住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

40496: 匿名さん 
[2017-12-28 08:05:17]
そんなわけで、2階建の住居というのは結構無駄な部分が多い。
3階建なら尚更ですね。一生懸命、居住空間を喰いつぶすだけの住居でしょう。
40497: 匿名さん 
[2017-12-28 08:13:20]
戸建はマイナス20平米
40498: 匿名さん 
[2017-12-28 08:21:47]
>>40497

>戸建はマイナス20平米

そうですね、そのくらいみておけば良いと思います。
間取りを見て「意外と狭いね」と思えるのは、そういう理由からでしょう。
40499: 匿名さん 
[2017-12-28 08:28:11]
戸建を間取り図で見ると有効面積が狭く感じるね
実物はより狭く感じる
40500: 匿名さん 
[2017-12-28 08:34:18]
>>40495 匿名さん
> 階段の形状によるでしょうが、階段上(2階側)を収納スペースとする人はレアだろうね。でないと、頭ぶつけるよ(笑)

階段の上って、もう2階の天井なのが一般的なのですか?
階段が急なんですかね?
私が見てきた戸建てや今住んでる家も半分は階段下の収納、半分は階段上の収納って感じです。

> 2階に部屋やトイレがあれば2階にも廊下が必要ですしね。まさか、どこかの部屋を通らないと別の部屋やトイレに行けない構造になら廊下は不要だけど

たしかに田の字間取りのマンションよりは廊下部分多くなるかもですね。
40501: 匿名さん 
[2017-12-28 08:36:45]
>>40497 匿名さん
> 戸建はマイナス20平米

床上・天井裏、階段下・上、ガレージ収納でプラス30〜50平米くらい?
40502: 匿名さん 
[2017-12-28 08:38:05]
>>40501 匿名さん

訂正。

床上→床下。
40503: 匿名さん 
[2017-12-28 08:38:31]
>>40497
ということは、戸建も実質100㎡ないのだな
リビングも思ったより広くなさそうだ
40504: 匿名さん 
[2017-12-28 08:44:11]
>ということは、戸建も実質100㎡ないのだな
>リビングも思ったより広くなさそうだ

実際はそうですね。よってもって、建てた後に「あれっ、、、ちょっと想像の広さと違う」というコメントを残される方はよくいますしね
40505: 匿名さん 
[2017-12-28 08:45:19]
皆さんそんなに広い家がいいの?
40506: 匿名さん 
[2017-12-28 08:46:40]
>>40494 匿名さん

マンションにお詳しいんですね。
40507: 匿名さん 
[2017-12-28 08:48:17]
こんな感じが戸建の間取り図
70㎡のマンションとは雲泥の差
こんな感じが戸建の間取り図70㎡のマンシ...
40508: 匿名さん 
[2017-12-28 08:49:03]
ここでマンションを叩いてる奴は団地とかアパートに住んでいるんじゃないの?
40509: 匿名さん 
[2017-12-28 08:50:10]
>>40507 匿名さん
あなたの自宅ですか?
40510: 匿名さん 
[2017-12-28 08:50:49]
>>40507 匿名さん

ちなみに立地はどこですか?
40511: 匿名さん 
[2017-12-28 08:52:02]
予算度外視の戸建さんの夢想がつづく、、、
40512: 匿名さん 
[2017-12-28 08:52:29]
マンション
マンション
40513: 匿名さん 
[2017-12-28 08:52:34]
どうせ格安パワービルダー系の建売しか買えないのに。
40514: 匿名さん 
[2017-12-28 08:53:10]
>>40512 匿名さん

ちなみに立地はどこですか?
40515: 匿名さん 
[2017-12-28 08:54:00]
マンションを買う場合は、立地のウェイトがかなり高いよね。
40516: 匿名さん 
[2017-12-28 08:55:06]
40507: 匿名さん 

32坪(105㎡)位ですね。
40517: 匿名さん 
[2017-12-28 08:55:30]
4000万のマンションを検討するぐらいだから、年収は8〜900万ぐらいだよね?ローンは3000万ぐらいが限度ですよ。
40518: 匿名さん 
[2017-12-28 08:56:53]
>>40507

少なくとも、バルコニー4.5畳も延べ床としてカウントされてそうですね(笑
あまり考えなしに、広さを誇っているのでしょう。
40519: 匿名さん 
[2017-12-28 08:57:13]
間取りは比べるまでもなく戸建ですね
広めの70㎡のマンションでもこの狭さ
40520: 匿名さん 
[2017-12-28 08:58:12]
戸建さんは4人家族が基本だから、マンションさんより住宅にかけられる予算はかなり落ちる。教育費が1人当たり2000万ぐらい掛かるからね。
40521: 匿名さん 
[2017-12-28 08:59:00]
広いって、たった105㎡の間取りでしょ(笑)
どんだけマンションさんの自宅は狭いんですか?
40522: 匿名さん 
[2017-12-28 08:59:17]
マンションを購入するなら立地のウェイトがかなり大きいよね。
40523: 匿名さん 
[2017-12-28 09:00:04]
バルコニー4.5畳
2階ホール3.0畳
2階トイレ1.0畳
階段1.0畳(階段分のみ)
ポーチ2.2畳

計:11.7畳(約21平米)分は少なくとも無駄ですな。
ああ、やはり20平米マイナスが妥当ですね(笑
40524: 匿名さん 
[2017-12-28 09:00:07]
>>40521 匿名さん

うちは戸建だけど、100平米もあれば充分です。
40525: 匿名さん 
[2017-12-28 09:00:14]
3〜4人家族でほぼ同じだよ
40526: 匿名さん 
[2017-12-28 09:00:36]
>戸建さんは4人家族が基本だから、マンションさんより住宅にかけられる予算はかなり落ちる。教育費が1人当たり2000万ぐらい掛かるからね。

惨めな反論が出ました・・・・www
40527: 匿名さん 
[2017-12-28 09:00:52]
> 40507

そうですね。価格も雲泥の差ですから、比較の意味がないですね
もしくは超ローコスト戸建ですかね
40528: 匿名さん 
[2017-12-28 09:00:59]
>広いって、たった105㎡の間取りでしょ(笑)

実質、約80平米の間取りの様ですよ。
40529: 匿名さん 
[2017-12-28 09:01:00]
>>40523 匿名さん

マンションは収納が少ないからね。4人家族なら郊外の戸建でしょう。
40530: 匿名さん 
[2017-12-28 09:01:08]
>>40524 匿名さん

マンションだと80平米相当ですね
40531: 匿名さん 
[2017-12-28 09:02:18]
>>40528 匿名さん

別に不都合はありませんよ。階段の下は防災用品とかお米の保管スペースにしています。
40532: 匿名さん 
[2017-12-28 09:04:35]
>>40530 匿名さん

80平米で4ldkはキツイね。
戸建なら普通だけど。
4人家族なら郊外の戸建ですね。
教育費も掛かるから、格安パワービルダー系の建売しか買えないんじゃないですか?
40533: 匿名さん 
[2017-12-28 09:06:03]
>>40507
クローゼット1階にないため
出かける前に家族総出で階段往復しそう
使いかって悪いな
40534: 匿名さん 
[2017-12-28 09:07:06]
>別に不都合はありませんよ。階段の下は防災用品とかお米の保管スペースにしています。

個人的な収納の活用方法は聞いてませんよ(笑
40535: 匿名さん 
[2017-12-28 09:07:09]
>>40526 匿名さん

惨め?
皆さん子供の養育とかあるから、住宅費に全振りするわけにもいけないんですよ。まあ家族を持てば分かります。
40536: 匿名さん 
[2017-12-28 09:08:12]
>>40534 匿名さん

そういうスペースにもできるという一例ですねwいちいち噛み付くところでもないでしょう笑
40537: 匿名さん 
[2017-12-28 09:11:40]
>>40533 匿名さん

身支度は二階だね。来客もあるから、プライベート空間が離れてる方がいいですね。マンションの場合、洗面所も一個しかないから、来客のときに歯ブラシとか片付けるのめんどくさいでしょう。
40538: 匿名さん 
[2017-12-28 09:12:44]
そもそもベランダとポーチって普通は延床に含めませんよね?
40539: 匿名さん 
[2017-12-28 09:14:45]
マンションは共有部のベランダやポーチも延床に含めるんですか?
40540: 匿名さん 
[2017-12-28 09:17:20]
>バルコニー4.5畳
>2階ホール3.0畳
>2階トイレ1.0畳
>階段1.0畳(階段分のみ)
>ポーチ2.2畳   

なんでポーチとバルコニー延床に含めてるの?
40541: 匿名さん 
[2017-12-28 09:18:29]
>>40538
>そもそもベランダとポーチって普通は延床に含めませんよね?

容積率としてカウントされてれば「延べ床に含む」として普通は考えるるよね。
>>40507の例の場合じゃ、玄関ポーチに柱で支える屋根があれば容積率にカウントされます。
ベランダは、やはり>>40507の例だとベランダ上に屋根がある構造と思われるので、その場合はやはり容積率にカウントされるよね。
40542: 匿名さん 
[2017-12-28 09:19:19]
>>40537
使いかって悪いよ
オレなら1階に衣裳部屋をつくるな
40543: 匿名さん 
[2017-12-28 09:21:45]
>>40540
うちのルーフバルコニーも延床にカウントしてよいですかw
40544: 匿名さん 
[2017-12-28 09:23:53]
>>40540
>うちのルーフバルコニーも延床にカウントしてよいですかw

屋根がないからダメですね。(笑
40545: 匿名さん 
[2017-12-28 09:25:42]
っていうか、家を建てたことがある人なら、誰でも知っていることかと思いましたが、、、。
だから「戸建て?」って呼ばれるんですよ(笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる