住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

41209: 匿名さん 
[2018-01-02 01:37:41]
>分譲賃貸マンション生活だったので、家賃の払うならマンション買っちゃた方が良いかな? と深く考えずにマンション検討を始めました。

ロクにマンションは検討してないってことね。
41210: 匿名さん 
[2018-01-02 01:39:55]
>>41208 匿名さん

誰も検討してない4000万以下のマンションだからね。戸建さんが予算を上げたらいくらでも出てきますよ(笑)
41211: 匿名さん 
[2018-01-02 01:42:57]
>>41207

現在マンションで生活しているので、マンションの良い点悪い点は理解できています。
戸建のよい点は何でしょうか?

・個人の自由にできる

これだけですか?

立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、
戸建がマンションより優れている点を教えてください。
管理費、修繕費の話は知っているので不要です。

41212: 匿名さん 
[2018-01-02 01:43:52]
マンションはオンリーワンというかトータルで
他で真似できない特徴をもつものありますね

例えば地域でNo1ならアレとか

戸建ては潰して作りなおせばいいのでやれば出来るというか
ご自由にどうぞな感じです


41213: 匿名さん 
[2018-01-02 02:27:58]
結局、不動産は価格なりですけどね。
41214: 匿名さん 
[2018-01-02 04:06:20]
>>41211 匿名さん
> ・個人の自由にできる
> これだけですか?

それが全てでしょう。
戸別住宅なので、集合住宅のように、同じ敷地内に他人が同居せず、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることがありません。
管理費、修繕費の話は知っているので不要です。とのことですが、それも、個人の自由にできるのが、戸別住宅の良いところです。
41215: 匿名さん 
[2018-01-02 04:51:20]
>>41211 匿名さん
>現在マンションで生活しているので、マンションの良い点悪い点は理解できています。

4000万以下のマンションを購入するメリットは何ですか?
4万レス超えても説得力のあるメリットは何も出てきません。
マンション一般でなく、スレの趣旨に則りあくまで「4000万以下のマンション」で。
41216: 匿名さん 
[2018-01-02 06:58:27]
>>41206
>立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、
>戸建がマンションより優れている点を教えてください。

戸建てもマンションも駅からの距離は敷地の境界までの距離なので、マンションは境界からエントランスを経由して自室までの移動距離や時間を加える必要があります。

よほど敷地の広い家でないかぎり、戸建てのほうが駅までの実際の移動距離や時間は短くなります。
41217: 匿名さん 
[2018-01-02 08:32:26]
>>41215 匿名さん

不動産は価格なりなので、4000万以下のマンションに6000万クラスの物件に対するメリットを出せと言ってムリですよ。
なのでいつまで待っても出てきませんよw
それでも待ち続ける粘り強さには感服するばかりですが(爆笑)
41218: 匿名さん 
[2018-01-02 08:34:14]
>>41215 匿名さん

一般的に、マンションのメリットは立地なので、戸建より良い立地の物件を探します。
41219: 匿名さん 
[2018-01-02 08:37:06]
>>41217 匿名さん

4000<6000だって言ってるのに、ここの戸建はいつまでたっても理解しないんだね。で、頓珍漢な質問ばかり繰り返してるw
40000レスも費やして何一つ学んでいないのが凄い。
41220: 匿名さん 
[2018-01-02 08:43:26]
>4000<6000だって言ってるのに、ここの戸建はいつまでたっても理解しないんだね。で、頓珍漢な質問ばかり繰り返してるw

マンションの共用部やそれにかかる費用は無駄。
購入価格に含まれる共用部の建設費、維持管理のランニングコスト、専有部が狭いのに広い共用部にかかる固定資産税の分担費用。車を持てば駐車場代までかかる。

すべて戸建てでは必要ない費用。
41221: 匿名さん 
[2018-01-02 10:05:09]
ここの価格帯では何か妥協しないとダメ。

・立地を諦める
・広さを諦める
・建物のグレード(鉄筋コンクリート造)を諦める
41222: 匿名さん 
[2018-01-02 10:07:05]
4000万も諦める戸建さん達
41223: 匿名さん 
[2018-01-02 10:53:41]
このスレの予算内で満足出来る良い土地がみつかった人はラッキーでしょうね
41224: 匿名さん 
[2018-01-02 12:26:39]
>>41217 匿名さん
> 不動産は価格なりなので、4000万以下のマンションに6000万クラスの物件に対するメリットを出せと言ってムリですよ。

マンションのランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てが購入できると言うことが判明した今、
今年はマンデベ営業にとって、辛い一年となりそうですね。

41225: 匿名さん 
[2018-01-02 12:28:29]
纏めます。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。
そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。

予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、

・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い
・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い
・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。

とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41226: 匿名さん 
[2018-01-02 13:06:11]
戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。
鉄筋コンクリート造高いもんね。
41227: 匿名さん 
[2018-01-02 13:14:42]
>>41226 匿名さん
> 戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。

RC造しか駄目!と言うこだわりを持っている人にはそう見えるでしょうね。

戸別住宅しか駄目!と言うこだわりを持っている人には集合住宅は妥協にしか見えませんもんね。
41228: 匿名さん 
[2018-01-02 13:22:36]
鉄筋コンクリート造って、マンションも含めて湿気によるカビの発生しやすいですからね。
41229: 匿名さん 
[2018-01-02 13:34:12]
安心して下さい。
日本の家屋で木造が普及したのは安いからでは無い。
と言うことを、ここのごく一部のうつけ者を除いた大部分の人は知っています。
41230: 匿名さん 
[2018-01-02 13:37:15]
>戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。鉄筋コンクリート造高いもんね。

マンション持分の20坪分だとおたくのお部屋の建設費はたったの1500万ですけどwww
41231: 匿名さん 
[2018-01-02 13:44:55]
ハウスメーカー平均建設費1棟4000万>マンション1部屋あたり1500万
比べるまでも無い
41232: 匿名さん 
[2018-01-02 13:48:43]
木造安普請は妥協だよね。
安いんだから。
41233: 匿名さん 
[2018-01-02 13:50:05]
集合住宅に妥協するくらいなら、一戸建てを選ぶかな。
日本なら木造の一戸建てが良いね。
41234: 匿名さん 
[2018-01-02 13:51:25]
木造を妥協と思える人には、ランニングコストの差を踏まえたRC造一戸建てがオススメです。
41235: 匿名さん 
[2018-01-02 13:51:54]
戸建てでも予算のある人は鉄筋コンクリート。
41236: 匿名さん 
[2018-01-02 13:54:11]
大抵は木造に妥協。
だって安いから。
41237: 匿名さん 
[2018-01-02 13:56:46]
マンションを購入数費用と同じ費用で一戸建てがゲットできる。
RC造がいい人はランニングコストを踏まえてRC造の一戸建てがゲットできる。

もはや、アパートなどに代表される集合住宅(マンションもその一つに過ぎない)に妥協する必要はありませんね。
41238: 匿名さん 
[2018-01-02 13:58:28]
でも、戸建ての方は大抵、木造に妥協。
だって安いから。
41239: 匿名さん 
[2018-01-02 13:59:21]
>>41238 匿名さん
> でも、戸建ての方は大抵、木造に妥協。
> だって安いから。

そうですか?

マンションの購入数費用と同じ費用で一戸建てがゲットできます。
RC造がいい人はランニングコストを踏まえてRC造の一戸建てがゲットできます。

もはや、アパートなどに代表される集合住宅(マンションもその一つに過ぎない)に妥協する必要はありませんね。
41240: 匿名さん 
[2018-01-02 14:07:30]
改めて纏めます。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。
そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。

予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、

・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い
・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い
・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。

とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41241: 匿名さん 
[2018-01-02 14:09:13]
>>41239 匿名さん

そうですよ。

貴方も木造でしょ?
41242: 匿名さん 
[2018-01-02 14:11:48]
マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。
・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。
・共産主義
 →みんな平等に。
・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。
・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。
・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。
・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。
・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
41243: 匿名さん 
[2018-01-02 14:14:43]
>貴方も木造でしょ?

重量鉄骨ですが
41244: 匿名さん 
[2018-01-02 14:20:15]
>>41243 匿名さん

木造よりマシだけど、鉄筋コンクリートと比べると安普請。
41245: 匿名さん 
[2018-01-02 14:21:25]
>木造よりマシだけど、鉄筋コンクリートと比べると安普請

マンションでしょ?
あなたのお宅は1500万のローコスト以下の建設費ですよwww
41246: 匿名さん 
[2018-01-02 14:25:05]
マンションの建物が高い理由は、

・多層化に耐えられるようにするため
・共有部を施設するため

であり、専有部の居住性向上に寄与していないと言う事実が重要。
41247: 匿名さん 
[2018-01-02 14:26:08]
戸建てで重量鉄骨なら頑張ったほう。
大抵、木造に妥協だから。
41248: 匿名さん 
[2018-01-02 14:27:53]
妥協度を整理するとこんな感じですね。

鉄筋コンクリート造戸建て > 重量鉄骨造戸建て > 木造戸建て >>>超えられない壁>>> 集合住宅(マンションなど)
41249: 匿名さん 
[2018-01-02 14:28:25]
エレベータとか消防設備とか高圧ポンプ等々無駄だよね
妥協の産物の集合住宅だからしょうがないけどwww
41250: 匿名さん 
[2018-01-02 14:30:46]
戸建てなんて99%、木造でしょ?
30年建ったら、震災で命落とすかもしれない。
木造安普請!
41251: 匿名さん 
[2018-01-02 14:32:13]
>>41250 匿名さん

鉄筋コンクリート造戸建て > 重量鉄骨造戸建て > 木造戸建て >>>超えられない壁>>> 集合住宅(マンションなど)

これから買うならパンケーキクラッシュで死亡する恐れがある集合住宅より戸建てですね。
41252: 匿名さん 
[2018-01-02 14:36:29]
木造って、安い賃貸アパート仕様。
41253: 匿名さん 
[2018-01-02 14:39:03]
そして、
マンションって、安いアパートと同じ集合住宅。
41254: 匿名さん 
[2018-01-02 14:40:31]
>>41252 匿名さん

戸建てでも予算のある方は鉄筋コンクリート。
でも、大抵の方は木造に妥協。
41255: 匿名さん 
[2018-01-02 14:43:13]
>>41254 匿名さん

まあ、この予算だと、広さ、立地、建物のグレード(鉄筋コンクリート造)、
何れか妥協するしかない。
41256: 匿名さん 
[2018-01-02 14:43:17]
マンション購入者は、どんなマンションであってももれなく集合住宅に妥協。
41257: 匿名さん 
[2018-01-02 14:50:51]
>>41256 匿名さん

そうですかね? マンションじゃなきゃ無い設備も沢山ありますよ まっ4000万じゃ無理だけど、
41258: 匿名さん 
[2018-01-02 14:53:53]
>>41257 匿名さん

そう。ここは4000万スレ。

価格=価値。

4000万木造戸建てを安普請と言うなら、4000万マンションも同じ安普請。
41259: 匿名さん 
[2018-01-02 14:55:31]
4000万以下のマンション検討者がいないので、このスレは閉鎖だね。
41260: 匿名さん 
[2018-01-02 14:56:36]
3人家族なら広さいらないから、戸建てに妥協しなくてすむ。
41261: 匿名さん 
[2018-01-02 14:58:16]
戸建てに住めば、集合住宅に妥協しなくて住みますね。
41262: 匿名さん 
[2018-01-02 14:59:50]
都内のマンションを諦めて、郊外の戸建にしました。
41263: 匿名さん 
[2018-01-02 15:01:08]
郊外のマンションだと

・都内を諦めて郊外に妥協
・戸別住宅を諦めて集合住宅に妥協

となるところでしたね。

41264: 匿名さん 
[2018-01-02 15:02:08]
>>41262 匿名さん

祝!ダブル妥協回避!
41265: 匿名さん 
[2018-01-02 15:03:02]
>>41260 匿名さん

4人家族だと、途端にマンションのハードル高くなるよね。
41266: 匿名さん 
[2018-01-02 15:04:45]
マンションを諦めると言う人は、マンションに住みたいと思っていたってことですね。
以下以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41267: 匿名さん 
[2018-01-02 15:05:27]
マンションのハードルが高いと言う人は、マンションに住みたいと思っていることですね。
以下以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41268: 匿名さん 
[2018-01-02 15:08:26]
>>41265 匿名さん

この予算だと3人までだね。
4人家族は戸建てに妥協。
4人家族でマンション欲しい方は、もう少し予算がいる。
41269: 匿名さん 
[2018-01-02 15:09:45]
>>41268 匿名さん
> 4人家族は戸建てに妥協。

戸建てに妥協と言うことは、マンションに住みたいと思っていることですね。
以下以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41270: 匿名さん 
[2018-01-02 15:13:03]
>>41268 匿名さん

マンション高いから仕方ないね。
41271: 匿名さん 
[2018-01-02 15:13:43]
>>41270 匿名さん

マンション高いから仕方ないねと言うことは、マンションに住みたいと思っていることですね。
以下以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41272: 匿名さん 
[2018-01-02 15:20:30]
鉄筋コンクリート造
41273: 匿名さん 
[2018-01-02 15:28:42]
>>41272 匿名さん
> 鉄筋コンクリート造

そういう方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41274: 匿名さん 
[2018-01-02 15:43:57]
>>41273 匿名さん

戸建も鉄筋コンクリート造なら良いけど、大抵、木造でしょ。
貴方も木造では?
41275: 匿名さん 
[2018-01-02 15:45:14]
>>41274 匿名さん
> 戸建も鉄筋コンクリート造なら良いけど、大抵、木造でしょ。
> 貴方も木造では?

意味不明です。

鉄筋コンクリート造が良いと言う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41276: 匿名さん 
[2018-01-02 15:48:40]
>>41275 匿名さん

木造じゃないの?
戸建ては大抵、木造だよね。
木造安普請の戸建ては嫌だよん。
41277: 匿名さん 
[2018-01-02 15:49:37]
>>41276 匿名さん
> 木造安普請の戸建ては嫌だよん。

そういう方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41278: 匿名さん 
[2018-01-02 15:49:43]
>>41275
何度かいってるが、日当たりと眺望
4000万じゃ無理だけど
(4人家族の場合)
41279: 匿名さん 
[2018-01-02 15:49:48]
>>41274 匿名さん

99%木造だね。
みんな木造に妥協してる。
41280: 匿名さん 
[2018-01-02 15:50:57]
>>41278 匿名さん
> 日当たりと眺望 4000万じゃ無理だけど (4人家族の場合)

そうです。ここは4000万スレです。

鉄筋コンクリート造が良いと言う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41281: 匿名さん 
[2018-01-02 15:52:04]
>>41279 匿名さん

それが戸建ての現実。
41282: 匿名さん 
[2018-01-02 15:53:04]
>>41281 匿名さん
> それが戸建ての現実。

とは言え、筋コンクリート造が良いと言う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来るのもまた事実ですね。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41283: 匿名さん 
[2018-01-02 15:54:01]
>>41281 匿名さん

安普請の木造で我慢。
41284: 匿名さん 
[2018-01-02 15:54:48]
>>41278 匿名さん
> 何度かいってるが、日当たりと眺望

私も何度か言っているが、この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
41285: 匿名さん 
[2018-01-02 15:55:36]
>>41283 匿名さん
> 安普請の木造で我慢。

そういう方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。
我慢する必要がありません。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41286: 匿名さん 
[2018-01-02 15:55:52]
木造だけには妥協したくないね。
火災でアウト。
41287: 匿名さん 
[2018-01-02 15:56:34]
>>41286 匿名さん
> 木造だけには妥協したくないね。

そういう方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。
妥協する必要がありません。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41288: 匿名さん 
[2018-01-02 15:56:46]
築30年の木造なんて、震災起きたら、命が危ない。
41289: 匿名さん 
[2018-01-02 15:57:44]
木造は腐るよ。
安普請だから仕方ないけど。
41290: 匿名さん 
[2018-01-02 15:58:13]
>>41288 匿名さん
> 築30年の木造なんて、震災起きたら、命が危ない。

そう思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。
そのような心配をする必要がありません。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41291: 匿名さん 
[2018-01-02 15:58:46]
>>41289 匿名さん
> 木造は腐るよ。

そう思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。
そのような心配をする必要がありません。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41292: 匿名さん 
[2018-01-02 15:58:47]
でも、戸建ては大抵、木造。
41293: 匿名さん 
[2018-01-02 15:59:18]
>>41292 匿名さん
> でも、戸建ては大抵、木造。

そう思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。
そのような心配をする必要がありません。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41294: 匿名さん 
[2018-01-02 16:00:20]
戸建ては木造に妥協する方が、ほとんどですな。
41295: 匿名さん 
[2018-01-02 16:01:12]
>>41294 匿名さん
> 戸建ては木造に妥協する方が、ほとんどですな。

木造は妥協と思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。
そのような妥協をする必要がありません。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41296: 匿名さん 
[2018-01-02 16:01:39]
耐震等級1のマンションよりマシですよ。
今の戸建てなら耐震等級3も多いですから。
マンションだと気軽に窓から降りることもできないですから、命の危機ですよね。
41297: 匿名さん 
[2018-01-02 16:02:58]
マンション最後の砦「RC造」が打ち破られた状態。

もはや、マンションを購入する理由は以下のみ。

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41298: 匿名さん 
[2018-01-02 16:03:20]
>>41288 匿名さん

おっしゃる通り。
これまでの震災から明らか。
亡くなるのは、残念ながら戸建ての方ばかり。
戸建ては震災の多い日本では建設禁止するべき。
41299: 匿名さん 
[2018-01-02 16:03:36]
RC造の戸建を建ててみなよ。この予算じゃ無理w
41300: 匿名さん 
[2018-01-02 16:04:16]
>>41298 匿名さん

木造安普請だから仕方なし。
41301: 匿名さん 
[2018-01-02 16:04:29]
>>41299 匿名さん
> RC造の戸建を建ててみなよ。この予算じゃ無理w

そこで、このスレの主旨が生きてきます。
このスレの醍醐味と言えるでしょう。

ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。
41302: 匿名さん 
[2018-01-02 16:05:18]
>>41300 匿名さん
> 木造安普請だから仕方なし。

そう思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。
そのような心配をする必要がありません。

それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41303: 匿名さん 
[2018-01-02 16:06:29]
>>41300 匿名さん
> 木造安普請だから仕方なし。

価格=価値。
4000万木造戸建てを安普請と思う人は、4000万マンションも同じ安普請と言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
41304: 匿名さん 
[2018-01-02 16:08:29]
>>41299 匿名さん

戸建ては、大抵、木造だからね。
ここの戸建さんは木造、切り捨てちゃったけど。
まあ、安普請だから当たり前かな。
41305: 匿名さん 
[2018-01-02 16:09:02]
>>41304 匿名さん
> まあ、安普請だから当たり前かな。

価格=価値。
4000万木造戸建てを安普請と思う人は、4000万マンションも同じ安普請と言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
41306: 匿名さん 
[2018-01-02 16:09:42]
>>41301
70平米ですねw
41307: 匿名さん 
[2018-01-02 16:10:07]
木造って、賃貸アパートレベルじゃん。
41308: 匿名さん 
[2018-01-02 16:10:47]
マンションの居住形態って、賃貸アパートと同じだね。
41309: 匿名さん 
[2018-01-02 16:14:25]
>>41307 匿名さん

木造は鉄筋コンクリート造より3ランク下だからね。
安普請代表!
41310: 匿名さん 
[2018-01-02 16:15:11]
>>41309 匿名さん
> 木造は鉄筋コンクリート造より3ランク下だからね。
> 安普請代表!

価格=価値。
4000万木造戸建てを安普請と思う人は、4000万マンションも同じ安普請と言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
41311: 匿名さん 
[2018-01-02 16:16:13]
>>41309 匿名さん
> 木造は鉄筋コンクリート造より3ランク下だからね。
> 安普請代表!

1500万の居住スペースなんて安普請代表!
41312: 匿名さん 
[2018-01-02 16:16:26]
>>41309 匿名さん

戸建てで軽量鉄骨って、自慢してた方いたよん。
41313: 匿名さん 
[2018-01-02 16:17:42]
1500万の居住スペースで、なおかつ集合住宅なんて妥協のカタマリだね。
41314: 匿名さん 
[2018-01-02 16:17:51]
>>41312 匿名さん

木造戸建てさんに対しては自慢になるんでしょ。
41315: 匿名さん 
[2018-01-02 16:18:52]
>>41314 匿名さん
> 木造戸建てさんに対しては自慢になるんでしょ。

もはや、マンションは検討対象から外れちゃってますね。
1500万の居住スペースで、なおかつ集合住宅なんて妥協のカタマリだから。
41316: 匿名さん 
[2018-01-02 16:20:38]
木造戸建=アパート=安物=シャッター生活w
41317: 匿名さん 
[2018-01-02 16:21:57]
>>41316 匿名さん
マンション=アパート=安物=壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活www
41318: 匿名さん 
[2018-01-02 16:23:28]
>>41317 匿名さん

マンション=アパート=安物=シャッターも無いガンジーさんも真っ青なノーガード戦法www
41319: 匿名さん 
[2018-01-02 16:27:16]
纏めます。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。
そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。

予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、

・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い
・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い
・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。

とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41320: 匿名さん 
[2018-01-02 16:32:50]
マンションとアパートを同一とみているのは、
貴方だけ。

プロの方も戸建とアパートは
同一とみていますよw

建築費の相場
W造(木造)坪単価55万円

→主に住宅、アパート等に使用

RC造(鉄筋コンクリート造)95万円

→主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用

SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)100万円

→主に高層マンション、高層ビル等で構造上強度が求められる時に使用

http://www.miyasekkei.jp/tanka/
41321: 匿名さん 
[2018-01-02 16:38:04]
ま、集合住宅としてはマンションもアパートも同じだね。
41322: 匿名さん 
[2018-01-02 16:47:44]
>>41314 匿名さん

軽量鉄骨が自慢って、戸建てってレベル低い。
41323: 匿名さん 
[2018-01-02 16:48:29]
集合住宅を自慢するのは、愚の骨頂だけどね。
41324: 匿名さん 
[2018-01-02 16:49:12]
あ、失礼。
だれも、集合住宅(=マンション)を自慢している人は居ませんでしたね。

実態は自慢できないでしょうけどwww
41325: 匿名さん 
[2018-01-02 16:51:59]
そんなに自慢できる戸建、この予算で建ちます?
41326: 匿名さん 
[2018-01-02 16:52:42]
>RC造(鉄筋コンクリート造)95万円
>→主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用

4000万以下のマンションの専有面積は立地が悪い不便な場所で60㎡=18坪ぐらいだから、専有部の建築費は1700万ぐらい。
マンションを購入すると、住めもしない共用部の建築費やランニングコストに余計な金を払うことになる。

RC造注文戸建ても建築費は坪90万から120万でマンションとほぼ同じ。
マンションと違いすべて居住可能な専有部。
41327: 匿名さん 
[2018-01-02 16:54:58]
>>41325 匿名さん
> そんなに自慢できる戸建、この予算で建ちます?

集合住宅でない。
これだけで、十分ではなかろうか。
41328: 匿名さん 
[2018-01-02 16:55:27]
>>41326 匿名さん

30坪だと約3000万、土地代は1000ちょっとですよぬ
41329: 匿名さん 
[2018-01-02 16:58:19]
木造は無理です。
41330: 匿名さん 
[2018-01-02 17:00:49]
>>41329 匿名さん
> 木造は無理です。

木造無理と言っていることから、マンションを検討されていたのでしょう。
ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、
マンションを購入する理由が無くなったいま、

あなたの結論はRC造戸建て

ですね。
おめでとうございます。
そして、さようなら。
41331: 匿名さん 
[2018-01-02 17:05:54]
今日もまた、マンション派の一人が戸建派に転身されました。
良いことです。
41332: 匿名さん 
[2018-01-02 17:07:17]
木造なんて鉄筋コンクリートの3ランク下だよ。無理無理。
木造以上の安普請なんてテントくらいしか思いつかない。
41333: 匿名さん 
[2018-01-02 17:08:36]
>30坪だと約3000万、土地代は1000ちょっとですよぬ

スレタイの通り、戸建てはマンションを買うと無駄にかかるランニングコストが不要なので予算は4000万超です。
土地代はもっと高くても大丈夫。

4000万マンションにもプールやジムなどがの共用設備が付帯するようなので、ランニングコストも相当高額でしょう。
41334: 匿名さん 
[2018-01-02 17:08:38]
>>41332 匿名さん
> 木造なんて鉄筋コンクリートの3ランク下だよ。無理無理。

木造無理と言っていることから、マンションを検討されていたのでしょう。
ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、
マンションを購入する理由が無くなったいま、

あなたの結論はRC造戸建て

ですね。
おめでとうございます。
そして、さようなら。
41335: 匿名さん 
[2018-01-02 17:11:16]
どんどんと、マンション派が戸建派に転身されていますね。
良いことです。
41336: 匿名さん 
[2018-01-02 17:11:24]
>>41333 匿名さん

土地代は幾らぐらいなんでしょうか?
41337: 匿名さん 
[2018-01-02 17:13:39]
>>41336 匿名さん
> 土地代は幾らぐらいなんでしょうか?

今の計算上では、 1000万+ランニングコストの差 までおkですね。
プールやジムなどがの共用設備が付帯するようなマンションであれば、1000万+2000万=3000万も可能なのではないでしょうか?
41338: 匿名さん 
[2018-01-02 17:19:18]
>>41337 匿名さん

7000万有れば、良い家が立ちますね
41339: 匿名さん 
[2018-01-02 17:20:37]
4000万以下のマンションでも、温水プールやコンシェルジュなどのサービスが充実してるらしいので管理費や修繕積立金は平均の何倍もするでしょうね。
41340: 匿名さん 
[2018-01-02 17:22:49]
敷地内にコンビニやカフェ、スタディルームやキッズルーム、カーシェアやゲストルーム、来客用の駐車場も完備、大きな中庭公園もあるって言ってましたから、相当の管理費や修繕積立金があるかと思われます。
41341: 匿名さん 
[2018-01-02 17:24:24]
>>41339 匿名さん

たぶん東京タワーズの分譲価格ですね(4000万以下で10年以上前です)

今は倍近くします
41342: 匿名さん 
[2018-01-02 17:25:15]
4000万マンションvs7000万RC造戸建て

って感じかな。
41343: 匿名さん 
[2018-01-02 17:28:57]
>>41332 匿名さん

SRC(タワマン)>鉄筋コンクリート(大抵のマンション)>重量鉄骨>軽量鉄骨(一般的な賃貸アパート)>木造(大抵の戸建)>テント
41344: 匿名さん 
[2018-01-02 17:31:03]
>>41343 匿名さん
> SRC(タワマン)>鉄筋コンクリート(大抵のマンション)>重量鉄骨>軽量鉄骨(一般的な賃貸アパート)>木造(大抵の戸建)>テント

そう言う価値観のあなたは、戸建てを検討せず、マンションを検討されていたのでしょう。

ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、
マンションを購入する理由が無くなったいま、

あなたの結論はRC造戸建て

ですね。
おめでとうございます。
そして、さようなら。
41345: 匿名さん 
[2018-01-02 17:32:20]
どんどんと、マンション派が戸建派に転身される方が続出ですね。
良いことです。
41346: 匿名さん 
[2018-01-02 17:43:53]
マンションは占有面積が狭いのに共用部の建設コストの負担が高いし、共用部のランニングコストや税金も払い続ける住まい。
無駄な費用がかかる共同住宅です。
41347: 匿名さん 
[2018-01-02 17:45:56]
マンションの建物の費用が高くつくのは、
・多層化のための強化
・共有部の施設
に費用がかかるからで、専有部の生活向上に寄与していないのが難点。
41348: 匿名さん 
[2018-01-02 17:46:08]
4000万以下でマンション考えてる人は居るのかな?
41349: 匿名さん 
[2018-01-02 17:47:23]
>>41348 匿名さん
> 4000万以下でマンション考えてる人は居るのかな?

少なくとも、このスレを見た4000万以下のマンションを考えていた人は全て戸建て購入に転身しているでしょうね。
41350: 匿名さん 
[2018-01-02 17:50:06]
4000万マンションなら3人家族までかな。
4人家族は戸建てに妥協。
41351: 匿名さん 
[2018-01-02 17:52:00]
>>41350 匿名さん
> 4人家族は戸建てに妥協。

購入するつもりも無いマンションを買わずにマンションを買ったところで、
「マンションを諦めて戸建てに妥協」
とは言わないけどね。

ほんと、マンション派って見苦しいね。
41352: 匿名さん 
[2018-01-02 17:54:25]
>>41350 匿名さん

4人家族でこの予算だとマンション厳しいね。
41353: 匿名さん 
[2018-01-02 17:56:36]
>>41352 匿名さん
> 4人家族でこの予算だとマンション厳しいね。

マンションを購入する人は居ないから大丈夫です。
41354: 匿名さん 
[2018-01-02 17:59:16]
なんでランニングコストの差が無駄みたいになってるの?戸建の庶民は自分で管理するんでしょ?このスレ見ててもヒマそうだもんね。ご苦労様。
41355: 匿名さん 
[2018-01-02 18:02:59]
>なんでランニングコストの差が無駄みたいになってるの?戸建の庶民は自分で管理するんでしょ?

戸建てには共用部がないから、マンションの共用部にかかるランニングコストは無駄。
マンションも専有部は自分で管理するんでしょ?
41356: 匿名さん 
[2018-01-02 18:06:52]
>>41354 匿名さん
> なんでランニングコストの差が無駄みたいになってるの?戸建の庶民は自分で管理するんでしょ?このスレ見ててもヒマそうだもんね。ご苦労様。

4000 < 6000

だからと、

>>41120 匿名さん
> 物件価格が違うと比較にならない

と言うようにランニングコストで得られる対価を全く無価値と言っている人が居ますからね。
41357: 匿名さん 
[2018-01-02 18:08:16]
>>41355 匿名さん

この価格帯のマンションは専有部殆ど無いです(笑)
41358: 匿名さん 
[2018-01-02 18:12:41]
この価格帯なら、次の方が多いんじゃないかな。

3人家族はマンション。
4人家族は妥協して戸建。

41359: 匿名さん 
[2018-01-02 18:14:19]
>>41358 匿名さん
> 妥協して戸建。

マンションを諦めて妥協して戸建てって言うことですよね?
マンションに住みたい理由って、以下以外になにがあります?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41360: 匿名さん 
[2018-01-02 18:15:15]
>>41358 匿名さん
> 妥協して戸建。

マンションに住みたい理由ってあるの?
無いなら「妥協して戸建て」って単なる負け惜しみですよね。

まったくもって、みっともないですね、マンション派って。
41361: 匿名さん 
[2018-01-02 18:16:55]
負け惜しみマンション派。
前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。
41362: 匿名さん 
[2018-01-02 18:17:31]
マンションの方が高いんだから、戸建ては妥協でしょ。
41363: 匿名さん 
[2018-01-02 18:18:49]
>>41362 匿名さん
> マンションの方が高いんだから、戸建ては妥協でしょ。

高いから住みたいなんて理由にならないですよね。
負け惜しみマンション派。
前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。
41364: 匿名さん 
[2018-01-02 18:19:36]
共働きで、小学生位の子供が家で少しの間一人で待たなきゃならない家庭は?
41365: 匿名さん 
[2018-01-02 18:20:41]
転売屋が販売する高いチケットを諦めて、正規販売店の適正価格のチケットを妥協して購入。
…ないな!

負け惜しみマンション派。
前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。
41366: 匿名さん 
[2018-01-02 18:24:25]
高いものを買った方がエライ…なんだか3億臭くんを思い出しました。
元気にしてるかな?
意外に >>41362 匿名さん だったりして。
41367: 匿名さん 
[2018-01-02 18:25:21]
高い物件(マンション)買えるひとは、安い物件(戸建)も買える。選択肢がある。
安い物件(戸建)しか買えない人は、高い物件(マンション)買えません。
選択肢がない。戸建てはマンション買えない方が妥協して購入する物件です。
41368: 匿名さん 
[2018-01-02 18:26:57]
>>41367 匿名さん

理由も無いのに高いものを買う人は居ない。
購入する理由の無いマンションを買わないことは妥協にはならない。

負け惜しみマンション派。
前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。


41369: 匿名さん 
[2018-01-02 18:28:13]
マンション100㎡超えると満足度高いよ。
41370: 匿名さん 
[2018-01-02 18:30:08]
>>41369 匿名さん

当たり前です、値段が違いますよ(笑)
41371: 匿名さん 
[2018-01-02 18:32:43]
>>41367 匿名さん
> 高い物件(マンション)買えるひとは、安い物件(戸建)も買える。選択肢がある。

無意味に高いマンションを購入するのって、

・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)

ぐらいじゃない?
「高いマンションより、広くて良い立地のRC造戸建てを買うのが妥協」
と言うのなんて、マンデベ営業ぐらいじゃない?

いずれにしても、前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。
41372: 匿名さん 
[2018-01-02 18:34:50]
>>41370 匿名さん

だから、予算ないかたは戸建てを妥協して買うしかない。
41373: 匿名さん 
[2018-01-02 18:36:17]
>>41372 匿名さん
> 予算ないかたは戸建てを妥協して買うしかない。

理由も無いのに高いものを買う人は居ない。
購入する理由の無いマンションを買わないことは妥協にはならない。

負け惜しみマンション派。
前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。
41374: 匿名さん 
[2018-01-02 18:37:32]
>>41372 匿名さん
> 予算ないかたは戸建てを妥協して買うしかない。

4000万のマンション買わないことは、何を諦めることになるのですか?
41375: 匿名さん 
[2018-01-02 18:38:19]
>>41372 匿名さん
> だから、予算ないかたは戸建てを妥協して買うしかない。

転売屋が販売する高いチケットを諦めて、正規販売店の適正価格のチケットを妥協して購入。

は妥協ですか?
41376: 匿名さん 
[2018-01-02 18:47:31]
>>41373 匿名さん

と、戸建て営業が申しております。

購入検討者は、好きな方選べば良い。
その結果、マンションが高額なんだけどね。
41377: 匿名さん 
[2018-01-02 18:48:29]
>>41356 匿名さん
マンションの専有部は他人から見えないから自分なりの管理で充分。戸建はご近所から丸見えだから常に綺麗を保たないといけない。それがストレスなんよ。

41378: 匿名さん 
[2018-01-02 18:49:26]
>>41376
4000万以下のマンションが高額なの?
41379: 匿名さん 
[2018-01-02 18:50:53]
>マンションの専有部は他人から見えないから自分なりの管理で充分

無精者がマンションに住むと大変ですね。
41380: 匿名さん 
[2018-01-02 18:51:03]
>>41378 匿名さん

4人家族にとっては戸建てで妥協。
3人家族にはマンション。
そういう価格帯では。
41381: 匿名さん 
[2018-01-02 18:51:36]
>>41367 匿名さん
> 高い物件(マンション)買えるひとは、安い物件(戸建)も買える。選択肢がある。
> 安い物件(戸建)しか買えない人は、高い物件(マンション)買えません。

このスレは4000万のスレですよ。
4000万のマンションを買える人は4000万の戸建ても買える。
4000万の戸建てを変える人は4000万のマンションも買える。

戸建てを買っても何の妥協にもならないよ?
41382: 匿名さん 
[2018-01-02 18:51:41]
>>41351 匿名さん

>購入するつもりも無いマンションを買わずにマンションを買った

??どういうことですか?
41383: 匿名さん 
[2018-01-02 18:52:27]
>>41380 匿名さん

3人家族は集合住宅(マンションなど)で妥協ってことか。
41384: 匿名さん 
[2018-01-02 18:52:41]
>>41378 匿名さん

高いよ。戸建てだと100m2かえるけど、マンションだとせいぜい70m2でしょ。
41385: 匿名さん 
[2018-01-02 18:53:52]
まあ、予算なければ安い戸建てで我慢。
マンションは高嶺の花。
41386: 匿名さん 
[2018-01-02 18:54:41]
>>41381 匿名さん

残念ながら、4000万のマンション買える人は4000万の戸建を買えるが、4000万の戸建で一杯いっぱいの人は4000万のマンション買えないんですよ。
41387: 匿名さん 
[2018-01-02 18:55:11]
>>41382 匿名さん

戸建の妄想です。
41388: 匿名さん 
[2018-01-02 18:56:21]
良いんじゃない。

4000万で考えると、
・狭くて悪い立地でいい人 → マンション
・広くて良い立地がいい人 → 戸建て
ですね。
41389: 匿名さん 
[2018-01-02 18:57:52]
郊外の戸建民が都内を諦めざるを得なかった自分を正当化するため、架空の安いマンションを想定して、憂さ晴らししてるだけw

ここの戸建を見てると哀れみしか浮かばない。
41390: 匿名さん 
[2018-01-02 18:58:00]
4000万で、
狭くて悪い立地でいい人がマンションを買うのが妥協なしで、
広くて良い立地がいい人が戸建てを買うのが妥協なんだったら、妥協で良いよ。

よかったね、マンデベ営業さん。
41391: 匿名さん 
[2018-01-02 18:58:16]
>予算ないかたは戸建てを妥協して買うしかない。

4000万しか予算がないかたは、妥協してマンションを買うしかない。(ランニングコストは永久分割払い)
4000万+マンションのランニングコスト程度の予算がある人は、4000万超の戸建てを買う。
41392: 匿名さん 
[2018-01-02 18:59:10]
>>41388 匿名さん
狭いが立地を重視→マンション
広いが立地は劣る→戸建
41393: 匿名さん 
[2018-01-02 19:00:15]
>>41391 匿名さん

>4000万しか予算がないかたは、妥協してマンションを買うしかない。



安い戸建も買える。はい論破!www
41394: 匿名さん 
[2018-01-02 19:00:34]
>>41392 匿名さん
> 狭いが立地を重視→マンション
> 広いが立地は劣る→戸建

いいえ。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
41395: 匿名さん 
[2018-01-02 19:01:01]
>>41392 匿名さん

これが普通の考え方ですね。
ここの戸建は異常。
41396: 匿名さん 
[2018-01-02 19:01:20]
マンションを買うと、利用権しかない共用部や敷地の固定資産税を払うことになる。
同じ税金払うなら所有権のある戸建てのほうがいい。
41397: 匿名さん 
[2018-01-02 19:01:41]
>>41394 匿名さん

狭いが立地を重視→マンション
広いが立地は劣る→戸建
41398: 匿名さん 
[2018-01-02 19:02:31]
>>41395 匿名さん

まったく同感です。
41399: 匿名さん 
[2018-01-02 19:03:02]
>>41396 匿名さん

法律の素養に欠けてるど素人の意見だね。
もう少し勉強してこい。
41400: 匿名さん 
[2018-01-02 19:03:26]
狭いが立地を重視→4000万以下のワンルームマンション
広いし立地も重視→4000万超の戸建
41401: 匿名さん 
[2018-01-02 19:03:38]
>>41397 匿名さん
> 狭いが立地を重視→マンション
> 広いが立地は劣る→戸建

いいえ。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。

なので、4000万で考えると、
・狭くて悪い立地でいい人 → マンション
・広くて良い立地がいい人 → 戸建て
ですね。


>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
41402: 匿名さん 
[2018-01-02 19:03:48]
異常な戸建てさんは一人なんだけどね。
41403: 匿名さん 
[2018-01-02 19:03:49]
>>41398 匿名さん

普通が通用しないスレですねw
41404: 匿名さん 
[2018-01-02 19:04:22]
>>41400 匿名さん
> 狭いが立地を重視→4000万以下のワンルームマンション
> 広いし立地も重視→4000万超の戸建

いいえ。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。

なので、4000万で考えると、
・狭くて悪い立地でいい人 → マンション
・広くて良い立地がいい人 → 戸建て
ですね。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
41405: 匿名さん 
[2018-01-02 19:05:23]
>>41401 匿名さん

誰かの投稿をよく引用されてますが、まともな意見はお耳に入らないようでw
41406: 匿名さん 
[2018-01-02 19:05:27]
>>41399
も少し勉強してまともな反論プリーズ。
41407: 匿名さん 
[2018-01-02 19:06:04]
>>41404 匿名さん

意地になってますねw
見苦しいですよ。
41408: 匿名さん 
[2018-01-02 19:07:29]
マンションは所有権がないのに固定資産税?
41409: 匿名さん 
[2018-01-02 19:07:54]
>>41404 匿名さん

キミのハナシ、40000レスも費やして誰一人賛同を得られていませんよ?

無能すぎません?
41410: 匿名さん 
[2018-01-02 19:08:15]
>>41408 匿名さん

あ、勉強してきてw
41411: 匿名さん 
[2018-01-02 19:08:15]
>>41407 匿名さん
> 意地になってますねw

いいえ。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。

> 見苦しいですよ。

それはあなたです。
ならば、

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。

に対して反論して下さい。できないでしょうけど。
そうでない限り以下です。

4000万で考えると、
・狭くて悪い立地でいい人 → マンション
・広くて良い立地がいい人 → 戸建て
ですね。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
41412: 匿名さん 
[2018-01-02 19:09:41]
>>41409 匿名さん
> キミのハナシ、40000レスも費やして誰一人賛同を得られていませんよ?

そもそも、匿名掲示板で、だれが賛同していて、だれが賛同していないかなんてわからないよ。
成り済ましじゃなければね。
マンションの成り済ましにはひどいものがありましたね。
41413: 匿名さん 
[2018-01-02 19:11:30]
>>41411 匿名さん

意地になってますねw

どんどんボリュームが膨らんでるw

意固地になっても余計に離れて行くだけ。4万レスも費やして誰ひとり説得できてない現状を見つめ直した方が宜しいかと思います。
41414: 匿名さん 
[2018-01-02 19:11:45]
>>41409 匿名さん
> キミのハナシ、40000レスも費やして誰一人賛同を得られていませんよ?
> 無能すぎません?

投稿者を揶揄する前に、以下に反論して。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。

ま、反論できないから、投稿者を揶揄しているんでしょうけど。
41415: 匿名さん 
[2018-01-02 19:12:17]
>>41413 匿名さん
> 意地になってますねw
> どんどんボリュームが膨らんでるw

投稿者を揶揄する前に、以下に反論して。

同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。

ま、反論できないから、投稿者を揶揄しているんでしょうけど。
41416: 匿名さん 
[2018-01-02 19:13:27]
>>41409 匿名さん

重複投稿の常習犯です。
41417: 匿名さん 
[2018-01-02 19:13:32]
>>41412 匿名さん
匿名スレとか関係ありませんよ。
自分の心に聞いて見ましょうねw

もしかして、なんで自分の話を誰も聞いてくれないんだとか、思ってます?
41418: 匿名さん 
[2018-01-02 19:14:51]
>>41417 匿名さん
> もしかして、なんで自分の話を誰も聞いてくれないんだとか、思ってます?

いいえ、本質論で反論できないから、投稿者を揶揄しているんだな。
って思ってます。
41419: 匿名さん 
[2018-01-02 19:15:18]
>>41415 匿名さん
マンションのメリットは立地です。
4000<6000だと、6000万の物件の方が良い。
これが反論。

ま、意味を理解できてないんでしょうねw
41420: 匿名さん 
[2018-01-02 19:16:20]
>>41419 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。

その根拠は?
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。
41421: 匿名さん 
[2018-01-02 19:16:21]
>>41418 匿名さん

やっぱりあなた思い違いをしてますね。揶揄と受け取ってるのがその証拠。
41422: 匿名さん 
[2018-01-02 19:17:04]
>>41420 匿名さん

マンションのメリット立地なので、比較するならより良い立地のマンションを検討するからです。
41423: 匿名さん 
[2018-01-02 19:18:06]
>>41422 匿名さん
> マンションのメリット立地

マンションは、なんで、戸建てと比べて立地が良くなるのですか?
41424: 匿名さん 
[2018-01-02 19:18:42]
>>41420 匿名さん

同じ価格で、
狭いが立地の良いマンション
広いが立地に劣る戸建

これで比較検討します。
41425: 匿名さん 
[2018-01-02 19:19:29]
>>41423 匿名さん

立地が良いマンションと広い戸建を比較検討するからです。
41426: 匿名さん 
[2018-01-02 19:20:36]
>>41425 匿名さん
> 立地が良いマンションと広い戸建を比較検討するからです。

と言うことは、

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

が嘘ということですか?
41427: 匿名さん 
[2018-01-02 19:21:51]
>>41425 匿名さん
> 立地が良いマンションと広い戸建を比較検討するからです。

そうですか?

条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額なんですから、
マンションよりもより良い立地で広い戸建てを選択するのが普通だと思います。
41428: 匿名さん 
[2018-01-02 19:23:00]
>>41426 匿名さん

当スレは比較スレなので、比較にならない物件はスレチです。よってマンションのメリットは立地といえる物件のみ、当スレで語る資格がある。
41429: 匿名さん 
[2018-01-02 19:24:14]
>>41427 匿名さん

その前提条件に疑問を持った方が良い。それ以上は言わないので自分のオツムで考えよう。
41430: 匿名さん 
[2018-01-02 19:24:44]
>>41428 匿名さん
> 当スレは比較スレなので、比較にならない物件はスレチです。

そのとおりです。

条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額なんですから、
立地と広さは戸建てにその優位性があります。

マンションは、立地と広さ以外の優位性を示して比較すれば良いのです。
41431: 匿名さん 
[2018-01-02 19:25:39]
>>41429 匿名さん
> その前提条件に疑問を持った方が良い。それ以上は言わないので自分のオツムで考えよう。

あなたは、

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

が、何の根拠もないでっち上げと思っているのですね?
41432: 匿名さん 
[2018-01-02 19:27:36]
知らんよw

じゃ、夕飯できたので失礼します。今日はステーキ祭りだ〜❗️www
41433: 匿名さん 
[2018-01-02 19:27:51]

>>41429 匿名さん
> その前提条件に疑問を持った方が良い。それ以上は言わないので自分のオツムで考えよう。

つまりあなたは、

>>41367 匿名さん
> 高い物件(マンション)買えるひとは、安い物件(戸建)も買える。選択肢がある。
> 安い物件(戸建)しか買えない人は、高い物件(マンション)買えません。
> 選択肢がない。戸建てはマンション買えない方が妥協して購入する物件です。

が、何の根拠も無いでっちあげと思っているのですね。
41434: 匿名さん 
[2018-01-02 19:28:55]
>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

を否定することは、

>>41367 匿名さん
> 高い物件(マンション)買えるひとは、安い物件(戸建)も買える。選択肢がある。
> 安い物件(戸建)しか買えない人は、高い物件(マンション)買えません。
> 選択肢がない。戸建てはマンション買えない方が妥協して購入する物件です。

を否定することになりますね。
41435: 匿名さん 
[2018-01-02 19:30:15]
2月には本家スレのレス数超えてそうですね。
41436: 匿名さん 
[2018-01-02 19:31:03]
4000万超の戸建てのメリットは立地と広さ。
41437: 匿名さん 
[2018-01-02 19:31:12]
おっと失礼しました。
もはや、このスレが本家スレですね。

2月には元祖スレのレス数超えてそうですね。

41438: 匿名さん 
[2018-01-02 19:31:22]
そもそも用途地域としてのメリットが違う時点で各々求めるところは違うかと。
マンションだつ所に戸建てはデメリット多すぎるし、戸建てが建つ駅近には
マンションは立てられないことが多い。
41439: 匿名さん 
[2018-01-02 19:32:45]
4000万以下でマンション検討する人は3人以下ファミリー。
そろそろ気づきなよw

4人以上は妥協して戸建ということだよ
41440: 匿名さん 
[2018-01-02 19:33:25]
>>41439 匿名さん
> 4人以上は妥協して戸建ということだよ

戸建て購入が妥協になる理由とは何ですか?
41441: 匿名さん 
[2018-01-02 19:34:52]
マンションの土地や共用部の単なる利用権に固定資産税がかかるのはおかしいね。
41442: 匿名さん 
[2018-01-02 19:35:06]
4人で生活するための広い
マンション買えないからだ
頭つかってちょだいw
41443: 匿名さん 
[2018-01-02 19:36:42]
>>41442 匿名さん
> 4人で生活するための広い
> マンション買えないからだ
> 頭つかってちょだいw

「マンション買えない」と思うのは「マンション買いたい」と思っている人ですね。
確かに「マンション買いたい」のに「マンション買えない」のは妥協ですね。

で、「マンション買いたい」と言う理由はなんですか?
41444: 匿名さん 
[2018-01-02 19:38:38]
マンションを予算的な理由で
買えなかった人が戸建
41445: 匿名さん 
[2018-01-02 19:40:36]
>>41444 匿名さん
> マンションを予算的な理由で
> 買えなかった人が戸建

「マンションを予算的な理由で買えなかった人」とは、「マンションを買いたかった」人ですね。
確かに「マンション買いたかった」のに、「マンションを予算的な理由で買えなかった人」は妥協ですね。

で、「マンション買いたい」と言う理由はなんですか?
41446: 匿名さん 
[2018-01-02 19:42:41]
>>41444 匿名さん

おっしゃる通り。
41447: 匿名さん 
[2018-01-02 19:45:54]
>>41446 匿名さん
> おっしゃる通り。

「おっしゃる通り」と言うことは、
「マンションを予算的な理由で買えなかった人」とは、「マンションを買いたかった人」であり、
「マンション買いたかった」のに「マンションを予算的な理由で買えなかった人」は妥協と思っていると言う事ですね。

で「マンション買いたい」と言う理由は以下以外になんですか?

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)
41448: 匿名さん 
[2018-01-02 19:46:17]
4000万超の戸建てを予算的な理由で
買えなかった人が4000万以下のマンション
41449: 匿名さん 
[2018-01-02 19:46:40]
>>41443

マンションを買いたいんじゃないよ。
中途半端な木造戸建より、マンションのほうがマシってこと。
この予算ならしょうがいない。現実見ないと。

例えば建物に5000万以上掛けられる人は戸建選ぶんじゃない?
臨機応変に考えないとね。
41450: 匿名さん 
[2018-01-02 19:48:46]
>>41449 匿名さん
> マンションを買いたいんじゃないよ。

であれば、マンションを買わないことは、マンションを諦めることではなく、戸建てを購入することは何の妥協にもなりませんね。
納得致しました。
41451: 匿名さん 
[2018-01-02 19:52:13]
>>41445 匿名さん

戸建には無い暮らしやすさですね
41452: 匿名さん 
[2018-01-02 19:52:17]
安物好きもいますからね。
41453: 匿名さん 
[2018-01-02 19:54:33]
まぁ、ここは、4000万マンション?4000万超の戸建て?のスレ。
4000万マンションを買わなくっても何も諦めたことにならないし、戸建てを買っても何の妥協にもならない。
41454: 匿名さん 
[2018-01-02 19:55:03]
>高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)

料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理
雨戸閉めっぱなしでも問題無いしね
41455: 匿名さん 
[2018-01-02 19:58:25]
>>41454 匿名さん
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

なるほど。
低層物件に住んでいる人とは、料理の味がわからず、美味しい料理に興味が無いのと同じと言う事ですか。
41456: 匿名さん 
[2018-01-02 20:02:11]
マンションは暖かくて暮らしやすいね
41457: 匿名さん 
[2018-01-02 20:04:13]
>>41455 匿名さん
理解力が低下する住居にお住まいですね

41458: 匿名さん 
[2018-01-02 20:07:20]
>>41457 匿名さん
> 理解力が低下する住居にお住まいですね

どういうことですか?
高所からの眺望に興味が無い人のことを、

>>41454 匿名さん
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

とおっしゃったんですよ。(あなたじゃないと思いますが)。

それは、高所からの眺望に興味が無くマンションの低層棟に住んでいる人は、

>>41454 匿名さん
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

ということですよね?


41459: 匿名さん 
[2018-01-02 20:11:20]
>>41458 匿名さん

ツッコミ力も低いようですね
どんなお家に住んでるとそうなるのかな?
41460: 匿名さん 
[2018-01-02 20:12:41]
>>41459 匿名さん

はは。自分の失言に意地になりすぎですよ。
みっともないですよ。
黙っている方がマシですよ。
41461: 匿名さん 
[2018-01-02 20:14:13]
マンション内カーストはやはり存在していたんですね。

マンションの低層物件に住んでいる人を、高所からの眺望に興味がなく、

>>41454 匿名さん
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

と思っているとは。

41462: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-02 20:18:53]
嫁の実家のマンションでの年越し体験
1 騒音防止で、三歳の子供に摺り足要求。何時もと違う環境で舞い上がってる子供には不可能。
2 生ゴミ臭が廊下に充満。内廊下マンションは臭気が抜けない。
3 車に乗るのに時間がかかる。純粋に遠いし、立体駐車場が動作遅い。
最悪でした、、、
41463: 匿名さん 
[2018-01-02 20:27:52]
実家がマンションだと最悪。
4000万以下の安マンションだと里帰りもしにくいでしょ。

41464: 匿名さん 
[2018-01-02 20:33:31]
>高所からの眺望

高層マンションは長周期地震動対策にさらに高額なランニングコストが必要。

超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
41465: 匿名さん 
[2018-01-02 20:34:36]
軽量鉄骨を自慢する戸建て。
41466: 匿名さん 
[2018-01-02 20:35:16]
集合住宅であることを自慢するマンション派。
41467: 匿名さん 
[2018-01-02 20:35:40]
低層物件を馬鹿にするマンション派。
41468: 匿名さん 
[2018-01-02 20:36:23]
一階のシャッター付きマンション物件を馬鹿にするマンション派。
41469: 匿名さん 
[2018-01-02 20:36:41]
都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場だからね。
41470: 匿名さん 
[2018-01-02 20:39:50]
>>41460 匿名さん
失言?
理解力の無さを恥ずかしいと思うと良いよ
返しが下手すぎーー
41471: 匿名さん 
[2018-01-02 20:40:57]
>低層物件を馬鹿にするマンション派。

戸建の話よーー
理解力の無さ…
41472: 匿名さん 
[2018-01-02 20:41:46]
結局いい住居に住まないとね
41473: 匿名さん 
[2018-01-02 20:45:36]
マンションからの眺望は素晴らしい
月が綺麗
41474: 匿名さん 
[2018-01-02 20:49:01]
マンション派の意地になった、みっともない発言をどうぞ。

>>41454 匿名さん
>> 高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

>>41455 匿名さん
> 低層物件に住んでいる人とは、料理の味がわからず、美味しい料理に興味が無いのと同じと言う事ですか。

>>41457 匿名さん
> 理解力が低下する住居にお住まいですね

>>41458 匿名さん
> どういうことですか?
> 高所からの眺望に興味が無い人のことを、
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理
> とおっしゃったんですよ。
> それは、高所からの眺望に興味が無くマンションの低層棟に住んでいる人は、
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理
> ということですよね?

>>41459 匿名さん
> ツッコミ力も低いようですね
> どんなお家に住んでるとそうなるのかな?

>>41460 匿名さん
> 自分の失言に意地になりすぎですよ。

>>41470 匿名さん
> 失言?
> 理解力の無さを恥ずかしいと思うと良いよ
> 返しが下手すぎーー

>>41473 匿名さん
> マンションからの眺望は素晴らしい
> 月が綺麗
41475: 匿名さん 
[2018-01-02 20:49:08]
>>41465 匿名さん

戸建ては大抵、木造なので、軽量鉄骨でも自慢したくなる気持ちはわかる。
41476: 匿名さん 
[2018-01-02 20:50:15]
今日も夜景が綺麗ですね
マンションでよかった!
41477: 匿名さん 
[2018-01-02 20:52:58]
戸建は、雨戸と隣の壁しか見えないからね。。。
41478: 匿名さん 
[2018-01-02 20:53:30]
空気が澄んでるこの季節に
ゆっくり部屋から綺麗な夜景が見れるなんて
マンション暮らしは良いね
41479: 匿名さん 
[2018-01-02 20:54:10]
>>41474 匿名さん
投稿を集めるの好きだね。
パソコンにかじりついてないとできない芸当だね。どんだけ粘着してんだろうか。
41480: 匿名さん 
[2018-01-02 20:55:07]
>>41479 匿名さん
> 投稿を集めるの好きだね。
> パソコンにかじりついてないとできない芸当だね。どんだけ粘着してんだろうか。

「は、はづかしい・・・も、もう、ヤメテ・・・」

あなたの心の声が聞こえます。
41481: 匿名さん 
[2018-01-02 20:55:56]
短い投稿の間に物凄い長文が放り込まれるけど、皆んなスマホだから全く見てもらえてないことに気づいてないんだろうねw
41482: 匿名さん 
[2018-01-02 20:56:51]
マンションに住んでいる人がどう言う思考の持ち主なのかなの参考になりますね。
41483: 匿名さん 
[2018-01-02 20:57:58]
>>41480 匿名さん

見てないよ、全く。長すぎて見る気しないw
41484: 匿名さん 
[2018-01-02 20:59:03]
>>41481 匿名さん

ですね。長文を放り込む奴は一人しかいないから。読み飛ばすだけw
41485: 匿名さん 
[2018-01-02 20:59:57]
マンション派必死過ぎ。
41486: 匿名さん 
[2018-01-02 21:00:42]
スマホの画面からはみ出るような独り善がりの投稿はやめましょうw
41487: 匿名さん 
[2018-01-02 21:01:23]
アク禁になった人はスマホだね。
41488: 匿名さん 
[2018-01-02 21:01:30]
長文君は無視が一番よろしいかと。
41489: 匿名さん 
[2018-01-02 21:01:38]
ここの戸建のせいで、ますます戸建のイメージが悪くなるね。
41490: 匿名さん 
[2018-01-02 21:03:00]
>>41489 匿名さん
> ここの戸建のせいで、ますます戸建のイメージが悪くなるね。

そう?
投稿者を揶揄しかできないマンション派のイメージは最悪ですが。
41491: 匿名さん 
[2018-01-02 21:05:18]
>>41488 匿名さん

誰一人レスつけた人いない。
41492: 匿名さん 
[2018-01-02 21:05:26]
マンション派が投稿者を揶揄しているのを見ると、マンション派が劣勢なのがすぐに分かる。
41493: 匿名さん 
[2018-01-02 21:07:55]
そもそも、高所からの眺望に興味が無い人のことを、

>>41454 匿名さん
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

と言い始めたのはどっちだ?
41494: 匿名さん 
[2018-01-02 21:09:16]
マンションで育つと子供達が優しくなるみたい
親の愛情や教育が違うみたい
41495: 匿名さん 
[2018-01-02 21:10:26]
>>41454 匿名さん
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

この発言で、マンションのイメージは著しく低下したね。
41496: 匿名さん 
[2018-01-02 21:13:18]
マンションカースト怖い・・・。
41497: 匿名さん 
[2018-01-02 21:14:55]
>>41495 匿名さん
顔真っ赤だけど
良くないのはその後の返しに面白味が全くない
まるで味音痴
41498: eマンションさん 
[2018-01-02 21:16:01]
>>41494 匿名さん
残念ですが、マンション育ちの子供は知能指数が低くなるというデータがあります。
しかも、精神疾患の罹患率が倍増しています。
41499: 匿名さん 
[2018-01-02 21:17:13]
>>41474 匿名さん
これが恥ずかしい↓
>低層物件に住んでいる人とは、料理の味がわからず、美味しい料理に興味が無いのと同じと言う事ですか
41500: 匿名さん 
[2018-01-02 21:17:59]
>>41497 匿名さん
> 顔真っ赤だけど
> 良くないのはその後の返しに面白味が全くない
> まるで味音痴

その返しをした人が、マンションの低層物件住まいの人であったと言う考えはあなたに無いですか?
そして、

>>41454 匿名さん
>> 高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

の発言が、マンション低層物件に住んでいる人の気分を大きく害していると言う考えはあなたにはないですか?
41501: 匿名さん 
[2018-01-02 21:20:03]
>>41499 匿名さん
> これが恥ずかしい↓
>> 低層物件に住んでいる人とは、料理の味がわからず、美味しい料理に興味が無いのと同じと言う事ですか

どこが恥ずかしいのですか?

その発言をした人が、マンションの低層物件住まいの人であったと言う考えはあなたに無いですか?

そして、

>>41454 匿名さん
>> 高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理

の発言が、マンション低層物件に住んでいる人の気分を大きく害していると言う考えはあなたにはないですか?
41502: 匿名さん 
[2018-01-02 21:26:04]
マンション派の発言は、マンション住まいの人自身の気分を害する発言が多いのは確か。
41503: 匿名さん 
[2018-01-02 21:28:41]
>>41498
>>41501
その返しが下手
41504: 匿名さん 
[2018-01-02 21:29:08]
>>41502 匿名さん
でもここそんなスレ
41505: 匿名さん 
[2018-01-02 21:29:58]
少なくとも、戸建てで戸建て住まいの気分を害する発言は少ないかと。
41506: 匿名さん 
[2018-01-02 21:31:19]
居住形態で考え方変わってくるんですね。
マンション派の発言見ていると、同じマンションに住んでいても自分以外はすべて敵って思えてくる。
41507: 匿名さん 
[2018-01-02 21:35:12]
マンションは子育てに向いてるね
住民も優しいし、施設も充実
41508: 匿名さん 
[2018-01-02 21:36:37]
>>41506 匿名さん
このスレ音痴な返しのせいだよ↓
>低層物件に住んでいる人とは、料理の味がわからず、美味しい料理に興味が無いのと同じと言う事ですか
41509: 匿名さん 
[2018-01-02 21:55:00]
安物好きがいるのは確か。
41510: 匿名さん 
[2018-01-02 22:04:27]
高層階に住むと流産率が上がるデータがありますね。
明らかにマンションは住むのに向かないと思います。単身向けですね。

□------------------------------------□
居住環境や生活習慣などさまざまな項目ごとに流産を誘因する影響因子が調査されました。

その結果、見えてきたのが「流産率と居住階数」の興味深い関係。
なんと、居住階が上がるにつれて流産率が上昇したのです。

具体的な数字を見ていくと、流産の割合は、一戸建て住宅で8.2%、
集合住宅の1、2階で6.8%、3〜5階で5.6%、6〜9階18.8%、10階以上で38.9%と
明らかに増えていきました。さらに詳しく調べていくと、「高層階に2年以上住んでいる」
「身近な相談相手がいない」「外出する機会が少ない」といったファクターも、
流産率を高めてしまうという結果が。

また「原因不明」の流産も6階以上では8割に達していて、
明らかに低層階よりも多いことがわかったそうです。
□------------------------------------□
41511: 匿名さん 
[2018-01-02 22:09:43]
木造なんて、子供虐待じゃん。
火事で命おとしたらどうするのさ。
41512: 匿名さん 
[2018-01-02 22:12:38]
マンション住んで性犯罪に合うほうが最悪
41513: 匿名さん 
[2018-01-02 22:13:34]
女性の一人暮らしでしょ。
41514: 匿名さん 
[2018-01-02 22:13:50]
>木造なんて、子供虐待じゃん。
マンションさんってこういう意味不明な思考の持ち主が多いのかな・・・。
41515: 匿名さん 
[2018-01-02 22:20:19]
戸建ては家族虐待。
震災で自分だけ会社のオフィスで助かっても仕方ない。
311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、熊本地震、糸魚川大火。
残念ながら亡くなるのはすべて戸建ての方。
次、また災害があったら、戸建ての方の尊い命が亡くなります。
災害に多い日本では戸建の建設を法律で禁止するべき。
41516: 匿名さん 
[2018-01-02 22:21:58]
>女性の一人暮らしでしょ。

都内における年少者(13歳未満)に対する性犯罪(強姦、強制わいせつ)発生状況場所
13歳で1人暮らしするの?
都内における年少者(13歳未満)に対する...
41517: 匿名さん 
[2018-01-02 22:29:24]
>>41516 匿名さん

犯人が自宅マンションに連れ込んでるんでしょ。
家族が帰ってくるかもしれないのに
被害者宅で犯行するなんてリスクありすぎ。
41518: 匿名さん 
[2018-01-02 22:29:26]
マンション派のこの発言は酷すぎますね。
人間性を疑いますね。

> 低層物件に住んでいる人とは、料理の味がわからず、美味しい料理に興味が無いのと同じと言う事です
41519: 匿名さん 
[2018-01-02 22:31:37]
>犯人が自宅マンションに連れ込んでるんでしょ。

マンションは性犯罪者が多く住むんですね・・・怖い怖い
41520: 匿名さん 
[2018-01-02 22:32:16]
>>41518 匿名さん

ミシュラン星付きよりマックが好きな人もいるからね。

高額物件より安普請が好きな方いても、ぜんぜんおかしくない。

好みの問題。
41521: 匿名さん 
[2018-01-02 22:32:52]
>>41519 匿名さん
> マンションは性犯罪者が多く住むんですね・・・怖い怖い

どんなにセキュリティ設備が優秀でも、マンション住人が犯人だと意味ないですね・・・。
41522: 匿名さん 
[2018-01-02 22:33:38]
性被害防止上の留意点

住宅街やマンションに入っても油断せず、周囲に気をつける。特にエレベーターに乗る時は周囲に気を付けるとともにボタンの前に立ち、不審者が乗り込んで来た場合はすぐ降りる。
自宅玄関を開けるときには、周囲を確認して開ける。
在室中は、中高層階であっても、玄関、窓等の出入口は、必ず施錠する。


情報発信元警視庁 生活安全総務課 生活安全対策第三係
41523: 匿名さん 
[2018-01-02 22:34:58]
性犯罪被害者が戸建て住人なのかマンション住人なのか結局わからないってことですね。
なあんだ。
41524: 匿名さん 
[2018-01-02 22:36:55]
>>41515 匿名さん

家族の安心安全が第一ですからね。
41525: 匿名さん 
[2018-01-02 22:38:03]
>>41523 匿名さん

一方、侵入窃盗は3階以下の低層住宅で圧倒的に多い。
41526: 匿名さん 
[2018-01-02 22:38:30]
強制わいせつ
戸建の10倍の被害
強制わいせつ戸建の10倍の被害
41527: 匿名さん 
[2018-01-02 22:39:50]
性犯罪だけは絶対無理
マンションは怖すぎ
41528: 匿名さん 
[2018-01-02 22:40:47]
性犯罪は被害者も加害者もマンション住民なんですね
色々な意味で怖い
41529: 匿名さん 
[2018-01-02 22:44:18]
>>41525 匿名さん

戸建はセキュリティ弱いから当然の結果です。
41530: 匿名さん 
[2018-01-02 22:45:03]
>>41523 匿名さん

データで示せないからしからない。
41531: 匿名さん 
[2018-01-02 22:45:21]
>>41525 匿名さん
> 一方、侵入窃盗は3階以下の低層住宅で圧倒的に多い。

マンションの低層物件は要注意ですね。
41532: 匿名さん 
[2018-01-02 22:54:15]
マンションは安全で子育てに向いている
41533: 匿名さん 
[2018-01-02 22:55:51]
>>41532 匿名さん
> マンションは安全で子育てに向いている

具体的には、どう言ったところが安全…あ、いいです。
どうせ答えられないでしょうから。
41534: 匿名さん 
[2018-01-02 22:57:14]
>>41533 匿名さん
住める収入になったら分かるよ
41535: 匿名さん 
[2018-01-02 22:58:26]
>>41534 匿名さん
> 住める収入になったら分かるよ

あ、4000万超のスレチなマンション物件でしたか。
了解ですが、スレチな話題はお控え下さい。
41536: 匿名さん 
[2018-01-02 22:59:55]
>>41535 匿名さん
結局諦めずマンション買えたことだね
家族の安全第一
41537: 匿名さん 
[2018-01-02 22:59:55]
今のところ、スレ趣旨に従うと、「戸建て一択」ですね。
41538: 匿名さん 
[2018-01-02 23:00:57]
予算制限無しならマンションと違い住居エリアに他人など一切いない鉄壁の戸建ができるけどねww
スレチ投稿はいつもマンションさん
41539: 匿名さん 
[2018-01-02 23:03:09]
>>41536 匿名さん
> 結局諦めずマンション買えたことだね
> 家族の安全第一

おっしゃっている意味がよくわかりませんが、
とにかく、スレチな話題はお控え下さい。
41540: 匿名さん 
[2018-01-02 23:03:38]
4000万だとマンションの場合平均以下なのでほぼマンション所有者はスレチ
41541: 匿名さん 
[2018-01-02 23:05:45]
>>41539 匿名さん
マンション買える予算を確保出来ると
家族の安全も守れる
カーテンは目隠しの為ではなく
日光カット
41542: 匿名さん 
[2018-01-02 23:06:02]
セキュリティもザル、住民レベルも性犯罪発生率を見ればおのずと分かる。
マンションなんて怖くて住めない
41543: 匿名さん 
[2018-01-02 23:06:43]
>>41531 匿名さん

3階以下なので、心配なのは 、戸建て、アパートかな。
41544: 匿名さん 
[2018-01-02 23:06:53]
壁の隣が犯罪者とかシャレにならない
41545: 匿名さん 
[2018-01-02 23:07:51]
>>41543 匿名さん
> 3階以下なので、心配なのは 、戸建て、アパートかな。

ん? 4階建て以上の物件で、3階以下は含まれていないと言うことですか?
41546: 匿名さん 
[2018-01-02 23:08:17]
4000万なので、マンション派は家族3人以下。
戸建てに妥協する人は4人以上でしょう。
41547: 匿名さん 
[2018-01-02 23:08:25]
盗撮、盗聴被害もマンションに集中ですから
怖い怖い
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7069182.html
41548: 匿名さん 
[2018-01-02 23:09:02]
>>41545 匿名さん

4階建て以上の物件は侵入窃盗少ない。
41549: 匿名さん 
[2018-01-02 23:09:11]
>>41546 匿名さん
> 戸建てに妥協

具体的にどう言ったところが妥協に・・・あ、いいです。
どうせ答えられないでしょうから。
41550: 匿名さん 
[2018-01-02 23:10:01]
>>41548 匿名さん
> 4階建て以上の物件は侵入窃盗少ない。

4階建て以上の物件の3階以下の住宅も侵入窃盗が少ないということですか?
41551: 匿名さん 
[2018-01-02 23:10:58]
>>41542 匿名さん

そんな時は安さが取り柄の戸建を買おう
今なら昔の1軒分の土地で3戸くらいに小さくして売ってるから良いよ
41552: 匿名さん 
[2018-01-02 23:11:21]
集合住宅だけは無理。
集合住宅にだけは妥協したくない。
41553: 匿名さん 
[2018-01-02 23:12:39]
>>41549 匿名さん
>具体的にどう言ったところが妥協に・・・あ、いいです

返しが下手
理解力の低下だね
41554: 匿名さん 
[2018-01-02 23:12:43]
>>41551 匿名さん
> そんな時は安さが取り柄の戸建を買おう

立地も悪く、狭くて高いだけのマンションを買う人って、

・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)

ぐらいですもんね。
41555: 匿名さん 
[2018-01-02 23:13:04]
>>41550 匿名さん

4階以上の建物(低層階の侵入窃盗含む)は侵入窃盗が少ない。

3階以下の建物の侵入窃盗は多い。
41556: 匿名さん 
[2018-01-02 23:13:07]
>4階建て以上の物件は侵入窃盗少ない。

窃盗強盗は戸建と共同住宅ほぼ同数で上層階でも少なくは無いみたいよ


平成26年の「窃盗強盗」は1,195件で、そのうちの64.6%が商店。住宅は20.8%で、そのうち一戸建てが9.6%。共同住宅では、3階以下の5.9%、4階以上でも5.3%と階数による違いはそれほど大きくありません。したがって、「窃盗強盗」は「空き巣」などの侵入窃盗と違って、上層階だからといって安心はできないということになります。

https://kawlu.com/journal/2015/11/12/9751/
41557: 匿名さん 
[2018-01-02 23:13:11]
>>41553 匿名さん
> 返しが下手
> 理解力の低下だね

マンションさんから白旗いただきました~♪
41558: 匿名さん 
[2018-01-02 23:14:04]
>>41546 匿名さん

4人以上だとある程度広さ必要だからね。
建物妥協しても、広さが必要。
41559: 匿名さん 
[2018-01-02 23:14:35]
戸建て購入が妥協と言う人から具体的にどのようなところが妥協なのかの説明は未だにないですね。
マンション買っちゃった人の負け惜しみなのでしょう。
41560: 匿名さん 
[2018-01-02 23:15:17]
>>41557 匿名さん
返しが寒い
お住いの室温が低いからなのかな?
41561: 匿名さん 
[2018-01-02 23:16:40]
>>41556 匿名さん

警視庁のデータ見ると良い。
3階以下の侵入窃盗の件数は4階以上の約4倍。
戸建て、アパートなんてセキュリティないに等しい。
ノーガード。
41562: 匿名さん 
[2018-01-02 23:17:51]
>>41559 匿名さん

むしろ価格の安い戸建てさんの妬みにしか聞こえない。
41563: 匿名さん 
[2018-01-02 23:18:25]
>戸建て購入が妥協と言う人から具体的にどのようなところが妥協なのかの説明は未だにないですね

ちょっとした雨なのでも戸建だと災害になってしまうほど
災害に弱い
41564: 匿名さん 
[2018-01-02 23:19:46]
戸建ては台風くらいで屋根、飛んじゃいますね。
41565: 匿名さん 
[2018-01-02 23:19:59]
>警視庁のデータ見ると良い3階以下の侵入窃盗の件数は4階以上の約4倍。

件数じゃなく発生率で見ないとね!
41566: 匿名さん 
[2018-01-02 23:20:16]
>>41563 匿名さん

安普請だから仕方なし。
41567: 匿名さん 
[2018-01-02 23:21:16]
ちょっとした火事でも戸建街で起こると大火に…
敷地が広ければ延焼しないのに…
41568: 匿名さん 
[2018-01-02 23:21:17]
>>41565 匿名さん

警視庁のデータなので、戸建てとマンションの数、ほぼ同じです。
41569: 匿名さん 
[2018-01-02 23:23:15]
マンションだと子育て環境が充実してる事も良いね
41570: 匿名さん 
[2018-01-02 23:39:24]
>マンションだと子育て環境が充実してる事も良いね

自虐ネタですか?
41571: 匿名さん 
[2018-01-02 23:44:44]
>>41570 匿名さん
どうして?
41572: 匿名さん 
[2018-01-02 23:49:13]
>>41571: 匿名さん 

ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「...
41573: 匿名さん 
[2018-01-02 23:53:38]
子育てに向くのは、やはり一戸建て
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00083/
41574: 匿名さん 
[2018-01-02 23:58:09]
>>41572
>>41573
自分の意見を持てないのかな?
子育ての経験談が無いよね
41575: 匿名さん 
[2018-01-03 00:00:20]
子育ては戸建ですね
41576: 匿名さん 
[2018-01-03 00:01:14]
相当な変わり者以外は戸建で子育てがしたいでしょうね
現実は別として
41577: 匿名さん 
[2018-01-03 00:03:44]
>>41573 匿名さん
もしや櫻井氏の意見信じちゃうレベル?
41578: 匿名さん 
[2018-01-03 00:05:09]
>>41575
>>41576

でも実体験が出てこないよね
41579: 匿名さん 
[2018-01-03 00:05:59]
マンションが子育てに最適!!
的なソース出せば???
あるんでしょ?
41580: 匿名さん 
[2018-01-03 00:10:20]
戸建さんも来年は戸建の良さを語れるようになろうね
カタログ臭では無く
実体験ね

マンションだとマンション自体や地域も子育て支援が盛んなので
子育てしやすいよ
公園も徒歩
スーパーも徒歩
役所も徒歩
保健センターも徒歩
児童館も徒歩
子育てしやすい
41581: 匿名さん 
[2018-01-03 00:12:15]
>>41579 匿名さん

ソースじゃなくて実体験が重要
櫻井氏の意見よりね
41582: 匿名さん 
[2018-01-03 00:17:32]
>公園も徒歩
>スーパーも徒歩
>役所も徒歩
>保健センターも徒歩
>児童館も徒歩
>子育てしやすい

それがなんでマンションのメリットなの?www
41583: 匿名さん 
[2018-01-03 00:18:41]
>>41582 匿名さん

それを立地が良いって
41584: 匿名さん 
[2018-01-03 00:45:54]
>>41561 匿名さん

何でど田舎郊外の話に警視庁のデータを持ってくるんですかね?ご存知ないのかしらw
41585: 匿名さん 
[2018-01-03 00:49:44]
>>41505 匿名さん
約1名がマンション叩きまくってるからねw

そいつのせいで戸建のイメージは最悪w
41586: 匿名さん 
[2018-01-03 00:50:23]
>>41582 匿名さん

マンションのメリットは立地だから。
41587: 匿名さん 
[2018-01-03 05:32:50]
4000万以下のマンションの立地と居住面積はデメリットしかない。
41588: 匿名さん 
[2018-01-03 06:56:02]
>マンションだとマンション自体や地域も子育て支援が盛んなので
>子育てしやすいよ

半世紀前にニュータウンと呼ばれた集合住宅もそんな状態だったが、同じ世代が同時に高齢化するから今の惨状をみるとマンションは嫌だね。
41589: 匿名さん 
[2018-01-03 07:38:23]
>>41562 匿名さん
> むしろ価格の安い戸建てさんの妬みにしか聞こえない。

同じ価格だと、戸建の方がより広くてより良い立地。
ランニングコストの差を踏まえてRC造戸建ても可能。

その事実を知らずにマンションを買っちゃった人の妬みですね。

狭くて悪い立地ただ高いだけのマンション買っちゃうなんて、以下くらい。

・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による)
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)


41590: 匿名さん 
[2018-01-03 07:47:26]
>>41585 匿名さん
> 約1名がマンション叩きまくってるからねw

どちらかと言うと、ごく一部のマンション派自身が、郊外マンションや低層マンション物件を叩きまくっている感じ。

マンションに住むと、「自分さえ良ければいい」「同じマンションの住人でも自分以外は敵」言う考えを持ってしまうのでしょうか。
41591: 匿名さん 
[2018-01-03 07:51:12]
>>41586 匿名さん
> マンションのメリットは立地だから。

これが今までの通説でした。

でも、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。

つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地であることが判明しました。

不動産は立地。
戸建て一択。
立地の悪いマンションは負動産。

以下をエビデンスとし、上記を、マンション・戸建て双方の合意事項となっていると共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとなっています。

ありがとうございました。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。


41592: 匿名さん 
[2018-01-03 07:53:32]
マンションは過ごしやすいね
大人が過ごしやすいのは子供も同じ
41593: 匿名さん 
[2018-01-03 08:01:20]
>>41588-41591

新年早々楽しいですか?
ゆっくり新年を迎えられる住居が良いね
窓を開けて外を眺めてごらん
落ち着くからね
41594: 匿名さん 
[2018-01-03 08:03:52]
まじめに、

・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)

って結構居ると思う。

新聞の広告とかからモデルルームに行ってそのまま契約とか。

戸建てと比べてどうか?なんて考えもしないで、マンデベ営業の「便利」「快適」「安全」「過ごしやすい」とか言う抽象的なセールストーク真に受けて深堀せずに思考停止しちゃって現在に至るから、具体的な内容聞いても、回答できないのが、ここのマンション派。
41595: 匿名さん 
[2018-01-03 08:36:01]
>>41588 匿名さん

ニュータウンって立地がアレだからねぇ
41596: 匿名さん 
[2018-01-03 08:37:56]
>>41594 匿名さん

えー?そんな風に偉そうな風吹かせて決めつけないで欲しいなーwwwあなたが何者か知らないけどさぁ
41597: 匿名さん 
[2018-01-03 08:39:04]
>>41591 匿名さん

スマホの画面に入りきらないのやめてぇ!
41598: 匿名さん 
[2018-01-03 08:40:42]
なんかマンション叩いて喜んでる戸建さんがいるみたいですねw
情けないw
41599: 匿名さん 
[2018-01-03 08:42:30]
>>41596 匿名さん

色んなところでマンションを叩いて迷惑撒き散らしてる人だから構わないほうが賢明ですよw
41600: 匿名さん 
[2018-01-03 08:45:40]
戸建は子供部屋に籠られると大変だからなぁ....

41601: 匿名さん 
[2018-01-03 08:45:56]
以上、本質論で反論できないから、投稿者自身を揶揄するマンション派皆さんでしたー♪
41602: 匿名さん 
[2018-01-03 08:51:02]
まぁ、メリットをアピールし、相手のデメリットを叩くスレですからねー。
41603: 匿名さん 
[2018-01-03 08:51:32]
マンションが本質論で叩かれるのは嫌がるくせに、相手そのものを揶揄して叩くマンション派。
41604: 匿名さん 
[2018-01-03 09:25:34]
マンションさんは家についての基本的な知識が全く無いからなぁ
延べ床と建築面積すら理解出来ていないレベル
議論が噛み合うわけないよ(笑)
41605: 匿名さん 
[2018-01-03 09:27:39]
今の生活スタイルはマンションが求められてる
カス粘着はそれが悔しくて仕方ない
41606: 匿名さん 
[2018-01-03 09:29:06]
>>41603 匿名さん
どの辺を揶揄と感じられたのでしょうか?
全くその意図がないので分かりません。
41607: 匿名さん 
[2018-01-03 09:32:30]
>>41601 匿名さん


具体的にどこが揶揄なのか分からないですね。自意識過剰なのでは?
41608: 匿名さん 
[2018-01-03 09:54:41]
投稿者自身を叩くのではなく、戸建てを叩き、マンションのメリットをアピールすればいいだけの話。

今マンション派はそれすら出来ていない。
41609: 匿名さん 
[2018-01-03 10:03:39]
>マンションが本質論で叩かれるのは嫌がるくせに

所有者としての実感があなたには無いねーー
41610: 匿名さん 
[2018-01-03 10:04:02]
投稿者自身を揶揄したレスとは?具体的にどれですか?
41611: 匿名さん 
[2018-01-03 10:05:19]
新年から晴れが続き
景色が良いね〜
41612: 匿名さん 
[2018-01-03 10:28:39]
戸建さんは眺めに興味がなく、
シャッター閉じた生活でも気にならないらしいw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる