別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
41769:
匿名さん
[2018-01-04 22:42:02]
|
41770:
匿名さん
[2018-01-04 22:47:46]
|
41771:
匿名さん
[2018-01-04 22:50:11]
40年後は管理費、修繕積み立て金すら厳しい世帯が増えるだろうね。
大規模修繕なんて無理だろう。 今のボロ公営住宅や官舎みたいになりそうだな。 若い世代は好んでそんなとこに住みたいとは思わないし、そのときも 希望の住居形態は今と同様に戸建が多数派だろうね。 |
41772:
匿名さん
[2018-01-04 22:53:09]
郊外戸建は建てたときがピーク
次の日から負動産へ急降下w |
41773:
匿名さん
[2018-01-04 22:55:59]
高級マンションからはがっつり相続税もっていくようにいずれなるだろうな
今の査定はあまりに低いから 修繕費問題と合わせて今後のマンションはリスク大 |
41774:
通りがかりさん
[2018-01-04 22:57:45]
>40年後は管理費、修繕積み立て金すら厳しい世帯が増えるだろうね
その人達は戸建だと修繕費も建て替えも無理だね |
41775:
匿名さん
[2018-01-04 22:58:03]
戸建は土地代に収束、マンションはゼロに収束すると見せかて負に収束
|
41776:
匿名さん
[2018-01-04 23:00:16]
死ぬまで住むのなら、快適な住居が一番。
木造戸建を選ぶということは、住まいに一番重要な快適性を犠牲にするということ。 しかも、ここの戸建さんは、メンテナンスする気もないということなので、 30年後、老後は隙間風の吹き荒れるボロ戸建だよ。 そんなところ、いくらランニングコストが安くても住みたくないな。 |
41777:
マンションさん
[2018-01-04 23:02:03]
|
41778:
匿名さん
[2018-01-04 23:03:53]
|
|
41779:
匿名さん
[2018-01-04 23:07:50]
>>41776
メンテナンス考えてないアホはあなたと同レベルの人だけでしょう。 |
41780:
匿名さん
[2018-01-04 23:08:09]
マンションに数人痴ほう老人が居たらどうにもならなくなる
|
41781:
マンションさん
[2018-01-04 23:08:39]
|
41782:
匿名さん
[2018-01-04 23:11:02]
|
41783:
匿名さん
[2018-01-04 23:13:58]
|
41784:
匿名さん
[2018-01-04 23:14:21]
ゴミ屋敷とか年末年始の特番でも見たのかな。
テレビうけする希な事象が一般的によく見られるものと勘違いしちゃうタイプだね。 将来マンションの総会で訳の分からないロジックで荒らすタイプにならないと良いが。 |
41785:
匿名さん
[2018-01-04 23:15:43]
戸建のメンテ←我慢次第
無料〜800万 建て替え←新しく建てる上物次第 700〜4000万 建て替えまでの期間←我慢次第 30〜50年 |
41786:
匿名さん
[2018-01-04 23:16:21]
知り合いの分譲マンションは一日中わめき散らす老人問題で退去者続出だって
|
41787:
匿名さん
[2018-01-04 23:17:37]
話の通じない老人とのマンション運営の合意は不可能かと(笑)
|
41788:
匿名さん
[2018-01-04 23:21:28]
|
41789:
匿名さん
[2018-01-04 23:21:57]
|
41790:
匿名さん
[2018-01-04 23:23:14]
戸建のメンテも建て替えもお金がないと
根性 |
41791:
匿名さん
[2018-01-04 23:23:34]
木造は建替コスト踏まえて検討しようね
メンテコストも30年で800万では足りませんよw |
41792:
匿名さん
[2018-01-04 23:27:34]
あくまで間違った前提のまま話し続ける会話が成り立たないアホ。
共同住宅の大きなデメリットの一つ。 |
41793:
匿名さん
[2018-01-04 23:33:06]
共同住宅のメリットは立地だねw
|
41794:
匿名さん
[2018-01-04 23:34:33]
長期〜は維持するのに
強制的にお金を工務店に取られる仕組み |
41795:
匿名さん
[2018-01-04 23:34:46]
しかしまあ、ここの戸建さんは4000万以下の安いマンション相手に必死だなぁw
ほんとうは、安いマンションさんなんか居ないのにね、、、 |
41796:
匿名さん
[2018-01-04 23:35:57]
とりあえず、築30年以上のボロ屋は見苦しいから建て替えるべき。
|
41797:
匿名さん
[2018-01-04 23:36:04]
長期〜のメリット
売却時償却後の価格に対し20%もプラスになる |
41798:
匿名さん
[2018-01-04 23:37:17]
その前に、ランニングコストを踏まえた戸建とやらがほんとうに建つのか??
それがここの戸建さんの課題だねw |
41799:
匿名さん
[2018-01-04 23:37:18]
住宅街全体の安全にも関わるので
燃えちゃう戸建は建て替え |
41800:
匿名さん
[2018-01-04 23:38:17]
必死に考えた結果がこれ(41795)
|
41801:
匿名さん
[2018-01-04 23:38:33]
>ランニングコストを踏まえた戸建
子供銀行なら借り入れ出来るよ |
41802:
匿名さん
[2018-01-04 23:38:43]
念仏みたいにマンションマンションと必死に唱えれば、予算が増えるのですか??
|
41803:
匿名さん
[2018-01-04 23:40:03]
|
41804:
匿名さん
[2018-01-04 23:40:08]
いや、マジで安いマンション検討してる人ってこのスレで見たことないんだけどw
|
41805:
匿名さん
[2018-01-04 23:41:41]
ここの戸建さんはランニングコストの高いボロマンションを見つけてくるのが得意なんだって?w
プラス2000万を目指そう! |
41806:
匿名さん
[2018-01-04 23:42:22]
|
41807:
匿名さん
[2018-01-04 23:43:19]
マンションをいくら思い描いても、買わないんだから、戸建を買うと決めた瞬間にランニングコストの差はゼロとなる。
|
41808:
匿名さん
[2018-01-04 23:44:27]
4000万以下のマンションでローンを組めなかった人が
どうやってランニングコストを加えて 6000万のローンを通すのかを見てみたい |
41809:
匿名さん
[2018-01-04 23:45:26]
|
41810:
匿名さん
[2018-01-04 23:45:53]
一部のマンション住人のヤバさだけは良く伝わってくるな。
|
41811:
匿名さん
[2018-01-04 23:45:54]
来年こそは買える
ランニングを加算して 6000万の戸建(メンテ無料、建て替え不要) |
41812:
匿名さん
[2018-01-04 23:46:00]
|
41813:
匿名さん
[2018-01-04 23:48:11]
|
41814:
匿名さん
[2018-01-04 23:49:29]
|
41815:
匿名さん
[2018-01-04 23:50:24]
|
41816:
匿名さん
[2018-01-04 23:50:52]
戸建の場合、大きくなって子供部屋に籠られると大変。
|
41817:
匿名さん
[2018-01-04 23:52:04]
カネがない人向けなのが郊外の戸建なんですよ。実際のところ。
|
41818:
匿名さん
[2018-01-04 23:52:40]
都内のマンションを諦めて、郊外の戸建にしました。
|
絶対住みたくない