住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

40591: 匿名さん 
[2017-12-28 12:50:08]
やはり都心のマンションが良いですね 朝のプールがお気に入りです(購入価格は4000万以下です)
今は上がったので、ランニングコストはカバーできてます(東京タワーズ)
40592: 匿名さん 
[2017-12-28 12:55:44]
>>40583
築7年以内の中古物件 10 件を調べた結果。

マンション LDK (70-80平米): 15.6 (RMS:0.8, LDK表示2/10, Kの平均 3.4)
戸建て(110-120平米): 18.4 (RMS:1.6, LDK表示 9/10)

戸建ての方が約3畳広いということが分かります。
キッチンを1畳広めにとってもLDで2畳広いことになりますね。

2,3畳分の違いがあれば一回り大きな机やソファーを置くことも可能になります。


(ちなみに、テーブルは6人座れる大きさを想定して大きめと書いた)
40593: 40483 
[2017-12-28 13:33:14]
>40592
いってること一緒ですよ。
40572はLDですから。
LDK15.6畳はLD11〜12畳ですよだいたいの目安。
戸建ては15〜18畳のLDにキッチン4畳くらい。
うちも21畳のLDKだから。

マンションの場合は85㎡レベルだと12〜15畳のLDに隣室和室がオープンになるケースは多い。
その場合は3LDKとは言えなくなるけど。
40594: 匿名さん 
[2017-12-28 13:49:27]
>2割を圧倒的少数とみなす統計的な感覚。

逆に2割を前提条件で話している感覚が理解できない。。。。
圧倒的は置いておいても少数派であることは確実なのだが

で、その言葉尻だけつかんで、本質的に少数派前提で話していたことは認めないんだね(笑
40595: 匿名さん 
[2017-12-28 14:08:16]
よほどの利益が見込まれないと全体の2割にしか需要のない事業には人員を割かないわな。

それほどHMにとって戸建て事業は美味しい金づるだったのでしょうが、それも一層の少子化により各社とも戸建て事業からは腰が引けてきていますよね。戸建てとは、そういう斜陽産業の上になりたっているものなのでしょう。
40596: 匿名さん 
[2017-12-28 14:09:33]
マンションの専有面積は、壁の真ん中から内側だからね。使える面積はもっと狭い。
戸建ての延べ床の場合は、グルニエやロフト、床下収納とか入らない上に、建物の周りの土地(駐車場で3台分程度)も考えると70平米のマンションと100平米の戸建てだと戸建ては100平米で70平米マンションの倍以上の有効面積があると考えるべき。

マンションって、駐車場は共有物で有料だし、3人家族でも全員分の自転車すら置けないのが普通ですから。しかも二台目から有料とかです。
40597: 匿名さん 
[2017-12-28 14:15:51]
なんかいつもの通り話が発散しているので、ちょっとここで

一般的に不動産を購入する場合、2人なら戸建という選択しないだろし、5人以上なら戸建前提で探すだろう
(一部の例外は除く)ので、マンション、戸建で迷うとしたら、3人~4人の世帯だろう

さらに、一部の戸建さんが出しているような、2階建て駐車場付きの戸建が購入できるような地価なら、おそらくほとんど人が戸建にするから、マンションの選択がないので、ランニングコスト比較は無意味で、自分の予算で戸建

ということで、
60~70m2マンションと3階建て100m2程度が、この価格帯で真面目に比較する人のベースくらいでしょうかね
40598: 匿名さん 
[2017-12-28 14:27:50]
戸建の場合居住スペースが狭いよね
40599: 匿名さん 
[2017-12-28 14:38:38]
>>40597
三階建て100平米程度でも建ぺい率の関係で駐車場と自転車4台程度置けるスペースは必ずあります。
40600: 匿名さん 
[2017-12-28 14:42:19]
3階建ての時点でアウトだね
40601: 匿名さん 
[2017-12-28 15:00:31]
>>40594 匿名さん
郊外の戸建を狙う住宅購入層の大半は3〜4人家族でしょ。お一人様は論外だし。それを少数派という神経が分かりませんw
40602: 匿名さん 
[2017-12-28 15:02:09]
>>40597

ここの戸建さんは4000万以下マンションにやたら拘っていらっしゃいますね。

データからも明らかなのですが、マンションの全国平均は4200万円台なので、
4000万以下マンションは平均以下のマンションということになると思います。

平均以下とは下記のようなマンションです。

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)

ちなみに、平均以下の戸建とは下記のような戸建です。


【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下

それでは、引き続き比較検討お願いいたします。
40603: 匿名さん 
[2017-12-28 15:02:15]
>>40599 匿名さん
一階の半分くらいがえぐれてるミニ戸ね。ここの戸建さんが大好きなやつ。
40604: 匿名さん 
[2017-12-28 15:04:11]
>>40602 匿名さん

戸建の土地80坪?頭おかしいんじゃないか?
40605: 匿名さん 
[2017-12-28 15:06:02]
脳内戸建だろw
40606: 匿名さん 
[2017-12-28 15:10:23]
>>40601 匿名さん

どうしても家族のいない自分が主流派に属してると思いたいんだよ。許してやれw
40607: 匿名さん 
[2017-12-28 15:12:43]
>>40594
君は間違いを認めたくない様だから、別の統計を出してあげよう。

総務省の調査では住宅ローンの返済中の二人以上世帯の世帯人数の
平均は 3.77 人。
住宅を購入する場合は家族は3人よりも4人に近い。
つまり住宅購入を検討する世帯の人数は4人と考えるのが尤もらしいということ。

http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo22.htm

君の妄想が正しいというならちゃんと証拠を出してね。
40608: 匿名さん 
[2017-12-28 15:16:26]
おひとり様は戸建てという選択肢はほとんど無いでしょう。
スレチですね。
40609: 匿名さん 
[2017-12-28 15:18:45]
子無しなら賃貸が最も賢い選択でしょ。
40610: 匿名さん 
[2017-12-28 15:19:25]
>>40604

郊外で戸建を建てるのであれば、平均を目標にしてみてはいかがでしょうか?

㎡単価で比較すると、戸建はマンションより断然安いのですから、
頑張れば全国平均に届くはずです。

全国平均 土地80坪、建物37坪
https://uub.jp/pdr/h/home_7.html

40611: 匿名さん 
[2017-12-28 15:22:30]
>>40610 匿名さん

このスレの予算だと場所は何処になりますか?
40612: 匿名さん 
[2017-12-28 15:26:51]
>>40611
その子は日本を知らない様だから無駄だよ。

"4人以上は圧倒的少数派"君と同じで数字の意味を考えられない。
40613: 匿名さん 
[2017-12-28 15:28:38]
厚生労働省の平成 28 年 国民生活基礎調査の概況より
>>児童のいる世帯(熊本県を除く。)は 1166 万 6 千世帯で全世帯の 23.4%となっており、児童が「1人」いる世帯は 543 万 6 千世帯(全世帯の 10.9%、児童のいる世帯の 46.6%)、「2人」いる世帯は 470 万 2 千世帯(全世帯の 9.4%、児童のいる世帯の 40.3%)となっている。

つまり、子供のいる家庭では子供が二人以上の家庭が53.4%です。
さらに、この一人っ子世帯にこれから二人目を産む家庭が含まれている訳ですし、やはり一人っ子は少数派ですね。
40614: 匿名さん 
[2017-12-28 15:35:28]
>>40611
首都圏であれば栃木県、茨城県、千葉県、埼玉県なら全国平均狙えますね
頑張りましょう
40615: 匿名さん 
[2017-12-28 15:44:16]
住宅ローン返済中の世帯人数 3.77 人というのは東京に限ってみても 3.57 人。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000000640006&cycode=...

住宅を購入した家庭で4人というのは圧倒的少数派ではなく多数派ということです。
常識的な感覚があれば、統計を調べるまでもなく分かりそうですけどね。
40616: 匿名さん 
[2017-12-28 15:46:45]
比較スレなので、東京都でも区は無理です。
極端に狭い、もしくは地震で倒壊が予想される中古の物件など、一部購入できる物件もありますが
居住環境としては劣悪な状況が予想されますので、マンションも戸建ても購入対象から外すのが無難です。
40617: 匿名さん 
[2017-12-28 15:49:40]
周りで一人っ子の家庭と、二人以上の家庭を捜して見れば感覚的にわかりそうなものだけどね
今一人でも、二人目を考えてる家庭は多いし、その場合住宅も二人目を想定した家探しになるよね
40618: 匿名さん 
[2017-12-28 16:10:44]
マンション派は子供のいない自宅警備員さんの感覚なのでしょう
40619: 匿名さん 
[2017-12-28 16:13:57]
マンションさんはそろそろ延べ床面積と建築面積の違いは理解できましたか?(笑)
ベランダやポーチは延床に含めちゃだめですよ、そもそもマンションでは共有部なんだから
無知なのに自信満々で画像載せて恥ずかしかったね!
40620: 匿名さん 
[2017-12-28 16:29:25]
> 40617

で夫婦2人で、将来的に子供一人を予定してる家はなぜ考えないの?
なぜ現状子供がいる家前提なの?

> 住宅を購入した家庭で4人というのは圧倒的少数派ではなく多数派ということです

多数派ではないよね?
他のデータでも5人以上がそこそこの割合でいるから、多数派は3人で、4人と5人以上がそこそこって感じだと思うけど、特に5人以上の場合、賃貸アパートという選択肢はかなりきついから、戸建になるだろうし
40621: 匿名さん 
[2017-12-28 16:41:41]
>>40620 匿名さん
>で夫婦2人で、将来的に子供一人を予定してる家はなぜ考えないの?
>なぜ現状子供がいる家前提なの?

あなたが4000万以下のワンルームや狭小マンションを選ぼうと自由です。
4000万以下の狭いマンションは、単身や二人家族向けですから。
40622: 匿名さん 
[2017-12-28 16:43:47]
>40620: 匿名さん 

理論的反論でお願いします
40623: 匿名さん 
[2017-12-28 16:54:30]
マンションさんは基本の知識レベル相当低いことが今日判明したからね
どうせまた暴言や汚い言葉で罵倒するのが精一杯でしょwww
40624: 匿名さん 
[2017-12-28 17:16:06]
>>40614 匿名さん

貴方もそういった住まいなんですか?
40625: 匿名さん 
[2017-12-28 17:42:30]
>>40623 匿名さん

え?私達はみな戸建なんだけど。
40626: 匿名さん 
[2017-12-28 17:51:47]
私も戸建です
40627: 匿名さん 
[2017-12-28 17:55:14]
本当に戸建なら、マンションマンションとマンションの事ばかり気にならないもの。
40628: 匿名さん 
[2017-12-28 17:56:52]
>>40623 匿名さん

マンションさんなんかいやしませんよ。仮想敵に向かって吠えるのは程々にね。
40632: 匿名さん 
[2017-12-28 18:32:46]
戸建のリビング思ったより狭いんだな
110〜120㎡とかいってるから、もっと広いのをイメージしてたよ
40634: 匿名さん 
[2017-12-28 18:33:42]
住宅選びって、予算次第だけど、何を妥協するかでしょ。

1.広さを諦めますか?
2.立地を諦めますか?
3.建物(マンション)諦めますか?

なぜかこのスレだと1人者はバカにされていますが、
広さ不要なので、立地の良いマンションに住めますね。
40635: 匿名さん 
[2017-12-28 18:58:51]
「立地がいい」という言葉の意味
http://f-library.com/daily/2179/meaning-of-good-location/

こんな感じかな?

駅から近い
駅までの道がフラット
近くに線路、踏切などがない
静かな住環境(繁華街ではない、窓を開けられるなど)
40638: 匿名さん 
[2017-12-28 19:09:10]
マンションのメリットは立地
40639: 匿名さん 
[2017-12-28 19:10:00]
[No.40629~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿の為、削除しました。管理担当]
40640: 匿名さん 
[2017-12-28 19:12:36]
都落ち&シャッター生活は勘弁w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる