別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
41133:
匿名さん
[2018-01-01 10:49:20]
|
41134:
匿名さん
[2018-01-01 10:50:49]
>>41132 匿名さん
はい。 このスレで議論したい方は、4000万以下のマンションに価値を見出している方、即ちマンション派ですね。 4000<6000なら戸建という人は戸建派です。戸建さんは全て退出なので、ここはマンション派しかいてはいけないことになりますね。 |
41135:
匿名さん
[2018-01-01 10:51:13]
|
41136:
匿名さん
[2018-01-01 10:52:54]
|
41137:
匿名さん
[2018-01-01 10:53:28]
|
41138:
匿名さん
[2018-01-01 10:54:24]
>>41136 匿名さん
> 4000<6000だから、どっちの物件が良い?ということなら議論になりませんね。 物件価格が全てという方ですね。 そういう方は、もう結論が出ていると言うことです。 おつかれさま。 そして、さようなら。 |
41139:
匿名さん
[2018-01-01 10:55:30]
>>41137 匿名さん
> コピペやめて自分のオツムで考えましょう。 纏めですからね。 具体的な反論が出来るのであれば、揶揄・煽りはやめて、具体的な反論どうぞ。 ↓ 纏めます。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41140:
匿名さん
[2018-01-01 10:58:23]
|
41141:
匿名さん
[2018-01-01 11:02:31]
|
41142:
匿名さん
[2018-01-01 11:03:24]
RC戸建とマンション比較検討し、マンションを選びました。
快適な生活送っています。 |
|
41143:
匿名さん
[2018-01-01 11:03:38]
|
41144:
匿名さん
[2018-01-01 11:05:12]
|
41145:
匿名さん
[2018-01-01 11:06:10]
|
41146:
匿名さん
[2018-01-01 11:08:13]
>>41142 匿名さん
> マンションを選びました。 > 快適な生活送っています。 と言うレスを多々見られますが、 ・マンションを選んだ理由は? ・マンション生活の何が具体的に「快適な生活」なのか? の問いに対するレスがまったくない状態です。 おそらく、 > ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) なのでしょう。 |
41147:
匿名さん
[2018-01-01 11:13:57]
マンション選んだ理由は、
眺望の良さと陽当りを確保できる物件だったからです。 |
41148:
匿名さん
[2018-01-01 11:15:24]
>>41147 匿名さん
> 眺望の良さ 「眺望第一だったので、立地・広さを妥協し、郊外マンションにしました。」 これは、十分に受け入れられるレスだと思います。 ただし、「高所からの眺望」に興味のない方には、マンション選択の理由にならずに参考になりませんね。 |
41149:
匿名さん
[2018-01-01 11:17:44]
>>41147 匿名さん
> 眺望の良さと陽当りを確保できる物件だったからです。 この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
41150:
匿名さん
[2018-01-01 11:19:33]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41151:
匿名さん
[2018-01-01 11:27:49]
引き続き、
・マンションを選んだ理由は? ・マンション生活の何が具体的に「快適な生活」なのか? の問いに対する回答受付中でーす! |
41152:
匿名さん
[2018-01-01 11:48:35]
戸建で眺望、陽当確保できる物件は見たことありません。
なお、マンションですが、広さは妥協しておりません。 |
41153:
匿名さん
[2018-01-01 11:53:27]
私が検討したマンションはどれも1面採光で日当たりが悪かったです。
マンションの内見の際、ご担当者さんがまずしてたことが、私より先に物件に入って、全ての窓を全開にし、全ての電灯を着けることでした。 戸建ては窓こそ開けますが電灯を着けることはありませんでしたね。 逆に「電灯を付けなくてもここまで明るい」のアピールになってました。 |
41154:
匿名さん
[2018-01-01 11:54:49]
角部屋ご存知ないのでしょうか?
|
41155:
匿名さん
[2018-01-01 11:59:19]
|
41156:
匿名さん
[2018-01-01 12:16:00]
|
41157:
匿名さん
[2018-01-01 12:28:08]
|
41158:
匿名さん
[2018-01-01 12:29:52]
|
41159:
匿名さん
[2018-01-01 12:30:35]
|
41160:
匿名さん
[2018-01-01 15:34:35]
今年はマンデベ営業にとってつらい年になりそうですね。
|
41161:
匿名さん
[2018-01-01 15:48:08]
本当に購入予定の人は居るのかな? マンションは
どんどん建築されているからね、買う人が居る事実わ変わりませんね あ!私は戸建住まいです。 |
41162:
匿名さん
[2018-01-01 15:50:25]
>>41161 匿名さん
> どんどん建築されているからね、買う人が居る事実わ変わりませんね そうなんですよね。 どんどん建築されて、そして、それを購入する人が居るのも事実。 なぜ買うのか? これが大きな疑問。 やはり、 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) という方が大半を占めると言う事でしょうか。 |
41163:
匿名さん
[2018-01-01 15:51:24]
マンションをやめて郊外の戸建を買った戸建さんに体験談を聞けば良い。
|
41164:
匿名さん
[2018-01-01 15:53:10]
郊外のマンション検討者がいないことには何も始まらないねw
4万レスも費やして何やってるの?www |
41165:
匿名さん
[2018-01-01 15:56:17]
>>41163 匿名さん
> マンションをやめて郊外の戸建を買った戸建さんに体験談を聞けば良い。 マンションやめて、そのマンションより良い立地の戸建てを買いました。 私も、マンションを購入される方のその理由が知りたいです。 |
41166:
匿名さん
[2018-01-01 16:02:28]
私は運よくいい土地が安く買えたので注文住宅を建てました
|
41167:
匿名さん
[2018-01-01 16:05:29]
マンション安いからでしょ
|
41168:
匿名さん
[2018-01-01 16:07:41]
|
41169:
匿名さん
[2018-01-01 16:23:44]
マンション買う方は、こどもの居ない共働き、残業等で帰りが深夜になる
こんな方にはマンションの方が楽でしょう |
41170:
匿名さん
[2018-01-01 16:26:17]
|
41171:
匿名さん
[2018-01-01 16:29:44]
|
41172:
匿名さん
[2018-01-01 16:30:45]
|
41173:
匿名さん
[2018-01-01 16:31:52]
|
41174:
匿名さん
[2018-01-01 16:33:57]
|
41175:
匿名さん
[2018-01-01 16:34:19]
単に戸建を検討して戸建を建てた、という話を聞いても意味がない。
ここは、郊外の中古マンションから郊外戸建に乗り換えた人が、その体験談を通じて、郊外の戸建を勧めるスレなので。 |
41176:
匿名さん
[2018-01-01 16:34:39]
>>41173 匿名さん
> それはマンションのランニングコストを踏まえた戸建ですか?なぜマンションを検討したのでしょう? 分譲賃貸マンション生活だったので、家賃の払うならマンション買っちゃた方が良いかな? と深く考えずにマンション検討を始めました。 戸建ては高いと言う固定観念もありましたね。 でも、同一価格だと、戸建ての方が安く、より広く、より良い立地。 マンションはランニングコストもかかるということから、戸建てにしました。 |
41177:
匿名さん
[2018-01-01 16:47:44]
>>41174 匿名さん
ようやくまともな話が出来る人が。 > 余り広さを必要としない、 これは、物件仕様なのでマンション・戸建て関係ありませんね。 > タクシー代が安く済む 戸建ての方がより良い立地なので、タクシー代安く済むのでは? > 室内以外は掃除の必要がない これは言えますかね。 でも、室内以外って共有部ですよ。 戸建ては室内以外にも自分の所有部があり、所有部に対する掃除は自分でするのがアタリマエですよね。 > あとは何時でもゴミだしが出来る これも言えますね。 ワタシ的には、戸建てが逆立ちしても勝てないと思っているのも、 ・高所からの眺望(但し、個人的に興味なし) ・24時間365日ゴミ出し ですので。 でも一部のマンションでは、 ・24時間365日ゴミ出し 出来ないようですよね。 この年末年始、施錠されたゴミ捨て場の前にゴミを置く住民が問題になっています。 |
41178:
匿名さん
[2018-01-01 16:56:26]
これも言えますね。
ワタシ的には、戸建てが逆立ちしても勝てないと思っているのも、 ・高所からの眺望(但し、個人的に興味なし) ・24時間365日ゴミ出し ・安全性 ・静音性 |
41179:
匿名さん
[2018-01-01 16:58:10]
立地・広さ・建物を妥協し、その浮いた費用を管理しに投じ、
・24時間ゴミ出し ・室内以外の掃除 を回避するためにマンション購入。 と言う事ですね。 |
41180:
匿名さん
[2018-01-01 17:00:39]
>>41178 匿名さん
> ・安全性 > ・静音性 これは具体的にはどういうことでしょうか? ランニングコストの差を建物に投じた戸建てで安全性は確保できるかと思いますが。 また、静音性に関しても、マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますよね。 |
41181:
匿名さん
[2018-01-01 17:02:25]
|
41182:
匿名さん
[2018-01-01 17:41:30]
|
41183:
匿名さん
[2018-01-01 17:45:34]
>>41177
例えば 東京タワーズが10年以上前に分譲された時は4000万で78㎡で管理も整ってブール、ジム等が有りましたが今は倍近くします 一方戸建はそんなに上がってませんから好みの問題ですが、戸建の方がベターだと思います 前に私もマンション住まいでしたから良い所も悪い所もある程度理解してると思ってます |
41184:
匿名さん
[2018-01-01 17:47:06]
正月でもゴミ出せるし、ゴミ置場も清掃されてるし
全ての施設共に清潔だし マンションは暮らしやすい しかも 安全で静かで利便性が高い |
41185:
匿名さん
[2018-01-01 17:54:11]
>>41169 匿名さん
> マンション買う方は、こどもの居ない共働き、残業等で帰りが深夜になる > こんな方にはマンションの方が楽でしょう そう言う人がもっとも適しているのは、賃貸マンションでしょう。 賃貸であればマンション理事をする必要も無くなりますし、室内の既設備品の故障は大家に一言で直してもらえますからね。 |
41186:
匿名さん
[2018-01-01 17:55:44]
|
41187:
匿名さん
[2018-01-01 17:56:25]
|
41188:
匿名さん
[2018-01-01 17:57:27]
>>41184 匿名さん
> 正月でもゴミ出せるし、ゴミ置場も清掃されてるし > 全ての施設共に清潔だし 前に住んでた分譲賃貸マンションは、 お正月・GW・お盆は管理人が居なくなって、ゴミ捨て場も使えなかったなぁ。 お掃除もお休み。 |
41189:
匿名さん
[2018-01-01 17:59:25]
>>41184 匿名さん
> 静か そうでしょうか? 前に住んでいた分譲賃貸マンションは、角部屋でしたが、 それでも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられましたよ。 |
41190:
匿名さん
[2018-01-01 18:10:21]
>>41187 匿名さん
あるある 強姦の場所別発生状況 場所 割合 中高層住宅 28.3パーセント その他の住宅 16.7パーセント モーテル・ラブホテル 13.8パーセント 一般ホテル・旅館 5.8パーセント 一戸建て住宅 3.6パーセント 都市公園 2.2パーセント 駐車(輪)場 1.4パーセント 自動車内 2.2パーセント その他 26.1パーセント 合計 「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。 警視庁28年資料 |
41191:
匿名さん
[2018-01-01 18:12:44]
|
41192:
匿名さん
[2018-01-01 18:24:19]
数千万レベルのマンションにハイレベルのセキュリティーを求める馬鹿馬鹿しさ(笑)
|
41193:
匿名さん
[2018-01-01 18:25:25]
マンションのゴミ捨てって、生ゴミはゴミの日はいつでも出せるけど、それ以外の日は出せないのが多くない?
|
41194:
匿名さん
[2018-01-01 18:39:26]
|
41195:
匿名さん
[2018-01-01 19:27:11]
|
41196:
匿名さん
[2018-01-01 19:41:14]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
41197:
匿名さん
[2018-01-01 19:45:01]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41198:
匿名さん
[2018-01-01 22:37:34]
マンションの24時間ゴミ出しは色々問題を抱える原因になってるのは確かですね。
これを回避するのは清掃員のリソースを増やすのと空調設備の充実しかないかと。 (結局どっちも金で解決) 基本的には販売時の営業トークとして使われることが多いですが実情としては ゴミ置場の管理が大変です。 (感じてない人は真剣に考えてない人かと、またそのような人が多いマンションは 管理もずさんになりがちで資産価値も下がります) 中には購入後に前日夜からしか出せなくなったり、結局当日しか出せなくなったような マンションもかなりあります。 |
41199:
匿名さん
[2018-01-01 23:39:06]
悪い例ばかり考えてたら、何処にも住めませんね
|
41200:
匿名さん
[2018-01-02 00:16:26]
今年こそ戸建のよさを語ってください
注文に興味あるのですが、戸建のよさが伝わってきません |
41201:
匿名さん
[2018-01-02 00:20:31]
>>41200 匿名さん
> 注文に興味あるのですが、戸建のよさが伝わってきません よく、「戸建ての良さは集合住宅で無いこと」と言われていますが、まさにそのとおりです。 戸建てこそ、原点にして最強の居住形態。 集合住宅とは戸別を妥協した居住形態です。 集合住宅の良さが語られない今、集合住宅は妥協の産物でしかありません。 |
41202:
匿名さん
[2018-01-02 00:20:35]
|
41203:
匿名さん
[2018-01-02 00:28:24]
どのあたりが最強なのでしょうか?具体的に教えてください
|
41204:
匿名さん
[2018-01-02 00:34:09]
注文住宅で言えば自分で間取りを決められるのが一番のメリットでしょう
広々したアイランドキッチン、大型のウォークイン、パントリー、趣味部屋、書斎、書庫等々 なんでも出来ます |
41205:
匿名さん
[2018-01-02 00:38:25]
>>41203 匿名さん
> どのあたりが最強なのでしょうか?具体的に教えてください 戸別住宅だからです。 賃貸ならまだしも、購入するからには、個人で勝手に自由に出来る戸別住宅が原点にして最強となります。 |
41206:
匿名さん
[2018-01-02 00:39:15]
立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、
戸建がマンションより優れている点を教えてください。 管理費、修繕費の話は知っているので不要です。 |
41207:
匿名さん
[2018-01-02 00:46:26]
>>41206 匿名さん
> 立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、 > 戸建がマンションより優れている点を教えてください。 戸別住宅だからです。 賃貸ならまだしも、購入するからには、個人で勝手に自由に出来る戸別住宅が原点にして最強となります。 |
41208:
匿名さん
[2018-01-02 00:48:05]
戸別住宅は、個人で勝手に自由に出来ます。
集合住宅は、個人で勝手に自由に出来ない以上、それを上回るメリットを示す必要がありますが、現在、集合住宅においてそのようなメリットが提示されていない状況です。 |
41209:
匿名さん
[2018-01-02 01:37:41]
>分譲賃貸マンション生活だったので、家賃の払うならマンション買っちゃた方が良いかな? と深く考えずにマンション検討を始めました。
ロクにマンションは検討してないってことね。 |
41210:
匿名さん
[2018-01-02 01:39:55]
|
41211:
匿名さん
[2018-01-02 01:42:57]
>>41207
現在マンションで生活しているので、マンションの良い点悪い点は理解できています。 戸建のよい点は何でしょうか? ・個人の自由にできる これだけですか? 立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、 戸建がマンションより優れている点を教えてください。 管理費、修繕費の話は知っているので不要です。 |
41212:
匿名さん
[2018-01-02 01:43:52]
マンションはオンリーワンというかトータルで
他で真似できない特徴をもつものありますね 例えば地域でNo1ならアレとか 戸建ては潰して作りなおせばいいのでやれば出来るというか ご自由にどうぞな感じです |
41213:
匿名さん
[2018-01-02 02:27:58]
結局、不動産は価格なりですけどね。
|
41214:
匿名さん
[2018-01-02 04:06:20]
>>41211 匿名さん
> ・個人の自由にできる > これだけですか? それが全てでしょう。 戸別住宅なので、集合住宅のように、同じ敷地内に他人が同居せず、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることがありません。 管理費、修繕費の話は知っているので不要です。とのことですが、それも、個人の自由にできるのが、戸別住宅の良いところです。 |
41215:
匿名さん
[2018-01-02 04:51:20]
>>41211 匿名さん
>現在マンションで生活しているので、マンションの良い点悪い点は理解できています。 4000万以下のマンションを購入するメリットは何ですか? 4万レス超えても説得力のあるメリットは何も出てきません。 マンション一般でなく、スレの趣旨に則りあくまで「4000万以下のマンション」で。 |
41216:
匿名さん
[2018-01-02 06:58:27]
>>41206
>立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、 >戸建がマンションより優れている点を教えてください。 戸建てもマンションも駅からの距離は敷地の境界までの距離なので、マンションは境界からエントランスを経由して自室までの移動距離や時間を加える必要があります。 よほど敷地の広い家でないかぎり、戸建てのほうが駅までの実際の移動距離や時間は短くなります。 |
41217:
匿名さん
[2018-01-02 08:32:26]
>>41215 匿名さん
不動産は価格なりなので、4000万以下のマンションに6000万クラスの物件に対するメリットを出せと言ってムリですよ。 なのでいつまで待っても出てきませんよw それでも待ち続ける粘り強さには感服するばかりですが(爆笑) |
41218:
匿名さん
[2018-01-02 08:34:14]
|
41219:
匿名さん
[2018-01-02 08:37:06]
>>41217 匿名さん
4000<6000だって言ってるのに、ここの戸建はいつまでたっても理解しないんだね。で、頓珍漢な質問ばかり繰り返してるw 40000レスも費やして何一つ学んでいないのが凄い。 |
41220:
匿名さん
[2018-01-02 08:43:26]
>4000<6000だって言ってるのに、ここの戸建はいつまでたっても理解しないんだね。で、頓珍漢な質問ばかり繰り返してるw
マンションの共用部やそれにかかる費用は無駄。 購入価格に含まれる共用部の建設費、維持管理のランニングコスト、専有部が狭いのに広い共用部にかかる固定資産税の分担費用。車を持てば駐車場代までかかる。 すべて戸建てでは必要ない費用。 |
41221:
匿名さん
[2018-01-02 10:05:09]
ここの価格帯では何か妥協しないとダメ。
・立地を諦める ・広さを諦める ・建物のグレード(鉄筋コンクリート造)を諦める |
41222:
匿名さん
[2018-01-02 10:07:05]
4000万も諦める戸建さん達
|
41223:
匿名さん
[2018-01-02 10:53:41]
このスレの予算内で満足出来る良い土地がみつかった人はラッキーでしょうね
|
41224:
匿名さん
[2018-01-02 12:26:39]
>>41217 匿名さん
> 不動産は価格なりなので、4000万以下のマンションに6000万クラスの物件に対するメリットを出せと言ってムリですよ。 マンションのランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てが購入できると言うことが判明した今、 今年はマンデベ営業にとって、辛い一年となりそうですね。 |
41225:
匿名さん
[2018-01-02 12:28:29]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41226:
匿名さん
[2018-01-02 13:06:11]
戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。
鉄筋コンクリート造高いもんね。 |
41227:
匿名さん
[2018-01-02 13:14:42]
>>41226 匿名さん
> 戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。 RC造しか駄目!と言うこだわりを持っている人にはそう見えるでしょうね。 戸別住宅しか駄目!と言うこだわりを持っている人には集合住宅は妥協にしか見えませんもんね。 |
41228:
匿名さん
[2018-01-02 13:22:36]
鉄筋コンクリート造って、マンションも含めて湿気によるカビの発生しやすいですからね。
|
41229:
匿名さん
[2018-01-02 13:34:12]
安心して下さい。
日本の家屋で木造が普及したのは安いからでは無い。 と言うことを、ここのごく一部のうつけ者を除いた大部分の人は知っています。 |
41230:
匿名さん
[2018-01-02 13:37:15]
>戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。鉄筋コンクリート造高いもんね。
マンション持分の20坪分だとおたくのお部屋の建設費はたったの1500万ですけどwww |
41231:
匿名さん
[2018-01-02 13:44:55]
ハウスメーカー平均建設費1棟4000万>マンション1部屋あたり1500万
比べるまでも無い |
41232:
匿名さん
[2018-01-02 13:48:43]
木造安普請は妥協だよね。
安いんだから。 |
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、
これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。
そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。
予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、
・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い
・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い
・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。
とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。
・投資、転売目的
・賃貸、民泊目的
・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ)