別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
41840:
匿名さん
[2018-01-05 00:36:12]
|
41841:
匿名さん
[2018-01-05 00:39:25]
>高所からの眺望は低層物件には該当せず、また高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、そもそもこの価格帯では望めないことから、削除されました。 以下、ご参考。
雨戸、カーテン閉めっぱなしの戸建だと比較のしようが無いので降参 良い景色を感じれる感性さえあれば分かるが あ、味覚も同じね |
41842:
匿名さん
[2018-01-05 00:40:13]
|
41843:
匿名さん
[2018-01-05 00:44:21]
|
41844:
匿名さん
[2018-01-05 00:45:29]
ちなみに希だけどマンションにも長期優良あるよね
|
41845:
匿名さん
[2018-01-05 00:46:14]
|
41846:
匿名さん
[2018-01-05 00:58:03]
マンションだと長期優良はほぼメリットしかないのに少ないよね
所詮は建売ってことでしょうね |
41847:
匿名さん
[2018-01-05 01:06:06]
無意味に高いものを良いモノとし、だからマンションも良いモノと主張。
低層物件の人の気持ちをないがしろにして、高所からの眺望を興味の無い者にも押しつける。 それが今のマンション。 |
41848:
匿名さん
[2018-01-05 01:08:20]
>>41841 匿名さん
> カーテン閉めっぱなし どちらかと言うと、カーテン閉めっぱなしはマンションですね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
41849:
匿名さん
[2018-01-05 01:09:42]
|
|
41850:
匿名さん
[2018-01-05 01:12:36]
4000万のマンションの高所からの眺望なんて大したことないでしょ。
|
41851:
匿名さん
[2018-01-05 02:00:18]
|
41852:
匿名さん
[2018-01-05 02:02:01]
|
41853:
匿名さん
[2018-01-05 02:04:54]
|
41854:
匿名さん
[2018-01-05 02:18:41]
|
41855:
匿名さん
[2018-01-05 02:21:16]
戸建の修繕費ランニングコストはやく〜
都合悪くて逃げてんの? |
41856:
匿名さん
[2018-01-05 03:10:22]
戸建は月1万積み立ててそれに見合う修繕やれば十分よ
部材は日々進化して耐久も上がってきてるしね ちなみにマンションも月1万くらいは共用部以外の修繕費として積み立てておいた方が後々安全ですよ まさか修繕積立で全部賄えると思ってないよね |
41857:
匿名さん
[2018-01-05 05:04:49]
うちの120㎡の戸建ては、10年目まで大した補修箇所はなかったので補修はHMまかせ。
15年目に焼成タイルの外装洗浄と目地点検、屋根とバルコニーの補修と塗装で80万。 現在までの修繕費は月4000円程度。管理費や駐車場代はかかりません。 |
41858:
匿名さん
[2018-01-05 07:20:11]
|
41859:
匿名さん
[2018-01-05 07:55:08]
>>41851 匿名さん
> おかわいそうですが、買えない言い訳をしてるだけ。惨めさが募る一方だね。 おかわいそうに。 深く考えないでマンション買っちゃって、自分の人生失敗したと思っているから、そんな発言しちゃうんですよね。 じゃなければ、マンションのメリットアピールしますもんね。 やはり、最近のマンションは無意味に高いだけ。 この価格帯じゃ市場価値も見込めないですね。 |
41860:
匿名さん
[2018-01-05 07:57:24]
ランニングコストはマンションと一戸建てで一緒位っていうのは住んでみればわかる。
一戸建ての修繕はマンションよりやや高いぐらいっていうのが実感かな。 一戸建てを50年間持たせようと思うとそのぐらいはどうしてもかかる。 20年で済みつぶすつもりならもっと安くあげることは可能だけど・・・ 一戸建てのほうが安く感じるのは管理費分を自分で働いているから。 都心近くの高い物件が多い地域だと、高額マンションが多くて管理もフルコースになってるから管理費でやってもらう部分が大きい。その分を自分で働いて管理していると特に出ていくお金は少なく感じる(その分時間と労力はかかる)。 |
41861:
匿名さん
[2018-01-05 08:04:44]
>>41853 匿名さん
> 郊外の戸建にも一つくらいは誇れるモノがあるはずだから、卑屈にならないで胸を張ってくださいね。 おかわいそうに。 郊外の低層ワンルームマンションにも、一つくらいは誇れるモノがあるはずだから、卑屈にならないで胸を張ってくださいね…と言いたかったのですが、なさそうですね…。 じゃなければ、マンションのメリットアピールしますもんね。 やはり、最近のマンションは無意味に高いだけ。 この価格帯じゃ市場価値も見込めないですね。 |
41862:
匿名さん
[2018-01-05 08:09:13]
>>41860 匿名さん
> その分を自分で働いて管理していると特に出ていくお金は少なく感じる(その分時間と労力はかかる)。 それは、ランニングコストの差で積み増した物件価格と同じ価値と言うことですね! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
41863:
匿名さん
[2018-01-05 08:14:01]
|
41864:
匿名さん
[2018-01-05 08:16:17]
マンション価格が高騰している今、4000万で買えるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は10年前の3000万のマンションと同じグレード。
価格は上がってもグレードは下がっている。 マンションインフレと言っても良いだろう。 |
41865:
匿名さん
[2018-01-05 08:18:47]
|
41866:
匿名さん
[2018-01-05 08:27:06]
今のマンションは、
> 4000万で買えるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は10年前の3000万のマンションと同じグレード。 ですので、今、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、これは、 同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買える ことを意味します。 |
41867:
匿名さん
[2018-01-05 08:29:21]
ランニングコストは基本的に同等レベルの維持をした場合
戸建の方が高額 |
41868:
匿名さん
[2018-01-05 08:29:48]
> ・物件費用(で得られる価値)に投じますか?
ランニングコスト計算したとしても、初期費用に上乗せは普通しないでしょ そもそも仮定が多すぎるから、30年すまなかったら?マンションについている設備を戸建でもほしくなったら?金利が大幅に上がったら?など 結局、たとえ1000万くらい差があっても上乗せできて200万前後がいいところで、その程度なら注文住宅建てようとおもったら、初期見積もりから最終的にいろいろあって上がるから、結局初期費用の見積もりは4000万円でやらないとリスク高すぎるから |
41869:
匿名さん
[2018-01-05 08:31:53]
|
41870:
匿名さん
[2018-01-05 08:33:05]
|
41871:
匿名さん
[2018-01-05 08:34:49]
安い戸建を必死に売る
でも…上物は将来無料になるので初めから無料にすれば 戸建ももう少し売れるよ |
41872:
匿名さん
[2018-01-05 08:36:16]
|
41873:
匿名さん
[2018-01-05 08:37:51]
|
41874:
匿名さん
[2018-01-05 08:44:56]
戸建てのメンテ費とマンションのランニングコストを居住面積で比較したら、マンションはとても割高なことがわかる。
|
41875:
匿名さん
[2018-01-05 08:48:00]
安いマンションを必死に売る。
でも土地がないマンションの上物は、永遠にランニングコストがかかるマイナス無価値になる。 |
41876:
匿名さん
[2018-01-05 08:48:31]
>>41871
駅近の9千万から徒歩25分の4000~6000万の建売がどんどん売り切れていってますけどね。 |
41877:
匿名さん
[2018-01-05 08:50:28]
>>41872 匿名さん
新築の相場が30%以上上がったのなら、その時点の築10年の物件が、どのような相場になるかは明白。 市場経済の原理も分からない? 分からないから、そういう発言になるんだろうが。 |
41878:
匿名さん
[2018-01-05 08:56:38]
だから今マンションは新築も中古も売れてないんです。
|
41879:
匿名さん
[2018-01-05 09:26:40]
>>41875 匿名さん
返しが弱く、理解力不足 |
41880:
匿名さん
[2018-01-05 09:37:12]
土地がないマンションの上物は、永遠にランニングコストがかかるマイナス価値。
|
41881:
匿名さん
[2018-01-05 10:20:21]
|
41882:
匿名さん
[2018-01-05 10:23:23]
|
41883:
匿名さん
[2018-01-05 10:46:21]
マンション完敗
|
41884:
匿名さん
[2018-01-05 10:53:09]
・マンションのランニングコストは2000万
・お見合いマンションが多く、マンションの眺望は実はよくない ・戸建のメンテナンスは月4000円くらい ・木造でも建替不要で50年快適に住める あなたの発言はウソが多すぎる 誰もあなたのいうことは信じないですよ |
41885:
匿名さん
[2018-01-05 11:10:58]
>あなたの発言はウソが多すぎる
では具体的なデータをあげて検証してください。 |
41886:
匿名さん
[2018-01-05 11:11:58]
>>41875 匿名さん
どちらかと言うと、高いマンション ・必死に売り ・必死に買い ・必死に「良い買い物をした」と思い込み住む 住まいは生活の手段なのに、住まいが生活の目的になる。 それがマンション生活。 |
41887:
通りがかりさん
[2018-01-05 11:12:10]
|
41888:
匿名さん
[2018-01-05 11:12:17]
マンション誹謗し続ける戸建(特定の一名のみ)
余程ひどい戸建て住んでるのだな、憐れな人生 |
41889:
通りがかりさん
[2018-01-05 11:24:05]
>戸建のメンテナンスは月4000円くらい
オイオイ 戸建のメンテは1工事あたりだよ 月額なんて所有者感が無いよ |
未だに1円も取らていませんが?