住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 18:44:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

41711: 匿名さん 
[2018-01-04 14:38:15]
マンションもこの予算だと郊外かと。。。
単純にマンションと戸建てのバトルってだけになるな。

都内の新築4000万見てみたい。
41712: 匿名さん 
[2018-01-04 14:44:18]
都内だと敷地20坪位で3階建かな?
41713: 匿名さん 
[2018-01-04 15:11:15]
郊外よりマシだね
41714: 匿名さん 
[2018-01-04 16:27:10]
と思わないときついね
41715: 匿名さん 
[2018-01-04 16:49:24]
>都内だと敷地20坪位で3階建かな?

都内でも市部なら駅徒歩10分以内で坪100万円以下の土地がたくさんある。
https://tochidai.info/tokyo/

坪70万の土地を40坪ほど買って二階建て120㎡の家を建てても6000万ぐらいだろうね。
41716: 匿名さん 
[2018-01-04 17:37:08]
>>41715 匿名さん

スレ違い!
41717: 匿名さん 
[2018-01-04 18:19:47]
>>41716 匿名さん
戸建ては4000万+マンションのランニングコストだから予算は4000万超。
4000万以下でも温水プール、コンシエルジュ、ゲストルーム、広い来客駐車場などがあるマンションのランニングコストはお高いでしょうから6000万でも安いぐらい。
41718: 匿名さん 
[2018-01-04 18:30:24]
>>41715
6000万出しても、リビング20畳以下だよね?
マンションのほうがマシだね
41719: 匿名さん 
[2018-01-04 18:33:55]
>6000万出しても、リビング20畳以下だよね?マンションのほうがマシだね

で、マンションのリビングは20畳で他1部屋?w
41720: 匿名さん 
[2018-01-04 18:36:07]
> 都内だと敷地20坪位で3階建かな?
> 6000万出しても、リビング20畳以下だよね?

こんな感じでしょ。1日上下に何往復するの?ハムスターかw
こんな感じでしょ。1日上下に何往復するの...
41721: 匿名さん 
[2018-01-04 18:36:55]
>>41717 匿名さん

何処に有るんですか?
41722: 匿名さん 
[2018-01-04 18:52:27]
>>41707 匿名さん
都内では真逆です。

都内マンション→ムリ
郊外の戸建→◯

41723: 匿名さん 
[2018-01-04 18:57:57]
>>41717 匿名さん

>戸建ては4000万+マンションのランニングコストだから予算は4000万超

架空のマンションを心に念じるだけでも予算は増えるのでしょうか?
41724: 匿名さん 
[2018-01-04 18:58:59]
「平屋」は2階建ての一戸建てとマンション、どちらに近い?
平屋住宅は、一戸建てではあるものの1階建てであることから、
マンションの生活に近い点で評価されていることが分かった。
詳しく見ていこう↓

http://suumo.jp/journal/2016/08/03/115638/

 年齢が高くなるにつれて、2階建て以上の一戸建ての志向が弱くなり、平屋とマンションを理想とする割合が高くなっている。60代では、2階建て以上の戸建てを選ぶ人はわずか18%に対し、平屋は27%、マンションを選ぶ人は41%を超える。

妥協の産物である2階建て以上の多層戸建ては、住戸内の階段など不便。
やはりワンフロアで快適な平屋か、眺望も望むならマンションが理想的ですね。
41725: 匿名さん 
[2018-01-04 19:05:10]
>>41723 匿名さん

増えるわけないじゃないですかwバカだなぁwここの戸建さんのヨタ話を真に受けたらだめですよ
41726: 匿名さん 
[2018-01-04 19:06:32]
今日は空気も澄んでいて、夜景がキレイななぁ
41727: 匿名さん 
[2018-01-04 19:18:02]
>架空のマンションを心に念じるだけでも予算は増えるのでしょうか?

マンションさえ買わなければ自己資金を長期的に有効に使えるから予算が増やせます。
41728: 匿名さん 
[2018-01-04 19:22:11]
>>41725
でもマンションは居住面積が狭いのに、共用部の建設費やランニングコスト、駐車場代、税金など無駄金を払い続ける共同住宅。
41729: 匿名さん 
[2018-01-04 19:23:12]
>>41727 匿名さん

具体的に、いくら増やせるのでしょうか?
41730: 匿名さん 
[2018-01-04 19:25:29]
>>41728 匿名さん
無駄なのは、マンションを買わないからでしょう。買わなければ払わなくてもいいですから。
41731: 匿名さん 
[2018-01-04 19:28:16]
戸建を買うならマンションのランニングコストは払わなくてもよくなるので、ランニングコスト差はゼロとなる。つまり、戸建さんの予算は4000万円が上限。
41732: 匿名さん 
[2018-01-04 19:30:32]
>具体的に、いくら増やせるのでしょうか?
あなたのマンションのランニングコストぐらいは確実に増えます。
41733: 匿名さん 
[2018-01-04 19:31:17]
41734: 匿名さん 
[2018-01-04 19:33:23]
>>41733 匿名さん

ローン増やしたら利息も増えませんか?w
41735: 匿名さん 
[2018-01-04 19:34:00]
>>41732 匿名さん

戸建さんの予算は4000万円が上限。
41736: 匿名さん 
[2018-01-04 19:36:11]
>>41733 匿名さん
そうそう!そうやって物件の価格を揃えないと比較にならないんですよ!ここの戸建さんもやっと理解できたんですねw
41737: 匿名さん 
[2018-01-04 19:37:18]
>>41736 匿名さん

4万レスも費やして、やっとスタートラインに立てましたねw
41738: 匿名さん 
[2018-01-04 19:40:14]
>>41734 匿名さん

ですねw物件の価格を上げたら維持費も相応に上がるということは、オツムにないんでしょう。
41739: 匿名さん 
[2018-01-04 19:42:17]
http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature10
3500万だとマンション7000万
万だとマンション7000万
41740: 匿名さん 
[2018-01-04 19:42:56]
戸建4400万
戸建4400万
41741: 匿名さん 
[2018-01-04 19:44:53]
>戸建さんの予算は4000万円が上限。

戸建の予算は4000万円+マンションランニングコストの4000万超。
マンションは狭いのに共用部に無駄なコストがかかる。
所有権もなく住めない部分の維持管理費や税金を払い続ける住居。
41742: 匿名さん 
[2018-01-04 19:52:55]
http://fplifesupport.jp/2015/06/60

2800万円のマンションを購入した場合と、4000万円の戸建を購入した場合とでは、毎月の負担額がほぼ同じということになります。
万円のマンションを購入した場合と、400...
41743: 匿名さん 
[2018-01-04 19:59:39]
>>41741 匿名さん

無駄なのはマンションを買わないからですよ。なので、戸建の予算は4000万円が上限となります。
41744: 匿名さん 
[2018-01-04 20:01:27]
>>41742 匿名さん

2800万のマンションと4000万の戸建は比較にならないですから、全く意味のない表ですね。
41745: 匿名さん 
[2018-01-04 20:02:46]
>>41742 匿名さん

これを見て戸建を買う人は、4000万のマンションには遠く及ばない、ということですね。
41746: 匿名さん 
[2018-01-04 20:07:29]
1つくらいマンションがお得って言う比較結果とか無いの?
なんかかわいそうになってきた・・・
41747: 匿名さん 
[2018-01-04 20:17:02]
>>41746 匿名さん
戸建てがお得というデータがあるという感性が度し難いな。
41748: 匿名さん 
[2018-01-04 20:22:00]
>>41746 匿名さん

マンション民は難癖つける以外反論はありません
41749: 匿名さん 
[2018-01-04 20:30:27]
>>41719
少なくとも、6000万の戸建より広いよw
41750: 匿名さん 
[2018-01-04 20:31:35]
>少なくとも、6000万の戸建より広いよw

ってことは田舎か
41751: 匿名さん 
[2018-01-04 20:56:12]
>>42742

このグラフの戸建ての前提条件が

 購入価格:4000万円
 うち土地代:3500万円

、、、。新築時の上物価格が500万円の価値しかない戸建てと比較してんの?
いやぁ、マジでマンションを選びますわ(笑
このグラフの戸建ての前提条件が 購入価格...
41752: eマンションさん 
[2018-01-04 21:20:21]
マンションの方が維持費も安いのにね

あ、我慢しなければの話
41753: 匿名さん 
[2018-01-04 21:25:39]
>>41751 匿名さん
虚しい反論www
マンションの良いところがあるデータは?
無いよなぁ(笑)
41754: 匿名さん 
[2018-01-04 21:34:05]
図星すぎて、取り繕うこともできない様ですね。
ま、グラフだけ見て舞い上がってしまったのでしょうねぇ。

ホントに浅はか
41755: 匿名さん 
[2018-01-04 21:36:43]
>>41750
田舎ですよおたくと同様w
41756: 匿名さん 
[2018-01-04 21:41:39]
自己資金で上物賄ってるから出来る土地の35年ローン
41757: 匿名さん 
[2018-01-04 21:48:18]
しかも今のマンションは価値2/3の作り。。。
41758: 匿名さん 
[2018-01-04 22:05:12]
1500万もあの狭さ&騒音で余計に払うなんて(笑)
41759: 匿名さん 
[2018-01-04 22:07:40]
駐車場借りたらその差2000万超えw
41760: 匿名さん 
[2018-01-04 22:08:50]
しかも管理修繕費は死んでも払うなんてね
地獄だよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる