別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
40632:
匿名さん
[2017-12-28 18:32:46]
|
40634:
匿名さん
[2017-12-28 18:33:42]
住宅選びって、予算次第だけど、何を妥協するかでしょ。
1.広さを諦めますか? 2.立地を諦めますか? 3.建物(マンション)諦めますか? なぜかこのスレだと1人者はバカにされていますが、 広さ不要なので、立地の良いマンションに住めますね。 |
40635:
匿名さん
[2017-12-28 18:58:51]
「立地がいい」という言葉の意味
http://f-library.com/daily/2179/meaning-of-good-location/ こんな感じかな? 駅から近い 駅までの道がフラット 近くに線路、踏切などがない 静かな住環境(繁華街ではない、窓を開けられるなど) |
40638:
匿名さん
[2017-12-28 19:09:10]
マンションのメリットは立地
|
40639:
匿名さん
[2017-12-28 19:10:00]
[No.40629~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿の為、削除しました。管理担当]
|
40640:
匿名さん
[2017-12-28 19:12:36]
都落ち&シャッター生活は勘弁w
|
40641:
匿名さん
[2017-12-28 19:38:00]
だれも強制してないよw
|
40642:
匿名さん
[2017-12-28 20:14:04]
長期優良は室内がほんと暖かいです。
結露だらけのマンションにしないで本当によかったです。 |
40643:
匿名さん
[2017-12-28 20:19:24]
>長期優良は室内がほんと暖かいです。
長期優良の家以外は戸建ては室内が寒いということですね。 長期優良って戸建て全体の何割ぐらいあるんですか? まさか1%以下ってことないですよね。 |
40644:
匿名さん
[2017-12-28 20:28:52]
|
|
40645:
匿名さん
[2017-12-28 20:30:54]
>>40635
そのリンク先の言う「良さ」は、賃貸で利益を出すための良さですよね? それって、万人が住みたい条件であって、自分にとって良いか悪いかは関係ない事じゃ無いんですか? 住まいを選ぶ立地の良さって、自分にとって都合がいいか否かであって、他人が喜ぶ家に住む事じゃ無いと思います。 例えば、職場の近くとか、年老いた両親がいればその近くだったり、主治医に見てもらうために入院では無く通院で行きたいからその近くとか、お気に入りの絶景とか、温泉が引けるとか、思い出の場所とか。 他人にとって無価値でも、自分にとって価値があるかどうかで住みやすさが決まるモノだと思います。 住まいって高額ですから資産として考えたい気持ちは正しいです。 でも、住まいですから売れば次に住む場所が必要になります。株など投資と違い、売却すれば多額の新たな出費が出る訳ですから、資産としてはかなりの劣等生なわけです。 にも関わらず、資産性を気にして必要以上に高額な住まいを買ってしまう事は愚かな選択だと思いませんか? |
40646:
匿名さん
[2017-12-28 20:59:02]
|
40647:
匿名さん
[2017-12-28 21:00:25]
|
40648:
匿名さん
[2017-12-28 21:08:41]
|
40649:
匿名さん
[2017-12-28 21:09:33]
|
40650:
匿名さん
[2017-12-28 21:13:28]
>>40647 匿名さん
昔住んでた団地(社宅)の結露は酷かったな。ここの戸建さんが言ってることって、その団地には当てはまってるけど、最近のマンションとは全然違うので、ほんといつの時代の話をしてるんだろうって、笑えますね。 いえ、私は戸建なので別に「マンションさん」ではありませんよww |
40651:
匿名さん
[2017-12-28 21:15:31]
4000万以下のマンションはいいマンションとは違うでしょ。
|
40652:
匿名さん
[2017-12-28 21:19:52]
|
40653:
匿名さん
[2017-12-28 21:23:40]
昔住んでた賃貸マンションは結露ひどかったな。
高級賃貸と書いてあったがw |
40654:
匿名さん
[2017-12-28 21:24:02]
ここの戸建さんって歳幾つなんだろうね?団塊世代じゃないの?ほんと言ってることが理解できない。昭和ですか?
|
40655:
匿名さん
[2017-12-28 21:56:03]
|
40656:
匿名さん
[2017-12-28 21:57:20]
平成生まれなら10代、20代だね。
そりゃ勉強不足だから話が理解できないのでしょう。 がんばれ。 |
40657:
匿名さん
[2017-12-28 22:01:53]
|
40658:
匿名さん
[2017-12-28 22:06:33]
>最近のマンションとは全然違うので、ほんといつの時代の話をしてるんだろうって、笑えますね。
今現在も次世代省エネすらとれないマンションがバンバンたってますよ。 その影響で窓や玄関の結露による川ができてるみたいですね。 Q値4.2程度のマンションですから、床暖房に触れて暖を取るご心中、お察し致します。 |
40659:
匿名さん
[2017-12-28 22:07:05]
|
40660:
匿名さん
[2017-12-28 22:08:00]
|
40661:
匿名さん
[2017-12-28 22:08:52]
>値4.2程度のマンションですから、床暖房に触れて暖を取るご心中、お察し致します。
そんな難しい話しはマンションさんには無理ですよwww |
40662:
匿名さん
[2017-12-28 22:19:37]
リビング18畳だけど、これくらいがちょうどいいかな
|
40663:
匿名さん
[2017-12-28 22:26:43]
>>40648
なんの為に家を買うのですか?資産を維持したり増やすためですか?それとも自分の暮らしを充実させるためですか? 普遍的な価値など重視しても自分が満足できなければ住まいとしてはダメな住まいでしかありません。 資産のためなら不動産は適しませんよ。どんなに高額な住まいでも、売れば必ず次の住まいが必要です。 しかも、不動産は仮に土地だけであっても維持費が飛び抜けて高額です。そこにマンションだろうと戸建てだろうと建物があると、その維持費はとんでもなく高額になります。高い住まいは高いほど維持費も高額です。売却にかかる費用も額面に応じて高騰します。つまりそれは資産が目減りしているのと同じです。 貯金に維持費はかかりませんよね?株や有価証券も持っているだけで維持費が必要なんて事はありません。 せめて、自分が住まわずに賃貸に出すなら有益になり得ますけど、住んでしまえばその資産性は永遠に有効活用することはできません。 大きい家を売って小さい家に住むという都落ちするときに有効ですけど。そのために高額な住まいを買うのですか? |
40664:
匿名さん
[2017-12-28 22:35:46]
|
40665:
匿名さん
[2017-12-28 22:50:28]
そう言えば、旅館も本館と言う名の集合客室より、離れの方が良いね。
|
40666:
匿名さん
[2017-12-28 22:56:34]
|
40667:
匿名さん
[2017-12-28 23:07:18]
で結局100〜120平米の広々とした間取り図は出ないのね
戸建さん達残念 |
40668:
匿名さん
[2017-12-28 23:10:08]
>>40667
実は狭いという。。。 |
40669:
匿名さん
[2017-12-28 23:11:44]
|
40670:
匿名さん
[2017-12-28 23:12:46]
間取り図だしても良いですが、まずはあなたのマンションの間取り図を見せてくれたらですかね。
まさか他人に要求してるのに自分は出せないとかはないですよね? |
40671:
匿名さん
[2017-12-28 23:14:37]
|
40672:
匿名さん
[2017-12-28 23:17:25]
郊外では広さが正義なのだ!
|
40673:
匿名さん
[2017-12-28 23:17:30]
>>40670 匿名さん
マンションの間取り図なんか大体どこも同じでしょ?見ても仕方ないですよ。それより、マンションのメリットは立地です。 間取り自慢は戸建さんの得意分野なので、どうぞ羽ばたいてくださいねw |
40674:
匿名さん
[2017-12-28 23:19:29]
広さが好きならど田舎にでも住めばいい。
戸建さんは広いのが良いとのたまいながら、へんに色気出して首都圏近郊にしがみつくのは何故かな?w |
40675:
匿名さん
[2017-12-28 23:19:47]
郊外に資産価値なんて関係なし!
とにかく居住スペースなのだぁー!! |
40676:
匿名さん
[2017-12-28 23:20:52]
|
40677:
匿名さん
[2017-12-28 23:22:37]
ミニマン、ミニ戸は嫌なのだぁー!
広くないとイヤ! |
40678:
匿名さん
[2017-12-28 23:23:51]
資産価値とは投入した金額にキャピタルとインカムがどれだけ得られるかの評価
(9億の価値があっても10億投入したら意味ない) フローはざっくり収入から経費と減価償却をひいたバランスで判断する 自宅として住めば利用価値を自分で消費してるだけで他人が住むのと何かが変わるわけではない ちなみにキャピタルが評価されれば 別に売らなくても銀行はその担保で金を貸す 40666みたいのがいるから 逆に儲けられるわけだ 皆が資産価値に目覚めちゃったら困るのでほっておこう |
40679:
匿名さん
[2017-12-28 23:24:03]
|
40680:
匿名さん
[2017-12-28 23:24:26]
戸建の間取りはマンションに比べると20平米少ないって事で決定しました。
|
40681:
匿名さん
[2017-12-28 23:25:46]
広いのがいいとか言ってるけど、戸建さんのお住まいも、都心に近づくにつれて狭くなっていくのですよw
ジレンマだねぇw |
110〜120㎡とかいってるから、もっと広いのをイメージしてたよ