住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

40664: 匿名さん 
[2017-12-28 22:35:46]
>>40663 匿名さん

まさに、戸建の発想。古き良き時代の残滓です。
40665: 匿名さん 
[2017-12-28 22:50:28]
そう言えば、旅館も本館と言う名の集合客室より、離れの方が良いね。
40666: 匿名さん 
[2017-12-28 22:56:34]
>>40664 匿名さん
> まさに、戸建の発想。古き良き時代の残滓です。

そういうあなたはマンションでおk。
お疲れ様でした、さようなら。

以降は、資産価値以外で話ししましょう。
40667: 匿名さん 
[2017-12-28 23:07:18]
で結局100〜120平米の広々とした間取り図は出ないのね
戸建さん達残念
40668: 匿名さん 
[2017-12-28 23:10:08]
>>40667
実は狭いという。。。
40669: 匿名さん 
[2017-12-28 23:11:44]
>>40665 匿名さん

離れの方が高いよね。値段なりですね。
40670: 匿名さん 
[2017-12-28 23:12:46]
間取り図だしても良いですが、まずはあなたのマンションの間取り図を見せてくれたらですかね。
まさか他人に要求してるのに自分は出せないとかはないですよね?
40671: 匿名さん 
[2017-12-28 23:14:37]
>>40666 匿名さん
資産価値を無視して住宅購入を語る愚。
もうそんな時代じゃありませんよ、いつまでも高度経済成長期を引きずってる戸建さんw
40672: 匿名さん 
[2017-12-28 23:17:25]
郊外では広さが正義なのだ!
40673: 匿名さん 
[2017-12-28 23:17:30]
>>40670 匿名さん

マンションの間取り図なんか大体どこも同じでしょ?見ても仕方ないですよ。それより、マンションのメリットは立地です。
間取り自慢は戸建さんの得意分野なので、どうぞ羽ばたいてくださいねw
40674: 匿名さん 
[2017-12-28 23:19:29]
広さが好きならど田舎にでも住めばいい。
戸建さんは広いのが良いとのたまいながら、へんに色気出して首都圏近郊にしがみつくのは何故かな?w
40675: 匿名さん 
[2017-12-28 23:19:47]
郊外に資産価値なんて関係なし!
とにかく居住スペースなのだぁー!!
40676: 匿名さん 
[2017-12-28 23:20:52]
>>40673 匿名さん
こりゃマンションさんは間取り出さないとだめだね
出さなきゃダサすぎ

40677: 匿名さん 
[2017-12-28 23:22:37]
ミニマン、ミニ戸は嫌なのだぁー!
広くないとイヤ!
40678: 匿名さん 
[2017-12-28 23:23:51]
資産価値とは投入した金額にキャピタルとインカムがどれだけ得られるかの評価
(9億の価値があっても10億投入したら意味ない)
フローはざっくり収入から経費と減価償却をひいたバランスで判断する
自宅として住めば利用価値を自分で消費してるだけで他人が住むのと何かが変わるわけではない

ちなみにキャピタルが評価されれば
別に売らなくても銀行はその担保で金を貸す

40666みたいのがいるから
逆に儲けられるわけだ
皆が資産価値に目覚めちゃったら困るのでほっておこう
40679: 匿名さん 
[2017-12-28 23:24:03]
>>40676 匿名さん

マンションの間取りなんか見ても仕方がない。大体どんな物件でも同じだからね。
40680: 匿名さん 
[2017-12-28 23:24:26]
戸建の間取りはマンションに比べると20平米少ないって事で決定しました。
40681: 匿名さん 
[2017-12-28 23:25:46]
広いのがいいとか言ってるけど、戸建さんのお住まいも、都心に近づくにつれて狭くなっていくのですよw
ジレンマだねぇw
40682: 匿名さん 
[2017-12-28 23:25:51]
投資マンションの営業うじゃい!
40683: 匿名さん 
[2017-12-28 23:26:51]
>>40680 匿名さん

そうなの?そう思いたいだけでは?
40684: 匿名さん 
[2017-12-28 23:27:32]
意外に間取り図を見ると狭い戸建
40685: 匿名さん 
[2017-12-28 23:28:18]
>>40682 匿名さん

マンションのことなんか気にしなくてもいいですよ。都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場なので、予算オーバーですよね。
40686: 匿名さん 
[2017-12-28 23:30:00]
泣きたいほど狭く騒音付のマンションwww
40687: 匿名さん 
[2017-12-28 23:30:08]
戸建の方が広い!

と叫んでみたところで虚しいだけ、ということに気づいた方が宜しいかと。
40688: 匿名さん 
[2017-12-28 23:31:18]
マンションのことを気にしすぎる戸建さんという風変わりなキャラクターw
40689: 匿名さん 
[2017-12-28 23:31:38]
>都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場なので、予算オーバーですよね。

それでやっと60㎡の極小ルームw
40690: 匿名さん 
[2017-12-28 23:35:13]
>>40689 匿名さん

狭小って言っても100平米の戸建と比べると5.7畳の居室が1つ少ないだけ
40691: 匿名さん 
[2017-12-28 23:42:19]
>狭小って言っても100平米の戸建と比べると5.7畳の居室が1つ少ないだけ

建築面積で計算するとそうなの?wwww
40692: 匿名さん 
[2017-12-28 23:44:48]
>>40691 匿名さん

間取り図を見るとそうだよ
40693: 匿名さん 
[2017-12-28 23:49:03]
マンションさん、間取り図だせと言われたら急に話の方向性を変え始めたね。
やっぱり妄想マンションだから出せないのでしょうね。
40694: 匿名さん 
[2017-12-28 23:51:58]
ここのマンションさんは基本賃貸だから建築用語は疎いし間取りも出せないよ
40695: 匿名さん 
[2017-12-28 23:53:04]
間取り図見れば分かるのにね
40696: 匿名さん 
[2017-12-28 23:53:43]
>狭小って言っても100平米の戸建と比べると5.7畳の居室が1つ少ないだけ
マンションの怪ですね。
ロフトでもあって2重カウントしてるのかな。
40697: 匿名さん 
[2017-12-29 00:00:47]
>>40678
あなたは考え方がまるっきり昭和です。すでに崩壊した土地神話にすがりきっています。
>>自宅として住めば利用価値を自分で消費してる
ここが大切で、その利用価値を自分に合わせるのが現代流で、あなたのように他人の価値観(資産価値)に合わせるのが昔の人間です。
さらに言えば、資産性を重視するにもかかわらず投資対象を自分で消費してしまう愚行。どうしようも無く中途半端。
資産価値を優先したいのか、資産を消費して暮らしを充実させたいのかが定まっていないので結果もロスが大きい。

不動産は単価が高額すぎるので投資には不向きです。4000万の家を買う事は、株で言えば4000万まるごと単一銘柄を購入するという愚行です。株や有価証券なら4000万を1000万は流通系1000万はIT系2000万を化学系などと分散させてリスクを回避できますが、不動産ではそれができません。例外なく一点買いです。
「もう十分に投資はしている」のであれば、住まいに資産性など求める必要はありませんよね?足りないから住まいまで投資と位置付けざるを得ない。
住まいの資産性は売るまではマイナスでしかありません。維持費を延々と支払いし続けるだけですから。貯金のように利子も付かなければ、株のように配当もありません。また、売った時にはこれまた高額を支払い、また別の住まいを用意しなければいけないのです。
土地神話の頃は、それでも転がして儲けることができましたけど、今はそんなことできません。
あなたの考えは既にカビだらけで異臭を放っています。
40698: 匿名さん 
[2017-12-29 00:00:57]
>狭小って言っても100平米の戸建と比べると5.7畳の居室が1つ少ないだけ

玄関も狭いし収納もないしトイレも1個で?
40699: 匿名さん 
[2017-12-29 00:06:34]
>あなたの考えは既にカビだらけで異臭を放っています。

言いえて妙ですね
40700: 匿名さん 
[2017-12-29 00:11:53]
>住まいの資産性は売るまではマイナスでしかありません

価値の低い土地に住むことは無いな
40701: 匿名さん 
[2017-12-29 00:17:08]
>価値の低い土地に住むことは無いな

4000万で価値が高い土地?
土地買ったことある?w
だからワンルームってことね!
40702: 匿名さん 
[2017-12-29 00:18:19]
都落ち&狭い戸建
さらにシャッターw
40703: 匿名さん 
[2017-12-29 00:20:11]
今日も新宿高層ビルとスカイツリーが寝室から綺麗に見える
マンションでよかった
40704: 匿名さん 
[2017-12-29 00:29:25]
ぜひその景色をみなさんに披露してみては?
あ、脳内でしたね。
40705: 匿名さん 
[2017-12-29 00:38:10]
>>40704 匿名さん

ネット上でしょ(笑)
40706: 匿名さん 
[2017-12-29 00:48:48]
>>40697

>不動産は単価が高額すぎるので投資には不向きです
私は不動産は5つしか持ってませんが、100戸も200戸も持ってる人はいますよ
なぜでしょう?

>住まいに資産性など求める必要はありませんよね?
私はそういう考えが身についてるので
これからも求め続けます
いずれ飲み屋で散財するノリで別荘買うなどもあるかも知れませんが
当面はなさそうです

[一部テキストを削除しました。管理担当]
40707: 匿名さん 
[2017-12-29 01:25:55]
私的には不動産の長所は複利が効きやすいことでしょうか

1軒目買うのはハードルが高いですが2軒3軒とどんどん簡単になっていきます
賃貸や、担保につかって金策ができるし
状況によっては経費・税金対策などの用途もあります
なので1軒目で失敗しないことが至上命題です
ここで郊外新築注文戸建など買うとゲームオーバーです、先はありません

あと当たり前ですがギリギリの所でやらないことです

40708: 匿名さん 
[2017-12-29 02:37:24]
>>40705
こんなとこで見栄はってもしょうがないでしょ
戸建じゃ味わえないから言ってもわかんないかなー
40709: 匿名さん 
[2017-12-29 04:41:51]
たまたまマンションがバブっただけで調子乗ってる不動産投資家は5年後には全滅してると思うw
ただのバブリのりならビットコインやってりゃその数十倍は儲かってたねw
40710: 匿名さん 
[2017-12-29 04:47:32]
>>40708 匿名さん

眺望のいいマンションなんて賃貸でいくらでも味わえるからな
そしてエレベーター待ちのストレスがすごいことも知ってる
40711: 匿名さん 
[2017-12-29 05:19:39]
どうしても狭いマンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら戸建て。
40712: 匿名さん 
[2017-12-29 07:20:21]
今年も戸建を建てることは叶わなかったようです。ワンパターンな書き込みで進歩が認められないので、来年もムリでしょうね。
40713: 匿名さん 
[2017-12-29 07:28:38]
はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる