別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
41315:
匿名さん
[2018-01-02 16:18:52]
|
41316:
匿名さん
[2018-01-02 16:20:38]
木造戸建=アパート=安物=シャッター生活w
|
41317:
匿名さん
[2018-01-02 16:21:57]
|
41318:
匿名さん
[2018-01-02 16:23:28]
|
41319:
匿名さん
[2018-01-02 16:27:16]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41320:
匿名さん
[2018-01-02 16:32:50]
マンションとアパートを同一とみているのは、
貴方だけ。 プロの方も戸建とアパートは 同一とみていますよw 建築費の相場 W造(木造)坪単価55万円 →主に住宅、アパート等に使用 RC造(鉄筋コンクリート造)95万円 →主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用 SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)100万円 →主に高層マンション、高層ビル等で構造上強度が求められる時に使用 http://www.miyasekkei.jp/tanka/ |
41321:
匿名さん
[2018-01-02 16:38:04]
ま、集合住宅としてはマンションもアパートも同じだね。
|
41322:
匿名さん
[2018-01-02 16:47:44]
|
41323:
匿名さん
[2018-01-02 16:48:29]
集合住宅を自慢するのは、愚の骨頂だけどね。
|
41324:
匿名さん
[2018-01-02 16:49:12]
あ、失礼。
だれも、集合住宅(=マンション)を自慢している人は居ませんでしたね。 実態は自慢できないでしょうけどwww |
|
41325:
匿名さん
[2018-01-02 16:51:59]
そんなに自慢できる戸建、この予算で建ちます?
|
41326:
匿名さん
[2018-01-02 16:52:42]
>RC造(鉄筋コンクリート造)95万円
>→主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用 4000万以下のマンションの専有面積は立地が悪い不便な場所で60㎡=18坪ぐらいだから、専有部の建築費は1700万ぐらい。 マンションを購入すると、住めもしない共用部の建築費やランニングコストに余計な金を払うことになる。 RC造注文戸建ても建築費は坪90万から120万でマンションとほぼ同じ。 マンションと違いすべて居住可能な専有部。 |
41327:
匿名さん
[2018-01-02 16:54:58]
|
41328:
匿名さん
[2018-01-02 16:55:27]
|
41329:
匿名さん
[2018-01-02 16:58:19]
木造は無理です。
|
41330:
匿名さん
[2018-01-02 17:00:49]
>>41329 匿名さん
> 木造は無理です。 木造無理と言っていることから、マンションを検討されていたのでしょう。 ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、 マンションを購入する理由が無くなったいま、 あなたの結論はRC造戸建て ですね。 おめでとうございます。 そして、さようなら。 |
41331:
匿名さん
[2018-01-02 17:05:54]
今日もまた、マンション派の一人が戸建派に転身されました。
良いことです。 |
41332:
匿名さん
[2018-01-02 17:07:17]
木造なんて鉄筋コンクリートの3ランク下だよ。無理無理。
木造以上の安普請なんてテントくらいしか思いつかない。 |
41333:
匿名さん
[2018-01-02 17:08:36]
>30坪だと約3000万、土地代は1000ちょっとですよぬ
スレタイの通り、戸建てはマンションを買うと無駄にかかるランニングコストが不要なので予算は4000万超です。 土地代はもっと高くても大丈夫。 4000万マンションにもプールやジムなどがの共用設備が付帯するようなので、ランニングコストも相当高額でしょう。 |
41334:
匿名さん
[2018-01-02 17:08:38]
>>41332 匿名さん
> 木造なんて鉄筋コンクリートの3ランク下だよ。無理無理。 木造無理と言っていることから、マンションを検討されていたのでしょう。 ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、 マンションを購入する理由が無くなったいま、 あなたの結論はRC造戸建て ですね。 おめでとうございます。 そして、さようなら。 |
41335:
匿名さん
[2018-01-02 17:11:16]
どんどんと、マンション派が戸建派に転身されていますね。
良いことです。 |
41336:
匿名さん
[2018-01-02 17:11:24]
|
41337:
匿名さん
[2018-01-02 17:13:39]
>>41336 匿名さん
> 土地代は幾らぐらいなんでしょうか? 今の計算上では、 1000万+ランニングコストの差 までおkですね。 プールやジムなどがの共用設備が付帯するようなマンションであれば、1000万+2000万=3000万も可能なのではないでしょうか? |
41338:
匿名さん
[2018-01-02 17:19:18]
|
41339:
匿名さん
[2018-01-02 17:20:37]
4000万以下のマンションでも、温水プールやコンシェルジュなどのサービスが充実してるらしいので管理費や修繕積立金は平均の何倍もするでしょうね。
|
41340:
匿名さん
[2018-01-02 17:22:49]
敷地内にコンビニやカフェ、スタディルームやキッズルーム、カーシェアやゲストルーム、来客用の駐車場も完備、大きな中庭公園もあるって言ってましたから、相当の管理費や修繕積立金があるかと思われます。
|
41341:
匿名さん
[2018-01-02 17:24:24]
|
41342:
匿名さん
[2018-01-02 17:25:15]
4000万マンションvs7000万RC造戸建て
って感じかな。 |
41343:
匿名さん
[2018-01-02 17:28:57]
|
41344:
匿名さん
[2018-01-02 17:31:03]
>>41343 匿名さん
> SRC(タワマン)>鉄筋コンクリート(大抵のマンション)>重量鉄骨>軽量鉄骨(一般的な賃貸アパート)>木造(大抵の戸建)>テント そう言う価値観のあなたは、戸建てを検討せず、マンションを検討されていたのでしょう。 ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、 マンションを購入する理由が無くなったいま、 あなたの結論はRC造戸建て ですね。 おめでとうございます。 そして、さようなら。 |
41345:
匿名さん
[2018-01-02 17:32:20]
どんどんと、マンション派が戸建派に転身される方が続出ですね。
良いことです。 |
41346:
匿名さん
[2018-01-02 17:43:53]
マンションは占有面積が狭いのに共用部の建設コストの負担が高いし、共用部のランニングコストや税金も払い続ける住まい。
無駄な費用がかかる共同住宅です。 |
41347:
匿名さん
[2018-01-02 17:45:56]
マンションの建物の費用が高くつくのは、
・多層化のための強化 ・共有部の施設 に費用がかかるからで、専有部の生活向上に寄与していないのが難点。 |
41348:
匿名さん
[2018-01-02 17:46:08]
4000万以下でマンション考えてる人は居るのかな?
|
41349:
匿名さん
[2018-01-02 17:47:23]
|
41350:
匿名さん
[2018-01-02 17:50:06]
4000万マンションなら3人家族までかな。
4人家族は戸建てに妥協。 |
41351:
匿名さん
[2018-01-02 17:52:00]
>>41350 匿名さん
> 4人家族は戸建てに妥協。 購入するつもりも無いマンションを買わずにマンションを買ったところで、 「マンションを諦めて戸建てに妥協」 とは言わないけどね。 ほんと、マンション派って見苦しいね。 |
41352:
匿名さん
[2018-01-02 17:54:25]
|
41353:
匿名さん
[2018-01-02 17:56:36]
|
41354:
匿名さん
[2018-01-02 17:59:16]
なんでランニングコストの差が無駄みたいになってるの?戸建の庶民は自分で管理するんでしょ?このスレ見ててもヒマそうだもんね。ご苦労様。
|
41355:
匿名さん
[2018-01-02 18:02:59]
>なんでランニングコストの差が無駄みたいになってるの?戸建の庶民は自分で管理するんでしょ?
戸建てには共用部がないから、マンションの共用部にかかるランニングコストは無駄。 マンションも専有部は自分で管理するんでしょ? |
41356:
匿名さん
[2018-01-02 18:06:52]
|
41357:
匿名さん
[2018-01-02 18:08:16]
|
41358:
匿名さん
[2018-01-02 18:12:41]
この価格帯なら、次の方が多いんじゃないかな。
3人家族はマンション。 4人家族は妥協して戸建。 |
41359:
匿名さん
[2018-01-02 18:14:19]
>>41358 匿名さん
> 妥協して戸建。 マンションを諦めて妥協して戸建てって言うことですよね? マンションに住みたい理由って、以下以外になにがあります? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41360:
匿名さん
[2018-01-02 18:15:15]
|
41361:
匿名さん
[2018-01-02 18:16:55]
負け惜しみマンション派。
前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。 |
41362:
匿名さん
[2018-01-02 18:17:31]
マンションの方が高いんだから、戸建ては妥協でしょ。
|
41363:
匿名さん
[2018-01-02 18:18:49]
>>41362 匿名さん
> マンションの方が高いんだから、戸建ては妥協でしょ。 高いから住みたいなんて理由にならないですよね。 負け惜しみマンション派。 前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。 |
41364:
匿名さん
[2018-01-02 18:19:36]
共働きで、小学生位の子供が家で少しの間一人で待たなきゃならない家庭は?
|
> 木造戸建てさんに対しては自慢になるんでしょ。
もはや、マンションは検討対象から外れちゃってますね。
1500万の居住スペースで、なおかつ集合住宅なんて妥協のカタマリだから。