別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
40838:
匿名さん
[2017-12-30 09:36:42]
戸建買って後悔してませんか?
|
40839:
匿名さん
[2017-12-30 09:48:24]
|
40840:
匿名さん
[2017-12-30 09:51:01]
|
40841:
匿名さん
[2017-12-30 09:57:13]
ここの戸建さんは4000万以下マンションにやたら拘っていらっしゃいますね。
データからも明らかなのですが、マンションの全国平均は4200万円台なので、 4000万以下マンションは平均以下のマンションということになると思います。 平均以下とは下記のようなマンションです。 【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居(採光、日照に問題あり) ちなみに、 注文住宅の全国平均は3800万円台です。 平均以下の戸建とは下記のような戸建です。 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 土地80坪以下 建物37坪以下 シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい LDK19.6畳以下 戸建、マンションそれぞれのカテゴリーでみたとき、 その物件はどの位置に属するのでしょうか? そのような視点が必要だと思うのです。 それでは、引き続き比較検討お願いいたします。 |
40842:
匿名さん
[2017-12-30 10:01:49]
よかったw
ウチは平均値より上のマンション。 よいマンションは住み心地もよいですね! |
40843:
匿名さん
[2017-12-30 10:26:06]
ウチの地域はマンションの方が安いけど、ものすごく狭いから、高いけど広い建て売り戸建てにしました。
安さにつられてマンションを選んだ人は後悔すると思うな。 娘のクラスや息子の組でもマンションを買ってる人多いいけど、どのマンションでもウチより安いという事がお互いに解ってる。 ウチも向こうも新築時に同じ物件を見てるからね。 |
40844:
匿名さん
[2017-12-30 10:52:10]
よかったw
ウチは平均値より上の戸建て。 よい戸建ては住み心地もよいですね! 狭くて立地が悪くて、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるアパートなどに代表される集合住宅(マンションもその一つにすぎない)しなくてよかったw |
40845:
匿名さん
[2017-12-30 10:54:24]
|
40846:
匿名さん
[2017-12-30 10:55:35]
|
40847:
匿名さん
[2017-12-30 10:57:07]
取らぬ狸(マンション)の皮算用の戸建さんという摩訶不思議な設定。
|
|
40848:
匿名さん
[2017-12-30 10:58:44]
|
40849:
匿名さん
[2017-12-30 11:00:01]
|
40850:
匿名さん
[2017-12-30 11:09:46]
マンションは狭いから、戸建という意見が多いですね。
|
40851:
匿名さん
[2017-12-30 11:11:31]
>マンションは狭いから、戸建という意見が多いですね。
単純に平米数で比較するんじゃなくて 間取り図で比較しないとね |
40852:
匿名さん
[2017-12-30 11:13:03]
冬は空気が綺麗だね
マンションからの景色がいい 戸建さんもカーテン洗ったら少しはキレイになるかもよ |
40853:
匿名さん
[2017-12-30 11:14:47]
狭いより広いほうがよいということですよ
LDKの全国平均は19.6畳 郊外の戸建なら、19.6畳以上は普通 http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf |
40854:
匿名さん
[2017-12-30 11:18:53]
予算も注文住宅の平均が3300万に対して4000万ですから随分多いので
ここの皆さんはLDKで30畳に近い数字だと思いますよ。 70平米のマンション並みの18畳レベルってことは無いです。 |
40855:
匿名さん
[2017-12-30 11:23:56]
マンションは玄関も廊下もトイレも風呂も、戸建てより一回り狭いサイズが普通なので広く見えるだけです。
|
40856:
匿名さん
[2017-12-30 11:27:11]
住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台です。 LDKの全国平均は19.6畳 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html ここの戸建さんは5000万〜6000万なので、LDK26畳〜30畳でしょうね。 間取り図見てみたいものです。 |
40857:
匿名さん
[2017-12-30 11:29:49]
間取り図といっても、マンションの出してる間取り図もよそのマンションのでしょ。
ただマンションの間取りってどれもほぼほぼ全部同じ規格型の間取りだから出しやすいってだけの話。 |
40858:
匿名さん
[2017-12-30 11:31:59]
>>40856
木造でその間取り無理w |
40859:
匿名さん
[2017-12-30 11:33:50]
70m2のマンションってのも、結局他のどこか(トイレやお風呂など)を狭くしてやっと部屋などの居住空間を確保しているので
どのみち70m2であれば70m2の広さしかないことに変わりはない。 |
40860:
匿名さん
[2017-12-30 11:34:16]
>間取り図といっても、マンションの出してる間取り図もよそのマンションのでしょ
100平米の広いって戸建さん達が言ってる 戸建の間取り図貼ればいいだけだよ 簡単簡単 |
40861:
匿名さん
[2017-12-30 11:35:58]
マンションさんの広さってLDKしか話にだせないでしょ?
それでも4000万以下のマンションなので、5000万の建売の戸建てよりLDK狭い間取りが多いんじゃないかな。 |
40862:
匿名さん
[2017-12-30 11:40:55]
|
40863:
匿名さん
[2017-12-30 11:42:33]
一例を取り上げても例外扱いされるだけでしょ。
一般的な話だからw |
40864:
匿名さん
[2017-12-30 11:48:00]
4000万以下のマンションでLDKが20畳とかって郊外でしか見ないと思うな。
1LDKで20畳なんてだったら都内にもあるだろうけど、そんな物件を比較スレで出すことに意味はないだろうし。 |
40865:
匿名さん
[2017-12-30 11:55:37]
|
40866:
匿名さん
[2017-12-30 12:00:12]
マンションより戸建ての方が広いって意味じゃないの?
LDKはどっちもどっちじゃないかな。マンションの方が広いLDKの間取りもあれば戸建ての方が広いLDK間取りもある。 単純な広さだけで言うと、延べ床面積の多い方が広いってことになるだけかと。 |
40867:
匿名さん
[2017-12-30 12:09:47]
マンションのメリットは立地。
|
40868:
匿名さん
[2017-12-30 12:12:29]
今ドリームハウスやってますね、土地360坪です
|
40869:
匿名さん
[2017-12-30 12:35:18]
このスレ4000万以下
|
40870:
匿名さん
[2017-12-30 13:10:22]
>ここの戸建さんは5000万〜6000万なので、LDK26畳〜30畳でしょうね。 >間取り図見てみたいものです。 ほぼ同じ広さ。平均以上マンションですので、スレチですが・・・ |
40871:
匿名
[2017-12-30 13:20:04]
4000万以下のマンションだから15畳くらいが多いでしょ。
|
40872:
匿名さん
[2017-12-30 13:41:03]
戸建はどれくらいなんだろうか?
|
40873:
匿名さん
[2017-12-30 13:53:06]
戸建は
都落ち&シャッター生活w |
40874:
匿名さん
[2017-12-30 13:58:21]
狭小マンション民の悲痛な叫びw
|
40875:
匿名さん
[2017-12-30 14:14:01]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
40877:
匿名さん
[2017-12-30 14:28:55]
[40876と本レスは削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
40878:
匿名さん
[2017-12-30 14:37:23]
|
40879:
匿名さん
[2017-12-30 14:37:56]
|
40880:
匿名さん
[2017-12-30 14:39:32]
旭化成建築工事請負契約書ってお題目になって
手書きなんだね 株とかホームズとか付かない契約書なんだ しかも手書き… あとで消しゴムで消されてそうだね |
40881:
匿名さん
[2017-12-30 14:40:13]
|
40882:
匿名さん
[2017-12-30 14:42:31]
買わないマンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てよう=取らぬ狸の皮算用
|
40883:
匿名さん
[2017-12-30 14:43:41]
旭化成って
印も右上なんだ お客様との契約なのに… |
40884:
匿名さん
[2017-12-30 14:44:50]
|
40885:
匿名さん
[2017-12-30 14:45:27]
|
40886:
匿名さん
[2017-12-30 14:45:44]
どこに署名するんだろうね
|
40887:
匿名さん
[2017-12-30 14:46:06]
|
40888:
匿名さん
[2017-12-30 14:47:03]
マンションの売買契約ってどんな感じですか?
あっ、みなさん賃貸だから賃貸借契約書でしたね(笑) |
40889:
匿名さん
[2017-12-30 14:48:09]
|
40890:
匿名さん
[2017-12-30 14:49:00]
|
40891:
匿名さん
[2017-12-30 14:51:05]
|
40892:
匿名さん
[2017-12-30 14:52:00]
|
40893:
匿名さん
[2017-12-30 14:56:15]
このスレの予算だと、かなり安い土地代でないと無理でしょう。
|
40894:
匿名さん
[2017-12-30 14:57:05]
たとえば郊外のマンションとか?
|
40895:
匿名さん
[2017-12-30 14:58:40]
|
40896:
匿名さん
[2017-12-30 15:02:31]
|
40897:
匿名さん
[2017-12-30 15:04:30]
全くでないですね~
1流デベとのマンション売買契約書は |
40898:
匿名さん
[2017-12-30 15:06:12]
やっぱりマンションは賃貸さんだけかwww
知識ないはずだわ |
40899:
匿名さん
[2017-12-30 15:14:11]
|
40900:
匿名さん
[2017-12-30 15:15:12]
|
40901:
匿名さん
[2017-12-30 15:16:45]
|
40902:
匿名さん
[2017-12-30 15:17:01]
ここのマンション派はマンションさんじゃなくて賃貸さんなんだね(笑)
|
40903:
匿名さん
[2017-12-30 15:23:18]
マンション共用部の管理費・修繕積立金・駐車場代は無駄な支出。
|
40904:
匿名さん
[2017-12-30 15:26:53]
マンションさんが架空の設定で、実際には賃貸マンションさんしかいないってことですね。
|
40905:
匿名さん
[2017-12-30 15:28:36]
|
40906:
匿名さん
[2017-12-30 15:29:09]
さっそくスレタイが読めないマンションさんの登場!
|
40907:
匿名さん
[2017-12-30 15:41:42]
|
40908:
匿名さん
[2017-12-30 15:44:18]
>さっそくスレタイが読めないマンションさんの登場
ここは「購入するなら〜」なのでここの戸建さん達はこれから戸建を買おうと 思ってる人達ですよ。 なので賃貸マンションだけ詳しい ちゃんとした契約書なんて解らないのでどこに突っ込まれているかも不明らしい |
40909:
匿名さん
[2017-12-30 16:07:38]
>>>40870
注文であれば、吹き抜けで解放感を出せますよ。 |
40910:
匿名さん
[2017-12-30 16:08:49]
>>40848
注文であれば、吹き抜けで解放感を出せますよ。 |
40911:
匿名さん
[2017-12-30 16:10:00]
>>40878
注文であれば、吹き抜けで解放感を出せますよ。 |
40912:
匿名さん
[2017-12-30 16:17:29]
シャッター生活で解放感?
窮屈感の間違いですねw |
40913:
匿名さん
[2017-12-30 16:18:25]
>買わないマンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てよう=取らぬ狸の皮算用
4000万以下の狭くて不便なマンションを買わなければ、4000万超えの便利で広い戸建てが買える。 |
40914:
匿名さん
[2017-12-30 16:20:54]
>シャッター生活で解放感?
>窮屈感の間違いですねw マンション生活は窮屈感だけw |
40915:
匿名さん
[2017-12-30 16:24:02]
どんぐりの背比べを見てるみたい・・・(・∀・ )
幼稚な罵りあいは程々にね。 |
40916:
匿名さん
[2017-12-30 16:27:11]
>>40915 匿名さん
あなたもどんぐりさんじゃないですか(笑) |
40917:
匿名さん
[2017-12-30 16:31:21]
予算が同じだからね(笑)
|
40918:
匿名さん
[2017-12-30 16:33:43]
戸建ては専有の敷地外は税金で公的サービスを受けられるのに、マンションは税金を払いながら共用部のランニングコストも払い続ける住居。
|
40919:
匿名さん
[2017-12-30 16:52:56]
だから、プール ジム 手入れの行き届いた綺麗な庭が有るんですよ
|
40920:
匿名さん
[2017-12-30 16:55:42]
そろそろシャッターのお時間ですよw
|
40921:
匿名さん
[2017-12-30 16:58:15]
リビングから見える夕焼けの富士山
綺麗に見えるな〜 マンションでよかった |
40922:
匿名さん
[2017-12-30 17:00:06]
>だから、プール ジム 手入れの行き届いた綺麗な庭が有るんですよ
4000万以下の区画は20㎡ぐらいだね |
40923:
匿名さん
[2017-12-30 19:08:10]
今日はいいお天気でしたね。渋谷〜新宿のビル群や、
別の窓からは富士山も見えましたよ!もちろん億ションですが。 ここへは賃貸用物件の情報取集に来てます。 |
40924:
マンコミュファンさん
[2017-12-30 19:13:31]
嫁の実家に帰省しようとしたが、来客用駐車場が空いてなく地下鉄での移動で最悪でした、、、
子供2人は小さくてオムツや着替えで大荷物。正月明けにも同じ苦労をしなければならない。 俺の実家なら車で行けたのに、、、 |
40925:
匿名さん
[2017-12-30 19:22:03]
送っちゃえばいいのに(笑
|
40926:
匿名さん
[2017-12-30 19:22:16]
>嫁の実家に帰省しようとしたが、来客用駐車場が空いてなく
都内の戸建てだと、駐車スペースって1台分っていうのが殆ど。 来客用スペースのない戸建てだと、乗って行った車はどうしているのかいつも疑問です。 路駐?近所のコインパーキング?大変そうですね。 |
40927:
匿名さん
[2017-12-30 19:24:52]
近くのホテルに泊まりますね。
嫁的にも、義理の母と一晩過ごすよりかはその方が気が楽だそうです。 実は、逆の立場でもそうだったりしますが(笑 |
40928:
匿名さん
[2017-12-30 19:33:38]
>都内の戸建てだと、駐車スペースって1台分っていうのが殆ど。
ここの戸建て?さんは、都内住みは居ない感じなので答えられないと思いますよw 首都圏での現実は、荷物は宅急便で送り電車移動で、実家最寄り駅まで親が送迎。 そういう感じが多そう。やっぱりゲストパーキングのあるマンションは楽でいいですね。 親にも運転とかの苦労かけないで済むし。田舎の家なら何台も停められるんだろうけど、 その分都心からの移動時間が嵩むのは疲れるし。 |
40929:
匿名さん
[2017-12-30 19:41:10]
>都内の戸建てだと、駐車スペースって1台分っていうのが殆ど。
>来客用スペースのない戸建てだと、乗って行った車はどうしているのかいつも疑問です。 地方にお住いの方ですか? 実家と同じく同じく、自宅が都内なので日帰りしますが。 電車で行けますし荷物も不要ですので、それほど大変じゃないですよ。 お酒も飲めますしね。 |
40930:
匿名さん
[2017-12-30 20:16:48]
|
40931:
匿名さん
[2017-12-30 21:17:55]
まぁ、戸建てにしておけば問題ないということですね。
|
40932:
匿名さん
[2017-12-30 21:51:07]
「団塊ジュニアの多くは都心のマンション居住。夫婦共働きで子供を保育所などに預けて通勤するスタイルが主流である。そんな彼らにとって親が買い求めた大都市圏郊外の実家に住む予定はない。夫婦共働きで都心まで長時間の通勤を強いられることには耐えられないからだ 中略 家は住まないと傷みが早いといわれる。とりわけ木造家屋は湿気などがこもりカビが発生する。外壁塗装や屋根の葺き替えを定期的に実行していないと雨漏り等の原因となる。こうした修繕維持コストもそれなりにかかってくる。」http://www.news-postseven.com/archives/20171229_639299.html?PAGE=2
郊外戸建ては負動産。子供にも迷惑かける。 |
40933:
匿名さん
[2017-12-30 22:17:43]
|
40934:
匿名さん
[2017-12-30 22:40:48]
郊外の戸建だけはやめておきなさい。
|
40935:
匿名さん
[2017-12-30 22:42:15]
買わないマンションのランニングコストを戸建の予算に足そう♫
まさに取らぬ狸の皮算用そのものw |
40936:
匿名さん
[2017-12-30 22:48:04]
郊外の戸建てが宝に感じられるほど悲惨な事になる、「郊外のマンションという究極の汚物」が大量にあるんです。
|
40937:
匿名さん
[2017-12-30 22:51:58]
>>40932
>>親が買い求めた大都市圏郊外 つまり、大都市圏内の外側ですから、大都市が東京圏だとすると、東京圏の外ですから甲府とか大宮や宇都宮とかそういう地域ですね。 確かに要らないですね。でもそれがマンションだったら、本当に悲惨ですね。 |