頭の中もね。 外に出ていないと世間では正月休みは終了しいて、今日は普通に3連休だということも知らないのでしょう。 |
42140:
匿名さん
[2018-01-06 21:11:08]
>へ?駐車場サブリース業者に一括で貸しだせばいいだけですよ。よほどの田舎でない限りは、駅近ならまず問題ないですね。
このマンションの駐車場は機械式立体だが、入居直後から稼働率は7割程度と低かった。このため1期目の理事会が危機感を抱き、外部への貸し出しなどを検討。しかし、マンション敷地内へ外部者が立ち入ることがネックとなり、セキュリティ面から断念。そこで長期修繕計画の見直しと合わせて、立体駐車場の一部を潰して平面式に転換することで、負の遺産とならないよう模索している最中だ。ただ、こうして早くから見直しに着手できるのは異例中の異例。駐車場運営大手の日本駐車場開発で、長年、マンション駐車場に関する相談業務を行ってきた井野雅久コンサルティング部部長は「そもそも危機意識が薄く、潰す決断そのものができるマンションは少ない」という。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180106-00203602-toyo-bus_all... あなたみたいに危機意識が低いとこうなるんですね |
42141:
匿名さん
[2018-01-06 21:13:23]
ま、車離れが現実化していて、つまりは駐車場自体が不要っつーことですね。
ああ残念。戸建て購入の架空資産に駐車場に関する費用を計上することはできそうもありませんね(笑 |
42142:
匿名さん
[2018-01-06 21:15:59]
時代の変化に伴って、附置義務自体も緩和する方向でしょうね。
当然の話でしょう。 |
42143:
匿名さん
[2018-01-06 21:16:33]
≫42138
車不要時代でも永遠に駐車場を設置し続けなければいけないマンション。 ほんと、マンションって無駄だらけですね。 駐車場一般貸し出しで自慢のオートロックも無効ですね。 |
42144:
匿名さん
[2018-01-06 21:18:08]
残念ながら国交省は未だに問題だと思っていないそうですから設置義務の緩和は当分先です。
|
42145:
匿名さん
[2018-01-06 21:18:30]
>>42141 匿名さん
> ああ残念。戸建て購入の架空資産に駐車場に関する費用を計上することはできそうもありませんね(笑 それはあなたが決めることでもなければ、世間が決めることでもありません。 深く考えないでマンションを購入しようとしている人自身がクルマの要否を踏まえて考えればいいだけの話です。 |
42146:
匿名さん
[2018-01-06 21:18:57]
>駐車場一般貸し出しで自慢のオートロックも無効ですね。
なぜ? |
42147:
匿名さん
[2018-01-06 21:21:08]
|
42148:
匿名さん
[2018-01-06 21:21:12]
駐車場維持にお金をかけ続けるマンション
無駄の塊だなこりゃw |
42149:
匿名さん
[2018-01-06 21:21:53]
>残念ながら国交省は未だに問題だと思っていないそうですから設置義務の緩和は当分先です。
ははは、ちがいますよ。国交省は「各自治体の問題だ」と言っているだけですよ。 実際、附置義務の内容は各自治体の判断に委ねられている事項ですからね。 各自治体は、緩和に向けて動くでしょう。時代の変化に追従しなければ、その地域の魅力が失せるわけですから自治体にとっても死活問題ですしね。当然でしょう。 |
42150:
匿名さん
[2018-01-06 21:22:04]
車がいらない人は、戸建てにすれば他人が使うだけの駐車場の維持費を負担しなくて済むという事です。
つまりマンションだと、車を所有しなくても他人が使うだけの駐車場の維持管理費を負担させられるという事です。 |
42151:
匿名さん
[2018-01-06 21:23:32]
>各自治体は、緩和に向けて動くでしょう。時代の変化に追従しなければ、その地域の魅力が失せるわけですから自治体にとっても死活問題ですしね。当然でしょう
という妄想ですね |
42152:
匿名さん
[2018-01-06 21:28:38]
>深く考えないでマンションを購入しようとしている人自身がクルマの要否を踏まえて考えればいいだけの話です。
その車の要否について「車は不要」と考えている人が増えているというのが>>42133のレポートでも書かれているわけですね。つまりは、これから物件を買おうとしている人の多くが車は不要と考えている→多くの人は駐車場の費用について特に考えずに物件選びをする、ということになるんですね。 となると、これから物件を買う多くの人はマンションの駐車場代という「架空資産」はどうやら使えないとそういうこといなるんですね。 |
42153:
匿名さん
[2018-01-06 21:31:05]
>>各自治体は、緩和に向けて動くでしょう。時代の変化に追従しなければ、その地域の魅力が失せるわけですから自治体にとっても死活問題ですしね。当然でしょう
>という妄想ですね あー、どうやら例の文章を読んで「国交相が検討してしない」=対応が遅い と早合点してしまったタイプですね(笑) 文章はよく読んで理解してから発言しましょうね。 |
42154:
匿名さん
[2018-01-06 21:32:30]
そもそもなんで附置義務があるかというと、大勢の人が集まる場所や住む場所ができると周辺に駐車場が不足する為で、周囲に迷惑を掛けないように自前で準備しなさいというのが根拠だから、附置義務の緩和ってかなりハードルが高い。
車の所有者が減っても居住人数は同じなんだから、無くしてしまうと周囲に駐車場が足りなくなる可能性が出る。 そのリスクを住人の維持費軽減の為とか完全個人理由で周辺住民に押しつけるなんてお役所がしないでしょ。 |
42155:
匿名さん
[2018-01-06 21:32:57]
今回の指針をまとめた国土交通省都市局は「マンションに関して問題が起きているとの声は(国交省に)届いていない」と言い切る。何らかの対策を講じる必要があるのではとの問いに対しても「各自治体が考えるべきもの」と素っ気ない。
マンションにおける空き駐車場が本当に切実な問題として浮上するのは、10年後、20年後という時間を経てからだ。その間、空き駐車場はじわじわとマンションの財政をむしばみ続ける。問題が顕在化したときに付置義務の台数を緩和しても問題は解決しない。少なくとも過大な付置義務は早急の見直しが必要だ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180106-00203602-toyo-bus_all... |
42156:
匿名さん
[2018-01-06 21:34:15]
マンションしか買えない人ってそもそも車も買えない人でしょ(笑)
|
42157:
匿名さん
[2018-01-06 21:35:08]
■空き駐車場は住民のサイフの問題になる
マンション敷地内には機械式立体駐車場が54台分設置されているが、すでにうち15台が空いている。 今から20年後に迎える大規模修繕計画では、立体駐車場をリプレースする費用として約2億円弱が予定されている。一方、このマンション内の駐車料金は平均で月2万7000円。このまま手をこまぬいていれば、年間490万円近くの収入が不足する。20年間では9800万円も不足する計算だ。駐車場収入の一部は月々の管理費にも充当されているため、収入不足はそっくり将来の駐車場の更新費用不足となる。 つまりこのままでは、20年後に駐車場の更新だけで住民1戸当たり60万円超の一時金が必要になるというわけだ。大規模修繕計画は十数年前に立てたものであり、現在の人件費高騰や資機材値上がり分はもちろん、消費増税分も考慮されていない。これからさらに駐車場の空きが増えれば60万円では確実に足りない。 だが、駐車場が空いているかどうかはクルマを所有していない住民は気づきにくい。また、空き駐車場が将来のマンション、ひいては自分たちのサイフの問題に直結していることに思いが至らない人も多い。 |
42158:
匿名さん
[2018-01-06 21:35:17]
>車の所有者が減っても居住人数は同じなんだから、無くしてしまうと周囲に駐車場が足りなくなる可能性が出る。
>そのリスクを住人の維持費軽減の為とか完全個人理由で周辺住民に押しつけるなんてお役所がしないでしょ。 その車の所持自体が少なくなっているんですよ(笑) あー、確かに車が絶対に必要な田舎の地域に住んでいる方なら、そういう発想になるのでしょうね。 |
42159:
匿名さん
[2018-01-06 21:38:51]
昔から「たとえ自走式でも立体駐車場のマンションは買ってはいけない」って有名な話だよね。
他にもプールがあるマンションとか。 |
42160:
匿名さん
[2018-01-06 21:39:49]
しかしここの戸建さんはマンションのことが気になって気になって仕方がないんだねぇw
|
42161:
匿名さん
[2018-01-06 21:40:28]
ある規模以上のマンションには付置義務という、規模に応じて駐車場を設置しなければならない条例がある。たとえば、東京都であれば延べ床面積が1万平方メートル超で、かつ専有面積が2000平方メートル超の集合住宅では、居住戸数の30%以上、もしくは専有面積350平方メートルごとに1台以上、このうち少ないほうの台数の駐車場が付置義務として必要となる(2014年以前は住居戸数の30%以上のみ)。
千葉県浦安市では、100戸以上のファミリータイプのマンションにおける付置義務は住戸に対し100%以上、来客用も5%以上が必要となる。この場合、たとえ住民の半数以上が駐車場を使っていなくとも、1台でも駐車場を潰せば付置義務を満たさなくなり、建築基準法違反になる。そうなると将来の増設や建て替えなどが不可能になってしまう。 |
42162:
匿名さん
[2018-01-06 21:40:51]
生活費に不安がある人は戸建にしておきなさい。
|
42163:
匿名さん
[2018-01-06 21:41:55]
カネに余裕がある人はマンション、ない人は戸建。
|
42164:
匿名さん
[2018-01-06 21:44:45]
金を無駄にしても平気な人はマンション
金を残したり有効活用したい人は戸建て |
42165:
匿名さん
[2018-01-06 21:46:13]
>しかしここの戸建さんはマンションのことが気になって気になって仕方がないんだねぇw
だねぇ。 かといって、戸建てについては予算内なら何処でもどんな家でも構わないらしいんだよね。ここの戸建て?のことを「現実感がない」「ロボットの様だ」と称している人がいたけど、結局何のポリシーも拘りもないんだろうね。 ホント残念な人だよねぇ |
42166:
匿名さん
[2018-01-06 21:46:45]
最近は、結婚しない人も多いから
一人でマンション住まいも結構いますね このスレの予算だと都内の結構良い所が購入できます |
42167:
匿名さん
[2018-01-06 21:50:35]
>このため1期目の理事会が危機感を抱き、外部への貸し出しなどを検討。しかし、マンション敷地内へ外部者が立ち入ることがネックとなり、セキュリティ面から断念。
結局さ。このマンションって自業自得なだけだよね。一つわかったのは、100%駐車場が必要な浦安にマンションを買ってはいけないということかな。 もっとも、液状化の危険がある浦安になんて戸建てだろうがマンションだろうが買わないけどね(笑) |
42168:
匿名さん
[2018-01-06 22:16:04]
一度買って生涯住むなら戸建、売って住み替えるならマンションだったが
マンションはかなり値上がりしてしまったので この予算なら戸建でしょうね マンションば10年以上前に4000万以下で、今は7000万以上ですから |
42169:
匿名さん
[2018-01-06 22:38:05]
車乗らないからーってのがそのまま駐車場収入不足で修繕費に跳ね返るこは辛いなw
それ以前に修繕積立が安すぎると言われてるのに |
42170:
匿名さん
[2018-01-06 22:49:51]
だからマンションは赤の他人と運命共同体だっていうの
|
42171:
匿名さん
[2018-01-06 23:00:52]
>>42152 匿名さん
> となると、これから物件を買う多くの人はマンションの駐車場代という「架空資産」はどうやら使えないとそういうこといなるんですね。 うん、だから、それはあなたが決めることでもなければ、世間が決めることでもありません。 深く考えないでマンションを購入しようとしている人自身がクルマの要否を踏まえて考えればいいだけの話です。 |
42172:
匿名さん
[2018-01-06 23:06:46]
|
42173:
匿名さん
[2018-01-06 23:16:54]
で、4000万マンション検討していた人が
どうやったら6000万の戸建どうすれば買えるんだ? |
42174:
匿名さん
[2018-01-06 23:18:45]
|
42175:
匿名さん
[2018-01-06 23:21:45]
|
42176:
eマンションさん
[2018-01-06 23:22:51]
|
42177:
匿名さん
[2018-01-06 23:29:24]
なんだ、結局買えないってことだね。
建売は興味ないから。 |
42178:
匿名さん
[2018-01-06 23:43:14]
結局、建売なんだね。
アホらし。 |
42179:
匿名さん
[2018-01-06 23:47:12]
5000万そこらで注文戸建かえるわけないw
郊外で三井とかの大手建売が精一杯だね |
42180:
匿名さん
[2018-01-06 23:55:13]
|
42181:
匿名さん
[2018-01-06 23:55:42]
|
42182:
匿名さん
[2018-01-06 23:57:31]
大手の建売?
買えても、飯田産業とかのローコスト建売が精々でしょうね。 マンション買うか、、な。 |
42183:
匿名さん
[2018-01-07 00:00:14]
|
42184:
匿名さん
[2018-01-07 00:19:50]
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20180106-00203602-toyo-...
世間の声はここのマンション君とはかなりかけ離れているようだ |
42185:
eマンションさん
[2018-01-07 00:31:25]
>>42184 匿名さん
車不要論が多いね |
42186:
匿名さん
[2018-01-07 00:38:57]
|
42187:
匿名さん
[2018-01-07 00:42:13]
|
42188:
eマンションさん
[2018-01-07 00:43:35]
>>42186 匿名さん
返しが弱い |
42189:
匿名さん
[2018-01-07 00:53:35]
|
42190:
匿名さん
[2018-01-07 00:56:46]
|
42191:
匿名さん
[2018-01-07 00:59:36]
マンション住まいですが、機械式だけは勘弁して欲しい。
現在、平置き駐車場の空き待ち。 |
42192:
匿名さん
[2018-01-07 01:04:04]
分譲マンションが駐車場を他人に貸し出し始めたらやばいですよ。
マンション住人と違って外部の人は短期も多いし近隣に安いところが出たら すぐに借り換え可能です。 賃貸マンションと違い駐車場はしっかり敷金も返ってくるし引越し費用もないですから。 結果的にマンション住人と比べて空き率が高いものになります。 |
42193:
匿名さん
[2018-01-07 01:06:14]
|
42194:
匿名さん
[2018-01-07 01:07:06]
こういう戸建が現実的なんだろーね
Aコース36坪タイプ http://www.ceramic.misawa.co.jp/campaign/1tou/?ban=grmcm 個人的にはリビング狭すぎてパスだけど |
42195:
匿名さん
[2018-01-07 01:10:07]
結局マンション所有者からすると
車がもう要らない。 |
42196:
匿名さん
[2018-01-07 01:39:25]
>42195
そうとは限らないから厄介。 共同生活だから個人の自由でできないことが多いからね。 車が必要、欲しい人もいるし、不要な人もいるからデベの設計プランにかかってくるね。 (駐車場設置台数計算は場所と需要で変動する) ただしデベは売ってしまえばこっちのものなので厳密には真剣に取り組まない。 そんなたぐいのものが、 - 駐車場設置台数 - 駐車場料金 - 修繕積立金(初期) - 管理規約(マニュアル通り) |
42197:
匿名さん
[2018-01-07 02:10:02]
>>42196 匿名さん
> ただしデベは売ってしまえばこっちのもの ほんとこれ。 マンデベにとって、マンション売ってしまったらそれは「産業廃棄物」。 契約するまではとても親しく親切だったマンデベ営業が、契約した途端連絡が一切なくなる。 釣れた魚に餌をあげる必要が無いとは、まさにこのこと。 |
42198:
匿名さん
[2018-01-07 02:52:22]
一生懸命悲惨な例を探して、20年後に60万円の支出?月に2万円で35年で840万円ほど積んでいたマンションのランニングコストとやらは殆どの人が払っておらず、実は60万円だけでしたということですね。そのくらいの予定外支出は現実としてあり得るものでしょう。
寧ろ実態はマイカーが不要な分も合わせて、大幅にランニングコストを下げている事実が理解されたと思います。管理費や修繕費を含めても、戸建のマイカー生活より安いくらいかもしれませんね。 で、6000万円の物件が買える魔計算は見直すのかな? |
42199:
匿名さん
[2018-01-07 03:32:44]
>>42194
戸建の36坪って実際は狭いね |
42200:
匿名さん
[2018-01-07 05:10:00]
戸建ての36坪=119㎡は、4000万以下マンションの50㎡より確実に広い。
|
42201:
匿名さん
[2018-01-07 06:32:15]
>42198
いつもの人の話聞かない人か |
42202:
匿名さん
[2018-01-07 07:11:13]
機械式駐車場のあるマンションの修繕積立金は、平置きのマンションより割高になる。
修繕積立金は車所有の有無に関係なく 機械式駐車場の1台あたりの修繕工事費× 台数× 購入を予定する住戸の負担割合 機械式駐車場の修繕工事費の目安(1台当たり月額) 2段(ピット1段)昇降式 7,085円/台・月 3段(ピット2段)昇降式 6,040円/台・月 3段(ピット1段)昇降横行式 8,540円/台・月 4段(ピット2段)昇降横行式 14,165円/台・月 この金額が共用部の修繕積立金に全戸で加算されるからマンションのランニングコストはますます高額になる。 |
42203:
匿名さん
[2018-01-07 07:21:04]
>分譲マンションが駐車場を他人に貸し出し始めたらやばいですよ。
>マンション住人と違って外部の人は短期も多いし近隣に安いところが出たら >すぐに借り換え可能です。 まだ駐車場の話ししてたの?(笑) 駐車場を貸し出すって、マンション管理組合が直接貸し出すわけじゃないですよ。世の中にはマンション駐車場のサブリース会社があって、余っている駐車場はそこに一括契約で貸し出すんですよ。あとはそのサブリース会社の責任で運用するから、マンション側にとっては借りる人が多かろうが少なかろうが、固定の収入をサブリース会社から得られるという仕組みですね。 だから管理組合は細かい心配は不要なんですよ。 |
42204:
匿名さん
[2018-01-07 07:26:16]
>この金額が共用部の修繕積立金に全戸で加算されるからマンションのランニングコストはますます高額になる。
・駐車場を使いたい人は使う。 ・駐車場が余ったらサブリース会社に一括で契約し運用を任せる(固定収入を得る) ・浦安の様な附置義務が100%の地域のマンションは買わない あー、これで全く問題なさそうですね(笑 |
42205:
匿名さん
[2018-01-07 07:34:08]
一方で、世の中の車離れは現実的な様です。少なくとも車を所有する人は減少の一途を辿っている様ですから、これから購入する人にとっては駐車場の有無やその費用は関係が無くなる人が増えるということですね。そういう方々は、マンション駐車場という「架空予算」を計上することができませんから、戸建て?さんの戸建て購入予算も減少の一途を辿るとそういうわけですね。
田舎の様な車がないと生活できない地域もありますが、一方でそういう地域は過疎が進み人がいなくなりますからあまり考えなくても良いでしょう。 |
42206:
匿名さん
[2018-01-07 08:58:04]
車を所有しなくても全ての住民で駐車場の維持管理費用を負担するのがマンション。
機械式駐車場だと高額な負担を強いられる。 |
42207:
匿名さん
[2018-01-07 09:06:43]
|
42208:
匿名さん
[2018-01-07 09:15:13]
ほら、こうやって理詰めで話すと最後は捨て台詞で終わるんですよね。
もはや、戸建?の伝統芸ですね(笑) |
42209:
匿名さん
[2018-01-07 09:17:56]
|
42210:
匿名さん
[2018-01-07 09:21:52]
>>42208 匿名さん
このマンションの駐車場は機械式立体だが、入居直後から稼働率は7割程度と低かった。このため1期目の理事会が危機感を抱き、外部への貸し出しなどを検討。しかし、マンション敷地内へ外部者が立ち入ることがネックとなり、セキュリティ面から断念。そこで長期修繕計画の見直しと合わせて、立体駐車場の一部を潰して平面式に転換することで、負の遺産とならないよう模索している最中だ。ただ、こうして早くから見直しに着手できるのは異例中の異例。駐車場運営大手の日本駐車場開発で、長年、マンション駐車場に関する相談業務を行ってきた井野雅久コンサルティング部部長は「そもそも危機意識が薄く、潰す決断そのものができるマンションは少ない」という。 https://headlines.yahoo.co.jp/arti... あなたみたいに危機意識が低いとこうなるんですね |
42211:
匿名さん
[2018-01-07 09:51:08]
車を所有してなくても修繕積立金として駐車場の管理運営費を払い続けるのがマンション。
立地のいいマンションは機械式駐車場が多いから、ランニングコストもいっそう高くなる。 |
42212:
匿名さん
[2018-01-07 09:52:18]
一番しつこく車の話してるのは実は42203。
なぜならそれで破綻しそうな人だから。 かわいそうだが、実体験をここでさらけ出せばみんなのためになるよ。 サブリースだろうがなんだろうが駐車場管理がうまくいってない物件に違いはない。 |
42213:
匿名さん
[2018-01-07 09:54:49]
>>42208 匿名さん
> ほら、こうやって理詰めで話すと最後は捨て台詞で終わるんですよね。 > もはや、戸建?の伝統芸ですね(笑) どこが捨て台詞なんですか? 「破たんまっしぐら」と言う指摘に対して、 > ほら、こうやって理詰めで話すと最後は捨て台詞で終わるんですよね。 > もはや、戸建?の伝統芸ですね(笑) と、投稿者を揶揄する捨て台詞を吐いているのはあなたですよ。 |
42214:
匿名さん
[2018-01-07 09:58:20]
>>42204 匿名さん
>あー、これで全く問題なさそうですね(笑 サブリース会社のリスク負担分や利益も売上げから差し引かれるから、管理組合は住民の駐車場利用料よりかなり安い収入しか得られない。 駐車場の修繕積立金をマンション住民全員が負担する構造も変わらない。 |
42215:
匿名さん
[2018-01-07 10:05:48]
|
42216:
匿名さん
[2018-01-07 10:07:49]
個人で勝手に調整できない費用の強制徴収が発生するマンションはやはり色々問題ありますね。
住宅ローン控除の対象にならないし、団信の対象にもならないから、住宅ローンよりタチが悪いかも。 |
42217:
匿名さん
[2018-01-07 10:38:11]
|
42218:
匿名さん
[2018-01-07 10:42:36]
ペアガラスのサッシにしたくっても、個人で勝手に交換できないマンション。
|
42219:
匿名さん
[2018-01-07 10:48:54]
マンションはやっぱり問題が多いな
|
42220:
匿名さん
[2018-01-07 10:52:44]
>>42219 匿名さん
> マンションはやっぱり問題が多いな そのとおり。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 ・蜂ノ巣形態【New!】 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
42221:
匿名さん
[2018-01-07 10:53:45]
マンションをローンで買うと有限の住宅ローン負債に加え、総額も不明な管理組合に対する負債がついてきます。
戸建てなら住宅ローンだけ。 |
42222:
匿名さん
[2018-01-07 10:56:12]
|
42223:
匿名さん
[2018-01-07 10:57:25]
マンションというより土地が余っている郊外に問題ありだよ
負債抱えないようにしないとマジでヤバイよ |
42224:
匿名さん
[2018-01-07 10:59:25]
>>42223 匿名さん
> マンションというより土地が余っている郊外に問題ありだよ とは言え、郊外にもマンション建て続けられ、また、それを購入する人が居るのも悲しい事実。 郊外に住むことは否定しない。(当たり前だが) しかし、購入するなら戸建。 是非、このスレを参考にされたし。 |
42225:
匿名さん
[2018-01-07 11:07:02]
土地がいくらでも余っている郊外へ飛びつくのは危険だよ
マンションも戸建も価値がないことを前提にして考えておかないと 負債かかえて身動きとれなくなる http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/170729/ecn17072916210013-n1.htm... |
42226:
匿名さん
[2018-01-07 11:09:29]
>>42225 匿名さん
> マンションも戸建も価値がないことを前提にして考えておかないと その通り。特に資産価値が主な購入目的であるマンションならなおさら。 住んでいる・住んでいないにも関わらず、管理費・修繕積立金が発生するマンションならなおさら。 とは言え、郊外にもマンション建て続けられ、また、それを購入する人が居るのも悲しい事実。 郊外に住むことは否定しない。(当たり前だが) しかし、購入するなら戸建。 是非、このスレを参考にされたし。 |
42227:
匿名さん
[2018-01-07 11:10:34]
子供が自立後や離婚、DINKSに独身と広さを必要としない家庭が増えてるからマンション需要はある。彼らにも戸建を進めるの?
|
42228:
匿名さん
[2018-01-07 11:12:28]
|
42229:
戸建
[2018-01-07 11:18:26]
|
42230:
匿名さん
[2018-01-07 11:20:03]
|
42231:
匿名さん
[2018-01-07 11:20:47]
>子供が自立後や離婚、DINKSに独身と広さを必要としない家庭が増えてるからマンション需要はある。彼らにも戸建を進めるの?
そういう人はマンションやアパートでも賃貸生活がいい。 4000万以下のマンションを購入する必要はない。 |
42232:
匿名さん
[2018-01-07 11:21:45]
|
42233:
匿名さん
[2018-01-07 11:32:31]
|
42234:
匿名さん
[2018-01-07 11:35:17]
|
42235:
匿名さん
[2018-01-07 11:37:49]
マンションをキャッシュで購入しても、ランニングコストは永遠に続く管理組合に対する債務。
賃貸と同じ。 |
42236:
匿名さん
[2018-01-07 11:37:59]
|
42237:
匿名さん
[2018-01-07 11:39:25]
>>42235 匿名さん
> マンションをキャッシュで購入しても、ランニングコストは永遠に続く管理組合に対する債務。 > 賃貸と同じ。 ほんとこれ。 真面目に、定年後の年金額を確認した方が良い。 さもないと、 「ローン返済終わっているのに、賃貸の様に費用が発生して大変。」 ってなるよ。 |
42238:
匿名さん
[2018-01-07 11:53:27]
|
42239:
匿名さん
[2018-01-07 12:06:40]
10年ちょっと前は間違いなくマンション
現在の相場は当時買った値段の倍以上 賃貸収入や担保価値もあり資産形成に大きく貢献してくれた マンション様々です 今は騰がりすぎだと思うので買ってない 今なら戸建て(但し郊外除く) 最近税金滞納で差し押さえられた戸建て買いました |
42240:
匿名さん
[2018-01-07 12:20:51]
>>42225 匿名さん
> 負債かかえて身動きとれなくなる 35年ローンですか。 ローンを組むのは35年。 10年目から定年までに繰り上げ返済する「実現性のある」資金計画を建てておくのがベストかな。 長いローンを組んで返済額は少なくしておき、差額分を「返済用」として貯蓄しておく。 リスク低減の為ね。 短いローンを組んだあとで、不測の事態が発生しても返済期間を延ばすのは不可に近いから。 「返済用」の貯蓄があれば、それを充当してローンの返済を継続することもできるし、 生活のために一時的に充当することもできる。 繰り上げ返済も「期間圧縮型」ではなく「返済額低減型」とするのが良いかな。 利息が無駄と言う方もいらっしゃいますが、リスク低減の同じ理由で。 期間圧縮したあとに期間を元に戻すのは不可に近いですからね。 定年を迎えたときに、家計の状況を見て一括返済してしまえば良いと思う。 そのような計画を建てるときに大きな不確定要素は、管理費・修繕積立金。 定年後の住まいとして、マンション「購入」は避けるべき。 |
42241:
匿名さん
[2018-01-07 12:34:24]
|
42242:
匿名さん
[2018-01-07 12:34:53]
戸建の購入者からすると
建物分は最低現金で用意すべき 土地はローンでも良い |
42243:
匿名さん
[2018-01-07 12:39:10]
となると、戸建ては自分の将来設計に不安のある人が買うものだということになりますね。
|
42244:
匿名さん
[2018-01-07 12:40:32]
老後の戸建生活
風呂が危険 |
42245:
匿名さん
[2018-01-07 12:41:19]
>>42243 匿名さん
この価格帯の住まい探しをしている人で、 「自分の将来設計に全く不安が無い」 と言う人居ないでしょう。 居たら逆にリスク意識低すぎかと。 あ、そう言う人が、深く考えずにマンションを買っちゃうんでしょうか。 |
42246:
匿名さん
[2018-01-07 12:47:18]
いまは、共働きが多いからね。ダブルインカムであれば、将来的なリスクをあまりとらなくても良いんですよ。共働き+少子化ということであれば、それほど大きい家は必要ないしね。
お金をかけてそこに定住前提の戸建てを建てるなら、これくらいの予算でマンションを買うというのはごく普通の考え方ですよ。 |
42247:
匿名さん
[2018-01-07 12:49:33]
うちはマンション買った時から
ローン残高<中古の市場価格、だったので資金的には不測の事態も余裕 こんな話バーチャルな人には関係無いか… |
42248:
匿名さん
[2018-01-07 12:51:25]
また逆に変に土地を買ってしまうと、流動性が低いので売るに売れないという事態にも陥りやすいしね。流動性が高く戸建ても変える土地なんて、いまや殆ど残ってないでしょうしね。
将来的なリスクを考えるなら、土地を買うという選択はまずないでしょう。 |
42249:
匿名さん
[2018-01-07 12:54:17]
|
42250:
匿名さん
[2018-01-07 12:56:18]
>居たら逆にリスク意識低すぎかと。
というか、まずはご自分がなんらかの物件を買えるくらいの財産を蓄えましょう。 「親の住処に一生住む」「一生賃貸に住む」というのは、リスクを考える以前の話ですからね(笑) |
42251:
匿名さん
[2018-01-07 12:59:08]
>会社の倒産や業績不振、病気、離婚、投資の失敗、教育費、年金減額や支給年齢先伸ばし等々
そうなると、買ったは良いけど売れづらい戸建て(土地)を買う方が、よほどリスクが高いでしょう。 |
42252:
匿名さん
[2018-01-07 12:59:23]
将来設計に不安のある人は長期ローンを組んでまで住まいを購入したりしません。
常識です。 |
42253:
匿名さん
[2018-01-07 13:01:33]
>>42246
ダブルインカムなんて、子供が生まれたら親と同居でもしてなきゃ絶対に継続できないよ。 |
42254:
匿名さん
[2018-01-07 13:07:18]
そういえば国からの方針で、育休制度は今後さらに拡充されるらしいですね。
これも世の流れでしょうが、共働きが至極一般的となった今の時代に合った政策を進めていると言って良いでしょう。 |
42255:
匿名さん
[2018-01-07 13:07:28]
何故かリスク高いマンションを買うのはやめましょうと言うと、マンションを売る話になる。
住まいを売ると、新たな住まいを探さないといけないのですよ。 |
42256:
匿名さん
[2018-01-07 13:08:49]
|
42257:
匿名さん
[2018-01-07 13:09:11]
老後の住まいとして、マンションはリスク高すぎるね。
|
42258:
匿名さん
[2018-01-07 13:12:41]
>何故かリスク高いマンションを買うのはやめましょうと言うと、マンションを売る話になる。
>住まいを売ると、新たな住まいを探さないといけないのですよ。 なぜかと言えば、 >会社の倒産や業績不振、病気、離婚、投資の失敗、教育費、年金減額や支給年齢先伸ばし等々 がリスクだとすれば、ローンを返すもしくは生活費を得るために自宅を売らなければならない自体になる可能性が高いわけですね。なにせ、共働きもしない・収入もないとなれば、当座の生活資金を得る必要があるわけですからね。その時に、流動性の悪い資産(戸建て)なんて何の役にも立ちませんよ。 あ、親の資産に頼っている(親元から離れていない)人にとっては無縁のリスクでしたっけね(笑) |
42259:
匿名さん
[2018-01-07 13:16:59]
そんな事態も考えていない・想像もしていない戸建て?は、自分の力だけで生きていないという良い証拠でしょう。
現実感が無いと揶揄されるのも当然でしょうね。 |
42260:
匿名さん
[2018-01-07 13:17:22]
>>42250
「一生賃貸に住む」はリスク回避として王道ですよ? 収入に合わせて家賃を変えられる(転居できる)事は、最大のリスク回避策です。 購入してしまうと、収入が増えようが減ろうがローン金額は自分の都合で変えられません。 しかも、少子高齢化と人口の急速な減少のなか、現在高騰してバブル状態のマンションを買う程のギャンブルはありません。 どうあがいても、住宅購入適齢期の人口は30年後には今の三分の一まで減ることは確定しています。 その上、豊かな団塊世代の寿命が来る頃ですから市場には相続した膨大な数の不動産が東京のど真ん中ですらあふれかえります。 不動産を資産として購入するなんて愚かなことはやめるべきです。 購入するなら消費財として使い捨てる感覚が正しいのですよ。 |
42261:
匿名さん
[2018-01-07 13:19:32]
|
42262:
匿名さん
[2018-01-07 13:22:05]
>>42258 匿名さん
> 当座の生活資金を得る必要があるわけです 勘違いされていますね。 生活が苦しくなってマンションを手放すのは、当座の生活資金を得るためではなく、負動産を手放すのが目的です。 原価低減ですね。 マンションを手放したからと言って、当座の生活資金が得られるとは限らないですからね。 |
42263:
匿名さん
[2018-01-07 13:23:17]
>>42258
そうですね。 私も親に4000万出してもらって、自分は4000万のローンを組んで戸建てを買ったのでリスクゼロです。 将来的には実家はアパートにでもして不労所得を増やそうと考えています。 親がマンションを選ばなかったおかげで一族安泰です。 |
42264:
マンション比較中さん
[2018-01-07 13:23:53]
>何故かリスク高いマンションを買うのはやめましょうと言うと、マンションを売る話になる。
>住まいを売ると、新たな住まいを探さないといけないのですよ。 なぜかと言えば、 >会社の倒産や業績不振、病気、離婚、投資の失敗、教育費、年金減額や支給年齢先伸ばし等々 がリスクだとすれば、ローンを返すもしくは生活費を得るために自宅を売らなければならない自体になる可能性が高いわけですね。なにせ、共働きもしない・収入もないとなれば、当座の生活資金を得る必要があるわけですからね。その時に、流動性の悪い資産(戸建て)なんて何の役にも立ちませんよ。 |
42265:
匿名さん
[2018-01-07 13:23:58]
>一生賃貸に住む」はリスク回避として王道ですよ?
王道ですか?(笑) 高齢者になって、一番ヤバいのは「賃貸に住む」人ですよ。ニュースにも良くなっていますが、高齢者に家を貸したい家主は殆どいないのが現状です。つまり、高齢者は賃貸とは言え住処を選べないのですよね。 年齢制限なく選べるとすればURや古くなった公営の団地くらいですが、年老いてそういった所に住みたい・住んでも良いという方なら確かに「王道」なんでしょうね。どうぞご勝手にという所でしょう。 |
42266:
匿名さん
[2018-01-07 13:24:32]
|
42267:
匿名さん
[2018-01-07 13:28:06]
>高齢者になって、一番ヤバいのは「賃貸に住む」人ですよ。ニュースにも良くなっていますが、高齢者に家を貸したい家主は殆どいないのが現状です。つまり、高齢者は賃貸とは言え住処を選べないのですよね。
相続対策でアパート・マンション経営に手を出した素人投資家などの物件の空室率は3割以上だという。 高齢者がどうといってられないのが現状。 借りたい人がいれば年齢に関係なく貸すよ。 |
42268:
匿名さん
[2018-01-07 13:28:10]
|
42269:
匿名さん
[2018-01-07 13:31:33]
しかし一生賃貸とはどういう了見なんでしょうね。
年老いた店子を嫌って、家主が賃貸の更新をしない若しくは賃貸物件自体を無くすとなった際、新たな住処を探さなければならない・引越ししなければならない・新しい地に馴染まなければならないという自体になるのですよね。高齢者にとって、それは厳しいことだと想像ができないのでしょうかね? そんな不安定な暮らしに晒されるのが「王道」だというなら、いやホントご勝手にとしか言わざる得ないですね(苦笑 |
42270:
匿名さん
[2018-01-07 13:35:05]
>相続対策でアパート・マンション経営に手を出した素人投資家などの物件の空室率は3割以上だという。
>高齢者がどうといってられないのが現状。 >借りたい人がいれば年齢に関係なく貸すよ。 それ、つまりは「年老いたら、誰にも借り手がつかない様なおこぼれ物件にしか住めない」と言っているんですが、気がついていますかね? そんな老後で良かったのなら、ご自由にどうぞという感じでしょう。 |
42271:
匿名さん
[2018-01-07 13:35:36]
|
42272:
匿名さん
[2018-01-07 13:36:30]
老後のマンション生活は危険ですね。
● 「終の住み家」が老後を壊す - サンデー毎日 http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2015/11/08/pos... > ◇ローン完済でも「管理費」が払えない > 滞納額は管理費が40万円、固定資産税などの税金が100万円に膨らんだ。今年7月、 > 「1カ月後に完済できない場合は弁護士と相談して競売に移行する」という通告を受けた。 > 菊田さんはインターネットで見つけた全日本任意売却支援協会に、藁(わら)にもすがる思いで電話をかけた。 |
42273:
匿名さん
[2018-01-07 13:36:59]
>>42265
自分が老人になった頃の住宅事情を想像したこと無いの? 住宅を購入する資金を普通に運用していれば住宅以上の資産になっています。 その頃、売れなくて途方に暮れた住宅所有者から安く買いたたいて終の住処を買えばいいんじゃ無いんですかねえ(笑) 4000万のマンションを維持するだけでいくら掛かるのか?ローン金利や手数料、税金、自宅部分の修繕にいくら掛かるのか? そこまで資金投入したマンションが30年後に資産価値があるのか? 無謀な賭けでしかありません。 |
42274:
マンション比較中さん
[2018-01-07 13:37:10]
しかし一生賃貸とはどういう了見なんでしょうね。
年老いた店子を嫌って、家主が賃貸の更新をしない若しくは賃貸物件自体を無くすとなった際、新たな住処を探さなければならない・引越ししなければならない・新しい地に馴染まなければならないという自体になるのですよね。高齢者にとって、それは厳しいことだと想像ができないのでしょうかね? そんな不安定な暮らしに晒されるのが「王道」だというなら、いやホントご勝手にとしか言わざる得ないですね(苦笑 |
42275:
匿名さん
[2018-01-07 13:38:46]
>>42271 匿名さん
> 管理費、修繕積立金が用意できない人は論外 > それを原資に戸建という話だったはず > 論理展開破綻してるよ 高齢者に貸す大家は居ないと言う、老後の高齢者の話である。 原資にするのはローン返済期間のみとしていたと言う痛烈な事実にお気づきであろうか? 老後のマンション生活はやはりリスクが高い。 |
42276:
匿名さん
[2018-01-07 13:38:46]
>管理費、修繕積立金が用意できない人は論外
>そもそも、それを原資に戸建という話だったはず >論理展開破綻してるよ ですね。 しかも、戸建ての場合はそれを「先払い」しちゃってますからね。そして売っても二束三文ともなれば、その後立ち行かなくなるのは目に見えているでしょう。 |
42277:
匿名さん
[2018-01-07 13:40:05]
>>42276 匿名さん
> 戸建ての場合はそれを「先払い」しちゃってますからね。 高齢者に貸す大家は居ないと言う、老後の高齢者の話である。 原資にするのはローン返済期間のみとしていたと言う痛烈な事実にお気づきであろうか? 老後のマンション生活はやはりリスクが高い。 |
42278:
匿名さん
[2018-01-07 13:41:16]
>>42276 匿名さん
> そして売っても二束三文ともなれば、その後立ち行かなくなるのは目に見えているでしょう。 ローンを完済しても、管理費・修繕積立金が発生するマンションを老後の棲家にするのは危険ですね。 |
42279:
匿名さん
[2018-01-07 13:42:18]
戸建ては土地代に収束。
マンションはゼロどころか管理費・修繕積立金のためマイナスに収束。 まさに、マンションは負動産。 |
42280:
匿名さん
[2018-01-07 13:42:47]
>>42269
なるほどねえ。そういうことなら、マンションって40年後は老人しかいない集団住居になっているわけですね。 だって、引っ越す先が無い訳ですからね(笑) 修繕費とか足りなくなったら老人から強制搾取するわけですね。しかも、業者の言われるがままに。 マンションってガチでヤバイですね。 |
42281:
匿名さん
[2018-01-07 13:43:44]
>住宅を購入する資金を普通に運用していれば住宅以上の資産になっています。
そういえば、戸建て?さんの言ったリスクの中に「投資の失敗」という項目もありましたね(笑) まさか、元本保証の運用だけで増やすとかそんなことは言ってないでしょうけどね。 >会社の倒産や業績不振、病気、離婚、投資の失敗、教育費、年金減額や支給年齢先伸ばし等々 |
42282:
匿名さん
[2018-01-07 13:44:01]
|
42283:
匿名さん
[2018-01-07 13:45:23]
マンションも戸建てももってるけど正直どっちでもいい
絶対買わないものは 郊外の新築戸建 ワンルームマンション |
42284:
匿名さん
[2018-01-07 13:45:35]
とにかく、老後の棲家としてマンションを「購入する」のはリスクが高いことが分かりました。
|
42285:
匿名さん
[2018-01-07 13:46:12]
一人になって、戸建の管理は難しいですね。
|
42286:
匿名さん
[2018-01-07 13:48:01]
>>42285 匿名さん
> 一人になって、戸建の管理は難しいですね。 そう言う人が集まるのが「老人だらけのマンション」って訳ですね。 戸建ての管理が難しいと言っている人ばかりが集まった「老人だらけのマンション」ってやばすぎませんか? いや、やばいでしょう。 とにかく、老後の棲家としてマンションを「購入する」のはリスクが高いことが分かりました。 |
42287:
匿名さん
[2018-01-07 13:48:18]
まぁ、そんなわけで戸建ては「将来設計に不安のある人向け」という区分けになるんですね。賃貸も”王道”ということですから、将来に不安のある資産しか持たない方は戸建てか賃貸にしておきましょうとそういうことですね。
|
42288:
匿名さん
[2018-01-07 13:48:21]
これからは、マンションの管理組合の平均年齢が80歳とか普通に出てきますね。
修繕計画なんて業者に丸投げする以外に方法が無くなりますね。 なにより、住民の大半が死去してそこが相続放棄にでもなったらマンションの運営破綻が起こるわけですね。 マンションなんて買っちゃっていいんですか? |
42289:
匿名さん
[2018-01-07 13:48:27]
マンションがどんなにボロになろうと
管理費に見合う賃料がとれればよい 建物がどんなに立派でも、賃料得られない田舎ではクソの価値もない |
42290:
匿名さん
[2018-01-07 13:49:35]
|
42291:
匿名さん
[2018-01-07 13:50:11]
|
42292:
匿名さん
[2018-01-07 13:52:50]
将来コンパクトシティが進むと見立てれば
マンションの方がリスク低いでしょうね 基本的にはマンションがある立地に人が集まる 日本はどうしょうもない田舎に汚い戸建てが多すぎる |
42293:
匿名さん
[2018-01-07 13:53:32]
|
42294:
匿名さん
[2018-01-07 13:55:21]
戸建てー>マンション
に移る老人は比較的金持ちが多い |
42295:
匿名さん
[2018-01-07 13:56:39]
>>42287
今後35年間、本当に今以上の給料をもらい続けられると思っているのですか? 解雇されなくても健康を害して働けなくなるかもしれないし、雇用は維持されても給料が下がってローンを払いきれなくなるかもしれません。 ローン完済前なら自宅を売って再び賃貸に移った後も、ローンを払い続けなければなりません。家賃と残債の支払いで生活は確実に困窮します。 賃貸であれば、より安い物件に引っ越せばいいし、家賃とローンの残債を二重払いするような事態には陥りません。 これがリスク回避の王道です。 |
42296:
匿名さん
[2018-01-07 13:57:26]
>>42292 匿名さん
> 将来コンパクトシティが進むと見立てれば そこ目指して、マンション買うの? その前に顕在化するのは、 「『いま』購入しようとしている立地での集合住宅の需要消滅による集合住宅の不動産化」 です。 やはり、マンション購入リスクが高すぎますね。 |
42297:
匿名さん
[2018-01-07 14:00:11]
|
42298:
匿名さん
[2018-01-07 14:02:32]
マンションの将来って不安しかありませんね
|
42299:
匿名さん
[2018-01-07 14:03:39]
|
42300:
匿名さん
[2018-01-07 14:14:22]
|
42301:
匿名さん
[2018-01-07 14:16:03]
現実的に老人ばかりのマンションはなかなか売れないですけどね。
|
42302:
匿名さん
[2018-01-07 14:16:53]
やはり、マンション購入はリスクが高すぎますね。
|
42303:
匿名さん
[2018-01-07 14:30:45]
|
42304:
匿名さん
[2018-01-07 14:36:29]
>これがリスク回避の王道です。
そういうの「王道」って言わないよね。 王様でもなんでもない、ただの数ある選択肢の中の1つの道ってだけ(笑) |
42305:
匿名さん
[2018-01-07 14:45:12]
いずれに致しましても、マンション購入はリスクが高いことが分かりましたね。
|
42306:
検討板ユーザーさん
[2018-01-07 14:48:56]
|
42307:
匿名さん
[2018-01-07 14:50:06]
高齢になって管理・修繕積立金が払えずにマンションを手放したとしても、住むところがないですね。
やはり、マンションはリスクが高いですね。 |
42308:
匿名さん
[2018-01-07 15:13:19]
35年間、元気で健康で同じ給料を維持できる自信がある人が、
なぜか自宅を売却する事を考えて自宅を購入するって、まるっきり馬鹿じゃないですか(笑) |
42309:
匿名さん
[2018-01-07 15:15:26]
>>42303
リスク回避って意味わかっていますか? |
42310:
匿名さん
[2018-01-07 15:16:20]
要するに、マンションにはリスクしか無いという結論ですね。
|
42311:
匿名さん
[2018-01-07 16:18:06]
家は現金一括購入が最良!
|
42312:
匿名さん
[2018-01-07 16:32:06]
35年間、元気で健康で同じ給料を維持できる自信がある人が、
なぜか自宅を売却する事を考えて自宅を購入するって、まるっきり馬鹿じゃないですか |
42313:
匿名さん
[2018-01-07 16:47:54]
早期売却(15年以内)ならマンション、永住なら戸建だろうな。
資産としては。 |
42314:
匿名さん
[2018-01-07 16:48:54]
今日のポスティングだけど、目黒マンションで駐車場代月1万だって。
探せば色々あるね。駐車場が安くても田舎はイヤという人も多いから。 |
42315:
匿名さん
[2018-01-07 16:50:28]
|
42316:
匿名さん
[2018-01-07 16:52:04]
戸建は負債
|
42317:
匿名さん
[2018-01-07 17:11:29]
まだ言ってる。。。
|
42318:
匿名さん
[2018-01-07 17:13:20]
人生設計的に将来に不安のある人は買わない。
でも、そういう方々でもどうしても欲しい場合は、不安と向き合いつつ戸建。 人生設計的にリスクヘッジが出来ている優秀な方はマンションと、そういう結論ということですね。 |
42319:
匿名さん
[2018-01-07 17:36:07]
|
42320:
匿名さん
[2018-01-07 17:38:27]
リスクと言うより他人に左右される人生なのがマンション
|
42321:
匿名さん
[2018-01-07 17:41:44]
>>42320 匿名さん
確かに。 個人で勝手に自由にできるようにするために、購入するんですよね。 マンションは買っても半賃貸状態。 自由にできるのが壁紙より内側のみであるばかりでなく、組合の理事と言う役務まで発生する。 購入するなら戸建て。 マンションに住むなら賃貸。 |
42322:
匿名さん
[2018-01-07 17:42:07]
マンションは他人との共同生活なんだから、リスクが高いのは当然でしょ。
|
42323:
匿名さん
[2018-01-07 17:43:31]
>>42314 匿名さん
築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万 https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_110/pj_89272252/ まさに負の塊のようなマンション(笑) |
42324:
匿名さん
[2018-01-07 17:45:04]
|
42325:
匿名さん
[2018-01-07 17:50:00]
まあ中古とはいえ5500万だから、このスレの住民には関係のない物件の話だな。
|
42326:
匿名さん
[2018-01-07 17:52:20]
>築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万
築30年で5480万とは、やはりマンションは人気なんですね。 それだけメンテコスト掛けて管理しているから状態もいいのでしょう。 30年間コスト掛けてない戸建てはボロ家ですからね。 |
42327:
匿名さん
[2018-01-07 17:55:52]
|
42328:
匿名さん
[2018-01-07 17:55:56]
そこまでのランニングコストが半端ないってのがわかったんだねw
|
42329:
匿名さん
[2018-01-07 18:06:38]
>築30年で5480万
自分の所有物件がこれなら老後 お金が無かったら売って安いところ お金に余裕があればそのまま住みたいね 管理良好な物件はオススメ |
42330:
匿名さん
[2018-01-07 18:06:39]
>築30年、管理修繕費で約5万、機械式駐車場月1万
単純に30年で2160万円のランニングコストが発生してる計算になりますね。 しかも駅徒歩18分で5480万。 売主はだいぶ強気の価格設定のようだけど売れるといいね~。 |
42331:
匿名さん
[2018-01-07 18:13:18]
ま、スレチですな。
|
42332:
匿名さん
[2018-01-07 18:16:05]
一人ならマンションでしょう
|
42333:
匿名さん
[2018-01-07 18:17:09]
4000万以下のマンションさんには、こんな中古マンションでも憧れの物件ですね。
|
42334:
匿名さん
[2018-01-07 18:17:10]
|
42335:
匿名さん
[2018-01-07 18:26:08]
>それだけメンテコスト掛けて管理しているから状態もいいのでしょう。
> 30年間コスト掛けてない戸建てはボロ家ですからね。 中古物件の場合、マンションは修繕費で大規模や小規模の修繕をきちんと行っていることが容易に履歴で確認できるから安心度は高い。でも戸建ては下手するとここの粘着さんちみたいに、ほぼ放ったらかしみたいな状態だと、とてもリスクが大きすぎて買う気が起きない。 そういう意味でも、メンテ履歴のしっかりしたマンションが安心ですね。 >駅徒歩18分(笑) 目黒駅徒歩5分の80㎡なら軽〜く億ションですよ。5500万でもこのスレ住民には無理でしょ。 戸建てさんもマンションさんも、よく分を弁えて書かれた方がいいですよ。 |
42336:
匿名さん
[2018-01-07 18:26:59]
|
42337:
匿名さん
[2018-01-07 18:30:10]
>>42336 匿名さん
> 高齢者になると、死亡する恐れが有るので賃貸は嫌がられませんか? マンションを買って、高齢になって、年金生活になって、管理費・修繕積立金が払えなくてマンションを手放しても同じですよ。 戸建てであれば、管理費はなく、修繕積立金は自分でコントロールできるので、その心配はありません。 購入するなら戸建て。 マンションに住むなら賃貸。 |
42338:
匿名さん
[2018-01-07 18:33:47]
>単純に30年で2160万円のランニングコストが発生してる計算になりますね。
それだけきちんと修繕され、管理体制も良好なマンションと判断できますよね。 これが管理費5000円、修繕積立金1000円とかだったら安すぎて不安でしょ。 やはりメンテやサービスも価格なりですから。 修繕費を積み立ててなかったり、30年間のメンテ状態も不明な一軒家とか誰も買わないよね。 だから古屋は取り壊すに限るんだろうね。 |
42339:
匿名さん
[2018-01-07 18:35:31]
>購入するなら戸建て。マンションに住むなら賃貸。
それだいぶ前に否定されて結論出てましたよ。あなた一人だけ反抗してるけど無意味w 以下、再投稿。 同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。 戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。 予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高ですから当然狭くなりますし、 広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。 ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので賃貸推奨。 |
42340:
匿名さん
[2018-01-07 18:46:11]
|
42341:
匿名さん
[2018-01-07 18:47:45]
年取ってお金があればマンションだね
|
42342:
匿名さん
[2018-01-07 18:49:07]
|
42343:
匿名さん
[2018-01-07 18:50:08]
|
42344:
匿名さん
[2018-01-07 18:50:20]
私の知人も高齢者なので戸建を売ってマンション
管理が楽です |
42345:
匿名さん
[2018-01-07 18:50:21]
この予算じゃ都内には住めませんから、皆さん千葉や埼玉住まいですか?
|
42346:
匿名さん
[2018-01-07 18:56:46]
>>42345 匿名さん
戸建の人たち賃貸派 |
42347:
匿名さん
[2018-01-07 19:01:12]
スーモのは結局、売主の販売希望額だからその額で売れるとは限らない。って言うか、普通で言えば一割値引きで制約。
悪ければ数年そのまんまで3割引程度で売却って所だね。 今はマンションの在庫が異常に増えてるから、売りにくいよ。 でも、本当の在庫過剰は現在最も持ち家率の高い世代である団塊世代が他界する20年~30年後だね。 その上、新築マンションもバンバン建設されていくんだから立て替えが不可能な時点でマンションじゃあ売れなくなるよ。 |
42348:
匿名さん
[2018-01-07 19:05:45]
>>42344
>私の知人も高齢者なので戸建を売ってマンション こういう人が今沢山いるんです。 と言うことは、今から20年後辺りにはそれを相続した人が売りに出したり、貸しに出したりで相場は大崩れで超在庫過剰時代が来る訳です。しかも、住宅購入世代の人口は今の半分強。 マンションを資産と考えるなんて本当にバカですね(笑) |
42349:
匿名さん
[2018-01-07 19:07:25]
老後はお金がある人は快適なマンション
無い人は戸建で我慢 戸建さん達の結論はこんな感じだね |
42350:
匿名さん
[2018-01-07 19:07:32]
>年取ってお金があればマンションだね
確かに。ドブに捨てるのと同じですからね。 |
42351:
匿名さん
[2018-01-07 19:08:49]
|
42352:
匿名さん
[2018-01-07 19:09:04]
団塊の資産なんて戸建てばかりだろ
郊外戸建資産と考えるほうが馬鹿 |
42353:
マンション検討中さん
[2018-01-07 19:09:24]
性犯罪が戸建よりも圧倒的に多いのがマンション。 異常性欲を持っているのが、マンション住人と言う事ですね。
|
42354:
匿名さん
[2018-01-07 19:10:16]
|
42355:
匿名さん
[2018-01-07 19:12:10]
お金が無い人は戸建
|
42356:
匿名さん
[2018-01-07 19:12:39]
>>4235
戸建てのメンテナンス履歴は現物で現状を確認できるんで不要なんですけど? |
42357:
匿名さん
[2018-01-07 19:13:25]
寒い戸建だと老後の期間が…
資金計画が楽らしいよ |
42358:
匿名さん
[2018-01-07 19:19:02]
お金があるつもりでもマンションを買うのはやめておいた方が良いですね。
住民全員が後期高齢者で孤独死連発の死臭漂うマンションが日本中にあふれるんですから。 |
42359:
匿名さん
[2018-01-07 19:19:10]
|
42360:
マンコミュファンさん
[2018-01-07 19:19:21]
子供に負の遺産を残して死ぬのは最悪ですね。
マンション購入者は一族の汚点になる。 |
42361:
マンコミュファンさん
[2018-01-07 19:21:27]
お金に余裕があるなら戸建。
日本では常識。 しかし、中国ではマンションが人気。 よって、このスレのマンション民はシナ系ですね。 |
42362:
匿名さん
[2018-01-07 19:22:15]
地方の土地も同じですよ
|
42363:
匿名さん
[2018-01-07 19:22:30]
>>42358 匿名さん
> 住民全員が後期高齢者で孤独死連発の死臭漂うマンションが日本中にあふれるんですから。 ですね。 これは、本当に深刻な問題。 安全性に問題があることが判明しても、 「それは、私が生きている間に問題になることか?」 となり、棚上げになる。 それより、 「日々の生活で、バルコニーのサッシが重いから軽いのに買えたい」 「花壇が欲しいので、駐輪所を潰して花壇設置」 などと言う、目の前のことしか視野に入らなくなる。 |
42364:
匿名さん
[2018-01-07 19:23:30]
郊外はやめたほうがよい
損するだけだから |
42365:
匿名さん
[2018-01-07 19:24:19]
|
42366:
匿名さん
[2018-01-07 19:25:00]
|
42367:
匿名さん
[2018-01-07 19:25:59]
予算の関係で郊外にすむのであれば、しょうがない
新築だけは手をだすないほうがいい 損するだけだから |
42368:
マンコミュファンさん
[2018-01-07 19:27:40]
繁華街に住める精神的が異常。
だからマンション住人は異常性欲者が多い、 |
42369:
マンコミュファンさん
[2018-01-07 19:29:10]
マンションは子孫代々に負債を残す。
|
42370:
匿名さん
[2018-01-07 19:34:27]
百貨店でよくわからん服、小物、中途半端なブランド品を定価で買う人、
このような消費活動に抵抗のない人は郊外で新築買えばよい |
42371:
マンション掲示板さん
[2018-01-07 19:39:35]
道端で訳の分からない露店で安物を購入するのが、マンション民ですね。
|
42372:
匿名さん
[2018-01-07 19:40:01]
正規で購入したチケットより、ダフ屋で買った高いチケットの方が「高いので価値がある」と思える人はマンション。
|
42373:
通りがかりさん
[2018-01-07 19:46:13]
霊感商法の壺が高いから良いものと盲信しているのが、マンション民ですね。
物の価値を価格でしか判断出来ない残念な思考。 |
42374:
匿名さん
[2018-01-07 19:51:44]
今日も相変わらず約1名の戸建かどうか分からない人のマンション談義で溢れてますね?www
いったいどんな生活してんだろ? |
42375:
匿名さん
[2018-01-07 19:52:22]
いつみても同じ、まるで金太郎飴みたいなスレ。
|
42376:
匿名さん
[2018-01-07 19:53:04]
飽きを知らないマシーンみたいな投稿者が居ますね。
|
42377:
匿名さん
[2018-01-07 19:54:18]
>道端で訳の分からない露店
>ダフ屋で買った >霊感商法の壺 こういう例えを出す人って、もはや人として終わってる感じ。 もはや一般的思考ができず****とかにスガっていそうな・・論外。 今年こそ、戸建てでもいいから家買いなよ。 |
42378:
匿名さん
[2018-01-07 19:55:48]
****
とは、霊 感 商 法です。 |
42379:
匿名さん
[2018-01-07 19:56:42]
私は戸建だけど、このスレのマンション叩きは異常ですよw
戸建に住んでいれば、日常でここの戸建さんみたいにマンションマンションとマンションのことを気にすることもないし、マンションに対して敵愾心を抱くこともないんだけどね。 |
42380:
匿名さん
[2018-01-07 19:59:05]
不動産の価値は価格なり、ですよw
|
42381:
匿名さん
[2018-01-07 19:59:19]
こりゃひでぇな。
戸建てとかマンションとかの前に、人としてアカン奴が一人いる。 |
42382:
匿名さん
[2018-01-07 20:00:30]
言えることは今日もマンションのリビングからの夜景が綺麗
空が広い |
42383:
匿名さん
[2018-01-07 20:00:45]
ここのスレは、約1名によるマンション叩きが酷すぎますね。
|
42384:
匿名さん
[2018-01-07 20:02:03]
|
42385:
匿名さん
[2018-01-07 20:02:28]
ここは個人のストレス発散の場でもないし、リハビリテーションの場でもない。
|
42386:
匿名さん
[2018-01-07 20:02:58]
|
42387:
匿名さん
[2018-01-07 20:03:54]
>マンション叩きが酷すぎますね。
しつこいだけで非力 |
42388:
匿名さん
[2018-01-07 20:04:25]
|
42390:
匿名さん
[2018-01-07 20:07:01]
>買った理由だよ。
部屋ではなく、家が欲しかったから |
42393:
匿名さん
[2018-01-07 20:08:13]
|
42395:
匿名さん
[2018-01-07 20:09:31]
|
42396:
匿名さん
[2018-01-07 20:10:10]
>>42394 匿名さん
誰だよ、お前。 |
42397:
匿名さん
[2018-01-07 20:10:37]
[No.42389~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
|
42398:
匿名さん
[2018-01-07 20:11:37]
子供が中年になっても篭るには戸建
|
42399:
匿名さん
[2018-01-07 20:11:57]
賃貸マンションでも、家を借りるとは言わないしな。
やはりマンションは家では無い。 |
42400:
匿名さん
[2018-01-07 20:12:43]
|
42401:
匿名さん
[2018-01-07 20:12:53]
|
42402:
匿名さん
[2018-01-07 20:14:34]
|
42403:
匿名さん
[2018-01-07 20:15:14]
|
42404:
匿名さん
[2018-01-07 20:15:21]
|
42405:
匿名さん
[2018-01-07 20:15:41]
|
42406:
匿名さん
[2018-01-07 20:17:05]
|
42407:
匿名さん
[2018-01-07 20:17:25]
要は4000万で、部屋が欲しいか、家が欲しいか
のスレだな。 |
42408:
匿名さん
[2018-01-07 20:17:29]
このスレは、同一価格であれば戸建ての方が
・より広くより良い立地 ・ランニングコストを踏まえるとより良い建物 となることを知らずに、 ・新聞広告 ・マンデベ営業飛び込み によって深く考えずに、マンションを買っちゃった人が駄々をこねるスレです。 |
42409:
匿名さん
[2018-01-07 20:17:39]
>そのマンション叩きが異常というハナシw
マンション買えなかった人を眺めるスレ |
42410:
匿名さん
[2018-01-07 20:19:06]
|
42411:
匿名さん
[2018-01-07 20:19:18]
郊外の新築だけはやめといたほうがよい
ババ掴むだけ |
42412:
名無しさん
[2018-01-07 20:19:41]
安物買いの銭失い
管理費や修繕費を払い続けるマンションの為の諺ですね。 昔の人はマンションの現実を予言していたのか素晴らしい諺ですね。 |
42413:
匿名さん
[2018-01-07 20:21:48]
|
42414:
匿名さん
[2018-01-07 20:23:46]
[マンション]
戸建て?が、上物及び土地を購入する予算を決めるためのベンチマーク。 これがないと、なぜか戸建ての購入予算が決められないらしい。 [マンションのラニングコスト] 戸建ての予算を増やしたい場合に使用する費用。現実には存在しない架空(バーチャル)財産。 |
42415:
匿名さん
[2018-01-07 20:25:03]
後は戸建さん達朝まで楽しく過ごしてね
車不要の生活っていいね |
42416:
匿名さん
[2018-01-07 20:25:52]
>>42414 匿名さん
> [マンション] > 戸建て?が、上物及び土地を購入する予算を決めるためのベンチマーク。 > これがないと、なぜか戸建ての購入予算が決められないらしい。 > [マンションのラニングコスト] > 戸建ての予算を増やしたい場合に使用する費用。現実には存在しない架空(バーチャル)財産。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
42417:
匿名さん
[2018-01-07 20:26:03]
|
42418:
匿名さん
[2018-01-07 20:26:07]
[マンションさん]
戸建て?の心の中にだけ住むコビトさん。実在はしないが、居ることにしないとやはり戸建ての購入予算を決めることができないらしく、実在しないと分かれば戸建て?の自我が崩壊する。 |
42419:
名無しさん
[2018-01-07 20:26:48]
マンション民は後悔だらけの人生だね。
子孫代々に負の遺産を残している。 人に勝るところは性欲のみ。 |
42420:
匿名さん
[2018-01-07 20:27:48]
>>42418 匿名さん
> [マンションさん] > 戸建て?の心の中にだけ住むコビトさん。実在はしないが、居ることにしないとやはり戸建ての購入予算を決めることができないらしく、実在しないと分かれば戸建て?の自我が崩壊する。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
42421:
匿名さん
[2018-01-07 20:28:37]
予算4000万〜5000万の郊外新築
まさに安物買いの銭失い 郊外新築はネギ背負ったカモ やめたほうがいい |
42422:
匿名さん
[2018-01-07 20:29:46]
[駐車場]
車離れが叫ばれて久しい現在では一般的に必須ではないが、戸建て?としては必須となるなものらしい。 しかしマンション・戸建ての2択であれば、戸建てには必ずしも必要とされないという不可解な場所のこと。 |
42423:
匿名さん
[2018-01-07 20:30:00]
で、何か一つでもマンションの良い所って出てますか?
「戸建てよりも無駄にお金が使える」って事がメリットだと言う変な人の意見しか出てませんけど? |
42424:
匿名さん
[2018-01-07 20:30:21]
>>42419 名無しさん
> マンション民は後悔だらけの人生だね。 まったくもって、これ。 このスレ主旨に従うと、マンションを買った自分の人生は失敗であることを認めることになるので、駄々をこねるしか無い。 |
42425:
匿名さん
[2018-01-07 20:31:39]
一人住まいの老人用
|
42426:
匿名さん
[2018-01-07 20:32:31]
単純に戸建てにすれば負担無く車が所有できるってだけでしょ。
4000万のマンションで車無しの生活なんて成立しません。 |
42427:
名無しさん
[2018-01-07 20:32:59]
管理費は毎月引かれており、バーチャルではありません。
現実から目を背け、妄想の世界に逃げ込んでいるマンション民は家計管理すら出来ないのかな? |
42428:
匿名さん
[2018-01-07 20:33:25]
[3階建の戸建て]
何をするにも上下の移動が必要とされる建物のこと。別名:アスレチックハウス。 戸建て?にとっては、室内でトレーニングが手軽にできるということで好評らしい(?) |
42429:
匿名さん
[2018-01-07 20:34:34]
まぁ、マンションは戸建てに比べて破綻リスクが高いと言う事で結論。
|
42430:
匿名さん
[2018-01-07 20:35:51]
[収納]
必要なものを入れるだけのサイズがあれば良いはずが、戸建て?にとっては多ければ多いほうがよいらしく 居住エリアを割いてでも作る場所のこと。 |
42431:
匿名さん
[2018-01-07 20:37:25]
|
42432:
匿名さん
[2018-01-07 20:37:47]
[郊外]
戸建て?にとって、戸建てを建てる場合は都内に近く、マンションを建てる場合は都内から遠い場所のこと。 |
42433:
匿名さん
[2018-01-07 20:38:17]
マンションって、
駐車場が無いと売却価格が落ちる。でも、駐車場の維持には莫大な費用が掛かり、いずれ修繕費が住民に重くのしかかる。 管理費・修繕費が高いと買い手が付きにくくて査定も下がる。でも、これが安いと建物の劣化が激しくて売却価格が落ちる。 低層で小規模マンションの方が意思統一が図りやすいから維持、管理がしやすい。でも、割り勘である修繕費と管理費は高額になる。それが高額だと買い手が付きにくくて査定価格も下がる。 なんか、資産としては一つも良いことありませんね。 |
42434:
匿名さん
[2018-01-07 20:38:33]
断捨離できない人は、マンションを買ってはいけない。
|
42435:
名無しさん
[2018-01-07 20:38:44]
共有部分
戸建に必要の無い、マンション独特の無駄極まりない管理物。 |
42436:
匿名さん
[2018-01-07 20:41:33]
[資産価値]
戸建て?にとって、不動産を買った瞬間から考えなくて良い物。 |
42437:
名無しさん
[2018-01-07 20:42:04]
性欲を抑えられない人がマンションを選択する。
|
42438:
匿名さん
[2018-01-07 20:42:24]
年寄りがマンションに住み替えるねえ…
それだとマンション住民の高齢化ってもの凄い早さなんでしょうね。10年もすれば独居老人が住人の大半だったりして… 相続がうまくいかなかったりすると、事故物件の空き部屋だらけになっちゃいますね… |
42439:
匿名さん
[2018-01-07 20:42:33]
>>42432 匿名さん
> [郊外] > 戸建て?にとって、戸建てを建てる場合は都内に近く、マンションを建てる場合は都内から遠い場所のこと。 君のは駄目だね。 コレくらいしないと。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 |
42440:
匿名さん
[2018-01-07 20:43:16]
>>42436 匿名さん
> [資産価値] > 戸建て?にとって、不動産を買った瞬間から考えなくて良い物。 君のは駄目だね。 コレくらいしないと。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 |
42441:
匿名さん
[2018-01-07 20:44:30]
|
42442:
匿名さん
[2018-01-07 20:44:44]
[土地]
戸建て?にとって、駅近であればあるだけ良いが 戸建てさえ建てられればサイズや形状は問わないもの。 ただ、場合によっては駅近でも構わないらしく 返し技として「職場に近いからね」という捨て台詞がある。 |
42443:
匿名さん
[2018-01-07 20:44:51]
>>42430 匿名さん
> [収納] > 必要なものを入れるだけのサイズがあれば良いはずが、戸建て?にとっては多ければ多いほうがよいらしく > 居住エリアを割いてでも作る場所のこと。 君のは駄目だね。 コレくらいしないと。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・蜂ノ巣形態【New!】 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg |
42444:
匿名さん
[2018-01-07 20:45:31]
>>42442 匿名さん
> [土地] 君のは駄目だね。 コレくらいしないと。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 |
42445:
通りがかりさん
[2018-01-07 20:46:30]
|
42446:
匿名さん
[2018-01-07 20:47:08]
|
42447:
匿名さん
[2018-01-07 20:50:40]
|
42448:
匿名さん
[2018-01-07 20:52:42]
[建売住宅]
戸建ての範疇に入るが、戸建て?は何故かこの形態で立てられる住宅を忌避するらしい。 |
42449:
口コミ知りたいさん
[2018-01-07 20:52:57]
|
42450:
匿名さん
[2018-01-07 20:53:43]
>>42448 匿名さん
> [建売住宅] 君のは駄目だね。 コレくらいしないと。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 |
42451:
匿名さん
[2018-01-07 20:53:55]
>車離れが叫ばれて久しい現在では一般的に必須ではないが、戸建て?としては必須となるなものらしい。
23区内の利便性のいい戸建てでも車は必需品。 マンションを買うと車を所有していなくても駐車場の維持管理費を負担することになるから、どうせなら車を持ったほうがいい。 管理組合も駐車場利用料が入って喜ぶ。 |
42452:
匿名さん
[2018-01-07 20:55:24]
|
42453:
匿名さん
[2018-01-07 20:56:52]
[外溝]
家の境界に建てられ内部の住居を守るための物だが、戸建て?にとっては不要のもの。 なんでも敷地外から敷地の中を見えやすくした方が防犯上良いためとのことらしい。 |
42454:
匿名さん
[2018-01-07 20:57:37]
>>42453 匿名さん
> [外溝] 君のは駄目だね。 コレくらいしないと。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 |
42455:
匿名さん
[2018-01-07 20:59:48]
|
42456:
匿名さん
[2018-01-07 21:01:28]
まとめてみました♪
[マンション] 戸建て?が、上物及び土地を購入する予算を決めるためのベンチマーク。 これがないと、なぜか戸建ての購入予算が決められないらしい。 [マンションのラニングコスト] 戸建ての予算を増やしたい場合に使用する費用。現実には存在しない架空(バーチャル)財産。 [マンションさん] 戸建て?の心の中にだけ住むコビトさん。実在はしないが、居ることにしないとやはり戸建ての購入予算を決めることができないらしく、実在しないと分かれば戸建て?の自我が崩壊する。 [駐車場] 車離れが叫ばれて久しい現在では一般的に必須ではないが、戸建て?としては必須となるなものらしい。 しかしマンション・戸建ての2択であれば、戸建てには必ずしも必要とされないという不可解な場所のこと。 [3階建の戸建て] 何をするにも上下の移動が必要とされる建物のこと。別名:アスレチックハウス。 戸建て?にとっては、室内でトレーニングが手軽にできるということで好評らしい(?) [郊外] 戸建て?にとって、戸建てを建てる場合は都内に近く、マンションを建てる場合は都内から遠い場所のこと。 [資産価値] 戸建て?にとって、不動産を買った瞬間から考えなくて良い物。 [土地] 戸建て?にとって、駅近であればあるだけ良いが 戸建てさえ建てられればサイズや形状は問わないもの。 ただ、場合によっては駅近でも構わないらしく 返し技として「職場に近いからね」という捨て台詞がある。 [建売住宅] 戸建ての範疇に入るが、戸建て?は何故かこの形態で立てられる住宅を忌避するらしい。 [建売住宅] 戸建ての範疇に入るが、戸建て?は何故かこの形態で立てられる住宅を忌避するらしい。 |
42457:
匿名さん
[2018-01-07 21:02:29]
>>42456 匿名さん
> まとめてみました♪ 纏めます。 マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 ・蜂ノ巣形態【New!】 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
42458:
匿名さん
[2018-01-07 21:06:35]
|
42459:
匿名さん
[2018-01-07 21:08:18]
>>42458 匿名さん
> 日本の区分所有法では、マンションは団地と呼ばれてますよ。 そうなんですか! 参考になります。 少なくとも、「多層長屋」と言ってはいけませんね。 「長屋建て」に対して失礼に当たりますね。 |
42460:
匿名さん
[2018-01-07 21:27:28]
|
42461:
匿名さん
[2018-01-07 21:28:32]
|
42462:
匿名さん
[2018-01-07 21:29:25]
何かの指摘が戸建さんの闘争心に火をつけてしまったらしい。
|
42463:
匿名さん
[2018-01-07 21:30:35]
戸建は子供部屋に籠られると厄介だね。
|
42464:
匿名さん
[2018-01-07 21:31:18]
>>42460 匿名さん
> 買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足すという話がバーチャルだと言われていることに気づいてないよね、この戸建?さん。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
42465:
匿名さん
[2018-01-07 21:31:30]
|
42466:
匿名さん
[2018-01-07 21:31:38]
マンションに対する想いが尋常でない戸建住みの人っていますか?
|
42467:
匿名さん
[2018-01-07 21:33:23]
|
42468:
匿名さん
[2018-01-07 21:35:05]
|
42469:
匿名さん
[2018-01-07 21:37:38]
>>42467 匿名さん
> という話が正しいのなら、おたくはマンションさんだね。 いいえ。 深く考えないでマンションを購入し、失敗した人生を送ろうとしている人に、正しい道に進んで欲しいと願っている者です。 |
42470:
匿名さん
[2018-01-07 21:38:37]
|
42471:
匿名さん
[2018-01-07 21:39:51]
|
42472:
匿名さん
[2018-01-07 21:39:51]
|
42473:
匿名さん
[2018-01-07 21:40:18]
|
42474:
匿名さん
[2018-01-07 21:40:56]
|
42475:
匿名さん
[2018-01-07 21:41:57]
|
42476:
匿名さん
[2018-01-07 21:43:07]
|
42479:
匿名さん
[2018-01-07 21:46:59]
まぁ、マンションはリスクが高く購入すべきでないと言う事で結論。
|
42481:
匿名さん
[2018-01-07 21:48:35]
まぁ、これに懲りて同じ過ちを犯さないようにしましょう。
再掲しておきます。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
42482:
匿名さん
[2018-01-07 21:49:18]
子育てしながら郊外の戸建生活は楽しいですね。明日は早いので失礼します。自家用車で遊びに行きます。
また、マンション叩きの投稿が繰り返されると思いますが、そいつは戸建じゃありませんので、お間違えなきよう。 ではw |
42484:
匿名さん
[2018-01-07 21:50:52]
戸建でもマンションでもどちらでもよいが、
損したくなければ、郊外を新築で買うのはやめたほうがいい |
42494:
匿名さん
[2018-01-07 22:02:30]
郊外で木造とか最下層じゃんw
必死に書き込んでも誰からも支持得られないだろうね |
42495:
匿名さん
[2018-01-07 22:05:29]
郊外で集合住宅とか最下層じゃんw 必死に書き込んでも誰からも支持得られないだろうね
|
42496:
匿名さん
[2018-01-07 22:05:33]
リアルな世界でも、支持得られないからここで鬱憤晴らしかと。。。
|
性犯罪数倍多いのに??