別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
41001:
匿名さん
[2017-12-31 21:32:48]
|
41002:
匿名さん
[2017-12-31 21:34:57]
|
41003:
匿名さん
[2017-12-31 21:36:45]
|
41004:
匿名さん
[2017-12-31 21:36:51]
>>41002 匿名さん
> 木造安普請が良いと思っているのは、ブス選と同じ。もの好き。 このスレの主旨で重要なのは、ランニングコストの差を踏まえると、RC造戸建てにできると言うこと。 実際にRC造戸建てにするか否かは、購入者の価値観のよると言うこと。 すなわち、今現在、マンションを購入する理由なしという状況です。 |
41005:
匿名さん
[2017-12-31 21:38:30]
|
41006:
匿名さん
[2017-12-31 21:40:44]
今のところ、高い集合住宅を敢えて買う理由は以下。
・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41007:
匿名さん
[2017-12-31 21:42:58]
|
41008:
匿名さん
[2017-12-31 21:45:59]
|
41009:
匿名さん
[2017-12-31 21:47:02]
鉄筋コンクリート。
|
41010:
匿名さん
[2017-12-31 21:47:25]
木造安普請は無理。
|
|
41011:
匿名さん
[2017-12-31 21:48:40]
|
41012:
匿名さん
[2017-12-31 21:49:05]
今のところ、高い集合住宅を敢えて買う理由は以下。
・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41013:
匿名さん
[2017-12-31 21:51:52]
|
41014:
匿名さん
[2017-12-31 21:52:42]
価格差あるんだから、木造選ぶのはブス選。
|
41015:
匿名さん
[2017-12-31 21:53:25]
>>41002 匿名さん
> 木造安普請が良いと思っているのは、ブス選と同じ。もの好き。 健康だがカネがかかるブス →マンション 華奢だがカネがかからない美人。 ただし、「カネがかかるブス」の費用を踏まえて健康に出来る →戸建て こんな感じですね。 |
41016:
匿名さん
[2017-12-31 21:54:07]
>>41014 匿名さん
> 価格差あるんだから、木造選ぶのはブス選。 健康だがカネがかかるブス →マンション 華奢だがカネがかからない美人。 ただし、「カネがかかるブス」の費用を踏まえて健康に出来る →戸建て こんな感じですね。 |
41017:
匿名さん
[2017-12-31 21:54:35]
ますます、
健康だがカネがかかるブス →マンション を選ぶ理由が分からない。 |
41018:
匿名さん
[2017-12-31 21:54:56]
木造安普請で我慢して、広さを優先するっていう選択肢はありだと思うけどね。
|
41019:
匿名さん
[2017-12-31 21:55:31]
|
41020:
匿名さん
[2017-12-31 21:55:35]
>>41018 匿名さん
> 木造安普請で我慢して、広さを優先するっていう選択肢はありだと思うけどね。 このスレの主旨で重要なのは、ランニングコストの差を踏まえると、RC造戸建てにできると言うこと。 実際にRC造戸建てにするか否かは、購入者の価値観のよると言うこと。 すなわち、今現在、マンションを購入する理由なしという状況です。 |
41021:
匿名さん
[2017-12-31 21:56:14]
>>41019 匿名さん
> 鉄筋コンクリート。 > 木造安普請は無理。 このスレの主旨で重要なのは、ランニングコストの差を踏まえると、RC造戸建てにできると言うこと。 実際にRC造戸建てにするか否かは、購入者の価値観のよると言うこと。 すなわち、今現在、マンションを購入する理由なしという状況です。 |
41022:
匿名さん
[2017-12-31 21:56:30]
健康だがカネがかかるブス
→マンション 華奢だがカネがかからない美人。 ただし、「カネがかかるブス」の費用を踏まえて健康に出来る →戸建て こんな感じですね。 |
41023:
匿名さん
[2017-12-31 21:57:14]
|
41024:
匿名さん
[2017-12-31 21:58:06]
>>41023 匿名さん
> 鉄筋コンクリート造の戸建なら、マンションと比較できると思う。 > 木造安普請はダメだね。 このスレの主旨で重要なのは、ランニングコストの差を踏まえると、RC造戸建てにできると言うこと。 実際にRC造戸建てにするか否かは、購入者の価値観のよると言うこと。 すなわち、今現在、マンションを購入する理由なしという状況です。 |
41025:
匿名さん
[2017-12-31 22:01:06]
|
41026:
匿名さん
[2017-12-31 22:02:40]
>>41025 匿名さん
> 木造である限り安普請です。 「木造」か「RC造」かは、「華奢」か「健康体」か。 「ブス」か「美人」かは、「集合住宅」か「戸別住宅」か。 健康だがカネがかかるブス →マンション 華奢だがカネがかからない美人。 ただし、「カネがかかるブス」の費用を踏まえて健康に出来る →戸建て こんな感じですね。 |
41027:
匿名さん
[2017-12-31 22:04:06]
|
41028:
匿名さん
[2017-12-31 22:05:09]
>>41027 匿名さん
> 木造安普請は安物買いの銭失いですね。 「木造」か「RC造」かは、「華奢」か「健康体」か。 「ブス」か「美人」かは、「集合住宅」か「戸別住宅」か。 健康だがカネがかかるブス →マンション 華奢だがカネがかからない美人。 ただし、「カネがかかるブス」の費用を踏まえて健康に出来る →戸建て こんな感じですね。 |
41029:
匿名さん
[2017-12-31 22:07:11]
|
41030:
匿名さん
[2017-12-31 22:09:14]
|
41031:
匿名さん
[2017-12-31 22:10:15]
気がついたら41000レス超えてた・・・。
|
41032:
匿名さん
[2017-12-31 22:10:33]
|
41033:
匿名さん
[2017-12-31 22:11:49]
>>41032 匿名さん
> 鉄筋コンクリート造。 > 木造安普請は嫌だ。 先程からループしていますので、それは却下です。 それ以外にありませんか? ↓ このスレの主旨で重要なのは、ランニングコストの差を踏まえると、RC造戸建てにできると言うこと。 実際にRC造戸建てにするか否かは、購入者の価値観のよると言うこと。 すなわち、今現在、マンションを購入する理由なしという状況です。 |
41034:
匿名さん
[2017-12-31 22:12:11]
2700万クオリティのマンションは買いたくないなぁ。。
|
41035:
匿名さん
[2017-12-31 22:13:14]
|
41036:
匿名さん
[2017-12-31 22:13:24]
>>41034 匿名さん
> 2700万クオリティのマンションは買いたくないなぁ。 ここ10年の値上がりを考慮すると、今の4000万のマンションのクオリティは10年前の2700万のマンションのクオリティ。 でしたっけ? |
41037:
匿名さん
[2017-12-31 22:13:55]
>>41035 匿名さん
> 鉄筋コンクリートと木造安普請は致命的な違いです。 先程からループしていますので、それは却下です。 それ以外にありませんか? ↓ このスレの主旨で重要なのは、ランニングコストの差を踏まえると、RC造戸建てにできると言うこと。 実際にRC造戸建てにするか否かは、購入者の価値観のよると言うこと。 すなわち、今現在、マンションを購入する理由なしという状況です。 |
41038:
匿名さん
[2017-12-31 22:14:28]
はやり、今のところ、高い集合住宅を敢えて買う理由は以下。
・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41039:
匿名さん
[2017-12-31 22:15:17]
|
41040:
匿名さん
[2017-12-31 22:16:04]
|
41041:
匿名さん
[2017-12-31 22:16:13]
>>41039 匿名さん
> ようやく鉄筋コンクリートと木造安普請の差は理解できたようですね。 ようやく、マンションを購入する理由が以下以外に無いと言う事が理解できたようですね。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41042:
匿名さん
[2017-12-31 22:16:58]
|
41043:
匿名さん
[2017-12-31 22:17:16]
まあ、鉄筋コンクリートと安普請木造の比較しても戸建てに勝ち目ないから逃げたね。
|
41044:
匿名さん
[2017-12-31 22:18:06]
>>41043 匿名さん
> まあ、鉄筋コンクリートと安普請木造の比較しても戸建てに勝ち目ないから逃げたね。 あらあら、ランニングコストを踏まえてRC造戸建てにできると言うことでなので差が無く、マンションに勝ち目がないから逃げたのですね。 |
41045:
匿名さん
[2017-12-31 22:18:18]
はやり、今のところ、高い集合住宅を敢えて買う理由は以下。
・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41046:
匿名さん
[2017-12-31 22:18:39]
|
41047:
匿名さん
[2017-12-31 22:19:45]
>>41046 匿名さん
> 鉄筋コンクリート造の戸建てはマンションと比較できるって、認めてますよ。 ですよねー♪ つまり、いまのところ、マンションを敢えて買う理由なく、高い集合住宅を敢えて買う理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41048:
匿名さん
[2017-12-31 22:23:35]
まとめます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41049:
匿名さん
[2017-12-31 22:25:16]
解説者「これは、マンション派にとって『詰めろ』の一手ですね。マンション派は『マンションのメリット(RC造以外)』の一手を繰り出さないと詰みとなります。」
|
41050:
匿名さん
[2017-12-31 22:25:16]
>>41046 匿名さん
これ以上、レスしても無駄かと。 都合の良いところしか、返さず議論になってませんから。 鉄筋コンクリート造の戸建てを認めた時点で、木造安普請は切り捨ててるんだから。 戸建のほとんどは木造安普請なのにね。 |
41051:
匿名さん
[2017-12-31 22:28:07]
実況者「以上、41050手を持ちまして、戸建ての勝ちでございます。」
纏めます。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41052:
匿名さん
[2017-12-31 22:32:16]
マンション派の「千日手」反則負け。
|
41053:
匿名さん
[2017-12-31 22:32:35]
|
41054:
匿名さん
[2017-12-31 22:34:25]
解説者「戸建派の『ランニングコストの差を踏まえてRC造の戸建てが可、マンション選択理由なし』に対してマンション派の『RC造から逃げた』は、マンション派の『頓死』ですね」
|
41055:
匿名さん
[2017-12-31 22:35:45]
建物のグレード
鉄筋コンクリートマンション≒鉄筋コンクリート戸建>>>木造安普請 |
41056:
匿名さん
[2017-12-31 22:37:20]
>>41055 匿名さん
> 鉄筋コンクリートマンション≒鉄筋コンクリート戸建>>>木造安普請 つまり、鉄筋コンクリートにこだわる人は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート戸建がゲットできるので、マンションを選択する理由なしですね。 |
41057:
匿名さん
[2017-12-31 22:39:29]
|
41058:
匿名さん
[2017-12-31 22:45:09]
>>41057 匿名さん
> 繰り返しますが鉄筋コンクリート戸建ては認めてますよ。 だから、鉄筋コンクリートにこだわる人は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート戸建がゲットできるので、マンションを選択する理由なしですよね? > 切り抜かないでね。 それは「木造安普請は無理です。」のことですか? ですから、それは、あなたのような、鉄筋コンクリートにこだわる人でも、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート戸建がゲットできるので、マンションを選択する理由なしですよね? |
41059:
匿名さん
[2017-12-31 22:46:48]
|
41060:
匿名さん
[2017-12-31 22:48:49]
>>41059 匿名さん
> 鉄筋コンクリート戸建てと木造戸建て、どちらが建設費高いか答えられますか? え? > 木造安普請 とおっしゃているから、鉄筋コンクリートの方じゃないんですか??? で、それがなにか? |
41061:
匿名さん
[2017-12-31 22:49:37]
戸建てさんの意見を踏まえて、見直してみました。
予算限られてる方は、何れか妥協しないといけない。 ・立地を諦める ・広さを諦める ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。 予算あればどれも諦めなくて済むんだけどね。 |
41062:
匿名さん
[2017-12-31 22:51:19]
>>41061 匿名さん
> 予算限られてる方は、何れか妥協しないといけない。 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 以上から、マンションを選択する理由なしです。 |
41063:
匿名さん
[2017-12-31 22:52:23]
|
41064:
匿名さん
[2017-12-31 22:53:10]
|
41065:
匿名さん
[2017-12-31 22:53:11]
|
41066:
匿名さん
[2017-12-31 22:53:24]
戸建てって、ほとんど木造でしょ。
みんな妥協してるのね。 |
41067:
匿名さん
[2017-12-31 22:55:07]
>>41066 匿名さん
> 戸建てって、ほとんど木造でしょ。 > みんな妥協してるのね。 RC造にこだわっていない人にとっては妥協していないですね。 それどころか、ますます、マンションを購入する理由がありませんね。 強いて言うなら、以下。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41068:
匿名さん
[2017-12-31 22:56:28]
頑丈さでズバ抜ける鉄筋コンクリート造「もうひとつ、一戸建てを建設する方法として鉄筋コンクリート造がある。マンションと同じ工法で一戸建てを建設してしまうわけだ。その長所はとにかく頑丈であること。100年に及ぶ耐用年数も不可能ではなく、3階建て以上の高さも、地下室も実現しやすい。一方で、ネックになるのは建設費の高さ。ハウスメーカーの製品であればそれほどでもないが、注文住宅で建設しようとすると、建設費は木造の2倍程度。」https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00096/
戸建も鉄筋コンクリートならね。 |
41069:
匿名さん
[2017-12-31 22:58:46]
>RC造は60万円~100万円程度・・・
マンションの持分って20坪くらい? |
41070:
匿名さん
[2017-12-31 22:58:53]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41071:
匿名さん
[2017-12-31 23:01:22]
まっ、来年こそはマンションのランニングコストを踏まえた戸建の棟上げをお願いしますね!w
では良いお年を⭐️ |
41072:
匿名さん
[2017-12-31 23:03:03]
建物のグレードと例
鉄筋コンクリート:マンション ↓ 重量鉄骨 ↓ 軽量鉄骨:ちょっと良い戸建、ちょっと良いアパート ↓ 木造:戸建、アパート 鉄筋コンクリートと木造では3ランク違う。 |
41073:
匿名さん
[2017-12-31 23:04:58]
|
41074:
匿名さん
[2017-12-31 23:06:57]
|
41075:
匿名さん
[2017-12-31 23:06:58]
一流HM注文戸建(RC含)
↓ 建売のマンション ↓ その他 |
41076:
匿名さん
[2017-12-31 23:10:23]
ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てがゲットできるとすると、マンションを購入する理由が無くなりますね。
|
41077:
匿名さん
[2017-12-31 23:13:31]
|
41078:
匿名さん
[2017-12-31 23:14:06]
>>41071 匿名さん
> まっ、来年こそはマンションのランニングコストを踏まえた戸建の棟上げをお願いしますね!w ですね! マンション購入を検討している皆様、是非とも、このスレ主旨を踏まえて戸建てをゲットして下さい! ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
41079:
匿名さん
[2017-12-31 23:15:15]
>>41077 匿名さん
> でも、ほとんどの戸建てさんが木造に妥協してるのが現実。 ですからなんでしょうか? ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てがゲットできるとすると、マンションを購入する理由が無くなると言う事実が判明したことが重要です。 |
41080:
匿名さん
[2017-12-31 23:15:58]
こりゃ、来年からマンション売れないな・・・。
|
41081:
匿名さん
[2017-12-31 23:16:15]
>因みに鉄筋コンクリート>重量鉄骨>軽量鉄骨>木造
坪たった60~100万なのに? |
41082:
匿名さん
[2017-12-31 23:18:02]
今時の積水、住林は普通に坪100万超えるけどね、しかも本体工事費のみでね
マンションの単価なんて安すぎて笑っちゃいますwww |
41083:
匿名さん
[2017-12-31 23:21:08]
>>41079 匿名さん
で、あなたはランニングコスト踏まえて鉄筋コンクリート造りの戸建て買えたの? それとも妥協して木造安普請? 因みに建物のグレードは次の通り。 鉄筋コンクリート>重量鉄骨>軽量鉄骨>木造 |
41084:
匿名さん
[2017-12-31 23:22:35]
>>41083 匿名さん
> で、あなたはランニングコスト踏まえて鉄筋コンクリート造りの戸建て買えたの? ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てがゲットできるので、マンションを購入する理由が無いことをご理解いただけたようで何よりです。 |
41085:
匿名さん
[2017-12-31 23:24:49]
|
41086:
匿名さん
[2017-12-31 23:28:35]
75㎡のマンションの建設費1,582万円/1,627万円(一戸当たり)安!!
|
41087:
匿名さん
[2017-12-31 23:28:44]
>>41085 匿名さん
> 軽量鉄骨で自慢? やはり、鉄筋コンクリート造にこだわる人にとっては、ランニングコストを踏まえた鉄筋コンクリート造の戸建てが最強ですね。 鉄筋コンクリートと言えども集合住宅なマンションは笑っちゃいますね。 |
41088:
匿名さん
[2017-12-31 23:31:52]
|
41089:
匿名さん
[2017-12-31 23:33:17]
|
41090:
匿名さん
[2017-12-31 23:34:30]
鉄筋コンクリートなので上から見物
|
41091:
匿名さん
[2017-12-31 23:35:27]
2017年大晦日にして、マンション大敗。
|
41092:
匿名さん
[2017-12-31 23:36:03]
75平米で1500万程度の建物に4000万も出すの?
|
41093:
匿名さん
[2018-01-01 00:43:12]
>>41092
ド素人さんの情報は当てになりませんねw 当たり前の話だけど、木造(戸建、アパートw)と鉄筋コンクリート造(マンション)で 坪単価違いますよ。 建築費の相場 W造(木造)坪単価55万円 →主に住宅、アパート等に使用 RC造(鉄筋コンクリート造)95万円 →主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用 SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)100万円 →主に高層マンション、高層ビル等で構造上強度が求められる時に使用 http://www.miyasekkei.jp/tanka/ |
41094:
匿名さん
[2018-01-01 07:10:29]
マンションは居住面積が狭いのに、共用部の建設費や税金・ランニングコストまで負担しなければいけない住居。
戸建てのほうが広いし自己資金を有効に使えます。 |
41095:
匿名さん
[2018-01-01 07:20:49]
>>41093 匿名さん
>RC造(鉄筋コンクリート造)95万円 >→主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用 東京のRC造注文戸建ての建築費は、平均面積55.9坪で5000万~7000万円。 戸建てのほうがマンションより高額です。 |
41096:
匿名さん
[2018-01-01 08:47:17]
マンションのメリットは立地。
|
41097:
匿名さん
[2018-01-01 08:49:22]
|
41098:
匿名さん
[2018-01-01 08:51:14]
買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込もう!(๑˃̵ᴗ˂̵)/
=取らぬ狸の皮算用 |
41099:
匿名さん
[2018-01-01 08:52:17]
比較するなら物件の価格を揃えないとね。
|
41100:
匿名さん
[2018-01-01 08:53:55]
マンションに対抗するため、架空の予算をでっち上げる戸建さん。
|
41101:
匿名さん
[2018-01-01 08:55:47]
架空の予算をでっち上げるのが、スレの趣旨だとのたまう戸建さん。
|
41102:
匿名さん
[2018-01-01 09:14:03]
マンションの一部屋あたりの建築費は1500万(笑)
安っ |
41103:
匿名さん
[2018-01-01 09:47:06]
|
41104:
匿名さん
[2018-01-01 09:49:54]
|
41105:
匿名さん
[2018-01-01 09:55:24]
>買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込もう!(๑˃̵ᴗ˂̵)/
間違って4000万以下のマンションを買うと永遠にかかる共用部のランニングコストや税金を、戸建を買えば予算に足すことが出来る! |
41106:
匿名さん
[2018-01-01 09:57:55]
|
41107:
匿名さん
[2018-01-01 09:57:59]
|
41108:
匿名さん
[2018-01-01 10:02:12]
>>41098 匿名さん > 取らぬ狸の皮算用 >>41099 匿名さん > 比較するなら物件の価格を揃えないとね。 >>41100 匿名さん > マンションに対抗するため、架空の予算をでっち上げる戸建さん。 >>41101 匿名さん > 架空の予算をでっち上げるのが、スレの趣旨だとのたまう戸建さん。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。 |
41109:
匿名さん
[2018-01-01 10:03:38]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41110:
匿名さん
[2018-01-01 10:30:14]
マンションが気になって仕方がない戸建さんという摩訶不思議。
|
41111:
匿名さん
[2018-01-01 10:32:30]
|
41112:
匿名さん
[2018-01-01 10:33:23]
|
41113:
匿名さん
[2018-01-01 10:34:37]
|
41114:
匿名さん
[2018-01-01 10:36:36]
一部の戸建は、ここが比較スレであることを忘れているね。
|
41115:
匿名さん
[2018-01-01 10:36:57]
>>41113 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、同一価格では、マンションの方が立地は良い。 その都市伝説は崩壊しました。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41116:
匿名さん
[2018-01-01 10:37:09]
|
41117:
匿名さん
[2018-01-01 10:38:03]
>>41114 匿名さん
> 一部の戸建は、ここが比較スレであることを忘れているね。 実態は、マンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえた物件価格の高い戸建てとどちらが良いかを検討するスレですね。 |
41118:
匿名さん
[2018-01-01 10:38:53]
|
41119:
匿名さん
[2018-01-01 10:39:03]
|
41120:
匿名さん
[2018-01-01 10:39:51]
|
41121:
匿名さん
[2018-01-01 10:40:14]
>>41118 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、戸建と比較するならより良い立地のマンションです、、、 > ということを言ってるのが理解できない一部の戸建。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 と言うことを理解出来ない人が居るようですね。 いや、理解したくないと言うのが実情でしょうか。 |
41122:
匿名さん
[2018-01-01 10:40:52]
|
41123:
匿名さん
[2018-01-01 10:40:52]
>>41120 匿名さん
> 物件価格が違うと比較にならないので、比較スレであるここではスレチ。 比較はしていませんよ。 マンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえた物件価格の高い戸建てとどちらが良いかを検討するスレですね。 |
41124:
匿名さん
[2018-01-01 10:41:23]
|
41125:
匿名さん
[2018-01-01 10:41:44]
|
41126:
匿名さん
[2018-01-01 10:42:06]
|
41127:
匿名さん
[2018-01-01 10:42:34]
物件価格が全てという方ですね。
そういう方は、もう結論が出ていると言うことです。 おつかれさま。 そして、さようなら。 |
41128:
匿名さん
[2018-01-01 10:43:45]
|
41129:
匿名さん
[2018-01-01 10:44:30]
|
41130:
匿名さん
[2018-01-01 10:45:11]
|
41131:
匿名さん
[2018-01-01 10:46:19]
このスレで議論したい方は、4000万以下のマンションに価値を見出している方、即ちマンション派です。
|
41132:
匿名さん
[2018-01-01 10:47:54]
それでは、物件価格が全てという方にはお引き取りいただきまして、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
41133:
匿名さん
[2018-01-01 10:49:20]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41134:
匿名さん
[2018-01-01 10:50:49]
>>41132 匿名さん
はい。 このスレで議論したい方は、4000万以下のマンションに価値を見出している方、即ちマンション派ですね。 4000<6000なら戸建という人は戸建派です。戸建さんは全て退出なので、ここはマンション派しかいてはいけないことになりますね。 |
41135:
匿名さん
[2018-01-01 10:51:13]
|
41136:
匿名さん
[2018-01-01 10:52:54]
|
41137:
匿名さん
[2018-01-01 10:53:28]
|
41138:
匿名さん
[2018-01-01 10:54:24]
>>41136 匿名さん
> 4000<6000だから、どっちの物件が良い?ということなら議論になりませんね。 物件価格が全てという方ですね。 そういう方は、もう結論が出ていると言うことです。 おつかれさま。 そして、さようなら。 |
41139:
匿名さん
[2018-01-01 10:55:30]
>>41137 匿名さん
> コピペやめて自分のオツムで考えましょう。 纏めですからね。 具体的な反論が出来るのであれば、揶揄・煽りはやめて、具体的な反論どうぞ。 ↓ 纏めます。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41140:
匿名さん
[2018-01-01 10:58:23]
|
41141:
匿名さん
[2018-01-01 11:02:31]
|
41142:
匿名さん
[2018-01-01 11:03:24]
RC戸建とマンション比較検討し、マンションを選びました。
快適な生活送っています。 |
41143:
匿名さん
[2018-01-01 11:03:38]
|
41144:
匿名さん
[2018-01-01 11:05:12]
|
41145:
匿名さん
[2018-01-01 11:06:10]
|
41146:
匿名さん
[2018-01-01 11:08:13]
>>41142 匿名さん
> マンションを選びました。 > 快適な生活送っています。 と言うレスを多々見られますが、 ・マンションを選んだ理由は? ・マンション生活の何が具体的に「快適な生活」なのか? の問いに対するレスがまったくない状態です。 おそらく、 > ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) なのでしょう。 |
41147:
匿名さん
[2018-01-01 11:13:57]
マンション選んだ理由は、
眺望の良さと陽当りを確保できる物件だったからです。 |
41148:
匿名さん
[2018-01-01 11:15:24]
>>41147 匿名さん
> 眺望の良さ 「眺望第一だったので、立地・広さを妥協し、郊外マンションにしました。」 これは、十分に受け入れられるレスだと思います。 ただし、「高所からの眺望」に興味のない方には、マンション選択の理由にならずに参考になりませんね。 |
41149:
匿名さん
[2018-01-01 11:17:44]
>>41147 匿名さん
> 眺望の良さと陽当りを確保できる物件だったからです。 この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
41150:
匿名さん
[2018-01-01 11:19:33]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41151:
匿名さん
[2018-01-01 11:27:49]
引き続き、
・マンションを選んだ理由は? ・マンション生活の何が具体的に「快適な生活」なのか? の問いに対する回答受付中でーす! |
41152:
匿名さん
[2018-01-01 11:48:35]
戸建で眺望、陽当確保できる物件は見たことありません。
なお、マンションですが、広さは妥協しておりません。 |
41153:
匿名さん
[2018-01-01 11:53:27]
私が検討したマンションはどれも1面採光で日当たりが悪かったです。
マンションの内見の際、ご担当者さんがまずしてたことが、私より先に物件に入って、全ての窓を全開にし、全ての電灯を着けることでした。 戸建ては窓こそ開けますが電灯を着けることはありませんでしたね。 逆に「電灯を付けなくてもここまで明るい」のアピールになってました。 |
41154:
匿名さん
[2018-01-01 11:54:49]
角部屋ご存知ないのでしょうか?
|
41155:
匿名さん
[2018-01-01 11:59:19]
|
41156:
匿名さん
[2018-01-01 12:16:00]
|
41157:
匿名さん
[2018-01-01 12:28:08]
|
41158:
匿名さん
[2018-01-01 12:29:52]
|
41159:
匿名さん
[2018-01-01 12:30:35]
|
41160:
匿名さん
[2018-01-01 15:34:35]
今年はマンデベ営業にとってつらい年になりそうですね。
|
41161:
匿名さん
[2018-01-01 15:48:08]
本当に購入予定の人は居るのかな? マンションは
どんどん建築されているからね、買う人が居る事実わ変わりませんね あ!私は戸建住まいです。 |
41162:
匿名さん
[2018-01-01 15:50:25]
>>41161 匿名さん
> どんどん建築されているからね、買う人が居る事実わ変わりませんね そうなんですよね。 どんどん建築されて、そして、それを購入する人が居るのも事実。 なぜ買うのか? これが大きな疑問。 やはり、 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) という方が大半を占めると言う事でしょうか。 |
41163:
匿名さん
[2018-01-01 15:51:24]
マンションをやめて郊外の戸建を買った戸建さんに体験談を聞けば良い。
|
41164:
匿名さん
[2018-01-01 15:53:10]
郊外のマンション検討者がいないことには何も始まらないねw
4万レスも費やして何やってるの?www |
41165:
匿名さん
[2018-01-01 15:56:17]
>>41163 匿名さん
> マンションをやめて郊外の戸建を買った戸建さんに体験談を聞けば良い。 マンションやめて、そのマンションより良い立地の戸建てを買いました。 私も、マンションを購入される方のその理由が知りたいです。 |
41166:
匿名さん
[2018-01-01 16:02:28]
私は運よくいい土地が安く買えたので注文住宅を建てました
|
41167:
匿名さん
[2018-01-01 16:05:29]
マンション安いからでしょ
|
41168:
匿名さん
[2018-01-01 16:07:41]
|
41169:
匿名さん
[2018-01-01 16:23:44]
マンション買う方は、こどもの居ない共働き、残業等で帰りが深夜になる
こんな方にはマンションの方が楽でしょう |
41170:
匿名さん
[2018-01-01 16:26:17]
|
41171:
匿名さん
[2018-01-01 16:29:44]
|
41172:
匿名さん
[2018-01-01 16:30:45]
|
41173:
匿名さん
[2018-01-01 16:31:52]
|
41174:
匿名さん
[2018-01-01 16:33:57]
|
41175:
匿名さん
[2018-01-01 16:34:19]
単に戸建を検討して戸建を建てた、という話を聞いても意味がない。
ここは、郊外の中古マンションから郊外戸建に乗り換えた人が、その体験談を通じて、郊外の戸建を勧めるスレなので。 |
41176:
匿名さん
[2018-01-01 16:34:39]
>>41173 匿名さん
> それはマンションのランニングコストを踏まえた戸建ですか?なぜマンションを検討したのでしょう? 分譲賃貸マンション生活だったので、家賃の払うならマンション買っちゃた方が良いかな? と深く考えずにマンション検討を始めました。 戸建ては高いと言う固定観念もありましたね。 でも、同一価格だと、戸建ての方が安く、より広く、より良い立地。 マンションはランニングコストもかかるということから、戸建てにしました。 |
41177:
匿名さん
[2018-01-01 16:47:44]
>>41174 匿名さん
ようやくまともな話が出来る人が。 > 余り広さを必要としない、 これは、物件仕様なのでマンション・戸建て関係ありませんね。 > タクシー代が安く済む 戸建ての方がより良い立地なので、タクシー代安く済むのでは? > 室内以外は掃除の必要がない これは言えますかね。 でも、室内以外って共有部ですよ。 戸建ては室内以外にも自分の所有部があり、所有部に対する掃除は自分でするのがアタリマエですよね。 > あとは何時でもゴミだしが出来る これも言えますね。 ワタシ的には、戸建てが逆立ちしても勝てないと思っているのも、 ・高所からの眺望(但し、個人的に興味なし) ・24時間365日ゴミ出し ですので。 でも一部のマンションでは、 ・24時間365日ゴミ出し 出来ないようですよね。 この年末年始、施錠されたゴミ捨て場の前にゴミを置く住民が問題になっています。 |
41178:
匿名さん
[2018-01-01 16:56:26]
これも言えますね。
ワタシ的には、戸建てが逆立ちしても勝てないと思っているのも、 ・高所からの眺望(但し、個人的に興味なし) ・24時間365日ゴミ出し ・安全性 ・静音性 |
41179:
匿名さん
[2018-01-01 16:58:10]
立地・広さ・建物を妥協し、その浮いた費用を管理しに投じ、
・24時間ゴミ出し ・室内以外の掃除 を回避するためにマンション購入。 と言う事ですね。 |
41180:
匿名さん
[2018-01-01 17:00:39]
>>41178 匿名さん
> ・安全性 > ・静音性 これは具体的にはどういうことでしょうか? ランニングコストの差を建物に投じた戸建てで安全性は確保できるかと思いますが。 また、静音性に関しても、マンションは、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますよね。 |
41181:
匿名さん
[2018-01-01 17:02:25]
|
41182:
匿名さん
[2018-01-01 17:41:30]
|
41183:
匿名さん
[2018-01-01 17:45:34]
>>41177
例えば 東京タワーズが10年以上前に分譲された時は4000万で78㎡で管理も整ってブール、ジム等が有りましたが今は倍近くします 一方戸建はそんなに上がってませんから好みの問題ですが、戸建の方がベターだと思います 前に私もマンション住まいでしたから良い所も悪い所もある程度理解してると思ってます |
41184:
匿名さん
[2018-01-01 17:47:06]
正月でもゴミ出せるし、ゴミ置場も清掃されてるし
全ての施設共に清潔だし マンションは暮らしやすい しかも 安全で静かで利便性が高い |
41185:
匿名さん
[2018-01-01 17:54:11]
>>41169 匿名さん
> マンション買う方は、こどもの居ない共働き、残業等で帰りが深夜になる > こんな方にはマンションの方が楽でしょう そう言う人がもっとも適しているのは、賃貸マンションでしょう。 賃貸であればマンション理事をする必要も無くなりますし、室内の既設備品の故障は大家に一言で直してもらえますからね。 |
41186:
匿名さん
[2018-01-01 17:55:44]
|
41187:
匿名さん
[2018-01-01 17:56:25]
|
41188:
匿名さん
[2018-01-01 17:57:27]
>>41184 匿名さん
> 正月でもゴミ出せるし、ゴミ置場も清掃されてるし > 全ての施設共に清潔だし 前に住んでた分譲賃貸マンションは、 お正月・GW・お盆は管理人が居なくなって、ゴミ捨て場も使えなかったなぁ。 お掃除もお休み。 |
41189:
匿名さん
[2018-01-01 17:59:25]
>>41184 匿名さん
> 静か そうでしょうか? 前に住んでいた分譲賃貸マンションは、角部屋でしたが、 それでも、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられましたよ。 |
41190:
匿名さん
[2018-01-01 18:10:21]
>>41187 匿名さん
あるある 強姦の場所別発生状況 場所 割合 中高層住宅 28.3パーセント その他の住宅 16.7パーセント モーテル・ラブホテル 13.8パーセント 一般ホテル・旅館 5.8パーセント 一戸建て住宅 3.6パーセント 都市公園 2.2パーセント 駐車(輪)場 1.4パーセント 自動車内 2.2パーセント その他 26.1パーセント 合計 「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。 警視庁28年資料 |
41191:
匿名さん
[2018-01-01 18:12:44]
|
41192:
匿名さん
[2018-01-01 18:24:19]
数千万レベルのマンションにハイレベルのセキュリティーを求める馬鹿馬鹿しさ(笑)
|
41193:
匿名さん
[2018-01-01 18:25:25]
マンションのゴミ捨てって、生ゴミはゴミの日はいつでも出せるけど、それ以外の日は出せないのが多くない?
|
41194:
匿名さん
[2018-01-01 18:39:26]
|
41195:
匿名さん
[2018-01-01 19:27:11]
|
41196:
匿名さん
[2018-01-01 19:41:14]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
41197:
匿名さん
[2018-01-01 19:45:01]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41198:
匿名さん
[2018-01-01 22:37:34]
マンションの24時間ゴミ出しは色々問題を抱える原因になってるのは確かですね。
これを回避するのは清掃員のリソースを増やすのと空調設備の充実しかないかと。 (結局どっちも金で解決) 基本的には販売時の営業トークとして使われることが多いですが実情としては ゴミ置場の管理が大変です。 (感じてない人は真剣に考えてない人かと、またそのような人が多いマンションは 管理もずさんになりがちで資産価値も下がります) 中には購入後に前日夜からしか出せなくなったり、結局当日しか出せなくなったような マンションもかなりあります。 |
41199:
匿名さん
[2018-01-01 23:39:06]
悪い例ばかり考えてたら、何処にも住めませんね
|
41200:
匿名さん
[2018-01-02 00:16:26]
今年こそ戸建のよさを語ってください
注文に興味あるのですが、戸建のよさが伝わってきません |
41201:
匿名さん
[2018-01-02 00:20:31]
>>41200 匿名さん
> 注文に興味あるのですが、戸建のよさが伝わってきません よく、「戸建ての良さは集合住宅で無いこと」と言われていますが、まさにそのとおりです。 戸建てこそ、原点にして最強の居住形態。 集合住宅とは戸別を妥協した居住形態です。 集合住宅の良さが語られない今、集合住宅は妥協の産物でしかありません。 |
41202:
匿名さん
[2018-01-02 00:20:35]
|
41203:
匿名さん
[2018-01-02 00:28:24]
どのあたりが最強なのでしょうか?具体的に教えてください
|
41204:
匿名さん
[2018-01-02 00:34:09]
注文住宅で言えば自分で間取りを決められるのが一番のメリットでしょう
広々したアイランドキッチン、大型のウォークイン、パントリー、趣味部屋、書斎、書庫等々 なんでも出来ます |
41205:
匿名さん
[2018-01-02 00:38:25]
>>41203 匿名さん
> どのあたりが最強なのでしょうか?具体的に教えてください 戸別住宅だからです。 賃貸ならまだしも、購入するからには、個人で勝手に自由に出来る戸別住宅が原点にして最強となります。 |
41206:
匿名さん
[2018-01-02 00:39:15]
立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、
戸建がマンションより優れている点を教えてください。 管理費、修繕費の話は知っているので不要です。 |
41207:
匿名さん
[2018-01-02 00:46:26]
>>41206 匿名さん
> 立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、 > 戸建がマンションより優れている点を教えてください。 戸別住宅だからです。 賃貸ならまだしも、購入するからには、個人で勝手に自由に出来る戸別住宅が原点にして最強となります。 |
41208:
匿名さん
[2018-01-02 00:48:05]
戸別住宅は、個人で勝手に自由に出来ます。
集合住宅は、個人で勝手に自由に出来ない以上、それを上回るメリットを示す必要がありますが、現在、集合住宅においてそのようなメリットが提示されていない状況です。 |
41209:
匿名さん
[2018-01-02 01:37:41]
>分譲賃貸マンション生活だったので、家賃の払うならマンション買っちゃた方が良いかな? と深く考えずにマンション検討を始めました。
ロクにマンションは検討してないってことね。 |
41210:
匿名さん
[2018-01-02 01:39:55]
|
41211:
匿名さん
[2018-01-02 01:42:57]
>>41207
現在マンションで生活しているので、マンションの良い点悪い点は理解できています。 戸建のよい点は何でしょうか? ・個人の自由にできる これだけですか? 立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、 戸建がマンションより優れている点を教えてください。 管理費、修繕費の話は知っているので不要です。 |
41212:
匿名さん
[2018-01-02 01:43:52]
マンションはオンリーワンというかトータルで
他で真似できない特徴をもつものありますね 例えば地域でNo1ならアレとか 戸建ては潰して作りなおせばいいのでやれば出来るというか ご自由にどうぞな感じです |
41213:
匿名さん
[2018-01-02 02:27:58]
結局、不動産は価格なりですけどね。
|
41214:
匿名さん
[2018-01-02 04:06:20]
>>41211 匿名さん
> ・個人の自由にできる > これだけですか? それが全てでしょう。 戸別住宅なので、集合住宅のように、同じ敷地内に他人が同居せず、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることがありません。 管理費、修繕費の話は知っているので不要です。とのことですが、それも、個人の自由にできるのが、戸別住宅の良いところです。 |
41215:
匿名さん
[2018-01-02 04:51:20]
>>41211 匿名さん
>現在マンションで生活しているので、マンションの良い点悪い点は理解できています。 4000万以下のマンションを購入するメリットは何ですか? 4万レス超えても説得力のあるメリットは何も出てきません。 マンション一般でなく、スレの趣旨に則りあくまで「4000万以下のマンション」で。 |
41216:
匿名さん
[2018-01-02 06:58:27]
>>41206
>立地(駅からの距離)が同じ条件とした場合、 >戸建がマンションより優れている点を教えてください。 戸建てもマンションも駅からの距離は敷地の境界までの距離なので、マンションは境界からエントランスを経由して自室までの移動距離や時間を加える必要があります。 よほど敷地の広い家でないかぎり、戸建てのほうが駅までの実際の移動距離や時間は短くなります。 |
41217:
匿名さん
[2018-01-02 08:32:26]
>>41215 匿名さん
不動産は価格なりなので、4000万以下のマンションに6000万クラスの物件に対するメリットを出せと言ってムリですよ。 なのでいつまで待っても出てきませんよw それでも待ち続ける粘り強さには感服するばかりですが(爆笑) |
41218:
匿名さん
[2018-01-02 08:34:14]
|
41219:
匿名さん
[2018-01-02 08:37:06]
>>41217 匿名さん
4000<6000だって言ってるのに、ここの戸建はいつまでたっても理解しないんだね。で、頓珍漢な質問ばかり繰り返してるw 40000レスも費やして何一つ学んでいないのが凄い。 |
41220:
匿名さん
[2018-01-02 08:43:26]
>4000<6000だって言ってるのに、ここの戸建はいつまでたっても理解しないんだね。で、頓珍漢な質問ばかり繰り返してるw
マンションの共用部やそれにかかる費用は無駄。 購入価格に含まれる共用部の建設費、維持管理のランニングコスト、専有部が狭いのに広い共用部にかかる固定資産税の分担費用。車を持てば駐車場代までかかる。 すべて戸建てでは必要ない費用。 |
41221:
匿名さん
[2018-01-02 10:05:09]
ここの価格帯では何か妥協しないとダメ。
・立地を諦める ・広さを諦める ・建物のグレード(鉄筋コンクリート造)を諦める |
41222:
匿名さん
[2018-01-02 10:07:05]
4000万も諦める戸建さん達
|
41223:
匿名さん
[2018-01-02 10:53:41]
このスレの予算内で満足出来る良い土地がみつかった人はラッキーでしょうね
|
41224:
匿名さん
[2018-01-02 12:26:39]
>>41217 匿名さん
> 不動産は価格なりなので、4000万以下のマンションに6000万クラスの物件に対するメリットを出せと言ってムリですよ。 マンションのランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てが購入できると言うことが判明した今、 今年はマンデベ営業にとって、辛い一年となりそうですね。 |
41225:
匿名さん
[2018-01-02 12:28:29]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41226:
匿名さん
[2018-01-02 13:06:11]
戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。
鉄筋コンクリート造高いもんね。 |
41227:
匿名さん
[2018-01-02 13:14:42]
>>41226 匿名さん
> 戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。 RC造しか駄目!と言うこだわりを持っている人にはそう見えるでしょうね。 戸別住宅しか駄目!と言うこだわりを持っている人には集合住宅は妥協にしか見えませんもんね。 |
41228:
匿名さん
[2018-01-02 13:22:36]
鉄筋コンクリート造って、マンションも含めて湿気によるカビの発生しやすいですからね。
|
41229:
匿名さん
[2018-01-02 13:34:12]
安心して下さい。
日本の家屋で木造が普及したのは安いからでは無い。 と言うことを、ここのごく一部のうつけ者を除いた大部分の人は知っています。 |
41230:
匿名さん
[2018-01-02 13:37:15]
>戸建ての方って、ほとんどの方が木造に妥協してるよね。鉄筋コンクリート造高いもんね。
マンション持分の20坪分だとおたくのお部屋の建設費はたったの1500万ですけどwww |
41231:
匿名さん
[2018-01-02 13:44:55]
ハウスメーカー平均建設費1棟4000万>マンション1部屋あたり1500万
比べるまでも無い |
41232:
匿名さん
[2018-01-02 13:48:43]
木造安普請は妥協だよね。
安いんだから。 |
41233:
匿名さん
[2018-01-02 13:50:05]
集合住宅に妥協するくらいなら、一戸建てを選ぶかな。
日本なら木造の一戸建てが良いね。 |
41234:
匿名さん
[2018-01-02 13:51:25]
木造を妥協と思える人には、ランニングコストの差を踏まえたRC造一戸建てがオススメです。
|
41235:
匿名さん
[2018-01-02 13:51:54]
戸建てでも予算のある人は鉄筋コンクリート。
|
41236:
匿名さん
[2018-01-02 13:54:11]
大抵は木造に妥協。
だって安いから。 |
41237:
匿名さん
[2018-01-02 13:56:46]
マンションを購入数費用と同じ費用で一戸建てがゲットできる。
RC造がいい人はランニングコストを踏まえてRC造の一戸建てがゲットできる。 もはや、アパートなどに代表される集合住宅(マンションもその一つに過ぎない)に妥協する必要はありませんね。 |
41238:
匿名さん
[2018-01-02 13:58:28]
でも、戸建ての方は大抵、木造に妥協。
だって安いから。 |
41239:
匿名さん
[2018-01-02 13:59:21]
>>41238 匿名さん
> でも、戸建ての方は大抵、木造に妥協。 > だって安いから。 そうですか? マンションの購入数費用と同じ費用で一戸建てがゲットできます。 RC造がいい人はランニングコストを踏まえてRC造の一戸建てがゲットできます。 もはや、アパートなどに代表される集合住宅(マンションもその一つに過ぎない)に妥協する必要はありませんね。 |
41240:
匿名さん
[2018-01-02 14:07:30]
改めて纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41241:
匿名さん
[2018-01-02 14:09:13]
|
41242:
匿名さん
[2018-01-02 14:11:48]
マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。
これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションそのものの居住形態の事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 ・蜂ノ巣形態【New!】 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
41243:
匿名さん
[2018-01-02 14:14:43]
>貴方も木造でしょ?
重量鉄骨ですが |
41244:
匿名さん
[2018-01-02 14:20:15]
|
41245:
匿名さん
[2018-01-02 14:21:25]
>木造よりマシだけど、鉄筋コンクリートと比べると安普請
マンションでしょ? あなたのお宅は1500万のローコスト以下の建設費ですよwww |
41246:
匿名さん
[2018-01-02 14:25:05]
マンションの建物が高い理由は、
・多層化に耐えられるようにするため ・共有部を施設するため であり、専有部の居住性向上に寄与していないと言う事実が重要。 |
41247:
匿名さん
[2018-01-02 14:26:08]
戸建てで重量鉄骨なら頑張ったほう。
大抵、木造に妥協だから。 |
41248:
匿名さん
[2018-01-02 14:27:53]
妥協度を整理するとこんな感じですね。
鉄筋コンクリート造戸建て > 重量鉄骨造戸建て > 木造戸建て >>>超えられない壁>>> 集合住宅(マンションなど) |
41249:
匿名さん
[2018-01-02 14:28:25]
エレベータとか消防設備とか高圧ポンプ等々無駄だよね
妥協の産物の集合住宅だからしょうがないけどwww |
41250:
匿名さん
[2018-01-02 14:30:46]
戸建てなんて99%、木造でしょ?
30年建ったら、震災で命落とすかもしれない。 木造安普請! |
41251:
匿名さん
[2018-01-02 14:32:13]
>>41250 匿名さん
鉄筋コンクリート造戸建て > 重量鉄骨造戸建て > 木造戸建て >>>超えられない壁>>> 集合住宅(マンションなど) これから買うならパンケーキクラッシュで死亡する恐れがある集合住宅より戸建てですね。 |
41252:
匿名さん
[2018-01-02 14:36:29]
木造って、安い賃貸アパート仕様。
|
41253:
匿名さん
[2018-01-02 14:39:03]
そして、
マンションって、安いアパートと同じ集合住宅。 |
41254:
匿名さん
[2018-01-02 14:40:31]
|
41255:
匿名さん
[2018-01-02 14:43:13]
|
41256:
匿名さん
[2018-01-02 14:43:17]
マンション購入者は、どんなマンションであってももれなく集合住宅に妥協。
|
41257:
匿名さん
[2018-01-02 14:50:51]
|
41258:
匿名さん
[2018-01-02 14:53:53]
|
41259:
匿名さん
[2018-01-02 14:55:31]
4000万以下のマンション検討者がいないので、このスレは閉鎖だね。
|
41260:
匿名さん
[2018-01-02 14:56:36]
3人家族なら広さいらないから、戸建てに妥協しなくてすむ。
|
41261:
匿名さん
[2018-01-02 14:58:16]
戸建てに住めば、集合住宅に妥協しなくて住みますね。
|
41262:
匿名さん
[2018-01-02 14:59:50]
都内のマンションを諦めて、郊外の戸建にしました。
|
41263:
匿名さん
[2018-01-02 15:01:08]
郊外のマンションだと
・都内を諦めて郊外に妥協 ・戸別住宅を諦めて集合住宅に妥協 となるところでしたね。 |
41264:
匿名さん
[2018-01-02 15:02:08]
|
41265:
匿名さん
[2018-01-02 15:03:02]
|
41266:
匿名さん
[2018-01-02 15:04:45]
マンションを諦めると言う人は、マンションに住みたいと思っていたってことですね。
以下以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41267:
匿名さん
[2018-01-02 15:05:27]
マンションのハードルが高いと言う人は、マンションに住みたいと思っていることですね。
以下以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41268:
匿名さん
[2018-01-02 15:08:26]
|
41269:
匿名さん
[2018-01-02 15:09:45]
>>41268 匿名さん
> 4人家族は戸建てに妥協。 戸建てに妥協と言うことは、マンションに住みたいと思っていることですね。 以下以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41270:
匿名さん
[2018-01-02 15:13:03]
|
41271:
匿名さん
[2018-01-02 15:13:43]
>>41270 匿名さん
マンション高いから仕方ないねと言うことは、マンションに住みたいと思っていることですね。 以下以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41272:
匿名さん
[2018-01-02 15:20:30]
鉄筋コンクリート造
|
41273:
匿名さん
[2018-01-02 15:28:42]
>>41272 匿名さん
> 鉄筋コンクリート造 そういう方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41274:
匿名さん
[2018-01-02 15:43:57]
|
41275:
匿名さん
[2018-01-02 15:45:14]
>>41274 匿名さん
> 戸建も鉄筋コンクリート造なら良いけど、大抵、木造でしょ。 > 貴方も木造では? 意味不明です。 鉄筋コンクリート造が良いと言う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41276:
匿名さん
[2018-01-02 15:48:40]
|
41277:
匿名さん
[2018-01-02 15:49:37]
>>41276 匿名さん
> 木造安普請の戸建ては嫌だよん。 そういう方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41278:
匿名さん
[2018-01-02 15:49:43]
|
41279:
匿名さん
[2018-01-02 15:49:48]
|
41280:
匿名さん
[2018-01-02 15:50:57]
>>41278 匿名さん
> 日当たりと眺望 4000万じゃ無理だけど (4人家族の場合) そうです。ここは4000万スレです。 鉄筋コンクリート造が良いと言う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41281:
匿名さん
[2018-01-02 15:52:04]
|
41282:
匿名さん
[2018-01-02 15:53:04]
>>41281 匿名さん
> それが戸建ての現実。 とは言え、筋コンクリート造が良いと言う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来るのもまた事実ですね。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41283:
匿名さん
[2018-01-02 15:54:01]
|
41284:
匿名さん
[2018-01-02 15:54:48]
>>41278 匿名さん
> 何度かいってるが、日当たりと眺望 私も何度か言っているが、この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
41285:
匿名さん
[2018-01-02 15:55:36]
>>41283 匿名さん
> 安普請の木造で我慢。 そういう方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 我慢する必要がありません。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41286:
匿名さん
[2018-01-02 15:55:52]
木造だけには妥協したくないね。
火災でアウト。 |
41287:
匿名さん
[2018-01-02 15:56:34]
>>41286 匿名さん
> 木造だけには妥協したくないね。 そういう方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 妥協する必要がありません。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41288:
匿名さん
[2018-01-02 15:56:46]
築30年の木造なんて、震災起きたら、命が危ない。
|
41289:
匿名さん
[2018-01-02 15:57:44]
木造は腐るよ。
安普請だから仕方ないけど。 |
41290:
匿名さん
[2018-01-02 15:58:13]
>>41288 匿名さん
> 築30年の木造なんて、震災起きたら、命が危ない。 そう思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 そのような心配をする必要がありません。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41291:
匿名さん
[2018-01-02 15:58:46]
>>41289 匿名さん
> 木造は腐るよ。 そう思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 そのような心配をする必要がありません。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41292:
匿名さん
[2018-01-02 15:58:47]
でも、戸建ては大抵、木造。
|
41293:
匿名さん
[2018-01-02 15:59:18]
>>41292 匿名さん
> でも、戸建ては大抵、木造。 そう思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 そのような心配をする必要がありません。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41294:
匿名さん
[2018-01-02 16:00:20]
戸建ては木造に妥協する方が、ほとんどですな。
|
41295:
匿名さん
[2018-01-02 16:01:12]
>>41294 匿名さん
> 戸建ては木造に妥協する方が、ほとんどですな。 木造は妥協と思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 そのような妥協をする必要がありません。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41296:
匿名さん
[2018-01-02 16:01:39]
耐震等級1のマンションよりマシですよ。
今の戸建てなら耐震等級3も多いですから。 マンションだと気軽に窓から降りることもできないですから、命の危機ですよね。 |
41297:
匿名さん
[2018-01-02 16:02:58]
マンション最後の砦「RC造」が打ち破られた状態。
もはや、マンションを購入する理由は以下のみ。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41298:
匿名さん
[2018-01-02 16:03:20]
|
41299:
匿名さん
[2018-01-02 16:03:36]
RC造の戸建を建ててみなよ。この予算じゃ無理w
|
41300:
匿名さん
[2018-01-02 16:04:16]
|
41301:
匿名さん
[2018-01-02 16:04:29]
>>41299 匿名さん
> RC造の戸建を建ててみなよ。この予算じゃ無理w そこで、このスレの主旨が生きてきます。 このスレの醍醐味と言えるでしょう。 ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 |
41302:
匿名さん
[2018-01-02 16:05:18]
>>41300 匿名さん
> 木造安普請だから仕方なし。 そう思う方は、ランニングコストの差を踏まえて鉄筋コンクリート造の戸建てにすることが出来ます。 そのような心配をする必要がありません。 それ以外、下記以外でマンションに住みたい理由ありますか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41303:
匿名さん
[2018-01-02 16:06:29]
|
41304:
匿名さん
[2018-01-02 16:08:29]
|
41305:
匿名さん
[2018-01-02 16:09:02]
|
41306:
匿名さん
[2018-01-02 16:09:42]
>>41301
70平米ですねw |
41307:
匿名さん
[2018-01-02 16:10:07]
木造って、賃貸アパートレベルじゃん。
|
41308:
匿名さん
[2018-01-02 16:10:47]
マンションの居住形態って、賃貸アパートと同じだね。
|
41309:
匿名さん
[2018-01-02 16:14:25]
|
41310:
匿名さん
[2018-01-02 16:15:11]
>>41309 匿名さん
> 木造は鉄筋コンクリート造より3ランク下だからね。 > 安普請代表! 価格=価値。 4000万木造戸建てを安普請と思う人は、4000万マンションも同じ安普請と言う痛烈な事実にお気づきであろうか? |
41311:
匿名さん
[2018-01-02 16:16:13]
|
41312:
匿名さん
[2018-01-02 16:16:26]
|
41313:
匿名さん
[2018-01-02 16:17:42]
1500万の居住スペースで、なおかつ集合住宅なんて妥協のカタマリだね。
|
41314:
匿名さん
[2018-01-02 16:17:51]
|
41315:
匿名さん
[2018-01-02 16:18:52]
>>41314 匿名さん
> 木造戸建てさんに対しては自慢になるんでしょ。 もはや、マンションは検討対象から外れちゃってますね。 1500万の居住スペースで、なおかつ集合住宅なんて妥協のカタマリだから。 |
41316:
匿名さん
[2018-01-02 16:20:38]
木造戸建=アパート=安物=シャッター生活w
|
41317:
匿名さん
[2018-01-02 16:21:57]
|
41318:
匿名さん
[2018-01-02 16:23:28]
|
41319:
匿名さん
[2018-01-02 16:27:16]
纏めます。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物(RC造など)が適用できることになります。 予算が限られている場合、立地・広さ・建物のどれかを諦めることになりますが、このスレ主旨のマンションか?戸建てか?の観点では、 ・立地を諦める → 同一価格であれば戸建ての方が立地が良い ・広さを諦める → 同一価格であれば戸建ての方が広い ・建物(鉄筋コンクリート造)を諦めて安普請木造にする。→ランニングコストの差を踏まえて、鉄筋コンクリート造の戸建てにできる。 とののことから、今のところ、マンションを購入する理由は以下のみです。 ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41320:
匿名さん
[2018-01-02 16:32:50]
マンションとアパートを同一とみているのは、
貴方だけ。 プロの方も戸建とアパートは 同一とみていますよw 建築費の相場 W造(木造)坪単価55万円 →主に住宅、アパート等に使用 RC造(鉄筋コンクリート造)95万円 →主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用 SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)100万円 →主に高層マンション、高層ビル等で構造上強度が求められる時に使用 http://www.miyasekkei.jp/tanka/ |
41321:
匿名さん
[2018-01-02 16:38:04]
ま、集合住宅としてはマンションもアパートも同じだね。
|
41322:
匿名さん
[2018-01-02 16:47:44]
|
41323:
匿名さん
[2018-01-02 16:48:29]
集合住宅を自慢するのは、愚の骨頂だけどね。
|
41324:
匿名さん
[2018-01-02 16:49:12]
あ、失礼。
だれも、集合住宅(=マンション)を自慢している人は居ませんでしたね。 実態は自慢できないでしょうけどwww |
41325:
匿名さん
[2018-01-02 16:51:59]
そんなに自慢できる戸建、この予算で建ちます?
|
41326:
匿名さん
[2018-01-02 16:52:42]
>RC造(鉄筋コンクリート造)95万円
>→主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用 4000万以下のマンションの専有面積は立地が悪い不便な場所で60㎡=18坪ぐらいだから、専有部の建築費は1700万ぐらい。 マンションを購入すると、住めもしない共用部の建築費やランニングコストに余計な金を払うことになる。 RC造注文戸建ても建築費は坪90万から120万でマンションとほぼ同じ。 マンションと違いすべて居住可能な専有部。 |
41327:
匿名さん
[2018-01-02 16:54:58]
|
41328:
匿名さん
[2018-01-02 16:55:27]
|
41329:
匿名さん
[2018-01-02 16:58:19]
木造は無理です。
|
41330:
匿名さん
[2018-01-02 17:00:49]
>>41329 匿名さん
> 木造は無理です。 木造無理と言っていることから、マンションを検討されていたのでしょう。 ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、 マンションを購入する理由が無くなったいま、 あなたの結論はRC造戸建て ですね。 おめでとうございます。 そして、さようなら。 |
41331:
匿名さん
[2018-01-02 17:05:54]
今日もまた、マンション派の一人が戸建派に転身されました。
良いことです。 |
41332:
匿名さん
[2018-01-02 17:07:17]
木造なんて鉄筋コンクリートの3ランク下だよ。無理無理。
木造以上の安普請なんてテントくらいしか思いつかない。 |
41333:
匿名さん
[2018-01-02 17:08:36]
>30坪だと約3000万、土地代は1000ちょっとですよぬ
スレタイの通り、戸建てはマンションを買うと無駄にかかるランニングコストが不要なので予算は4000万超です。 土地代はもっと高くても大丈夫。 4000万マンションにもプールやジムなどがの共用設備が付帯するようなので、ランニングコストも相当高額でしょう。 |
41334:
匿名さん
[2018-01-02 17:08:38]
>>41332 匿名さん
> 木造なんて鉄筋コンクリートの3ランク下だよ。無理無理。 木造無理と言っていることから、マンションを検討されていたのでしょう。 ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、 マンションを購入する理由が無くなったいま、 あなたの結論はRC造戸建て ですね。 おめでとうございます。 そして、さようなら。 |
41335:
匿名さん
[2018-01-02 17:11:16]
どんどんと、マンション派が戸建派に転身されていますね。
良いことです。 |
41336:
匿名さん
[2018-01-02 17:11:24]
|
41337:
匿名さん
[2018-01-02 17:13:39]
>>41336 匿名さん
> 土地代は幾らぐらいなんでしょうか? 今の計算上では、 1000万+ランニングコストの差 までおkですね。 プールやジムなどがの共用設備が付帯するようなマンションであれば、1000万+2000万=3000万も可能なのではないでしょうか? |
41338:
匿名さん
[2018-01-02 17:19:18]
|
41339:
匿名さん
[2018-01-02 17:20:37]
4000万以下のマンションでも、温水プールやコンシェルジュなどのサービスが充実してるらしいので管理費や修繕積立金は平均の何倍もするでしょうね。
|
41340:
匿名さん
[2018-01-02 17:22:49]
敷地内にコンビニやカフェ、スタディルームやキッズルーム、カーシェアやゲストルーム、来客用の駐車場も完備、大きな中庭公園もあるって言ってましたから、相当の管理費や修繕積立金があるかと思われます。
|
41341:
匿名さん
[2018-01-02 17:24:24]
|
41342:
匿名さん
[2018-01-02 17:25:15]
4000万マンションvs7000万RC造戸建て
って感じかな。 |
41343:
匿名さん
[2018-01-02 17:28:57]
|
41344:
匿名さん
[2018-01-02 17:31:03]
>>41343 匿名さん
> SRC(タワマン)>鉄筋コンクリート(大抵のマンション)>重量鉄骨>軽量鉄骨(一般的な賃貸アパート)>木造(大抵の戸建)>テント そう言う価値観のあなたは、戸建てを検討せず、マンションを検討されていたのでしょう。 ランニングコストを踏まえてRC造戸建てがゲット出来ると言う事実が判明し、 マンションを購入する理由が無くなったいま、 あなたの結論はRC造戸建て ですね。 おめでとうございます。 そして、さようなら。 |
41345:
匿名さん
[2018-01-02 17:32:20]
どんどんと、マンション派が戸建派に転身される方が続出ですね。
良いことです。 |
41346:
匿名さん
[2018-01-02 17:43:53]
マンションは占有面積が狭いのに共用部の建設コストの負担が高いし、共用部のランニングコストや税金も払い続ける住まい。
無駄な費用がかかる共同住宅です。 |
41347:
匿名さん
[2018-01-02 17:45:56]
マンションの建物の費用が高くつくのは、
・多層化のための強化 ・共有部の施設 に費用がかかるからで、専有部の生活向上に寄与していないのが難点。 |
41348:
匿名さん
[2018-01-02 17:46:08]
4000万以下でマンション考えてる人は居るのかな?
|
41349:
匿名さん
[2018-01-02 17:47:23]
|
41350:
匿名さん
[2018-01-02 17:50:06]
4000万マンションなら3人家族までかな。
4人家族は戸建てに妥協。 |
41351:
匿名さん
[2018-01-02 17:52:00]
>>41350 匿名さん
> 4人家族は戸建てに妥協。 購入するつもりも無いマンションを買わずにマンションを買ったところで、 「マンションを諦めて戸建てに妥協」 とは言わないけどね。 ほんと、マンション派って見苦しいね。 |
41352:
匿名さん
[2018-01-02 17:54:25]
|
41353:
匿名さん
[2018-01-02 17:56:36]
|
41354:
匿名さん
[2018-01-02 17:59:16]
なんでランニングコストの差が無駄みたいになってるの?戸建の庶民は自分で管理するんでしょ?このスレ見ててもヒマそうだもんね。ご苦労様。
|
41355:
匿名さん
[2018-01-02 18:02:59]
>なんでランニングコストの差が無駄みたいになってるの?戸建の庶民は自分で管理するんでしょ?
戸建てには共用部がないから、マンションの共用部にかかるランニングコストは無駄。 マンションも専有部は自分で管理するんでしょ? |
41356:
匿名さん
[2018-01-02 18:06:52]
|
41357:
匿名さん
[2018-01-02 18:08:16]
|
41358:
匿名さん
[2018-01-02 18:12:41]
この価格帯なら、次の方が多いんじゃないかな。
3人家族はマンション。 4人家族は妥協して戸建。 |
41359:
匿名さん
[2018-01-02 18:14:19]
>>41358 匿名さん
> 妥協して戸建。 マンションを諦めて妥協して戸建てって言うことですよね? マンションに住みたい理由って、以下以外になにがあります? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41360:
匿名さん
[2018-01-02 18:15:15]
|
41361:
匿名さん
[2018-01-02 18:16:55]
負け惜しみマンション派。
前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。 |
41362:
匿名さん
[2018-01-02 18:17:31]
マンションの方が高いんだから、戸建ては妥協でしょ。
|
41363:
匿名さん
[2018-01-02 18:18:49]
>>41362 匿名さん
> マンションの方が高いんだから、戸建ては妥協でしょ。 高いから住みたいなんて理由にならないですよね。 負け惜しみマンション派。 前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。 |
41364:
匿名さん
[2018-01-02 18:19:36]
共働きで、小学生位の子供が家で少しの間一人で待たなきゃならない家庭は?
|
41365:
匿名さん
[2018-01-02 18:20:41]
転売屋が販売する高いチケットを諦めて、正規販売店の適正価格のチケットを妥協して購入。
…ないな! 負け惜しみマンション派。 前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。 |
41366:
匿名さん
[2018-01-02 18:24:25]
|
41367:
匿名さん
[2018-01-02 18:25:21]
高い物件(マンション)買えるひとは、安い物件(戸建)も買える。選択肢がある。
安い物件(戸建)しか買えない人は、高い物件(マンション)買えません。 選択肢がない。戸建てはマンション買えない方が妥協して購入する物件です。 |
41368:
匿名さん
[2018-01-02 18:26:57]
>>41367 匿名さん
理由も無いのに高いものを買う人は居ない。 購入する理由の無いマンションを買わないことは妥協にはならない。 負け惜しみマンション派。 前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。 |
41369:
匿名さん
[2018-01-02 18:28:13]
マンション100㎡超えると満足度高いよ。
|
41370:
匿名さん
[2018-01-02 18:30:08]
|
41371:
匿名さん
[2018-01-02 18:32:43]
>>41367 匿名さん
> 高い物件(マンション)買えるひとは、安い物件(戸建)も買える。選択肢がある。 無意味に高いマンションを購入するのって、 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) ぐらいじゃない? 「高いマンションより、広くて良い立地のRC造戸建てを買うのが妥協」 と言うのなんて、マンデベ営業ぐらいじゃない? いずれにしても、前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。 |
41372:
匿名さん
[2018-01-02 18:34:50]
|
41373:
匿名さん
[2018-01-02 18:36:17]
>>41372 匿名さん
> 予算ないかたは戸建てを妥協して買うしかない。 理由も無いのに高いものを買う人は居ない。 購入する理由の無いマンションを買わないことは妥協にはならない。 負け惜しみマンション派。 前向きな検討が阻害され、邪魔なので、消えて下さい。 |
41374:
匿名さん
[2018-01-02 18:37:32]
|
41375:
匿名さん
[2018-01-02 18:38:19]
|
41376:
匿名さん
[2018-01-02 18:47:31]
|
41377:
匿名さん
[2018-01-02 18:48:29]
|
41378:
匿名さん
[2018-01-02 18:49:26]
|
41379:
匿名さん
[2018-01-02 18:50:53]
>マンションの専有部は他人から見えないから自分なりの管理で充分
無精者がマンションに住むと大変ですね。 |
41380:
匿名さん
[2018-01-02 18:51:03]
|
41381:
匿名さん
[2018-01-02 18:51:36]
>>41367 匿名さん
> 高い物件(マンション)買えるひとは、安い物件(戸建)も買える。選択肢がある。 > 安い物件(戸建)しか買えない人は、高い物件(マンション)買えません。 このスレは4000万のスレですよ。 4000万のマンションを買える人は4000万の戸建ても買える。 4000万の戸建てを変える人は4000万のマンションも買える。 戸建てを買っても何の妥協にもならないよ? |
41382:
匿名さん
[2018-01-02 18:51:41]
|
41383:
匿名さん
[2018-01-02 18:52:27]
|
41384:
匿名さん
[2018-01-02 18:52:41]
|
41385:
匿名さん
[2018-01-02 18:53:52]
まあ、予算なければ安い戸建てで我慢。
マンションは高嶺の花。 |
41386:
匿名さん
[2018-01-02 18:54:41]
|
41387:
匿名さん
[2018-01-02 18:55:11]
|
41388:
匿名さん
[2018-01-02 18:56:21]
良いんじゃない。
4000万で考えると、 ・狭くて悪い立地でいい人 → マンション ・広くて良い立地がいい人 → 戸建て ですね。 |
41389:
匿名さん
[2018-01-02 18:57:52]
郊外の戸建民が都内を諦めざるを得なかった自分を正当化するため、架空の安いマンションを想定して、憂さ晴らししてるだけw
ここの戸建を見てると哀れみしか浮かばない。 |
41390:
匿名さん
[2018-01-02 18:58:00]
4000万で、
狭くて悪い立地でいい人がマンションを買うのが妥協なしで、 広くて良い立地がいい人が戸建てを買うのが妥協なんだったら、妥協で良いよ。 よかったね、マンデベ営業さん。 |
41391:
匿名さん
[2018-01-02 18:58:16]
>予算ないかたは戸建てを妥協して買うしかない。
4000万しか予算がないかたは、妥協してマンションを買うしかない。(ランニングコストは永久分割払い) 4000万+マンションのランニングコスト程度の予算がある人は、4000万超の戸建てを買う。 |
41392:
匿名さん
[2018-01-02 18:59:10]
|
41393:
匿名さん
[2018-01-02 19:00:15]
|
41394:
匿名さん
[2018-01-02 19:00:34]
|
41395:
匿名さん
[2018-01-02 19:01:01]
|
41396:
匿名さん
[2018-01-02 19:01:20]
マンションを買うと、利用権しかない共用部や敷地の固定資産税を払うことになる。
同じ税金払うなら所有権のある戸建てのほうがいい。 |
41397:
匿名さん
[2018-01-02 19:01:41]
|
41398:
匿名さん
[2018-01-02 19:02:31]
|
41399:
匿名さん
[2018-01-02 19:03:02]
|
41400:
匿名さん
[2018-01-02 19:03:26]
狭いが立地を重視→4000万以下のワンルームマンション
広いし立地も重視→4000万超の戸建 |
41401:
匿名さん
[2018-01-02 19:03:38]
>>41397 匿名さん
> 狭いが立地を重視→マンション > 広いが立地は劣る→戸建 いいえ。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 なので、4000万で考えると、 ・狭くて悪い立地でいい人 → マンション ・広くて良い立地がいい人 → 戸建て ですね。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
41402:
匿名さん
[2018-01-02 19:03:48]
異常な戸建てさんは一人なんだけどね。
|
41403:
匿名さん
[2018-01-02 19:03:49]
|
41404:
匿名さん
[2018-01-02 19:04:22]
>>41400 匿名さん
> 狭いが立地を重視→4000万以下のワンルームマンション > 広いし立地も重視→4000万超の戸建 いいえ。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 なので、4000万で考えると、 ・狭くて悪い立地でいい人 → マンション ・広くて良い立地がいい人 → 戸建て ですね。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
41405:
匿名さん
[2018-01-02 19:05:23]
|
41406:
匿名さん
[2018-01-02 19:05:27]
>>41399
も少し勉強してまともな反論プリーズ。 |
41407:
匿名さん
[2018-01-02 19:06:04]
|
41408:
匿名さん
[2018-01-02 19:07:29]
マンションは所有権がないのに固定資産税?
|
41409:
匿名さん
[2018-01-02 19:07:54]
|
41410:
匿名さん
[2018-01-02 19:08:15]
|
41411:
匿名さん
[2018-01-02 19:08:15]
>>41407 匿名さん
> 意地になってますねw いいえ。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 > 見苦しいですよ。 それはあなたです。 ならば、 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 に対して反論して下さい。できないでしょうけど。 そうでない限り以下です。 4000万で考えると、 ・狭くて悪い立地でいい人 → マンション ・広くて良い立地がいい人 → 戸建て ですね。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
41412:
匿名さん
[2018-01-02 19:09:41]
>>41409 匿名さん
> キミのハナシ、40000レスも費やして誰一人賛同を得られていませんよ? そもそも、匿名掲示板で、だれが賛同していて、だれが賛同していないかなんてわからないよ。 成り済ましじゃなければね。 マンションの成り済ましにはひどいものがありましたね。 |
41413:
匿名さん
[2018-01-02 19:11:30]
>>41411 匿名さん
意地になってますねw どんどんボリュームが膨らんでるw 意固地になっても余計に離れて行くだけ。4万レスも費やして誰ひとり説得できてない現状を見つめ直した方が宜しいかと思います。 |
41414:
匿名さん
[2018-01-02 19:11:45]
>>41409 匿名さん
> キミのハナシ、40000レスも費やして誰一人賛同を得られていませんよ? > 無能すぎません? 投稿者を揶揄する前に、以下に反論して。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 ま、反論できないから、投稿者を揶揄しているんでしょうけど。 |
41415:
匿名さん
[2018-01-02 19:12:17]
>>41413 匿名さん
> 意地になってますねw > どんどんボリュームが膨らんでるw 投稿者を揶揄する前に、以下に反論して。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 ま、反論できないから、投稿者を揶揄しているんでしょうけど。 |
41416:
匿名さん
[2018-01-02 19:13:27]
|
41417:
匿名さん
[2018-01-02 19:13:32]
|
41418:
匿名さん
[2018-01-02 19:14:51]
|
41419:
匿名さん
[2018-01-02 19:15:18]
|
41420:
匿名さん
[2018-01-02 19:16:20]
>>41419 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。 その根拠は? 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 |
41421:
匿名さん
[2018-01-02 19:16:21]
|
41422:
匿名さん
[2018-01-02 19:17:04]
|
41423:
匿名さん
[2018-01-02 19:18:06]
|
41424:
匿名さん
[2018-01-02 19:18:42]
|
41425:
匿名さん
[2018-01-02 19:19:29]
|
41426:
匿名さん
[2018-01-02 19:20:36]
|
41427:
匿名さん
[2018-01-02 19:21:51]
>>41425 匿名さん
> 立地が良いマンションと広い戸建を比較検討するからです。 そうですか? 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額なんですから、 マンションよりもより良い立地で広い戸建てを選択するのが普通だと思います。 |
41428:
匿名さん
[2018-01-02 19:23:00]
|
41429:
匿名さん
[2018-01-02 19:24:14]
|
41430:
匿名さん
[2018-01-02 19:24:44]
>>41428 匿名さん
> 当スレは比較スレなので、比較にならない物件はスレチです。 そのとおりです。 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額なんですから、 立地と広さは戸建てにその優位性があります。 マンションは、立地と広さ以外の優位性を示して比較すれば良いのです。 |
41431:
匿名さん
[2018-01-02 19:25:39]
|
41432:
匿名さん
[2018-01-02 19:27:36]
知らんよw
じゃ、夕飯できたので失礼します。今日はステーキ祭りだ〜❗️www |
41433:
匿名さん
[2018-01-02 19:27:51]
|
41434:
匿名さん
[2018-01-02 19:28:55]
|
41435:
匿名さん
[2018-01-02 19:30:15]
2月には本家スレのレス数超えてそうですね。
|
41436:
匿名さん
[2018-01-02 19:31:03]
4000万超の戸建てのメリットは立地と広さ。
|
41437:
匿名さん
[2018-01-02 19:31:12]
おっと失礼しました。
もはや、このスレが本家スレですね。 2月には元祖スレのレス数超えてそうですね。 |
41438:
匿名さん
[2018-01-02 19:31:22]
そもそも用途地域としてのメリットが違う時点で各々求めるところは違うかと。
マンションだつ所に戸建てはデメリット多すぎるし、戸建てが建つ駅近には マンションは立てられないことが多い。 |
41439:
匿名さん
[2018-01-02 19:32:45]
4000万以下でマンション検討する人は3人以下ファミリー。
そろそろ気づきなよw 4人以上は妥協して戸建ということだよ |
41440:
匿名さん
[2018-01-02 19:33:25]
|
41441:
匿名さん
[2018-01-02 19:34:52]
マンションの土地や共用部の単なる利用権に固定資産税がかかるのはおかしいね。
|
41442:
匿名さん
[2018-01-02 19:35:06]
4人で生活するための広い
マンション買えないからだ 頭つかってちょだいw |
41443:
匿名さん
[2018-01-02 19:36:42]
>>41442 匿名さん
> 4人で生活するための広い > マンション買えないからだ > 頭つかってちょだいw 「マンション買えない」と思うのは「マンション買いたい」と思っている人ですね。 確かに「マンション買いたい」のに「マンション買えない」のは妥協ですね。 で、「マンション買いたい」と言う理由はなんですか? |
41444:
匿名さん
[2018-01-02 19:38:38]
マンションを予算的な理由で
買えなかった人が戸建 |
41445:
匿名さん
[2018-01-02 19:40:36]
>>41444 匿名さん
> マンションを予算的な理由で > 買えなかった人が戸建 「マンションを予算的な理由で買えなかった人」とは、「マンションを買いたかった」人ですね。 確かに「マンション買いたかった」のに、「マンションを予算的な理由で買えなかった人」は妥協ですね。 で、「マンション買いたい」と言う理由はなんですか? |
41446:
匿名さん
[2018-01-02 19:42:41]
|
41447:
匿名さん
[2018-01-02 19:45:54]
>>41446 匿名さん
> おっしゃる通り。 「おっしゃる通り」と言うことは、 「マンションを予算的な理由で買えなかった人」とは、「マンションを買いたかった人」であり、 「マンション買いたかった」のに「マンションを予算的な理由で買えなかった人」は妥協と思っていると言う事ですね。 で「マンション買いたい」と言う理由は以下以外になんですか? ・高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) ・24時間ゴミ出し(ただし実際に24時間・365日ゴミ出しできるかは物件による) ・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
41448:
匿名さん
[2018-01-02 19:46:17]
4000万超の戸建てを予算的な理由で
買えなかった人が4000万以下のマンション |
41449:
匿名さん
[2018-01-02 19:46:40]
>>41443
マンションを買いたいんじゃないよ。 中途半端な木造戸建より、マンションのほうがマシってこと。 この予算ならしょうがいない。現実見ないと。 例えば建物に5000万以上掛けられる人は戸建選ぶんじゃない? 臨機応変に考えないとね。 |
41450:
匿名さん
[2018-01-02 19:48:46]
>>41449 匿名さん
> マンションを買いたいんじゃないよ。 であれば、マンションを買わないことは、マンションを諦めることではなく、戸建てを購入することは何の妥協にもなりませんね。 納得致しました。 |
41451:
匿名さん
[2018-01-02 19:52:13]
|
41452:
匿名さん
[2018-01-02 19:52:17]
安物好きもいますからね。
|
41453:
匿名さん
[2018-01-02 19:54:33]
まぁ、ここは、4000万マンション?4000万超の戸建て?のスレ。
4000万マンションを買わなくっても何も諦めたことにならないし、戸建てを買っても何の妥協にもならない。 |
41454:
匿名さん
[2018-01-02 19:55:03]
>高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない)
料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理 雨戸閉めっぱなしでも問題無いしね |
41455:
匿名さん
[2018-01-02 19:58:25]
>>41454 匿名さん
> 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理 なるほど。 低層物件に住んでいる人とは、料理の味がわからず、美味しい料理に興味が無いのと同じと言う事ですか。 |
41456:
匿名さん
[2018-01-02 20:02:11]
マンションは暖かくて暮らしやすいね
|
41457:
匿名さん
[2018-01-02 20:04:13]
|
41458:
匿名さん
[2018-01-02 20:07:20]
|
41459:
匿名さん
[2018-01-02 20:11:20]
|
41460:
匿名さん
[2018-01-02 20:12:41]
|
41461:
匿名さん
[2018-01-02 20:14:13]
マンション内カーストはやはり存在していたんですね。
マンションの低層物件に住んでいる人を、高所からの眺望に興味がなく、 >>41454 匿名さん > 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理 と思っているとは。 |
41462:
口コミ知りたいさん
[2018-01-02 20:18:53]
嫁の実家のマンションでの年越し体験
1 騒音防止で、三歳の子供に摺り足要求。何時もと違う環境で舞い上がってる子供には不可能。 2 生ゴミ臭が廊下に充満。内廊下マンションは臭気が抜けない。 3 車に乗るのに時間がかかる。純粋に遠いし、立体駐車場が動作遅い。 最悪でした、、、 |
41463:
匿名さん
[2018-01-02 20:27:52]
実家がマンションだと最悪。
4000万以下の安マンションだと里帰りもしにくいでしょ。 |
41464:
匿名さん
[2018-01-02 20:33:31]
>高所からの眺望
高層マンションは長周期地震動対策にさらに高額なランニングコストが必要。 超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
41465:
匿名さん
[2018-01-02 20:34:36]
軽量鉄骨を自慢する戸建て。
|
41466:
匿名さん
[2018-01-02 20:35:16]
集合住宅であることを自慢するマンション派。
|
41467:
匿名さん
[2018-01-02 20:35:40]
低層物件を馬鹿にするマンション派。
|
41468:
匿名さん
[2018-01-02 20:36:23]
一階のシャッター付きマンション物件を馬鹿にするマンション派。
|
41469:
匿名さん
[2018-01-02 20:36:41]
都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場だからね。
|
41470:
匿名さん
[2018-01-02 20:39:50]
|
41471:
匿名さん
[2018-01-02 20:40:57]
>低層物件を馬鹿にするマンション派。
戸建の話よーー 理解力の無さ… |
41472:
匿名さん
[2018-01-02 20:41:46]
結局いい住居に住まないとね
|
41473:
匿名さん
[2018-01-02 20:45:36]
マンションからの眺望は素晴らしい
月が綺麗 |
41474:
匿名さん
[2018-01-02 20:49:01]
マンション派の意地になった、みっともない発言をどうぞ。
>>41454 匿名さん >> 高所からの眺望(ただし低層物件には該当せず、そもそも高所からの眺望に興味のない人には意味がなく、マンション選択の理由にならない) > 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理 ↓ >>41455 匿名さん > 低層物件に住んでいる人とは、料理の味がわからず、美味しい料理に興味が無いのと同じと言う事ですか。 ↓ >>41457 匿名さん > 理解力が低下する住居にお住まいですね ↓ >>41458 匿名さん > どういうことですか? > 高所からの眺望に興味が無い人のことを、 > 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理 > とおっしゃったんですよ。 > それは、高所からの眺望に興味が無くマンションの低層棟に住んでいる人は、 > 料理の味がわからない人が、美味しい料理に興味が無いのと同じ原理 > ということですよね? ↓ >>41459 匿名さん > ツッコミ力も低いようですね > どんなお家に住んでるとそうなるのかな? ↓ >>41460 匿名さん > 自分の失言に意地になりすぎですよ。 ↓ >>41470 匿名さん > 失言? > 理解力の無さを恥ずかしいと思うと良いよ > 返しが下手すぎーー ↓ >>41473 匿名さん > マンションからの眺望は素晴らしい > 月が綺麗 |
41475:
匿名さん
[2018-01-02 20:49:08]
|
41476:
匿名さん
[2018-01-02 20:50:15]
今日も夜景が綺麗ですね
マンションでよかった! |
41477:
匿名さん
[2018-01-02 20:52:58]
戸建は、雨戸と隣の壁しか見えないからね。。。
|
41478:
匿名さん
[2018-01-02 20:53:30]
空気が澄んでるこの季節に
ゆっくり部屋から綺麗な夜景が見れるなんて マンション暮らしは良いね |
41479:
匿名さん
[2018-01-02 20:54:10]
|
41480:
匿名さん
[2018-01-02 20:55:07]
>>41479 匿名さん
> 投稿を集めるの好きだね。 > パソコンにかじりついてないとできない芸当だね。どんだけ粘着してんだろうか。 「は、はづかしい・・・も、もう、ヤメテ・・・」 あなたの心の声が聞こえます。 |
41481:
匿名さん
[2018-01-02 20:55:56]
短い投稿の間に物凄い長文が放り込まれるけど、皆んなスマホだから全く見てもらえてないことに気づいてないんだろうねw
|
41482:
匿名さん
[2018-01-02 20:56:51]
マンションに住んでいる人がどう言う思考の持ち主なのかなの参考になりますね。
|
41483:
匿名さん
[2018-01-02 20:57:58]
|
41484:
匿名さん
[2018-01-02 20:59:03]
|
41485:
匿名さん
[2018-01-02 20:59:57]
マンション派必死過ぎ。
|
41486:
匿名さん
[2018-01-02 21:00:42]
スマホの画面からはみ出るような独り善がりの投稿はやめましょうw
|
41487:
匿名さん
[2018-01-02 21:01:23]
アク禁になった人はスマホだね。
|
41488:
匿名さん
[2018-01-02 21:01:30]
長文君は無視が一番よろしいかと。
|
41489:
匿名さん
[2018-01-02 21:01:38]
ここの戸建のせいで、ますます戸建のイメージが悪くなるね。
|
41490:
匿名さん
[2018-01-02 21:03:00]
|
41491:
匿名さん
[2018-01-02 21:05:18]
|
41492:
匿名さん
[2018-01-02 21:05:26]
マンション派が投稿者を揶揄しているのを見ると、マンション派が劣勢なのがすぐに分かる。
|
41493:
匿名さん
[2018-01-02 21:07:55]
|
41494:
匿名さん
[2018-01-02 21:09:16]
マンションで育つと子供達が優しくなるみたい
親の愛情や教育が違うみたい |
41495:
匿名さん
[2018-01-02 21:10:26]
|
41496:
匿名さん
[2018-01-02 21:13:18]
マンションカースト怖い・・・。
|
41497:
匿名さん
[2018-01-02 21:14:55]
|
41498:
eマンションさん
[2018-01-02 21:16:01]
|
41499:
匿名さん
[2018-01-02 21:17:13]
|
41500:
匿名さん
[2018-01-02 21:17:59]
|
実際にRC造戸建てにするか否かは、購入者の価値観のよると言うこと。