住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 18:44:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

41611: 匿名さん 
[2018-01-03 10:05:19]
新年から晴れが続き
景色が良いね〜
41612: 匿名さん 
[2018-01-03 10:28:39]
戸建さんは眺めに興味がなく、
シャッター閉じた生活でも気にならないらしいw
41613: 匿名さん 
[2018-01-03 10:29:04]
広いリビングに親族が集まれる
マンションには不可能ですねw
41614: 匿名さん 
[2018-01-03 10:31:19]
戸建さんは、
家族で旅行に出かけても、オーシャンビューではなく、駐車場ビューを選択するのだろうか?
無駄の一言でw
41615: 匿名さん 
[2018-01-03 10:37:53]
相手を粘着だと言い張る人も粘着してるw
こうやって傍から見ていると、どっちもどっちだな。
41616: 匿名さん 
[2018-01-03 10:42:22]
眺めや陽当りに興味ないのであれば、都心ミニ戸でよいと思うのだが?
41617: 匿名さん 
[2018-01-03 10:43:46]
眺望自慢のマンションさんは眺望の無い多くのマンションは全否定ですなwww
41618: 匿名さん 
[2018-01-03 11:15:03]
眺望が良く、生活に充分な広さの有るマンションは
4000万じゃ買えないよ(笑)
41619: 匿名さん 
[2018-01-03 11:41:53]
>>41618 匿名さん
そんなごく普通の大多数のマンションを全否定しちゃうところがマンションさんらしい(笑)
41620: 匿名さん 
[2018-01-03 12:40:14]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00053921-gendaibiz-in...
「フランスの暮らしは想像以上に大変」
41621: 匿名さん 
[2018-01-03 13:16:40]
>>41619 匿名さん
返しが下手

41622: 匿名さん 
[2018-01-03 13:28:31]
>>41613 匿名さん
それは楽しそうだね
41623: 匿名さん 
[2018-01-03 13:41:47]
戸建の建築費は、坪単価で100万快適に住める35坪だと3500万
何処に建てるんでしよう?
41624: 匿名さん 
[2018-01-03 14:00:43]
35坪でリビング18畳くらいかな?
41625: 匿名さん 
[2018-01-03 14:03:38]
ここの予算だと眺望なんてこんな感じ
ここの予算だと眺望なんてこんな感じ
41626: 匿名さん 
[2018-01-03 14:08:33]
>>41625 匿名さん
ベランダを楽しんでる良いご家庭な感じ
41627: 匿名さん 
[2018-01-03 15:10:37]
>>41625 匿名さん
人のマンションより自分のお庭。
41628: 匿名さん 
[2018-01-03 15:11:27]
戸建は子供部屋に籠られると大変だからなぁ....
41629: 匿名さん 
[2018-01-03 15:14:23]
自宅の画像は恥ずかしくて出せない戸建。
41630: 匿名さん 
[2018-01-03 15:17:03]
粘着に対しての粘着返し…
41631: 匿名さん 
[2018-01-03 15:26:51]
粘着って何ですか?
41632: 匿名さん 
[2018-01-03 15:35:22]
41633: 匿名さん 
[2018-01-03 16:10:51]
>>41632 匿名さん

4000万以下では、難しいかな!

高額なマンションは、素晴らしいですね
41634: 匿名さん 
[2018-01-03 16:43:04]
>ニュータウンって立地がアレだからねぇ

4000万以下のマンションも立地がアレでしょ。
41635: 匿名さん 
[2018-01-03 16:49:16]
分譲マンションの民泊可否、住民で判断を 国が要請

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000002-kobenext-soci

今後、一層面倒くさいマンション
国も助けてくれないみたいだし絶対にパスだなこりゃ
41636: 匿名さん 
[2018-01-03 16:57:14]
マンション管理規約の見直しを!~民泊に関する法律が施行される前に~



『住宅宿泊事業法』が公布され、平成30年6月15日(金曜日)からマンションを含む住宅において、宿泊料を受けて人を宿泊させる「民泊」が可能となります。
分譲マンション等で民泊を実施する場合、宿泊者が出入口や廊下等の共用部分を使用するなど、居住者の住環境に大きな影響があると考えられます。
民泊の届出等の準備行為は、平成30年3月15日(木曜日)からに始まります。トラブルを未然に防ぐためには、あらかじめマンション管理組合において民泊を許容するか否かを話し合い、その結果を管理規約に明文化することが望ましいとされていますので、速やかな対応をお願いします。

http://www.city.koto.lg.jp/391102/kurashi/sumai/iji/kanri/documents/ka...



施行対策してないマンションは終了だねw
41637: 匿名さん 
[2018-01-03 17:00:09]
うちのマンション対策済み
41638: 匿名さん 
[2018-01-03 17:02:45]
>うちのマンション対策済み

うん、そうじゃないマンションもたくさんあるからね
41640: 匿名さん 
[2018-01-03 17:04:42]
今後民泊は儲かるし俺は投資としてアリだと思うから規約改定には反対する
41641: 匿名さん 
[2018-01-03 17:18:31]
[No.41639と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
41642: 匿名さん 
[2018-01-03 17:21:31]
>分譲マンションの民泊可否、住民で判断を 国が要請

都内のホテル不足を考えれば、立地が良いマンションは民泊やったら儲かるね
41643: 匿名さん 
[2018-01-03 17:22:45]
>年末年始も粘着貧乏人はここに集ってるのか…

僻まなくてもいい
41644: 匿名さん 
[2018-01-03 17:25:35]
管理規約が面倒なので
民泊は戸建
ただし立地が良いものに限る
駅徒歩3分なんて民泊専用
41645: 匿名さん 
[2018-01-03 17:28:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
41646: 匿名さん 
[2018-01-03 17:47:26]
僻まなくてもいい
41647: 匿名さん 
[2018-01-03 17:49:47]
>>41639 匿名さん
国語力もないみたいね
41648: 匿名さん 
[2018-01-03 17:56:04]
4000万以下のマンションは立地が悪いから民泊向きじゃない。
20㎡ワンルームでも競争が激しいから、コストの割りに稼げないだろう。
41649: 匿名さん 
[2018-01-03 17:58:10]
民泊は立地の良い戸建の圧勝
41650: 匿名さん 
[2018-01-03 18:02:46]
マンション管理規約の見直しを!~民泊に関する法律が施行される前に~



『住宅宿泊事業法』が公布され、平成30年6月15日(金曜日)からマンションを含む住宅において、宿泊料を受けて人を宿泊させる「民泊」が可能となります。
分譲マンション等で民泊を実施する場合、宿泊者が出入口や廊下等の共用部分を使用するなど、居住者の住環境に大きな影響があると考えられます。
民泊の届出等の準備行為は、平成30年3月15日(木曜日)からに始まります。トラブルを未然に防ぐためには、あらかじめマンション管理組合において民泊を許容するか否かを話し合い、その結果を管理規約に明文化することが望ましいとされていますので、速やかな対応をお願いします。
41651: 匿名さん 
[2018-01-03 18:07:47]
>分譲マンション等で民泊を実施する場合、宿泊者が出入口や廊下等の共用部分を使用するなど、居住者の住環境に大きな影響があると考えられます。

怖すぎる!!
41652: 匿名さん 
[2018-01-03 18:42:07]
玄関ドア一歩出たらそこは公道と同じ共有地。
ガンジーさんもビックリなノーガード戦法の脆弱性が如実にわかりますね。
41653: 匿名さん 
[2018-01-03 18:48:56]
マンションのありがちな勘違い。

オートロックはセキュリティを強化するものでは無い。
脆弱なマンションのセキュリティを少しでもマシにするためのものに過ぎない。

門の外に他人が居るのと、玄関ドア一歩出たところに他人が居るのとでは、危険度・不安度は桁違い。
41654: 匿名さん 
[2018-01-03 18:55:49]
更新しました。(マンションのメリットから高所の眺望削除)

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。
そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。

予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、

・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い
・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い
・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。

とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。

・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
※高所からの眺望は低層物件には該当せず、また高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、そもそもこの価格帯では望めないことから、削除されました。
https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg
41655: 匿名さん 
[2018-01-03 18:59:43]
>今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。

それ以前に、この予算帯では戸建てしか買えないでしょう。
マンションで同じ広さだと割高になるから。
よってこのスレでは戸建て一択、って結論ずいぶん前に出てたよね?
結論出たのにまだ続いていることにビックリ!!
41656: 匿名さん 
[2018-01-03 19:07:28]
>>41655 匿名さん
> このスレでは戸建て一択

その通りなのですが、それでも、この価格帯のマンションは作られ続け、そして、そのマンションを購入する人が未だに存在することもまた、悲しい事実です。

ランニングコストを踏まえると戸建てを購入できる可能性がある…住宅購入を検討している方への啓蒙のためにも続けていきたいと思います。
41657: 匿名さん 
[2018-01-03 19:11:37]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
41658: 匿名さん 
[2018-01-03 19:18:49]
>>41655 匿名さん

戸建は自分で色々決めなきゃならないから、
忙しいサラリーマンは、めんどくさいんじゃない

私も戸建だけど、楽しいけど結構大変でした
41659: 匿名さん 
[2018-01-03 19:29:55]
>>41658 匿名さん

マンションのほうが管理組合の役員や各種行事等あって大変だと思う
特に大規模修繕時は大変
41660: 匿名さん 
[2018-01-03 19:29:57]
>>41652 匿名さん

ガンジーさんネタをパクるなよw何回も注意しただろ?
ここの戸建は自分のオツムで考えずにコピペや盗用ばっかの二番煎じだねwww

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる