別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
40937:
匿名さん
[2017-12-30 22:51:58]
|
40938:
匿名さん
[2017-12-30 22:54:05]
|
40939:
匿名さん
[2017-12-30 23:18:28]
|
40940:
匿名さん
[2017-12-30 23:30:38]
|
40941:
匿名さん
[2017-12-30 23:32:00]
|
40942:
匿名さん
[2017-12-30 23:33:23]
マンションに異様な執着心を持っている戸建さんという摩訶不思議。
|
40943:
匿名さん
[2017-12-30 23:35:29]
何が目的なんでしょうかね?
24時間365日、平日も休日も盆暮れもクリスマスも、テンションが全く変わらないという凄み。 |
40944:
匿名さん
[2017-12-30 23:44:44]
>40932
どっかのスレでは内断熱マンションは戸建てに比べると結露とカビが凄まじくて 住めたもんじゃないといってたね。 結局マンションも戸建てもデキの問題ですよ。 手を抜いて施工するとどっちも同じような結果になるしちゃんと施工されてると 問題ないから比較の対象にはならないですよ、その問題。 |
40945:
匿名さん
[2017-12-30 23:59:47]
木造じゃあ、カビは避けられない。
1階北部屋は、湿気が多くて日当たり悪いから 例外なくかび臭いし。 |
40946:
匿名さん
[2017-12-31 01:45:55]
木造とか関係ない
カビは断熱と換気の問題 アルミサッシの3種便所換気マンションなんてやばいと思う |
|
40947:
匿名さん
[2017-12-31 01:55:44]
パーフェクトな断熱、換気なんてないから。
木造アウトです。 1階北部屋は、例外なくかび臭いです。 |
40948:
匿名さん
[2017-12-31 02:16:31]
戸建に6000万も出してLDK20畳とか
残念すぎるなw |
40949:
匿名さん
[2017-12-31 05:53:40]
4000万以下の立地が不便で狭いマンションを買って、住めもしない共用部に税金やランニングコストを払い続けるほうが残念すぎる。
|
40950:
匿名さん
[2017-12-31 08:34:02]
6500万の3LDKマンションでリビング12畳とか地獄ですよね(笑)
|
40951:
通りがかりさん
[2017-12-31 09:25:54]
新宿は雪
戸建さん達は雪かき必要かもね |
40952:
匿名さん
[2017-12-31 09:50:07]
都内では、数年に一度大雪が降りますね。
そんな時、雪かきをしないお宅があると 目立つんですよね。ああ、あのお宅は 無精者だねって。 排水溝に水も流れなくなるのですが 当の本人たちは全く気にしない様で ホント迷惑なのですが |
40953:
匿名さん
[2017-12-31 10:14:00]
>>40949
やはり、このクラスの郊外戸建って狭いんだな |
40954:
匿名さん
[2017-12-31 10:16:00]
新年雪かき頑張りましょうw
我が家は富士山眺めながらおせち料理 |
40955:
通りがかりさん
[2017-12-31 10:17:51]
|
40956:
匿名さん
[2017-12-31 12:02:36]
>>40953 匿名さん
> やはり、このクラスの郊外戸建って狭いんだな 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買える。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物が適用できることにより、マンションを購入する理由はなくなる。 マンションを検討していた人は戸建てを選択。 |
40957:
匿名さん
[2017-12-31 12:36:07]
|
40958:
匿名さん
[2017-12-31 15:25:51]
|
40959:
匿名さん
[2017-12-31 15:42:00]
>>40958 匿名さん
> マンション諦めて戸建てにするんだから、広さや立地くらい、妥協したくないよね。 間違ってマンションを買ってしまった人は、そう思わないとやっていけないよね。 このスレではもはや、戸建て一択が結論だから。 |
40960:
匿名さん
[2017-12-31 15:48:32]
不動産は立地。
立地を諦めることになるマンションは、そもそも選択肢に入らない。 |
40961:
匿名さん
[2017-12-31 19:17:18]
予算限られてる方は、何れか妥協しないといけない。
・立地を諦める ・広さを諦める ・建物(マンション)諦める 予算あれば、どれも諦めなくて済むんだけどね。 究極の妥協が郊外戸建てかな。 立地悪い。広さも平均ない。木造安普請。 |
40962:
匿名さん
[2017-12-31 19:20:13]
>>40961 匿名さん
> 予算限られてる方は、何れか妥協しないといけない。 マンションを選択するより、戸建てを選択することにより、その妥協の程度が軽減されます。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物が適用できることになります。 今のところ、マンションを購入する理由は存在しません。 |
40963:
匿名さん
[2017-12-31 19:22:56]
マンションを諦めるのは、マンションを購入したいと思っている人に限られます。
マンションを購入したいと思っている人が存在しない現在、マンションを諦めると言う人も存在しません。 |
40964:
匿名さん
[2017-12-31 19:36:15]
木造安普請が好みの方は、ある意味、幸せ。
ブス選、みたいなもの。 競争率低いし安くつく。 |
40965:
匿名さん
[2017-12-31 19:38:01]
|
40966:
匿名さん
[2017-12-31 19:43:05]
|
40967:
匿名さん
[2017-12-31 19:45:25]
>>40966 匿名さん
> 同じ4000万なら、価値同じ。 > 広さ諦めたのか、立地諦めたのか、建物(マンション)諦めたのか、 その同じ価値の中でも、マンションを選択するより、戸建てを選択することにより、その諦めの程度が軽減されます。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物が適用できることになります。 今のところ、マンションを購入する理由は存在しません。 |
40968:
匿名さん
[2017-12-31 19:50:43]
|
40969:
匿名さん
[2017-12-31 19:52:12]
>>40968 匿名さん
> (マンション)諦めたんですね。 マンションを購入したいと思っていないので諦めたことにはなりません。 マンションを諦めたと言うのは、マンションを購入したいと思っている人に限られます。 マンションを購入したいと思っている人が存在しない現在、マンションを諦めると言う人も存在しません。 |
40970:
匿名さん
[2017-12-31 19:52:55]
私は3人家族なので、広さを妥協して、立地と建物(マンション)を優先しました。
|
40971:
匿名さん
[2017-12-31 19:54:34]
|
40972:
匿名さん
[2017-12-31 19:55:32]
|
40973:
匿名さん
[2017-12-31 19:57:29]
|
40974:
匿名さん
[2017-12-31 20:03:10]
「団塊ジュニアの多くは都心のマンション居住。夫婦共働きで子供を保育所などに預けて通勤するスタイルが主流である。そんな彼らにとって親が買い求めた大都市圏郊外の実家に住む予定はない。夫婦共働きで都心まで長時間の通勤を強いられることには耐えられないからだ 中略 家は住まないと傷みが早いといわれる。とりわけ木造家屋は湿気などがこもりカビが発生する。外壁塗装や屋根の葺き替えを定期的に実行していないと雨漏り等の原因となる。こうした修繕維持コストもそれなりにかかってくる。」http://www.news-postseven.com/arch...
子供には迷惑かけたらダメだね。 |
40975:
匿名さん
[2017-12-31 20:06:57]
>>40974 匿名さん
> 夫婦共働きで都心まで長時間の通勤を強いられることには耐えられないからだ 同一価格であれば、戸建ての方がより広くより良い立地となります。 > 子供には迷惑かけたらダメだね。 マンションを購入するのは避けたほうが良いということですね。 > 外壁塗装や屋根の葺き替えを定期的に実行していないと雨漏り等の原因となる。 アタリマエですね。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 |
40976:
匿名さん
[2017-12-31 20:10:07]
結局、これに戻るだけ。
予算限られてる方は、何れか妥協しないといけない。 ・立地を諦める ・広さを諦める ・建物(マンション)諦める 予算あれば、どれも諦めなくて済むんだけどね。 究極の妥協が郊外戸建てかな。 立地悪い。広さも平均ない。木造安普請。 |
40977:
匿名さん
[2017-12-31 20:11:48]
>>40976 匿名さん
> 結局、これに戻るだけ。 そして、「マンション?戸建て?」では、以下が結論。 > 予算限られてる方は、何れか妥協しないといけない。 マンションを選択するより、戸建てを選択することにより、その諦めの程度が軽減されます。 同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、 これは、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買えることを意味します。 そして、ランニングコストの差を踏まえてより良い建物が適用できることになります。 今のところ、マンションを購入する理由は存在しません。 |
40978:
匿名さん
[2017-12-31 20:13:00]
|
40979:
匿名さん
[2017-12-31 20:14:28]
|
40980:
匿名さん
[2017-12-31 20:16:02]
|
40981:
匿名さん
[2017-12-31 20:17:22]
>立地悪い、狭い、集合住宅。
立地悪いと安くなるから納得。 狭いと安くなるから納得。 集合住宅の方が高いので意味不明。 木造安普請なら安いから納得。 |
40982:
匿名さん
[2017-12-31 20:19:00]
|
40983:
匿名さん
[2017-12-31 20:19:41]
|
40984:
匿名さん
[2017-12-31 20:27:12]
今のところ、高い集合住宅を敢えて買う理由は以下。
・投資、転売目的 ・賃貸、民泊目的 ・マンデベ営業に押し切られて購入(羽毛布団の訪問販売のノリ) |
40985:
匿名さん
[2017-12-31 20:55:46]
「住むこと」を目的として戸建てを購入することは、なんら
「マンションを諦める」 「妥協」 には当てはまらないと言う事ですね。 |
40986:
匿名さん
[2017-12-31 21:14:12]
マンション買えない人は戸建ですね
|
>>親が買い求めた大都市圏郊外
つまり、大都市圏内の外側ですから、大都市が東京圏だとすると、東京圏の外ですから甲府とか大宮や宇都宮とかそういう地域ですね。
確かに要らないですね。でもそれがマンションだったら、本当に悲惨ですね。