住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4051: 匿名さん 
[2017-06-11 08:46:42]
>>4047 匿名さん

そうですか....早く気付かれると良いですね。

4052: 匿名さん 
[2017-06-11 09:40:49]
と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
4053: 匿名さん 
[2017-06-11 09:57:07]
窮地にたたされると、同じレスを何度も書き込むのは痴呆症ですか?
かなりの長文で自信作のようですが、
要約すると、6000> 4000なので比較になりません。
マナーとして同じ内容の連投は控えて。戸建てさんは非常識で困りますね。
4054: 匿名さん 
[2017-06-11 10:07:34]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

昨日、モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
本日、モデルルームに行かれる方もいらっしゃるかと思います。
その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。
そして「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>4052 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
4055: 匿名さん 
[2017-06-11 10:16:35]
>昨日、モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?

昨日は港区内に建設中のマンションのモデルルームに行きました。
さすが億ション物件で、仕様は戸建てと比較するまでもなく高レベルで、
管理も手厚く、管理費の割にレベルが高いと判断しました。
気持ちよく快適に住むための費用、管理費などを支払えない方は、
コストの安い戸建てでいいのでは。
率直な感想まで。
4056: 匿名さん 
[2017-06-11 10:19:09]
夢を見るのは自由ですが4000万以下のマンションで我慢しなさい。
上を見ればキリがありません。
4057: 匿名さん 
[2017-06-11 10:23:13]
>>4055 匿名さん

ここのスレは、マンションは4000万以下ですが全く同意です。

・サービスの対象
・レベル
・タイミング
・価格



・個人的なコントロールが出来ない
・費用の強制徴収

が嫌だと言う方は、その点では長屋建てにも劣るマンションなんかではなく、戸建てが良いかと思います。
4058: 匿名さん 
[2017-06-11 10:28:21]
>>4057 匿名さん

グレードの高いマンションを知らない方とは話が噛み合いませんね。
時間の無駄でした。
4059: 匿名さん 
[2017-06-11 10:30:24]
>>4058
ここ4000万以下なのでグレードも何もないんですよ。
あなたが意味不明なこと書いてるだけにしか見えません。
そんな時間の無駄をするから管理費を搾取されても気付かないんですよ。
4060: 匿名さん 
[2017-06-11 11:21:36]
>>4059 匿名さん
> 管理費を搾取されても気付かないんですよ。

マンション派自ら言われている通り、なんでもシェアする合同住宅生活ですから、管理費や修繕積立金の増額・減額もシェア。
理事自ら価格交渉をおこなおうとしても、その増額も減額もシェアされてしまうので、「結構どうでも良い」と言う感覚ではないでしょうか。
4061: 匿名さん 
[2017-06-11 11:47:16]
理事が組合費を着服、なんて事件もある。
他人任せのマンションでは気付くまでに相当な時間を要する。
4062: 匿名さん 
[2017-06-11 11:53:22]
>理事が組合費を着服、なんて事件もある。他人任せのマンションでは気付くまでに相当な時間を要する。

たとえ気づいても管理会社を変えるのは滅茶苦茶大変。
次の管理会社も時が経つと悪さするし
結局搾取される人生
4063: 匿名さん 
[2017-06-11 12:08:13]
自分の必要とするサービスが廃止され、自分にとって不要なサービスが継続・追加される。
個人的希望は叶えられず、それは、家計の限界を超えることになっても採択される。
4064: 匿名 
[2017-06-11 12:13:49]
政治に無関心なくせに税金や社会保険料に文句言ってる人みたい
4065: 匿名さん 
[2017-06-11 12:17:59]
↑上手いこと言いますね!
それが戸建て民。義務は果たさず権利ばかり主張する困ったちゃん。
4066: 匿名さん 
[2017-06-11 12:19:22]
おやおや、管理費・修繕積立金のお話をしているんですよ。
アキレス腱への攻撃をそらそうとしている必死さがにじみ出てますねぇ。
4067: 匿名さん 
[2017-06-11 12:23:01]
>>4060 匿名さん
> 増額も減額もシェアされてしまうので、「結構どうでも良い」と言う感覚

社会主義や共産主義が成功しづらい原因の一つですね。
マンションも。
4068: 匿名 
[2017-06-11 12:36:45]
ゴミ捨て場の当番制
ゴミ捨て場の掃除

業者に頼んだらいくらかかるのやら
4069: 匿名さん 
[2017-06-11 12:41:54]
こんなマンションさんが管理費を着服する側に回るのかもしれませんね。
二言目には金の話ばかりですから。
4070: 匿名さん 
[2017-06-11 13:24:42]
せこい金の話はマン民さんの得意分野。
イキイキして金の話してるの見ると
とても気の毒に思いますね。
4071: 匿名さん 
[2017-06-11 14:03:11]
>ゴミ捨て場の当番制ゴミ捨て場の掃除業者に頼んだらいくらかかるのやら

当番制って何?
そもそも普段自分が使っているゴミ置き場ですから、気づいた人が奇麗にしてますよ。回収業者さんと仲良くしていると業者さんも奇麗にしてくれますし。
それが健全な社会生活ですけどね。
マンションに住むと、何が何でもお金お金なんですね。なんか下品ですね。
4072: 匿名さん 
[2017-06-11 14:13:08]
>>4071 匿名さん

うちも当番ありませんね。最初にゴミを捨てる人がネットボックスを広げて、回収車の人がネットボックスたたんでくれます。
掃除することも滅多にないかなぁ。たまに、生ごみの水が垂れて残っている時にペットボトルの水で流すくらい。
4073: 匿名さん 
[2017-06-11 14:26:26]
戸建ての人は、庭の手入れとかからも、自立していて自主的に行動するって感じですね。
マンションの人は、権利と言うかサービスをお金で払って享受し、義務をお金払って他人にやってもらっているって感じですね。

それを正当化する発言がよく見られますよね。
「お金のない人は戸建てにしておきなさい」
「ど田舎貧乏人」
などなど。
4074: 匿名さん 
[2017-06-11 14:46:49]
マンションだと楽よ。
ドアの前にごみ出しておけば
管理人が毎日集荷してくれるし。
水流したり掃除もしてくれて
らくちんです。
4075: 匿名さん 
[2017-06-11 14:59:55]
>>4074 匿名さん

すごいですね。今はそれが一般的なのでしょうか?

うちのマンションはゴミステーションに持ち込まないとダメなんです。
4076: 匿名さん 
[2017-06-11 15:08:29]
ものぐさな人は袋が破れて生ごみの汁とかでて
ハエもきますが、普通はポリバケツみたいなのを置いて
そこにぽいぽい入れればOK。
4077: 匿名さん 
[2017-06-11 15:30:33]
マンションさんは、自分の家なのにエントランスの掃除やら植栽の手入れやらゴミ袋の廃棄やら、金を払って他人にやらせるのですね。
富裕層気取りの傲慢さは、謙虚さのカケラも感じません。そりゃ管理費ぼったくられても誰も同情しない
訳だ。「当然の対価」を支払ってサービスを受けているとおっしゃるたび、皆に鼻で笑われている事に
早く気付いて欲しいものです。
4078: 匿名さん 
[2017-06-11 15:40:05]
ゴミをもって朝エレベーターに乗ると気が引けます
4079: 匿名さん 
[2017-06-11 16:09:03]
>ものぐさな人は袋が破れて生ごみの汁とかでて
>ハエもきますが、普通はポリバケツみたいなのを置いて
>そこにぽいぽい入れればOK。

あのー日本のお話ですよね。
公営住宅でもなさそうな光景だけど…
4080: 匿名さん 
[2017-06-11 16:29:56]
エレベータで移動が楽って言うけど、本来不要な移動だよね・・・。
4081: 匿名 
[2017-06-11 16:32:19]
>>4077

自分でおかしなことを言っていることに気がつけることを祈ります。

4082: 匿名さん 
[2017-06-11 17:19:20]
しかし玄関前にポリバケツおいて
そこに生ごみ捨てて毎日集めるとか
訊いたことないな、不衛生だし。
作り話はやめてね。
4083: 匿名さん 
[2017-06-11 17:23:32]
>>4077 匿名さん

あんたのその書き込みは、インターネットサービスを利用してないのか?
4084: 匿名さん 
[2017-06-11 17:26:47]
>>4080 匿名さん
なんで?必要だよ。
戸建さんは自宅の二階に上がるとき階段とかホームエレベーターは使わないの?
4085: 匿名さん 
[2017-06-11 17:27:57]
すごく変な戸建て(?)みたいな人がいてヤなんですけど....
4086: 匿名さん 
[2017-06-11 17:36:37]
>>4080 匿名さん

はい?引きこもりか?
4087: 匿名さん 
[2017-06-11 17:45:21]
>戸建さんは自宅の二階に上がるとき階段とかホームエレベーターは使わないの?

専有部と共有部の違いも分からないマンション民。
戸建てには赤の他人が入り込むような共用部はない。
4088: 匿名さん 
[2017-06-11 17:46:49]
>>4084 匿名さん

あぁ、失礼。

公共スペース・共有スペースでのエレーベーターの移動って便利って言うけど、本来不要だよねって意味でした。

専有部はご自由にどうぞ。
4089: 匿名さん 
[2017-06-11 18:49:37]
分譲賃貸で暮らしていた時に何が嫌だったかって言うと、夜遅くオートロックを共連れで入ってきて、そのまま一緒にエレベータに乗られたとき。
4090: 匿名さん 
[2017-06-11 19:10:13]
>>4089 匿名さん

乗ろうと思ったエレベーターにすでに人が乗っていた場合。
全然知らない人。向こう年上風。
挨拶しようかどうしようか。悩んでいると向こうから挨拶。
非常に気まずい。
4091: 匿名さん 
[2017-06-11 19:46:53]
生ごみ持った人や、犬・猫を連れた人がエレベータに乗ってきた時は息を止めてしまう。
4092: 匿名さん 
[2017-06-11 20:02:01]
家の前に生ごみやバケツとか、海外のマンションの話は他でどうぞ。
不衛生過ぎて吐きそうになるわ。
4093: 匿名さん 
[2017-06-11 20:03:02]
>>4089 匿名さん
> 夜遅くオートロックを共連れで入ってきて、そのまま一緒にエレベータに乗られたとき。

大丈夫です。防犯カメラがあるので、何か被害を受けたとしてもあとから犯人を追求できます。
4094: 匿名さん 
[2017-06-11 20:06:17]
> 大丈夫です。防犯カメラがあるので、何か被害を受けたとしてもあとから犯人を追求できます。

何かあったら意味ないですけど
4095: 匿名さん 
[2017-06-11 20:15:52]
戸建てには犯罪の温床になる無駄な共用部はない。
家屋だけでなく敷地内も全て専有部。
4096: 匿名さん 
[2017-06-11 20:36:58]
結論、戸建て一択。
マンションは、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てが存在しない場合にのみ、戸建てを諦め妥協して購入するもの。
4097: 匿名 
[2017-06-11 20:56:40]
>>4096

戸建さんの民度はこんな感じ

4098: 匿名さん 
[2017-06-11 21:11:15]
戸建街って保育園の建設反対運動が起こるくらいだから
子育てには向かないし

どの年代に向くのかな?
4099: 匿名さん 
[2017-06-11 21:20:44]
>>4098
マンション内に保育園作ろうとしたら反対されないとでも?
4100: 匿名さん 
[2017-06-11 21:25:31]
ランニングコストの差は部屋の広さや車の有無等の条件で大きく異なる。
部屋が狭ければ管理費も安い、車を持っていなければ駐車場代は掛からないからね。

また、住むエリアが都心に近いかどうかで戸建とマンションのコスパも変わってくる。
地価が高いエリアほど容積率を有効活用できるマンションが安くなり、地価が安いエリアほど建築費用が安い戸建が安くなるからね。

つまり、どういう条件でどこに住むかによって戸建かマンションかは変わってくる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる