別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
40757:
匿名さん
[2017-12-29 11:45:38]
|
40758:
匿名さん
[2017-12-29 12:11:52]
|
40759:
匿名さん
[2017-12-29 12:13:44]
|
40760:
匿名さん
[2017-12-29 12:15:13]
|
40761:
匿名さん
[2017-12-29 12:17:11]
時代は都心回帰。
|
40762:
匿名さん
[2017-12-29 12:18:01]
|
40763:
匿名さん
[2017-12-29 12:19:10]
郊外の戸建など、買う価値なし。
|
40764:
匿名さん
[2017-12-29 12:22:41]
|
40765:
匿名さん
[2017-12-29 12:27:11]
ここのマンションさんはスーツとか既製品しか買わないんだろうなぁ~
下手すりゃ買うときにスーツをリサイクルショップに売ること想定して買ってそう(笑) |
40766:
匿名さん
[2017-12-29 12:58:28]
ハイハイw
レベルの低い相手を想定したいんですねw |
|
40767:
匿名さん
[2017-12-29 13:12:10]
戸建さんはユニクロ、ギャップ、無印率高いよな。
まあ、コーデセンスよければなんでもよいけどねw |
40768:
匿名さん
[2017-12-29 13:18:48]
マンションに住みたければ賃貸。
購入するなら戸建てだよ。 |
40769:
匿名さん
[2017-12-29 13:28:35]
>>40768
シャッター生活なのに? 隣のカビ生えた北壁眺めながらの生活なんて耐えられないなー マンションなら紅葉や富士山眺めながらコーヒーですよ。 スタバに並んでる連中は戸建かしょぼい賃貸マンションの人だろうなw |
40770:
匿名さん
[2017-12-29 13:30:19]
みなとみらいのスタバよく使うけど、、、
|
40771:
匿名さん
[2017-12-29 13:31:41]
タワマン住人御用達じゃないの?
|
40772:
匿名さん
[2017-12-29 13:34:14]
>マンションなら紅葉や富士山眺めながらコーヒーですよ。
4000万以下のマンションなら紅葉や富士山を真近に眺めながらコーヒーできますよ。 |
40773:
匿名さん
[2017-12-29 13:35:57]
ここの戸建さんて4人家族の年収900万がデフォだよね。だったらローンは3000万が限度。よく考えて予算組みしてね。
|
40774:
匿名さん
[2017-12-29 13:37:19]
|
40775:
匿名さん
[2017-12-29 13:42:19]
>>40769 匿名さん
> シャッター生活なのに? > 隣のカビ生えた北壁眺めながらの生活なんて耐えられないなーマンションなら紅葉や富士山眺めながらコーヒーですよ。 で、そのマンションおいくら? この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。 採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
40776:
匿名さん
[2017-12-29 14:03:09]
>>40753
反論できないからって幼稚な誹謗中傷ですか(笑) 住まいを安く抑えるのは、「住まいを資産として考慮する場合」ですよ。 誰かも書いてましたけど、「資産運用は他で十分やっている」。これで住居を資産として運用する必要が無いわけです。 そうすれば、住まいは単なる消費財として検討できます。価値が下がろうが上がろうがどうでもいいと、お金の呪縛から解き放たれたフリーの状態で、「自分が住みたいだけの住まい」を検討できるわけです。 「本当はこういう家に住みたいけど、資産価値が落ちそうだから我慢する」必要が無くなるのですよ。 本当の勝者とは、資産価値という他人の価値観に左右されずに自分の価値観を優先できる人です。 |
40777:
匿名さん
[2017-12-29 14:05:15]
4000万+ランニングコストの戸建てなら、マンションみたいに富士山近くまで行かなくても利便性のいい土地に広い戸建てが建てられる。
|
40778:
匿名さん
[2017-12-29 14:08:54]
不動産で資金を回すなんて面倒な事を進めるべきではないですよね。
株ならリーマンショック後からならだれでも右肩上がりでしょう。 |
40779:
匿名さん
[2017-12-29 14:35:04]
|
40780:
匿名さん
[2017-12-29 14:40:07]
|
40781:
匿名さん
[2017-12-29 14:41:17]
スタバは仕事中に使うところ
オフの日にわざわざ並んでる連中は自宅環境に満足できていない連中だろ |
40782:
匿名さん
[2017-12-29 15:19:34]
頭固いね。まさに戸建脳。
|
40783:
匿名さん
[2017-12-29 15:21:02]
資産性を考えない住まい選びなど単なる自己満足の押し付け。ここで議論する必要なし。
|
40784:
匿名さん
[2017-12-29 15:22:30]
|
40785:
匿名さん
[2017-12-29 15:23:53]
|
40786:
匿名さん
[2017-12-29 15:26:24]
|
40787:
匿名さん
[2017-12-29 16:18:07]
>戸建を建てるのに何故マンションのランニングコストが関係あるの
戸建のランニングコストは 30年で500〜700万 建て替え費用は新築の建築費プラス解体費用 800〜3500万くらいだよ |
40788:
匿名さん
[2017-12-29 16:19:52]
>自宅に満足していても、外に出かけることぐらいはありますよ。
休日にはイオンモールでマックのコーヒーやコストコでホットドックを食べるよ |
40789:
匿名さん
[2017-12-29 16:50:37]
うちはコストコ用に大型冷凍庫有りますよ
|
40790:
匿名さん
[2017-12-29 17:02:12]
>戸建を建てるのに何故マンションのランニングコストが関係あるの?
このスレは「戸建ては土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可」 |
40791:
匿名さん
[2017-12-29 17:07:01]
>>戸建を建てるのに何故マンションのランニングコストが関係あるの?
スレッド名を見てないのって大抵マンションさんですね・・・。 理解力ないのか、もしくはそういう人がマンション買っちゃうのかな。 |
40792:
匿名さん
[2017-12-29 17:11:43]
今どき工務店に騙されて戸建買っちゃう人いるんだね?
|
40793:
匿名さん
[2017-12-29 17:16:42]
戸建ては工務店じゃなくHM。
建売りしか知らないのがマンションくん。 |
40794:
匿名さん
[2017-12-29 17:42:31]
この予算でHM?
よっぽど小さな家なんだね! |
40795:
匿名さん
[2017-12-29 17:42:37]
都心の1等地に建つ豪邸
建物の資産価値は将来間違いなく下がるのに お金持ちは普段の生活の快適さと満足感のために数億出して建てます。 |
40796:
匿名さん
[2017-12-29 17:45:18]
国内の平均は建物37坪
|
40797:
匿名さん
[2017-12-29 17:47:30]
>>40795
まあ、木造ではないなw |
40798:
匿名さん
[2017-12-29 18:03:59]
|
40799:
匿名さん
[2017-12-29 18:27:41]
4000万以下の不便な立地の狭いマンションより、便利で広い戸建てですね。
|
40800:
匿名さん
[2017-12-29 19:21:58]
>>40785 匿名さん
> 早くランニングコストを踏まえた戸建とやらを見てみたい。 2200万の中古マンションを買おうとしていましたが、ランニングコスト踏まえて、2500万の戸建てにしました。 より広く、より良い立地の住まいを獲得出来た上に、当初の資金計画から毎月5万のお金が浮くことになり、小遣いが1万円アップになりました。 |
40801:
匿名さん
[2017-12-29 20:02:29]
>当初の資金計画から毎月5万のお金が浮く
子供銀行券カニ? |
40802:
匿名さん
[2017-12-29 20:23:05]
>>40790 匿名さん
>マンション固有のランニングコスト踏まえ マンション「固有」のコストなんだから、戸建には関係ない。 そこに疑問は持たないのかねぇ? ここの戸建さんは自分のオツムで考えることが苦手のようですねw |
40803:
匿名さん
[2017-12-29 20:33:45]
なんだ、子供が相手だったか。
|
40804:
匿名さん
[2017-12-29 22:26:22]
>>40802 匿名さん
> マンション「固有」のコストなんだから、戸建には関係ない。 あなたには難しいのかもしれませんね。 2200万の中古マンションを買おうとして資金計画を立てたのですが、戸建購入に方針変更したことにより、ランニングコスト分が浮ました。 それを物件価格に上乗せするとともに、なおもって浮いた分一部を小遣いアップ、残りを貯蓄に回したということです。 |
40805:
評判気になるさん
[2017-12-29 22:35:24]
|
40806:
匿名さん
[2017-12-29 22:38:15]
>>40805 評判気になるさん
> 多分会社の人に話すと尊敬されて、仕事が減ると思うよ 「その発想はなかったなぁ。マンション買って失敗したー。戸建て欲しかったけど諦めたんだよな、うちは。」 て言われます。 |
10年たったら、街全体から陰気臭漂ってくるよ。
きちんとメンテする人少ないからかな?
どこの戸建街も同じ。
20年前の開発エリアとか訪れるとよくわかる。