別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
41779:
匿名さん
[2018-01-04 23:07:50]
|
41780:
匿名さん
[2018-01-04 23:08:09]
マンションに数人痴ほう老人が居たらどうにもならなくなる
|
41781:
マンションさん
[2018-01-04 23:08:39]
|
41782:
匿名さん
[2018-01-04 23:11:02]
|
41783:
匿名さん
[2018-01-04 23:13:58]
|
41784:
匿名さん
[2018-01-04 23:14:21]
ゴミ屋敷とか年末年始の特番でも見たのかな。
テレビうけする希な事象が一般的によく見られるものと勘違いしちゃうタイプだね。 将来マンションの総会で訳の分からないロジックで荒らすタイプにならないと良いが。 |
41785:
匿名さん
[2018-01-04 23:15:43]
戸建のメンテ←我慢次第
無料〜800万 建て替え←新しく建てる上物次第 700〜4000万 建て替えまでの期間←我慢次第 30〜50年 |
41786:
匿名さん
[2018-01-04 23:16:21]
知り合いの分譲マンションは一日中わめき散らす老人問題で退去者続出だって
|
41787:
匿名さん
[2018-01-04 23:17:37]
話の通じない老人とのマンション運営の合意は不可能かと(笑)
|
41788:
匿名さん
[2018-01-04 23:21:28]
|
|
41789:
匿名さん
[2018-01-04 23:21:57]
|
41790:
匿名さん
[2018-01-04 23:23:14]
戸建のメンテも建て替えもお金がないと
根性 |
41791:
匿名さん
[2018-01-04 23:23:34]
木造は建替コスト踏まえて検討しようね
メンテコストも30年で800万では足りませんよw |
41792:
匿名さん
[2018-01-04 23:27:34]
あくまで間違った前提のまま話し続ける会話が成り立たないアホ。
共同住宅の大きなデメリットの一つ。 |
41793:
匿名さん
[2018-01-04 23:33:06]
共同住宅のメリットは立地だねw
|
41794:
匿名さん
[2018-01-04 23:34:33]
長期〜は維持するのに
強制的にお金を工務店に取られる仕組み |
41795:
匿名さん
[2018-01-04 23:34:46]
しかしまあ、ここの戸建さんは4000万以下の安いマンション相手に必死だなぁw
ほんとうは、安いマンションさんなんか居ないのにね、、、 |
41796:
匿名さん
[2018-01-04 23:35:57]
とりあえず、築30年以上のボロ屋は見苦しいから建て替えるべき。
|
41797:
匿名さん
[2018-01-04 23:36:04]
長期〜のメリット
売却時償却後の価格に対し20%もプラスになる |
41798:
匿名さん
[2018-01-04 23:37:17]
その前に、ランニングコストを踏まえた戸建とやらがほんとうに建つのか??
それがここの戸建さんの課題だねw |
41799:
匿名さん
[2018-01-04 23:37:18]
住宅街全体の安全にも関わるので
燃えちゃう戸建は建て替え |
41800:
匿名さん
[2018-01-04 23:38:17]
必死に考えた結果がこれ(41795)
|
41801:
匿名さん
[2018-01-04 23:38:33]
>ランニングコストを踏まえた戸建
子供銀行なら借り入れ出来るよ |
41802:
匿名さん
[2018-01-04 23:38:43]
念仏みたいにマンションマンションと必死に唱えれば、予算が増えるのですか??
|
41803:
匿名さん
[2018-01-04 23:40:03]
|
41804:
匿名さん
[2018-01-04 23:40:08]
いや、マジで安いマンション検討してる人ってこのスレで見たことないんだけどw
|
41805:
匿名さん
[2018-01-04 23:41:41]
ここの戸建さんはランニングコストの高いボロマンションを見つけてくるのが得意なんだって?w
プラス2000万を目指そう! |
41806:
匿名さん
[2018-01-04 23:42:22]
|
41807:
匿名さん
[2018-01-04 23:43:19]
マンションをいくら思い描いても、買わないんだから、戸建を買うと決めた瞬間にランニングコストの差はゼロとなる。
|
41808:
匿名さん
[2018-01-04 23:44:27]
4000万以下のマンションでローンを組めなかった人が
どうやってランニングコストを加えて 6000万のローンを通すのかを見てみたい |
41809:
匿名さん
[2018-01-04 23:45:26]
|
41810:
匿名さん
[2018-01-04 23:45:53]
一部のマンション住人のヤバさだけは良く伝わってくるな。
|
41811:
匿名さん
[2018-01-04 23:45:54]
来年こそは買える
ランニングを加算して 6000万の戸建(メンテ無料、建て替え不要) |
41812:
匿名さん
[2018-01-04 23:46:00]
|
41813:
匿名さん
[2018-01-04 23:48:11]
|
41814:
匿名さん
[2018-01-04 23:49:29]
|
41815:
匿名さん
[2018-01-04 23:50:24]
|
41816:
匿名さん
[2018-01-04 23:50:52]
戸建の場合、大きくなって子供部屋に籠られると大変。
|
41817:
匿名さん
[2018-01-04 23:52:04]
カネがない人向けなのが郊外の戸建なんですよ。実際のところ。
|
41818:
匿名さん
[2018-01-04 23:52:40]
都内のマンションを諦めて、郊外の戸建にしました。
|
41819:
匿名さん
[2018-01-04 23:53:22]
|
41820:
匿名さん
[2018-01-04 23:53:27]
長期ってメンテナンスコストは従来と同様かかるんだけどね
ネーミングに騙されちゃっている人多そう 月1万とかアホなこと言ってる人いたけど、30年後はボロ戸建確定だなw |
41821:
匿名さん
[2018-01-04 23:53:39]
戸建は夜シャッターとかカーテン閉めっぱなしなんですよね?
|
41822:
匿名さん
[2018-01-04 23:54:44]
|
41823:
匿名さん
[2018-01-04 23:55:40]
今日は空気も澄んでるから、夜景はすっごくキレイですよ。
|
41824:
匿名さん
[2018-01-04 23:57:29]
|
41825:
匿名さん
[2018-01-05 00:02:35]
戸建さん達は
長期〜が工務店に強制的にお金を払わない理由を 今週中に書いてね |
41826:
匿名さん
[2018-01-05 00:07:31]
最近のマンションって無意味に高いよね。
高いだけの価値って何があるんだろう? 市場価値以外に。 |
41827:
匿名さん
[2018-01-05 00:09:01]
>>41821 匿名さん
> 戸建は夜シャッターとかカーテン閉めっぱなしなんですよね? どちらかと言うと、それはマンションでは? https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
41828:
匿名さん
[2018-01-05 00:09:47]
|
41829:
匿名さん
[2018-01-05 00:13:17]
|
41830:
匿名さん
[2018-01-05 00:14:56]
>>41817 匿名さん
> カネがない人向けなのが郊外の戸建なんですよ。実際のところ。 確かに、無意味に高いだけのものを買えるのは金持ちだろう。 生ゴミ100万で買う人が 「生ゴミ買えるのは金持ちなんですよ」 言っているようなもんだね。 この予算帯にそんな人居るかな??? |
41831:
匿名さん
[2018-01-05 00:15:57]
|
41832:
匿名さん
[2018-01-05 00:16:42]
|
41833:
匿名さん
[2018-01-05 00:17:21]
1年でマイナス1000万でしょ。木造戸建だとw
|
41834:
匿名さん
[2018-01-05 00:21:27]
|
41835:
匿名さん
[2018-01-05 00:21:45]
アクセスそこそこの広めの注文中古なんて買い手にとっては一番美味しい物件なんだけどね
超駅近でもなく狭くてろくに修繕費も払われてない築15年くらいのマンションが一番地雷 |
41836:
匿名さん
[2018-01-05 00:23:43]
|
41837:
匿名さん
[2018-01-05 00:26:28]
>>41817 匿名さん
> カネがない人向けなのが郊外の戸建なんですよ。 ですよねー。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、これは、 同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買える ことを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) ※高所からの眺望は低層物件には該当せず、また高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、そもそもこの価格帯では望めないことから、削除されました。 以下、ご参考。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
41838:
匿名さん
[2018-01-05 00:29:45]
|
41839:
匿名さん
[2018-01-05 00:34:35]
>>41836 匿名さん
また理解力に問題ある人かな? |
41840:
匿名さん
[2018-01-05 00:36:12]
|
41841:
匿名さん
[2018-01-05 00:39:25]
>高所からの眺望は低層物件には該当せず、また高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、そもそもこの価格帯では望めないことから、削除されました。 以下、ご参考。
雨戸、カーテン閉めっぱなしの戸建だと比較のしようが無いので降参 良い景色を感じれる感性さえあれば分かるが あ、味覚も同じね |
41842:
匿名さん
[2018-01-05 00:40:13]
|
41843:
匿名さん
[2018-01-05 00:44:21]
|
41844:
匿名さん
[2018-01-05 00:45:29]
ちなみに希だけどマンションにも長期優良あるよね
|
41845:
匿名さん
[2018-01-05 00:46:14]
|
41846:
匿名さん
[2018-01-05 00:58:03]
マンションだと長期優良はほぼメリットしかないのに少ないよね
所詮は建売ってことでしょうね |
41847:
匿名さん
[2018-01-05 01:06:06]
無意味に高いものを良いモノとし、だからマンションも良いモノと主張。
低層物件の人の気持ちをないがしろにして、高所からの眺望を興味の無い者にも押しつける。 それが今のマンション。 |
41848:
匿名さん
[2018-01-05 01:08:20]
>>41841 匿名さん
> カーテン閉めっぱなし どちらかと言うと、カーテン閉めっぱなしはマンションですね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
41849:
匿名さん
[2018-01-05 01:09:42]
|
41850:
匿名さん
[2018-01-05 01:12:36]
4000万のマンションの高所からの眺望なんて大したことないでしょ。
|
41851:
匿名さん
[2018-01-05 02:00:18]
|
41852:
匿名さん
[2018-01-05 02:02:01]
|
41853:
匿名さん
[2018-01-05 02:04:54]
|
41854:
匿名さん
[2018-01-05 02:18:41]
|
41855:
匿名さん
[2018-01-05 02:21:16]
戸建の修繕費ランニングコストはやく〜
都合悪くて逃げてんの? |
41856:
匿名さん
[2018-01-05 03:10:22]
戸建は月1万積み立ててそれに見合う修繕やれば十分よ
部材は日々進化して耐久も上がってきてるしね ちなみにマンションも月1万くらいは共用部以外の修繕費として積み立てておいた方が後々安全ですよ まさか修繕積立で全部賄えると思ってないよね |
41857:
匿名さん
[2018-01-05 05:04:49]
うちの120㎡の戸建ては、10年目まで大した補修箇所はなかったので補修はHMまかせ。
15年目に焼成タイルの外装洗浄と目地点検、屋根とバルコニーの補修と塗装で80万。 現在までの修繕費は月4000円程度。管理費や駐車場代はかかりません。 |
41858:
匿名さん
[2018-01-05 07:20:11]
|
41859:
匿名さん
[2018-01-05 07:55:08]
>>41851 匿名さん
> おかわいそうですが、買えない言い訳をしてるだけ。惨めさが募る一方だね。 おかわいそうに。 深く考えないでマンション買っちゃって、自分の人生失敗したと思っているから、そんな発言しちゃうんですよね。 じゃなければ、マンションのメリットアピールしますもんね。 やはり、最近のマンションは無意味に高いだけ。 この価格帯じゃ市場価値も見込めないですね。 |
41860:
匿名さん
[2018-01-05 07:57:24]
ランニングコストはマンションと一戸建てで一緒位っていうのは住んでみればわかる。
一戸建ての修繕はマンションよりやや高いぐらいっていうのが実感かな。 一戸建てを50年間持たせようと思うとそのぐらいはどうしてもかかる。 20年で済みつぶすつもりならもっと安くあげることは可能だけど・・・ 一戸建てのほうが安く感じるのは管理費分を自分で働いているから。 都心近くの高い物件が多い地域だと、高額マンションが多くて管理もフルコースになってるから管理費でやってもらう部分が大きい。その分を自分で働いて管理していると特に出ていくお金は少なく感じる(その分時間と労力はかかる)。 |
41861:
匿名さん
[2018-01-05 08:04:44]
>>41853 匿名さん
> 郊外の戸建にも一つくらいは誇れるモノがあるはずだから、卑屈にならないで胸を張ってくださいね。 おかわいそうに。 郊外の低層ワンルームマンションにも、一つくらいは誇れるモノがあるはずだから、卑屈にならないで胸を張ってくださいね…と言いたかったのですが、なさそうですね…。 じゃなければ、マンションのメリットアピールしますもんね。 やはり、最近のマンションは無意味に高いだけ。 この価格帯じゃ市場価値も見込めないですね。 |
41862:
匿名さん
[2018-01-05 08:09:13]
>>41860 匿名さん
> その分を自分で働いて管理していると特に出ていくお金は少なく感じる(その分時間と労力はかかる)。 それは、ランニングコストの差で積み増した物件価格と同じ価値と言うことですね! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
41863:
匿名さん
[2018-01-05 08:14:01]
|
41864:
匿名さん
[2018-01-05 08:16:17]
マンション価格が高騰している今、4000万で買えるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は10年前の3000万のマンションと同じグレード。
価格は上がってもグレードは下がっている。 マンションインフレと言っても良いだろう。 |
41865:
匿名さん
[2018-01-05 08:18:47]
|
41866:
匿名さん
[2018-01-05 08:27:06]
今のマンションは、
> 4000万で買えるマンションのグレード(立地、広さ、建物)は10年前の3000万のマンションと同じグレード。 ですので、今、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、これは、 同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買える ことを意味します。 |
41867:
匿名さん
[2018-01-05 08:29:21]
ランニングコストは基本的に同等レベルの維持をした場合
戸建の方が高額 |
41868:
匿名さん
[2018-01-05 08:29:48]
> ・物件費用(で得られる価値)に投じますか?
ランニングコスト計算したとしても、初期費用に上乗せは普通しないでしょ そもそも仮定が多すぎるから、30年すまなかったら?マンションについている設備を戸建でもほしくなったら?金利が大幅に上がったら?など 結局、たとえ1000万くらい差があっても上乗せできて200万前後がいいところで、その程度なら注文住宅建てようとおもったら、初期見積もりから最終的にいろいろあって上がるから、結局初期費用の見積もりは4000万円でやらないとリスク高すぎるから |
41869:
匿名さん
[2018-01-05 08:31:53]
|
41870:
匿名さん
[2018-01-05 08:33:05]
|
41871:
匿名さん
[2018-01-05 08:34:49]
安い戸建を必死に売る
でも…上物は将来無料になるので初めから無料にすれば 戸建ももう少し売れるよ |
41872:
匿名さん
[2018-01-05 08:36:16]
|
41873:
匿名さん
[2018-01-05 08:37:51]
|
41874:
匿名さん
[2018-01-05 08:44:56]
戸建てのメンテ費とマンションのランニングコストを居住面積で比較したら、マンションはとても割高なことがわかる。
|
41875:
匿名さん
[2018-01-05 08:48:00]
安いマンションを必死に売る。
でも土地がないマンションの上物は、永遠にランニングコストがかかるマイナス無価値になる。 |
41876:
匿名さん
[2018-01-05 08:48:31]
>>41871
駅近の9千万から徒歩25分の4000~6000万の建売がどんどん売り切れていってますけどね。 |
41877:
匿名さん
[2018-01-05 08:50:28]
>>41872 匿名さん
新築の相場が30%以上上がったのなら、その時点の築10年の物件が、どのような相場になるかは明白。 市場経済の原理も分からない? 分からないから、そういう発言になるんだろうが。 |
41878:
匿名さん
[2018-01-05 08:56:38]
だから今マンションは新築も中古も売れてないんです。
|
41879:
匿名さん
[2018-01-05 09:26:40]
>>41875 匿名さん
返しが弱く、理解力不足 |
41880:
匿名さん
[2018-01-05 09:37:12]
土地がないマンションの上物は、永遠にランニングコストがかかるマイナス価値。
|
41881:
匿名さん
[2018-01-05 10:20:21]
|
41882:
匿名さん
[2018-01-05 10:23:23]
|
41883:
匿名さん
[2018-01-05 10:46:21]
マンション完敗
|
41884:
匿名さん
[2018-01-05 10:53:09]
・マンションのランニングコストは2000万
・お見合いマンションが多く、マンションの眺望は実はよくない ・戸建のメンテナンスは月4000円くらい ・木造でも建替不要で50年快適に住める あなたの発言はウソが多すぎる 誰もあなたのいうことは信じないですよ |
41885:
匿名さん
[2018-01-05 11:10:58]
>あなたの発言はウソが多すぎる
では具体的なデータをあげて検証してください。 |
41886:
匿名さん
[2018-01-05 11:11:58]
>>41875 匿名さん
どちらかと言うと、高いマンション ・必死に売り ・必死に買い ・必死に「良い買い物をした」と思い込み住む 住まいは生活の手段なのに、住まいが生活の目的になる。 それがマンション生活。 |
41887:
通りがかりさん
[2018-01-05 11:12:10]
|
41888:
匿名さん
[2018-01-05 11:12:17]
マンション誹謗し続ける戸建(特定の一名のみ)
余程ひどい戸建て住んでるのだな、憐れな人生 |
41889:
通りがかりさん
[2018-01-05 11:24:05]
>戸建のメンテナンスは月4000円くらい
オイオイ 戸建のメンテは1工事あたりだよ 月額なんて所有者感が無いよ |
41890:
匿名さん
[2018-01-05 11:27:30]
長期優良住宅はこんな寒い日でも快適ですね。
定期的に細部の検査が行われ安心して住めますし。 もちろんうちのハウスメーカーの検査は無料です。 当然マンションも管理修繕費払ってるんですから専有部の定期無料検査はあるんでしょ? |
41891:
匿名さん
[2018-01-05 11:32:30]
戸建は月3万積立必要だよ。
4000円とか言ってる人は将来ボロ屋決定w |
41892:
匿名さん
[2018-01-05 11:33:55]
> 長期優良住宅はこんな寒い日でも快適ですね。
長期優良と寒さは関係ない >定期的に細部の検査が行われ安心して住めますし。 >もちろんうちのハウスメーカーの検査は無料です。 無料ではない、初期費用に上乗せされているだけ、さらに修繕費の部材は高め設定にされているだけ > 当然マンションも管理修繕費払ってるんですから専有部の定期無料検査はあるんでしょ? 5年目と10年目にはあるね さらに毎年配管清掃と火災警報器関連、避難器具の点検は、管理会社が勝手に手配してくれるから、何もしなくてもよいね。備蓄などの整備管理も勝手にやってくれるね |
41893:
匿名さん
[2018-01-05 11:34:50]
メンテしたくないのなら、30年で建替しないと隙間風スースーになるよw
http://www.nexus-r-home.com/column/0008 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=... |
41894:
匿名さん
[2018-01-05 11:38:34]
> 41885
> では具体的なデータをあげて検証してください。 > ・マンションのランニングコストは2000万 過去スレに何度も明確な間違いが指摘されているから、見てきたら > ・お見合いマンションが多く、マンションの眺望は実はよくない > ・戸建のメンテナンスは月4000円くらい > ・木造でも建替不要で50年快適に住める むしろ上記の具体的データは全くないけどね ・マンションの眺望は、戸建と比較すればよいというは一般論であり、それを否定するデータは? ・月4000円なんて、安かろう悪かろうなら可能でしょうけど ・日本の建て替え平均は30年くらいなんだから、50年のデータはどこ?快適ってじゃなくて無理すればの間違いでは? |
41895:
匿名さん
[2018-01-05 11:40:19]
全館空調も家電と同じだろ
寿命とか考えておかないとね 太陽光なんちゃらも同様 戸建さん小学生レベルの算数できないので心配になっちゃうよw |
41896:
匿名さん
[2018-01-05 11:43:17]
>>41894
41893読みなよ情弱さん |
41897:
匿名さん
[2018-01-05 11:46:05]
現実世界で同僚、友達によっぽどバカにされたんだろうな
ここの戸建さん その憂さ晴らしをここで永遠とやってるかんじだ 反論あればどーぞw |
41898:
匿名さん
[2018-01-05 11:46:56]
|
41899:
匿名さん
[2018-01-05 11:48:39]
|
41900:
匿名さん
[2018-01-05 11:51:29]
> 5年目と10年目にはあるね
そうなんだ。初めて聞いた。それはマンションでは普通なの? だけどたった10年なんだね。うちは30年点検無料だけど |
41901:
匿名さん
[2018-01-05 11:53:02]
>点検無料
これと無償保証の違いわかる? |
41902:
匿名さん
[2018-01-05 12:01:12]
>41889
月割りで積み立てるとだろうよ。 マンションも発生するのは工事ごとだが月額換算で積立金計算だから。 何年単位での割かは不明。 マンションの大規模に合わせるなら最低15年スパンで割らないと意味ないけど 基本は30年でかかる工事費用の割がいいかと思うが4000円じゃ足りないだろな。 30000万/月はぼられまくりの人だな。 |
41903:
匿名さん
[2018-01-05 12:03:42]
>>41888 匿名さん
> マンション誹謗し続ける戸建(特定の一名のみ) > 余程ひどい戸建て住んでるのだな、憐れな人生 マンション派と大きく違うのは、マンションを叩いているのであって、マンション派を叩いているわけではないと言う事。 それに対して何故か気分を害したマンション派が戸建派を叩く暴言を吐いていると言うのが、このスレの縮図。 |
41904:
匿名さん
[2018-01-05 12:06:46]
>>41888 匿名さん
> マンション誹謗し続ける戸建(特定の一名のみ) > 余程ひどい戸建て住んでるのだな、憐れな人生 それが真だとすると、マンション派がすぐに暴言を吐くのは、余程酷いマンション、いや、マンション生活が余程酷いと言うことになるが? |
41905:
匿名さん
[2018-01-05 12:16:02]
|
41906:
匿名さん
[2018-01-05 12:17:16]
|
41907:
匿名さん
[2018-01-05 12:17:52]
>それに対して何故か気分を害したマンション派が戸建派を叩く暴言を吐いていると言うのが、このスレの縮図。
何か勘違いしているようですね。 このスレは、戸建てに住んでいる訳でもない戸建て推しの通称「戸建て?」が何故かマンションを叩き、それ以外の不動産所有者(戸建て・マンション問わず)からツッコミが入るにも関わらず人の話を聞かない戸建て?が無駄に長いコピペ張りを乱発するというのが、このスレの縮図?いや構図ですね。 |
41908:
匿名さん
[2018-01-05 12:18:16]
都内マンションで生活している友人、同僚に対する
嫉妬、コンプレックスをここで吐き出すなよw そんなことやってて恥ずかしくないの? 反論あればどーぞw |
41909:
匿名さん
[2018-01-05 12:19:02]
>>41894 匿名さん
管理費・修繕積立金だけで5万円。 駅周辺駐車場の相場は2万円。 計7万✕12ヶ月✕35年=2940万。 物件価格3100万なので、戸建のランニングコスト引いて、5500万の戸建てが狙える? https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/sc_203/pj_89170372/?kbn=2&a... |
41910:
匿名さん
[2018-01-05 12:19:38]
ここはマンションと戸建ての比較スレなので・・・
マンションさんには理解できないかなww |
41911:
匿名さん
[2018-01-05 12:20:35]
>駅周辺駐車場の相場は2万円。
まずこれが間違っているよね 4000万円のマンションですよ?(笑 |
41912:
匿名さん
[2018-01-05 12:22:50]
>たぶん、マンションに住んでる人がマンションを叩いてるんだよ。
>戸建に住んでたら、マンションのこと関係ないもん。 というか、公営の団地住まいの通称「戸建て?」の人が戸建てに住みたいがために「架空のマンションさん」という相手を作り無駄に争っているのがこのスレですね。 |
41913:
匿名さん
[2018-01-05 12:23:35]
この嫉妬、粘着ぶりは異常
30代のオバサンかもw |
41914:
匿名さん
[2018-01-05 12:33:16]
|
41915:
匿名さん
[2018-01-05 12:36:47]
ここのマンション派はアホばかりだからまともなマンション住人は
まともに書き込み出来ないでしょう。 妄想による決めつけが多い。 こんなのがマンションに一人でもいると将来揉め事の種になるね。 |
41916:
匿名さん
[2018-01-05 12:43:17]
>間違ってません。
>3100万のマンションです。 マチガッテマスヨ。(笑 > 駅周辺駐車場の相場は2万円。 オタクの「相場」とは、1つの場所の1件の物件だけで決めるものなんだ。 だから残念な人だといわれるんですよ。 |
41917:
匿名さん
[2018-01-05 12:48:42]
|
41918:
匿名さん
[2018-01-05 12:50:41]
>41916: 匿名さん
でもこのマンションの様に築26年で管理費4万越えって実際にあるわけでしょ 全部のマンションではないにしろ最初は1万ちょいが数倍になる可能性もあるっとことは頭に入れておいた方が 良いと思うよ。 特に初期が異常に安いとかはヤバそう |
41919:
匿名さん
[2018-01-05 13:00:12]
> 41909
いつもの妄想戸建さんですね 同立地に他にも物件あるのに、わざわざ管理費が高い物件探してきて、例としてだすとは(笑 そういうことするから、戸建さんの意見はすべて嘘っぽくなるのを気づかないの? |
41920:
匿名さん
[2018-01-05 13:04:27]
>>41917
それもそうだね。 戸建てにも当然残念な人はいます。 マンションだと 41912とか41907、41908 とか。 30年で建替えが必要を繰り返す馬鹿なども同様。 同一人物か特定は出来ないが、数で言えばマンション派のほうが多いでしょうね。 |
41921:
匿名さん
[2018-01-05 13:05:45]
で、結局
> 駅周辺駐車場の相場は2万円。 これは相場でないことがわかったけどさ。 で、どう修正するの?(笑 |
41922:
匿名さん
[2018-01-05 13:07:31]
|
41923:
匿名さん
[2018-01-05 13:10:23]
しょがない戸建は所有者がいないからね
|
41924:
匿名さん
[2018-01-05 13:32:59]
>>しょがない戸建は所有者がいないからね
その根拠は? |
41925:
匿名さん
[2018-01-05 13:41:54]
>その根拠は?
所有者感がある根拠が出てないからね なので所有者感がある根拠を載せてね |
41926:
匿名さん
[2018-01-05 13:46:50]
ああ、盗用画像はいらんよ。
自分のものだという証拠もつけてな。 |
41927:
匿名さん
[2018-01-05 13:54:52]
>ああ、盗用画像はいらんよ。自分のものだという証拠もつけてな。
そういう自分は証拠出せないんだwwww |
41928:
匿名さん
[2018-01-05 14:02:35]
なるほど、つまり戸建てを推している人は
自分で所有してもいないのに「維持費は安かった」と 騙っているということで確定の様ですね。 |
41929:
匿名さん
[2018-01-05 14:03:05]
3流デベの契約書はあげなくていいから(笑)
|
41930:
匿名さん
[2018-01-05 14:04:50]
|
41931:
匿名さん
[2018-01-05 14:10:10]
確かにね。
たった1個の物件情報で”これが相場なんです”と豪語し、たいしてかからなかったと言った戸建てのメンテ代は全くの架空情報だったというわけですね。 ま、流石に残念な人と呼ばれるだけのことはありますね。 |
41932:
匿名さん
[2018-01-05 14:18:32]
やっぱりここのマンション派は3流デベと賃貸アパート住まいなんだね
合掌 |
41933:
匿名さん
[2018-01-05 14:20:52]
たいしてきれいでもない眺望しか自慢がないわけだwww
洗濯物越しの小汚い街の眺望(笑) |
41934:
匿名さん
[2018-01-05 14:29:31]
皆さんの実家は、だいたい戸建てではありませんか?
ご両親の生活を見れば、戸建て住まいの将来像が垣間見れるわけです。 |
41935:
匿名さん
[2018-01-05 14:30:06]
>小汚い街の眺望
あれ戸建街の眺望だよ ところで戸建の所有者感がある根拠を早く出してね |
41936:
匿名さん
[2018-01-05 14:30:39]
それ、あなたの家じゃないの?w
|
41937:
匿名さん
[2018-01-05 14:32:49]
戸建から見える景色といえば、
隣の壁(緑色カビつきw)と電柱、電線だよね |
41938:
匿名さん
[2018-01-05 14:34:06]
夜はシャッターですよねw
|
41939:
匿名さん
[2018-01-05 14:34:11]
ご自慢の眺望でも大したことない現実(笑)
|
41940:
匿名さん
[2018-01-05 14:37:17]
戸建じゃわからないね
今日は曇ってるから富士山見えないな |
41941:
匿名さん
[2018-01-05 14:38:58]
戸建て?がドンドン墓穴を自ら掘っていく構図?(笑
|
41942:
匿名さん
[2018-01-05 14:41:45]
戸建で自慢できることあるの?
|
41943:
匿名さん
[2018-01-05 14:43:24]
戸建さんは、まずはリフォームでもして屋上にルーフバルコニーを手にいれましょう!
少しは眺望の解放感味わえますよw |
41944:
匿名さん
[2018-01-05 14:44:26]
> 駅周辺駐車場の相場は2万円。
駐車場”相場”の再考査もお願いね |
41945:
匿名さん
[2018-01-05 16:04:02]
田舎の耐震性皆無のクソボロ戸建でもノーメンテで50年以上頑張ってたりするからな
そもそも数百万のメンテする余裕がない人が多いし 放置でもなんとかなるのが戸建 マンションはオーバー修繕の金食い虫 |
41946:
匿名さん
[2018-01-05 16:04:23]
2万はないけど、3000万(65㎡)〜4500万(75㎡)の価格帯のところで
外でだいたい15000円/月、マンション内で10000〜18000円/月ってとこだな。 関東だと。 |
41947:
41946
[2018-01-05 16:06:23]
あ、今は高騰してるからこの金額では買えないのかな。
だいたい4年前のマンション価格帯。 |
41948:
匿名さん
[2018-01-05 16:17:03]
|
41949:
匿名さん
[2018-01-05 16:23:38]
|
41950:
匿名さん
[2018-01-05 16:25:53]
>2万はないけど、3000万(65㎡)〜4500万(75㎡)の価格帯のところで
>外でだいたい15000円/月、マンション内で10000〜18000円/月ってとこだな。 >関東だと。 いやいや、、、 4000万円の新築マンションでしょ?(笑 だったら0円~8000円ってところですよ |
41951:
匿名さん
[2018-01-05 16:27:42]
>今と昔では断熱性が全然違いますよ。
築50年は住むに値しないってことだで決定 新築でも寒いけどね |
41952:
匿名さん
[2018-01-05 16:31:31]
>>41948 匿名さん
最近の戸建は50年前より遥かにレベル高くなってるよ ビル用サッシより戸建用サッシの方が高断熱で換気システムもかなり充実 照明はほとんど人感で洗面や風呂も広い 物干しは天井から自動操作で降りてくるし浴槽は自動洗浄 キッチンもアイランドで広々、ミーレの食洗機で洗い物も楽々、トイレも最新型で高機能 玄関は無線キーでボタン押すだけ、荷物は宅配ボックスに 億ションでもここまで充実した住戸はそうそうない |
41953:
匿名さん
[2018-01-05 16:32:21]
>築50年は住むに値しないってことだで決定
>新築でも寒いけどね ま、戸建てだと築20年以上からで住むに値しないだろうね。 耐震性も弱いから耐震補強含めて要リフォームになるだろうから さらにお金がかかるだろうけどね。 |
41954:
匿名さん
[2018-01-05 16:36:47]
|
41955:
匿名さん
[2018-01-05 16:39:13]
長期優良だから省エネルギー対策等級4、耐震等級3で快適
|
41956:
匿名さん
[2018-01-05 16:42:58]
>玄関は無線キーでボタン押すだけ
うちも付いてますが便利ですよね。 OPの施錠確認もできます。 マンションは未だに鉄の鍵ですか? |
41957:
匿名さん
[2018-01-05 16:48:22]
>20年で耐震補強が必要になる根拠は何?
>妄想ばかりだな。 何を言っているんですか。 戸建ての構造の弱さが露呈したのが約20年前の阪神大震災で、そこから国が本腰を入れて戸建ての強化策を打ち出したからに決まっているじゃないですか。 戸建てを薦めていて、そんなこともわからないんですか?(笑 |
41958:
匿名さん
[2018-01-05 16:48:41]
>>41953 匿名さん
マンションは新築でも耐震等級1で耐震性が弱いから、補強含めて要リフォームになるだろう。 とくにタワマンや免震マンションでは、国が低利で資金補助してまで長周期地震動の再検証と対策をするように勧めるほど喫緊の問題。 |
41959:
匿名さん
[2018-01-05 16:54:43]
ここの戸建てさんは、自分たちの足元が全然見えてないんだよね。
だから「戸建て?」とか呼称されるわけなんですが(笑 |
41960:
匿名さん
[2018-01-05 16:59:20]
> 駅周辺駐車場の相場は2万円。
あれ?駐車場”相場”の再考査はまだ? |
41961:
匿名さん
[2018-01-05 17:05:37]
>最近の戸建は50年前より遥かにレベル高くなってるよ
>戸建用サッシの方が高断熱で換気システムもかなり充実 戸建さんの意見だと50年前の戸建は人が住むに値しないってことでいいのかな? |
41962:
匿名さん
[2018-01-05 17:06:48]
中古が売れなくなるので耐震診断すら出来ないマンションwww
|
41963:
匿名さん
[2018-01-05 17:07:33]
都内だと4000万のワンルームマンションが建つような、利便性のいい場所の駐車場は月5万以上するでしょう。
|
41964:
匿名さん
[2018-01-05 17:09:01]
>戸建さんの意見だと50年前の戸建は人が住むに値しないってことでいいのかな?
50年前のマンションも住みたくないけどね |
41965:
匿名さん
[2018-01-05 17:10:17]
|
41966:
匿名さん
[2018-01-05 17:11:46]
>50年前のマンションも住みたくないけどね
なんとマンションは築50年でも喜んで購入し住む人がいるんですよ でも築20年の戸建を買おうとする戸建さんは上物を無料とみなす マンション築50年>>>>>木造戸建築20年 これが戸建さん達が決めた市場価値 |
41967:
匿名さん
[2018-01-05 17:14:20]
マンションですが素直に無線キーは羨ましいです。付けたかったなー。そゆとこは戸建もいいなと思います。マンションだと自由に選べないですから。
家族が車運転出来なかったり共働きで管理も極力任せたいので駅近の大規模マンションにしましたけど。景色も良いし気に入ってます。 |
41968:
匿名さん
[2018-01-05 17:17:30]
>なんとマンションは築50年でも喜んで購入し住む人がいるんですよ
もはや寿命ギリギリ!?老朽化マンションの現状と未来予想図 https://kawlu.com/journal/2015/09/07/7151/ 絶対住みたくないけどwww |
41969:
匿名さん
[2018-01-05 17:19:11]
築50年のマンション買って40年住んだら築90年(爆笑)
|
41970:
匿名さん
[2018-01-05 17:19:14]
>なんとマンションは築50年でも喜んで購入し住む人がいるんですよ
旧耐震基準の古マンションを買って喜ぶのは酔狂。 |
41971:
匿名さん
[2018-01-05 17:28:11]
築50年に喜んで住むのかぁ。
よほど金銭的に苦しいのだろうな。 あと、執拗なまでに土地に囚われているね。 20年後に耐震補強必要珍説の根拠はいつ出てくるのだろうか。 |
41972:
匿名さん
[2018-01-05 17:36:57]
同○会アパートも名前だけで、解体される前は廃屋長屋のような風情だった。
|
41973:
匿名さん
[2018-01-05 17:43:05]
今日のマンション君は、調子に乗って妄想書きまくって自爆。
|
41974:
匿名さん
[2018-01-05 18:11:26]
マンションを叩いてるだけの奴は、戸建じゃなくてアンチマンション。つまりマンションさんですなw
|
41975:
匿名さん
[2018-01-05 18:13:56]
|
41976:
匿名さん
[2018-01-05 18:14:11]
>マンションを叩いてるだけの奴は、戸建じゃなくてアンチマンション。つまりマンションさんですなw
叩いてるのではなく事実を言っているだけでしょう 叩かれていると感じるのはマンションが住居として戸建より劣っている証拠でしょうね |
41977:
匿名さん
[2018-01-05 18:16:26]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
41978:
匿名さん
[2018-01-05 18:17:44]
|
41979:
匿名さん
[2018-01-05 18:20:13]
|
41980:
匿名さん
[2018-01-05 18:21:31]
劣等感!!wwww
|
41981:
匿名さん
[2018-01-05 18:21:52]
|
41982:
匿名さん
[2018-01-05 18:23:20]
>41977
負のエネルギーというかネガティブ情熱が凄いww |
41983:
匿名さん
[2018-01-05 18:27:07]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
41984:
匿名さん
[2018-01-05 18:29:31]
|
41985:
匿名さん
[2018-01-05 18:33:52]
とにかく、マンションを叩くヒマがあったら、ランニングコストを踏まえた戸建を早く建てよう!今年こそは有言実行でお願いしますよ。
|
41986:
匿名さん
[2018-01-05 18:37:47]
>20年後に耐震補強必要珍説の根拠はいつ出てくるのだろうか。
ああなるほど。アナタは全力で間違った理解をしていたのね(笑 恐るべしは、戸建て?の理解能力の無さか、、 >>築50年は住むに値しないってことだで決定 >>新築でも寒いけどね >ま、戸建てだと築20年以上からで住むに値しないだろうね。 |
41987:
匿名さん
[2018-01-05 19:05:27]
>特定外来戸建
流行るかな? |
41988:
匿名さん
[2018-01-05 19:53:16]
4000万以下のマンションは狭いし立地も不便なのに、共用部のランニングコストや税金を永遠に負担する無駄金がかかる住居。
|
41989:
匿名さん
[2018-01-05 20:00:47]
4000万円以下も6500万円以下でも、戸建?がこき下ろされる構図は変わらないね(笑)
|
41990:
匿名さん
[2018-01-05 20:03:01]
4000万円以下のマンションがこき下ろされる構図は変わらないね(笑)
|
41991:
匿名さん
[2018-01-05 20:19:31]
ここは戸建オバサンのストレス発散の場ですね
|
41992:
匿名さん
[2018-01-05 20:24:12]
マンションの利点は語れず、暴言ばかりのマンション民。
|
41993:
匿名さん
[2018-01-05 20:24:12]
語彙力が乏しいので、コピペとおうむ返しを頻発させるのが戸建?の特徴ですね♪
|
41994:
匿名さん
[2018-01-05 20:47:10]
>マンションの利点は語れず、暴言ばかりのマンション民。
暴言なんてないよー 今日もカタログ臭だね 無線〜 でも長期〜の維持費が無料って根拠はでないね |
41995:
匿名さん
[2018-01-05 21:04:55]
結局注文の長期優良が一番ですね
|
41996:
匿名さん
[2018-01-05 21:06:13]
> 駅周辺駐車場の相場は2万円。
そういえば、駐車場”相場”の再考査はまだなんだっけ? |
41997:
匿名さん
[2018-01-05 21:22:37]
駐車場代が安いエリアのマンションの時点でマンションメリット皆無
必然的に候補マンションの駐車場代は高くなる |
41998:
匿名さん
[2018-01-05 21:24:59]
相当田舎に行かないと駅近で1万以下とか無いんじゃない?
|
41999:
匿名さん
[2018-01-05 21:26:16]
|
42000:
匿名さん
[2018-01-05 21:29:03]
>マンションの利点は語れず、暴言ばかりのマンション民。
安全って戸建にはないメリットがあるよ |
42001:
匿名さん
[2018-01-05 21:31:33]
>安全って戸建にはないメリットがあるよ
性犯罪数倍多いのに?? |
42002:
匿名さん
[2018-01-05 21:32:32]
>性犯罪数倍多いのに??
雑居ビルの話だよね |
42003:
匿名さん
[2018-01-05 21:35:53]
>雑居ビルの話だよね
マンションの話 「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。 「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中央層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。 |
42004:
匿名さん
[2018-01-05 21:36:56]
独演会:夜間の部が始まっちゃいました(笑
|
42005:
匿名さん
[2018-01-05 21:37:01]
|
42006:
匿名さん
[2018-01-05 21:38:00]
性犯罪場所別発生状況(13歳未満)
警視庁27年度 |
42007:
匿名さん
[2018-01-05 21:38:30]
それ雑居ビル、アパートを含んでるよ
資料読めるようになろうね で長期〜の維持費が無料の根拠まだ???? |
42008:
匿名さん
[2018-01-05 21:40:33]
>都内駐車場相場
>http://parking.ima-drops.com/?p=457 >分譲マンションといっても周辺相場から大きく下げられない >まぁ2万ってのは最低かかる費用とみていいね で、新築4000万円のマンションが買えるのはどのあたり? その地区の駐車場相場見ないと意味ないよね? やり直し! |
42009:
匿名さん
[2018-01-05 21:40:59]
>それ雑居ビル、アパートを含んでるよ資料読めるようになろうね
ほうほう、では解説お願いします http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/koramu2/koramu8.html |
42010:
匿名さん
[2018-01-05 21:41:57]
>それ雑居ビル、アパートを含んでるよ
>資料読めるようになろうね ああ確かに。あと、公営の団地も含まれていますね。 こちらもやり直しですね。 |
42011:
匿名さん
[2018-01-05 21:45:51]
>それ雑居ビル、アパートを含んでるよ
雑居ビルって高層住宅だったっけ? |
42012:
匿名さん
[2018-01-05 21:45:56]
>都内駐車場相場
>http://parking.ima-drops.com/?p=457 あくまでマンションの駐車場なんだし、一般の駐車場相場見ても意味なくね? 相変わらず戸建て?はテキトーな分析ですね。 |
42013:
匿名さん
[2018-01-05 21:46:27]
マンションは性犯罪の温床なんですね・・・
|
42014:
匿名さん
[2018-01-05 21:49:13]
特にエレベーターに乗る時は周囲に気を付けるとともにボタンの前に立ち、不審者が乗り込んで来た場合はすぐ降りる。
自宅玄関を開けるときには、周囲を確認して開ける。 在室中は、中高層階であっても、玄関、窓等の出入口は、必ず施錠する。 情報発信元警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係 |
42015:
匿名さん
[2018-01-05 22:00:19]
道路上と戸建を足すと中高層を超えるのか。郊外は大変ですね。
|
42016:
匿名さん
[2018-01-05 22:02:21]
性犯罪の温床がマンション
絶対嫌ですね |
42017:
匿名さん
[2018-01-05 22:14:30]
|
42018:
評判気になるさん
[2018-01-05 22:19:47]
|
42019:
匿名さん
[2018-01-05 22:20:58]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
42020:
マンションさん
[2018-01-05 22:26:00]
|
42021:
匿名さん
[2018-01-05 22:29:12]
マンションさんは安い駐車場代を求めて遥か郊外へ旅立たれたようですねw
郊外マンションは最悪の選択です |
42022:
匿名さん
[2018-01-05 22:35:28]
|
42023:
匿名さん
[2018-01-05 22:36:58]
戸建オバサンのエリア、
駐車場月1万円だよw |
42024:
匿名さん
[2018-01-05 22:41:46]
犯罪件数の話でも、駐車場代の話でも戸建て?はもはやボロカスですね。
あとできることといえば ・長文コピペ ・おうむ返し ・独演会による話題そらし のどれかですね。 |
42025:
匿名さん
[2018-01-05 22:44:53]
>>42024 匿名さん
> ・長文コピペ > ・おうむ返し > ・独演会による話題そらし コピペで事足りるからコピペなんですよ。 つまり、マンション派はコピペでこと足りるくらい、同じ話題を繰り返しているってことですよ。 |
42026:
匿名さん
[2018-01-05 22:46:30]
雑居ビルが住宅?
(笑) |
42027:
匿名さん
[2018-01-05 22:47:43]
マンションは性犯罪がたくさん
怖すぎます |
42028:
匿名さん
[2018-01-05 22:50:55]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
42029:
匿名さん
[2018-01-05 22:52:07]
>つまり、マンション派はコピペでこと足りるくらい、同じ話題を繰り返しているってことですよ。
という様に、自分の語彙力の無さを認めてしまっている戸建て?さんでした。 |
42030:
匿名さん
[2018-01-05 23:06:57]
>>42022 匿名さん
新築4000万で買えるエリア https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_88936346/?kbn=2&... やっぱり2万〜を相場とみていいですね |
42031:
匿名さん
[2018-01-05 23:25:50]
>新築4000万で買えるエリア
>https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_88936346/?kbn=2&... >やっぱり2万〜を相場とみていいですね それ”亀戸駅前”の相場ですね? マンションと比較する様な駅近なら、53.4平米の土地が3880万円する様な立地なんだが、そんな場所に戸建てを建てたいの?オタク(笑 はい、次の立地をお願いします♪ |
42032:
匿名さん
[2018-01-05 23:28:08]
つまり戸建て?さんは、駐車場が高い都内に3階建てにしても狭い戸建てを建てて住みたいとそういうわけですね。
ああ、あれだけ言っていた広さとか収納の多さとか、もうどーでも良いのね(笑) |
42033:
匿名さん
[2018-01-05 23:28:19]
|
42034:
匿名さん
[2018-01-05 23:31:35]
やっぱり、ランニングコストを踏まえた戸建てが良いですね。
マンション買っちゃって、自分の人生失敗しちゃったと思っている人には悪いけど。 |
42035:
匿名さん
[2018-01-05 23:35:49]
戸建だと資産価値ないよ
|
42036:
匿名さん
[2018-01-05 23:36:48]
>>42030 匿名さん
> やっぱり2万〜を相場とみていいですね まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 昨年末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>41767 匿名さん を、もとに検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
42037:
匿名さん
[2018-01-05 23:37:29]
|
42038:
匿名さん
[2018-01-05 23:38:03]
|
42039:
匿名さん
[2018-01-05 23:39:40]
|
42040:
匿名さん
[2018-01-05 23:41:37]
>>42037 匿名さん
4000万の集合住宅に住むくらいなら、ココに住むかなぁ。 2択なら。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるよりマシですからね。 |
42041:
匿名さん
[2018-01-05 23:42:59]
はい、次の立地での駐車場”相場”をお願いしまーす。
|
42042:
匿名さん
[2018-01-05 23:43:57]
|
42043:
匿名さん
[2018-01-05 23:46:04]
この物件、隣の家との接近の仕方がヤバイです。
建物の質も良くなさそうですから、まーこれだと隣の家の騒音は筒抜やね(笑) |
42044:
匿名さん
[2018-01-05 23:48:11]
郊外の戸建は値落ちが激しいということじゃない?
|
42045:
匿名さん
[2018-01-05 23:48:49]
中古マンションが3000万以下のエリアでもダメってどんな山奥マンションに住みたいのかなw
駐車場代安くするために馬鹿な物件探すの?w |
42046:
匿名さん
[2018-01-05 23:49:32]
戸建だと、掃除機の音とかほんとうるさいよ。
まさに騒音オバサンw |
42047:
匿名さん
[2018-01-05 23:52:32]
|
42048:
匿名さん
[2018-01-05 23:53:34]
ほんっっと、ここの戸建て?って残念な人だよねぇ(笑)
|
42049:
匿名さん
[2018-01-05 23:54:33]
予算4000万なら中古マンション探すしかないでしょ
ただ当然修繕費も上がってるし、立地が良い分駐車場代も高い ランニングコストで考えると5000万超の中古戸建が良いね 注文中古だとなお良い |
42050:
匿名さん
[2018-01-05 23:57:16]
>>42043 匿名さん
4000万の集合住宅に住むくらいなら、ココに住むかなぁ。 2択なら。 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるよりマシですからね。 |
42051:
通りがかりさん
[2018-01-05 23:59:32]
>予算4000万なら中古マンション探すしかないでしょ
>ランニングコストで考えると5000万超の中古戸建が良いね 4000万のマンションは平均より安い 5000万お戸建は平均より1700万も高い まーその理論でローン借りて早くお家買ってみてよーー |
42052:
匿名さん
[2018-01-06 00:01:05]
|
42053:
通りがかりさん
[2018-01-06 00:01:58]
|
42054:
匿名さん
[2018-01-06 00:02:12]
はい次の立地での駐車場相場をお願いしまーす。
|
42055:
匿名さん
[2018-01-06 00:02:20]
|
42056:
匿名さん
[2018-01-06 00:03:53]
|
42057:
匿名さん
[2018-01-06 00:04:22]
|
42058:
匿名さん
[2018-01-06 00:05:32]
|
42059:
マンションさん
[2018-01-06 00:06:24]
|
42060:
匿名さん
[2018-01-06 00:06:31]
ゴミ戸建て相変わらずいるねww
|
42061:
匿名さん
[2018-01-06 00:07:56]
車もいらないし、部屋も狭くてよく三階でも構わないと。
結局、戸建?はこーなったか。てか、それって1ミリもマンションを検討してないけどね(笑) |
42062:
匿名さん
[2018-01-06 00:26:46]
狭小ミニ戸はミニ戸の良さがある
立地はマンション並みで間取りとコスパはマンション以上 税金安いし、メンテ部分が少ないことも魅力 間口5m×奥行8mもあればかなり綺麗な間取りも書ける 欠点は階段くらいでこれは年取ったら売るか賃貸 立地がよければ土地の価値は下がらない ただあまりに隣地と近い建売は足場が組めないからNG |
42063:
マンションさん
[2018-01-06 00:27:48]
>>42062 匿名さん
工務店臭 |
42064:
匿名さん
[2018-01-06 00:33:12]
注文で家建てるとそこいらの工務店営業よりも知識付くんだよなー
間取りも書けるし、工法、建材、部材、設備にもめちゃくちゃ詳しくなる マンション見学しててLow-eに感心してたころが懐かしいね |
42065:
坪単価比較中さん
[2018-01-06 00:41:11]
戸建は、冬の時期に多いのが隣の家がナベの空焚きで火事になり燃え移るのが怖い。 知り合いの家がそうだったから、隣との距離感は必要かな。 都会では、難しいかな。 田舎は、一択で戸建だろうが。 |
42066:
マンションさん
[2018-01-06 00:48:33]
|
42067:
匿名さん
[2018-01-06 01:08:39]
>>42061 匿名さん
> 車もいらないし、部屋も狭くてよく三階でも構わないと。 > 結局、戸建?はこーなったか。てか、それって1ミリもマンションを検討してないけどね(笑 2択ならね。それほどまでに集合住宅の生活はムリ。 |
42068:
匿名さん
[2018-01-06 02:01:39]
こういうオバサンが騒音オバサンになるんだろーなw
隣人にこんな人がいるとやだね 戸建はリスク高いね |
42069:
匿名さん
[2018-01-06 02:03:47]
>>42066 マンションさん
良い間取りってのは自分がどういう家に住みたいかだからな 間取りだけじゃなく細部へどれだけ拘るか 日当たり重視なら多少雨漏りリスクを考慮してもトップライト採用とか 開放感なら吹き抜け、天高、はり表しでとか 雰囲気を重視する人は調光のダウンライト多用かつ間接照明を付けるとか ソファーと壁面収納を決め打ちで最適化するとかね 持ってる家具や置きたい家具で完成形は全く違う 家事動線も完全中干しスタイルにするのかバルコニー導線重視かでも違うし キッチンも対面、L型、アイランドの好みもあるしセパレートにしてもいい 完成形をみてもふーんで終わりで家つくりはプロセスが重要 |
42070:
匿名さん
[2018-01-06 02:17:31]
ま、お金ない人は戸建でシャッター閉じて自由を満喫してください。
くれぐれも周りには迷惑かけないでくださいね。 ゴミ屋敷とか、騒音オバサンとか、、、 |
42071:
匿名さん
[2018-01-06 02:26:32]
お金がある人はさらに上の戸建を買うので大丈夫ですよw
|
42072:
匿名さん
[2018-01-06 02:38:36]
42031はマンションも戸建ても検討すらしたことがない人というのが丸わかりだね。
マンション内の相場0〜8000なんて予測してた人もいたが、これはマンション を全くわかってない人だね。 まぁ、どちらの人も可哀想ではあるけどね、ある意味。 |
42073:
匿名さん
[2018-01-06 02:38:46]
このスレにはいませんね。そういうリッチな戸建さんは
|
42074:
匿名さん
[2018-01-06 02:48:01]
リッチなマンションさんはこんなスレに来ちゃうの?なんで?
|
42075:
匿名さん
[2018-01-06 03:22:07]
オウム返ししかできないのかよw
|
42076:
匿名さん
[2018-01-06 05:12:04]
戸建てなら価格は4000万超ですが、ここのマンションはすべて4000万以下の物件です。
立地が悪く専有面積も狭い集合住宅。 |
42077:
名無しさん
[2018-01-06 07:18:42]
|
42078:
匿名さん
[2018-01-06 07:53:45]
間取りって人それぞれ好みがあるから意味あるのか?
(中古や賃貸としてマンションが戸建よりも好まれる所以でもあるが) 立地条件と面積がここでは重要じゃね? |
42079:
名無しさん
[2018-01-06 08:16:07]
|
42080:
匿名さん
[2018-01-06 08:17:47]
>戸建てなら価格は4000万超ですが、ここのマンションはすべて4000万以下の物件です。 立地が悪く専有面積も狭い集合住宅。
それを同列に扱いたい戸建さん。戸建を下げるかマンションを上げるかのいずれか。 |
42081:
匿名さん
[2018-01-06 08:20:24]
2000万もハンデがあるのに4万レスを費やして誰一人として賛同者を得られていない戸建さん。かなり焦ってるのが伝わるねw
|
42082:
匿名さん
[2018-01-06 08:49:31]
焦ってるのはマンションさんですよ・・・。
必死に戸建てを叩く書き込みしかできてないでしょ。 戸建ての自慢を否定するしかできないとは悲しいですね。 |
42083:
匿名さん
[2018-01-06 09:05:49]
>2000万もハンデがあるのに4万レスを費やして誰一人として賛同者を得られていない戸建さん。かなり焦ってるのが伝わるねw
ま、焦ってはいるけどもマンションさんという仮想敵がいないと自我が崩壊してしまうので、戸建て?も悩ましいところなんでしょうね。 |
42084:
名無しさん
[2018-01-06 09:07:47]
>戸建ての自慢を否定するしかできないとは悲しいですね
何か書いてたっけ? |
42085:
匿名さん
[2018-01-06 09:28:33]
>それを同列に扱いたい戸建さん。戸建を下げるかマンションを上げるかのいずれか
マンションの立地を良くすれば、戸建ては駐車場も持てない3階建ての矮小物件になることが昨晩判明しましたからね。 |
42086:
匿名さん
[2018-01-06 09:30:30]
マンションと比較するとすべての面において格上な戸建て。
|
42087:
匿名さん
[2018-01-06 09:39:46]
昨晩は、マンション駐車場代2万円にこだわりすぎて立地をよくしすぎたせいか、戸建てはまさかの「駐車場なし」という結果になりましたね(笑)
さて、本日もマンション駐車場”相場”の再考査を引き続きお願いしますね? |
42088:
匿名さん
[2018-01-06 09:46:01]
狭小ミニ戸はビルトイン付きの方が遥かに多くない?
無くすと1Fが15平米くらい広くなるだけじゃん |
42089:
匿名さん
[2018-01-06 10:04:17]
昨日の物件じゃ、それもむずかしーなー
|
42090:
匿名さん
[2018-01-06 10:04:58]
外観
|
42091:
匿名さん
[2018-01-06 10:08:56]
そういえば、あれだけ戸建て?さんがこだわっていた車の所持も”実はそれほど必要がない”ということも昨晩判明しましたしね。
ホント残念な人ですね。 |
42092:
匿名さん
[2018-01-06 10:15:06]
|
42093:
匿名さん
[2018-01-06 10:15:26]
無理やり変な物件を戸建の基準みたいに語らないと勝負にならないマンションさん
ちょっと探せばもっと良い物件はいくらでもあるよね https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_108/pj_89210691/?suit=nsuu... |
42094:
eマンションさん
[2018-01-06 10:20:19]
>無理やり変な物件を戸建の基準みたいに語らないと勝負にならないマンション
いい物件をセレクトしていい間取りを貼ってみてよ |
42095:
匿名さん
[2018-01-06 10:24:49]
|
42096:
匿名さん
[2018-01-06 10:28:48]
|
42097:
匿名さん
[2018-01-06 10:31:37]
ここの戸建さんは、マトモに比較するつもりは無いからね。
|
42098:
匿名さん
[2018-01-06 10:38:07]
|
42099:
匿名さん
[2018-01-06 10:48:11]
>>42098
戸建?さんの出したマンションの例は、亀戸 徒歩4分ですからこのレベルじゃないとね。 はい、やり直し(笑) >>42030: 匿名さ >新築4000万で買えるエリア >https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_88936346/?kbn=2&... >やっぱり2万〜を相場とみていいですね |
42100:
匿名さん
[2018-01-06 10:55:05]
同じくらいの徒歩距離でもマンションありますが駐車場代は2万〜ですよw
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89240586/?kbn=2&... |
42101:
匿名さん
[2018-01-06 11:01:01]
じゃ、管理費と修繕積立金は16000円ですね。
根本からやり直し(笑) |
42102:
匿名さん
[2018-01-06 11:04:36]
4000万で買える新築物件の平均データです
どちらも平均よりちょい下ですので、比較対象としてはちょうどよいですね 【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居(採光、日照に問題あり) 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 土地80坪以下 建物37坪以下 シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい LDK19.6畳以下 ちなみに、全国の平均年収は416万円です 2馬力で800万くらい 世帯年収800万円はちょうどこのスレの対象では? http://heikinnenshu.jp/country/japan.html |
42103:
匿名さん
[2018-01-06 11:10:21]
戸建さん達が買えなかったマンションを張り出したのかな?
マンション詳しいよね 戸建の知識は皆無 |
42104:
匿名さん
[2018-01-06 11:18:17]
|
42105:
匿名さん
[2018-01-06 11:20:07]
我が家は平均以上だった(^^)
マンションです。 |
42106:
匿名さん
[2018-01-06 11:20:10]
マンションさんたち、自分の物件提示すればいいだけなのに出せないの?
|
42107:
匿名さん
[2018-01-06 11:27:54]
>>42101 匿名さん
管理費と修繕費の相場はそれこそ色々なサイトで出てますよw 月極め駐車場の相場も出てますがマンションは違うと駄々をこねるので実例を探しただけです マンションでも周辺相場から5000円くらい安い程度ですね |
42108:
匿名さん
[2018-01-06 11:29:11]
ランニングコストって
マンション…16000円の30年分540万(インターネット接続料、警備費用含む) 戸建…13000円の30年分468万(長期〜の場合は工務店の言いなりなので不明) こんな感じでいいのかな? |
42109:
匿名さん
[2018-01-06 11:30:55]
|
42110:
匿名さん
[2018-01-06 11:39:53]
|
42111:
匿名さん
[2018-01-06 11:44:57]
|
42112:
匿名さん
[2018-01-06 11:56:02]
戸建の維持コストはこちら。
月3万円ですよ。 ここの素人戸建さんと違い、プロの意見で参考になります。 http://www.nexus-r-home.com/column/0008 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=... |
42113:
匿名さん
[2018-01-06 12:03:22]
>>42092 匿名さん
https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/ek/?kamax=4000&menmin=80&et=10&sjoken%5B%5D=021&sjoken%5B%5D=022&sjoken%5B%5D=059&e%5B%5D=012040940&e%5B%5D=009508630&e%5B%5D=064554015&e%5B%5D=022023830&e%5B%5D=017533310&e%5B%5D=017022290&e%5B%5D=009526340&e%5B%5D=009527020&e%5B%5D=017037010&e%5B%5D=064554020&e%5B%5D=009508640&e%5B%5D=012516100&e%5B%5D=017529560&e%5B%5D=022032210&e%5B%5D=012035150&e%5B%5D=064554025&e%5B%5D=017037000&e%5B%5D=009532970&e%5B%5D=017534990&e%5B%5D=012531790&e%5B%5D=017525460&e%5B%5D=012510300&e%5B%5D=019010720&e%5B%5D=009514570&e%5B%5D=022030290&e%5B%5D=064554030&e%5B%5D=009513420&e%5B%5D=012519550&e%5B%5D=064554035&e%5B%5D=022038540&e%5B%5D=009537370&e%5B%5D=009515450&e%5B%5D=017002680&e%5B%5D=012502190&e%5B%5D=017008380&e%5B%5D=009509090&e%5B%5D=012509920&e%5B%5D=012032070&e%5B%5D=017541790&e%5B%5D=017524980&e%5B%5D=022005650&e%5B%5D=012540360&e%5B%5D=017031470&e%5B%5D=012026210&e%5B%5D=022024880&e%5B%5D=012019290&e%5B%5D=017010780&e%5B%5D=017509360&e%5B%5D=009503190&e%5B%5D=017041060&type=1&sf1=横浜&tn1=30&ct1=-1&ttflg=1 横浜駅から30分以内 4000万円未満|80平米以上|10分以内|2階以上,最上階,角住戸|24時間ゴミ出し可 で検索。 物件価格 3580万円 管理費・修繕積立金で 32,530円 山手駅周辺の駐車場の相場 20,000円 ランニングコスト踏まえて5000万の戸建て購入が可能。 選り取り見取り。 https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/ek/?kamax=5000&menmin=80&et=10&e%5B%5D=012040940&e%5B%5D=009508630&e%5B%5D=064554015&e%5B%5D=022023830&e%5B%5D=017533310&e%5B%5D=017022290&e%5B%5D=009526340&e%5B%5D=009527020&e%5B%5D=017037010&e%5B%5D=064554020&e%5B%5D=009508640&e%5B%5D=012516100&e%5B%5D=017529560&e%5B%5D=022032210&e%5B%5D=012035150&e%5B%5D=064554025&e%5B%5D=017037000&e%5B%5D=009532970&e%5B%5D=017534990&e%5B%5D=012531790&e%5B%5D=017525460&e%5B%5D=012510300&e%5B%5D=019010720&e%5B%5D=009514570&e%5B%5D=022030290&e%5B%5D=064554030&e%5B%5D=009513420&e%5B%5D=012519550&e%5B%5D=064554035&e%5B%5D=022038540&e%5B%5D=009537370&e%5B%5D=009515450&e%5B%5D=017002680&e%5B%5D=012502190&e%5B%5D=017008380&e%5B%5D=009509090&e%5B%5D=012509920&e%5B%5D=012032070&e%5B%5D=017541790&e%5B%5D=017524980&e%5B%5D=022005650&e%5B%5D=012540360&e%5B%5D=017031470&e%5B%5D=012026210&e%5B%5D=022024880&e%5B%5D=012019290&e%5B%5D=017010780&e%5B%5D=017509360&e%5B%5D=009503190&e%5B%5D=017041060&sf1=横浜&tn1=30&ct1=-1&ttflg=1&prv=l&sort=2&type=1 |
42114:
匿名さん
[2018-01-06 12:03:45]
|
42115:
匿名さん
[2018-01-06 12:04:48]
|
42116:
匿名さん
[2018-01-06 12:07:38]
>ランニングコスト踏まえて5000万の戸建て購入が可能。
戸建さんの年収ではローン3000万が限度なので、ムリですね。 |
42117:
匿名さん
[2018-01-06 12:23:17]
所詮は戸建?の謎理論からから出る架空資産だからね。
|
42118:
匿名さん
[2018-01-06 12:25:59]
6000万とか言ってた人、どうやってローン組むんだろーねw
頭金3000万とかあるのかな |
42119:
匿名さん
[2018-01-06 13:13:45]
年収800万で8000万借りれるんだね。
そんな無謀なことする人いないと思うけど。 4000万借入でもリスク高すぎるな。 https://www.zerorenovation.com/blog/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%E3%83%... |
42120:
匿名さん
[2018-01-06 13:16:20]
|
42121:
匿名さん
[2018-01-06 13:42:01]
|
42122:
匿名さん
[2018-01-06 13:59:55]
ありゃ普通の人なら迷惑投稿と判断するわな。
戸建?は気にならんらしいが、その程度の認識能力しかないので散々叩かれるのでしょう。 |
42123:
匿名さん
[2018-01-06 14:26:33]
|
42124:
匿名さん
[2018-01-06 14:52:27]
で、6000万の戸建どうすれば買えるんだ?
|
42125:
匿名さん
[2018-01-06 15:28:16]
この謎理論、全く浸透してないね(笑)
|
42126:
匿名さん
[2018-01-06 17:37:35]
|
42127:
匿名さん
[2018-01-06 17:39:03]
|
42128:
匿名さん
[2018-01-06 18:17:30]
>>42127 匿名さん
> マンションマンション....とマンションのことを買うつもりになって心に念じてください。そうすれば予算が増えます。 深く考えないでマンションを買おうとしている方に、そのマンションより、 ・より良い立地 ・より広い ・より良い建物 の戸建てが購入できることに気がついてもらうためのスレですよ。 |
42129:
匿名さん
[2018-01-06 18:20:15]
ま、検討した結果、そんな都合の良いことは起きないという現実に誰もが普通は気がつくんですけどね(笑
|
42130:
匿名さん
[2018-01-06 18:28:57]
|
42131:
匿名さん
[2018-01-06 18:36:59]
>>42129 匿名さん
> ま、検討した結果、そんな都合の良いことは起きないという現実に誰もが普通は気がつくんですけどね(笑 まぁ、深く考えないでマンション買っちゃった人にとってはそう思いたくなるのかもしれません。 マンションが高騰しちゃっている現在、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、これは、 同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買える ことを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) ※高所からの眺望は低層物件には該当せず、また高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、そもそもこの価格帯では望めないことから、削除されました。 以下、ご参考。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
42132:
匿名さん
[2018-01-06 19:14:36]
>42129
それ、かなりやばいマンション民ですよ。 結局選択できないくらいカツカツで、ローンを考えてる人 (初期修繕積立と管理費であまり上がらないことを祈る前提) だから選択の余地がないというやつです。 管理費駐車場費用をローンに回そうとしたらオーバーする属性かと。 余力があればどちらも選択できたのに。。。 |
42133:
匿名さん
[2018-01-06 19:49:21]
知られざる地雷、「マンションの駐車場」問題
1/6(土) 6:00配信 東洋経済オンライン 「このままでは、20年後の大規模修繕計画を乗り切れない」 東京都江戸川区にある築10年、160戸のマンションで理事長は、人知れず焦燥感を抱いていた。・・・ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180106-00203602-toyo-bus_all |
42134:
匿名さん
[2018-01-06 20:05:10]
|
42135:
匿名さん
[2018-01-06 20:46:03]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
42136:
匿名さん
[2018-01-06 20:51:27]
マンションの空き駐車場って深刻な問題なのね
駅近も考えものだな |
42137:
匿名さん
[2018-01-06 20:55:51]
>正月から駐車場がどうとか・・
6日にもなってまだ正月気分?www |
42138:
匿名さん
[2018-01-06 21:00:21]
>マンションの空き駐車場って深刻な問題なのね
>駅近も考えものだな へ? 駐車場サブリース業者に一括で貸しだせばいいだけですよ。よほどの田舎でない限りは、駅近ならまず問題ないですね。 もっとも、東京都のマンションにおける駐車場の設置率は減少しているのですけどね。>>42133のリンクにも以下の様に書いていましたが、自家用車はは必要とされない時代なんですよね。駐車場を確保するための費用の議論がいかに意味がないかがわかるでしょう。 >高齢化の進展でクルマを手放す住民が増える一方、若者のクルマ離れで新たに駐車場を借りる住民は減っている。このためマンション内の駐車場で空きが目立ち始めているのだ。 |
42139:
匿名さん
[2018-01-06 21:06:23]
≫42137
その人は年中お正月なんですよ。頭の中もね。 外に出ていないと世間では正月休みは終了しいて、今日は普通に3連休だということも知らないのでしょう。 |
42140:
匿名さん
[2018-01-06 21:11:08]
>へ?駐車場サブリース業者に一括で貸しだせばいいだけですよ。よほどの田舎でない限りは、駅近ならまず問題ないですね。
このマンションの駐車場は機械式立体だが、入居直後から稼働率は7割程度と低かった。このため1期目の理事会が危機感を抱き、外部への貸し出しなどを検討。しかし、マンション敷地内へ外部者が立ち入ることがネックとなり、セキュリティ面から断念。そこで長期修繕計画の見直しと合わせて、立体駐車場の一部を潰して平面式に転換することで、負の遺産とならないよう模索している最中だ。ただ、こうして早くから見直しに着手できるのは異例中の異例。駐車場運営大手の日本駐車場開発で、長年、マンション駐車場に関する相談業務を行ってきた井野雅久コンサルティング部部長は「そもそも危機意識が薄く、潰す決断そのものができるマンションは少ない」という。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180106-00203602-toyo-bus_all... あなたみたいに危機意識が低いとこうなるんですね |
42141:
匿名さん
[2018-01-06 21:13:23]
ま、車離れが現実化していて、つまりは駐車場自体が不要っつーことですね。
ああ残念。戸建て購入の架空資産に駐車場に関する費用を計上することはできそうもありませんね(笑 |
42142:
匿名さん
[2018-01-06 21:15:59]
時代の変化に伴って、附置義務自体も緩和する方向でしょうね。
当然の話でしょう。 |
42143:
匿名さん
[2018-01-06 21:16:33]
≫42138
車不要時代でも永遠に駐車場を設置し続けなければいけないマンション。 ほんと、マンションって無駄だらけですね。 駐車場一般貸し出しで自慢のオートロックも無効ですね。 |
42144:
匿名さん
[2018-01-06 21:18:08]
残念ながら国交省は未だに問題だと思っていないそうですから設置義務の緩和は当分先です。
|
42145:
匿名さん
[2018-01-06 21:18:30]
>>42141 匿名さん
> ああ残念。戸建て購入の架空資産に駐車場に関する費用を計上することはできそうもありませんね(笑 それはあなたが決めることでもなければ、世間が決めることでもありません。 深く考えないでマンションを購入しようとしている人自身がクルマの要否を踏まえて考えればいいだけの話です。 |
42146:
匿名さん
[2018-01-06 21:18:57]
>駐車場一般貸し出しで自慢のオートロックも無効ですね。
なぜ? |
42147:
匿名さん
[2018-01-06 21:21:08]
|
42148:
匿名さん
[2018-01-06 21:21:12]
駐車場維持にお金をかけ続けるマンション
無駄の塊だなこりゃw |
42149:
匿名さん
[2018-01-06 21:21:53]
>残念ながら国交省は未だに問題だと思っていないそうですから設置義務の緩和は当分先です。
ははは、ちがいますよ。国交省は「各自治体の問題だ」と言っているだけですよ。 実際、附置義務の内容は各自治体の判断に委ねられている事項ですからね。 各自治体は、緩和に向けて動くでしょう。時代の変化に追従しなければ、その地域の魅力が失せるわけですから自治体にとっても死活問題ですしね。当然でしょう。 |
42150:
匿名さん
[2018-01-06 21:22:04]
車がいらない人は、戸建てにすれば他人が使うだけの駐車場の維持費を負担しなくて済むという事です。
つまりマンションだと、車を所有しなくても他人が使うだけの駐車場の維持管理費を負担させられるという事です。 |
42151:
匿名さん
[2018-01-06 21:23:32]
>各自治体は、緩和に向けて動くでしょう。時代の変化に追従しなければ、その地域の魅力が失せるわけですから自治体にとっても死活問題ですしね。当然でしょう
という妄想ですね |
42152:
匿名さん
[2018-01-06 21:28:38]
>深く考えないでマンションを購入しようとしている人自身がクルマの要否を踏まえて考えればいいだけの話です。
その車の要否について「車は不要」と考えている人が増えているというのが>>42133のレポートでも書かれているわけですね。つまりは、これから物件を買おうとしている人の多くが車は不要と考えている→多くの人は駐車場の費用について特に考えずに物件選びをする、ということになるんですね。 となると、これから物件を買う多くの人はマンションの駐車場代という「架空資産」はどうやら使えないとそういうこといなるんですね。 |
42153:
匿名さん
[2018-01-06 21:31:05]
>>各自治体は、緩和に向けて動くでしょう。時代の変化に追従しなければ、その地域の魅力が失せるわけですから自治体にとっても死活問題ですしね。当然でしょう
>という妄想ですね あー、どうやら例の文章を読んで「国交相が検討してしない」=対応が遅い と早合点してしまったタイプですね(笑) 文章はよく読んで理解してから発言しましょうね。 |
42154:
匿名さん
[2018-01-06 21:32:30]
そもそもなんで附置義務があるかというと、大勢の人が集まる場所や住む場所ができると周辺に駐車場が不足する為で、周囲に迷惑を掛けないように自前で準備しなさいというのが根拠だから、附置義務の緩和ってかなりハードルが高い。
車の所有者が減っても居住人数は同じなんだから、無くしてしまうと周囲に駐車場が足りなくなる可能性が出る。 そのリスクを住人の維持費軽減の為とか完全個人理由で周辺住民に押しつけるなんてお役所がしないでしょ。 |
42155:
匿名さん
[2018-01-06 21:32:57]
今回の指針をまとめた国土交通省都市局は「マンションに関して問題が起きているとの声は(国交省に)届いていない」と言い切る。何らかの対策を講じる必要があるのではとの問いに対しても「各自治体が考えるべきもの」と素っ気ない。
マンションにおける空き駐車場が本当に切実な問題として浮上するのは、10年後、20年後という時間を経てからだ。その間、空き駐車場はじわじわとマンションの財政をむしばみ続ける。問題が顕在化したときに付置義務の台数を緩和しても問題は解決しない。少なくとも過大な付置義務は早急の見直しが必要だ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180106-00203602-toyo-bus_all... |
42156:
匿名さん
[2018-01-06 21:34:15]
マンションしか買えない人ってそもそも車も買えない人でしょ(笑)
|
42157:
匿名さん
[2018-01-06 21:35:08]
■空き駐車場は住民のサイフの問題になる
マンション敷地内には機械式立体駐車場が54台分設置されているが、すでにうち15台が空いている。 今から20年後に迎える大規模修繕計画では、立体駐車場をリプレースする費用として約2億円弱が予定されている。一方、このマンション内の駐車料金は平均で月2万7000円。このまま手をこまぬいていれば、年間490万円近くの収入が不足する。20年間では9800万円も不足する計算だ。駐車場収入の一部は月々の管理費にも充当されているため、収入不足はそっくり将来の駐車場の更新費用不足となる。 つまりこのままでは、20年後に駐車場の更新だけで住民1戸当たり60万円超の一時金が必要になるというわけだ。大規模修繕計画は十数年前に立てたものであり、現在の人件費高騰や資機材値上がり分はもちろん、消費増税分も考慮されていない。これからさらに駐車場の空きが増えれば60万円では確実に足りない。 だが、駐車場が空いているかどうかはクルマを所有していない住民は気づきにくい。また、空き駐車場が将来のマンション、ひいては自分たちのサイフの問題に直結していることに思いが至らない人も多い。 |
42158:
匿名さん
[2018-01-06 21:35:17]
>車の所有者が減っても居住人数は同じなんだから、無くしてしまうと周囲に駐車場が足りなくなる可能性が出る。
>そのリスクを住人の維持費軽減の為とか完全個人理由で周辺住民に押しつけるなんてお役所がしないでしょ。 その車の所持自体が少なくなっているんですよ(笑) あー、確かに車が絶対に必要な田舎の地域に住んでいる方なら、そういう発想になるのでしょうね。 |
42159:
匿名さん
[2018-01-06 21:38:51]
昔から「たとえ自走式でも立体駐車場のマンションは買ってはいけない」って有名な話だよね。
他にもプールがあるマンションとか。 |
42160:
匿名さん
[2018-01-06 21:39:49]
しかしここの戸建さんはマンションのことが気になって気になって仕方がないんだねぇw
|
42161:
匿名さん
[2018-01-06 21:40:28]
ある規模以上のマンションには付置義務という、規模に応じて駐車場を設置しなければならない条例がある。たとえば、東京都であれば延べ床面積が1万平方メートル超で、かつ専有面積が2000平方メートル超の集合住宅では、居住戸数の30%以上、もしくは専有面積350平方メートルごとに1台以上、このうち少ないほうの台数の駐車場が付置義務として必要となる(2014年以前は住居戸数の30%以上のみ)。
千葉県浦安市では、100戸以上のファミリータイプのマンションにおける付置義務は住戸に対し100%以上、来客用も5%以上が必要となる。この場合、たとえ住民の半数以上が駐車場を使っていなくとも、1台でも駐車場を潰せば付置義務を満たさなくなり、建築基準法違反になる。そうなると将来の増設や建て替えなどが不可能になってしまう。 |
42162:
匿名さん
[2018-01-06 21:40:51]
生活費に不安がある人は戸建にしておきなさい。
|
42163:
匿名さん
[2018-01-06 21:41:55]
カネに余裕がある人はマンション、ない人は戸建。
|
42164:
匿名さん
[2018-01-06 21:44:45]
金を無駄にしても平気な人はマンション
金を残したり有効活用したい人は戸建て |
42165:
匿名さん
[2018-01-06 21:46:13]
>しかしここの戸建さんはマンションのことが気になって気になって仕方がないんだねぇw
だねぇ。 かといって、戸建てについては予算内なら何処でもどんな家でも構わないらしいんだよね。ここの戸建て?のことを「現実感がない」「ロボットの様だ」と称している人がいたけど、結局何のポリシーも拘りもないんだろうね。 ホント残念な人だよねぇ |
42166:
匿名さん
[2018-01-06 21:46:45]
最近は、結婚しない人も多いから
一人でマンション住まいも結構いますね このスレの予算だと都内の結構良い所が購入できます |
42167:
匿名さん
[2018-01-06 21:50:35]
>このため1期目の理事会が危機感を抱き、外部への貸し出しなどを検討。しかし、マンション敷地内へ外部者が立ち入ることがネックとなり、セキュリティ面から断念。
結局さ。このマンションって自業自得なだけだよね。一つわかったのは、100%駐車場が必要な浦安にマンションを買ってはいけないということかな。 もっとも、液状化の危険がある浦安になんて戸建てだろうがマンションだろうが買わないけどね(笑) |
42168:
匿名さん
[2018-01-06 22:16:04]
一度買って生涯住むなら戸建、売って住み替えるならマンションだったが
マンションはかなり値上がりしてしまったので この予算なら戸建でしょうね マンションば10年以上前に4000万以下で、今は7000万以上ですから |
42169:
匿名さん
[2018-01-06 22:38:05]
車乗らないからーってのがそのまま駐車場収入不足で修繕費に跳ね返るこは辛いなw
それ以前に修繕積立が安すぎると言われてるのに |
42170:
匿名さん
[2018-01-06 22:49:51]
だからマンションは赤の他人と運命共同体だっていうの
|
42171:
匿名さん
[2018-01-06 23:00:52]
>>42152 匿名さん
> となると、これから物件を買う多くの人はマンションの駐車場代という「架空資産」はどうやら使えないとそういうこといなるんですね。 うん、だから、それはあなたが決めることでもなければ、世間が決めることでもありません。 深く考えないでマンションを購入しようとしている人自身がクルマの要否を踏まえて考えればいいだけの話です。 |
42172:
匿名さん
[2018-01-06 23:06:46]
|
42173:
匿名さん
[2018-01-06 23:16:54]
で、4000万マンション検討していた人が
どうやったら6000万の戸建どうすれば買えるんだ? |
42174:
匿名さん
[2018-01-06 23:18:45]
|
42175:
匿名さん
[2018-01-06 23:21:45]
|
42176:
eマンションさん
[2018-01-06 23:22:51]
|
42177:
匿名さん
[2018-01-06 23:29:24]
なんだ、結局買えないってことだね。
建売は興味ないから。 |
42178:
匿名さん
[2018-01-06 23:43:14]
結局、建売なんだね。
アホらし。 |
42179:
匿名さん
[2018-01-06 23:47:12]
5000万そこらで注文戸建かえるわけないw
郊外で三井とかの大手建売が精一杯だね |
42180:
匿名さん
[2018-01-06 23:55:13]
|
42181:
匿名さん
[2018-01-06 23:55:42]
|
42182:
匿名さん
[2018-01-06 23:57:31]
大手の建売?
買えても、飯田産業とかのローコスト建売が精々でしょうね。 マンション買うか、、な。 |
42183:
匿名さん
[2018-01-07 00:00:14]
|
42184:
匿名さん
[2018-01-07 00:19:50]
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20180106-00203602-toyo-...
世間の声はここのマンション君とはかなりかけ離れているようだ |
42185:
eマンションさん
[2018-01-07 00:31:25]
>>42184 匿名さん
車不要論が多いね |
42186:
匿名さん
[2018-01-07 00:38:57]
|
42187:
匿名さん
[2018-01-07 00:42:13]
|
42188:
eマンションさん
[2018-01-07 00:43:35]
>>42186 匿名さん
返しが弱い |
42189:
匿名さん
[2018-01-07 00:53:35]
|
42190:
匿名さん
[2018-01-07 00:56:46]
|
42191:
匿名さん
[2018-01-07 00:59:36]
マンション住まいですが、機械式だけは勘弁して欲しい。
現在、平置き駐車場の空き待ち。 |
42192:
匿名さん
[2018-01-07 01:04:04]
分譲マンションが駐車場を他人に貸し出し始めたらやばいですよ。
マンション住人と違って外部の人は短期も多いし近隣に安いところが出たら すぐに借り換え可能です。 賃貸マンションと違い駐車場はしっかり敷金も返ってくるし引越し費用もないですから。 結果的にマンション住人と比べて空き率が高いものになります。 |
42193:
匿名さん
[2018-01-07 01:06:14]
|
42194:
匿名さん
[2018-01-07 01:07:06]
こういう戸建が現実的なんだろーね
Aコース36坪タイプ http://www.ceramic.misawa.co.jp/campaign/1tou/?ban=grmcm 個人的にはリビング狭すぎてパスだけど |
42195:
匿名さん
[2018-01-07 01:10:07]
結局マンション所有者からすると
車がもう要らない。 |
42196:
匿名さん
[2018-01-07 01:39:25]
>42195
そうとは限らないから厄介。 共同生活だから個人の自由でできないことが多いからね。 車が必要、欲しい人もいるし、不要な人もいるからデベの設計プランにかかってくるね。 (駐車場設置台数計算は場所と需要で変動する) ただしデベは売ってしまえばこっちのものなので厳密には真剣に取り組まない。 そんなたぐいのものが、 - 駐車場設置台数 - 駐車場料金 - 修繕積立金(初期) - 管理規約(マニュアル通り) |
42197:
匿名さん
[2018-01-07 02:10:02]
>>42196 匿名さん
> ただしデベは売ってしまえばこっちのもの ほんとこれ。 マンデベにとって、マンション売ってしまったらそれは「産業廃棄物」。 契約するまではとても親しく親切だったマンデベ営業が、契約した途端連絡が一切なくなる。 釣れた魚に餌をあげる必要が無いとは、まさにこのこと。 |
42198:
匿名さん
[2018-01-07 02:52:22]
一生懸命悲惨な例を探して、20年後に60万円の支出?月に2万円で35年で840万円ほど積んでいたマンションのランニングコストとやらは殆どの人が払っておらず、実は60万円だけでしたということですね。そのくらいの予定外支出は現実としてあり得るものでしょう。
寧ろ実態はマイカーが不要な分も合わせて、大幅にランニングコストを下げている事実が理解されたと思います。管理費や修繕費を含めても、戸建のマイカー生活より安いくらいかもしれませんね。 で、6000万円の物件が買える魔計算は見直すのかな? |
42199:
匿名さん
[2018-01-07 03:32:44]
>>42194
戸建の36坪って実際は狭いね |
42200:
匿名さん
[2018-01-07 05:10:00]
戸建ての36坪=119㎡は、4000万以下マンションの50㎡より確実に広い。
|
メンテナンス考えてないアホはあなたと同レベルの人だけでしょう。