住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 12:53:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

40376: 匿名さん 
[2017-12-27 19:22:47]
>40374: 匿名さん

狭っ!
40377: 匿名さん 
[2017-12-27 19:24:15]
マンションって、窓が無いんですね(笑)
40378: 匿名さん 
[2017-12-27 19:24:32]
>東京のマンションの平均面積は(住宅金融支援機構フラット35によると)65.6平米です。
5800万円の物件で65平米程度ですからね。
4000万円の物件で立地(笑)まで求めたら、そりゃ30平米になっちゃいますよ。
40379: 匿名さん 
[2017-12-27 19:27:23]
>>40374
廊下には一切の自然光が入らないんですね。風も通らないだろうし。
こんなひどい間取りに住める人いるんですかね(笑)
40380: 匿名さん 
[2017-12-27 19:30:13]
東京で売りに出ている中古マンションの平均専有面積は52㎡。
築20年ぐらいの狭いマンションが売れ残っているようです。

40381: 匿名さん 
[2017-12-27 19:32:33]
70㎡だってこんなに狭いのにそれ以下って!!
しかも光りが・・・・・ない!
40382: 匿名さん 
[2017-12-27 19:33:55]
それよりこの70㎡の間取りで収納ってどこにあるの????
40383: 匿名さん 
[2017-12-27 19:35:24]
リビング11畳ってうちの寝室より狭いw
40384: 匿名さん 
[2017-12-27 19:37:38]
でも都内で駅地近だともっと狭くなるんだよね?50㎡?60㎡?
しかも駐車場もないんでしょ?
修行か!w
40385: 匿名さん 
[2017-12-27 19:45:27]
今のマンションの3LDKは基本2LDKだと思った方がいいよね
リビング区切って無理矢理3LDKっぽくしてる間取り多すぎ
40386: 匿名さん 
[2017-12-27 19:59:45]
40374で80㎡のマンションの間取りを見ると、LDで16帖=23㎡しかない。
5m四方もない部屋がLDだなんて笑うしかない。
40387: 匿名さん 
[2017-12-27 20:06:22]
だから、4000万マンションはそんなもんですよ。
何度説明したらわかるんですか?

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)
40388: 匿名さん 
[2017-12-27 20:07:31]

土地付きの注文住宅の全国平均は3800万円台です。

平均以下の戸建とは下記のような戸建です。

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下
40389: 匿名さん 
[2017-12-27 20:11:35]
>40386
都内で4000万物件とかけ離れたな。
1LDK リビング12畳がせきのやまかと、その予算だと。
40390: 匿名さん 
[2017-12-27 20:13:30]
>>40386
キッチン含めたら19以上はあるんじゃないか?
それでも狭いがw
40391: 匿名さん 
[2017-12-27 20:15:25]
そんな狭いマンションより価値のない
郊外戸建てがいっぱいあるんでしょ。
不動産って、つくづく立地だと思ってしまう。
40392: 匿名さん 
[2017-12-27 20:16:15]
>1LDK リビング12畳がせきのやまかと、その予算だと。

4000万超の戸建てとは比較にもなりません。
40393: 匿名さん 
[2017-12-27 20:19:28]
>そんな狭いマンションより価値のない
>郊外戸建てがいっぱいあるんでしょ。

土地のない狭いマンションのほうが価値がないでしょ。
都内なら郊外でも地価はマンションより高い。
40394: 匿名さん 
[2017-12-27 20:23:36]
まー戸建てはこの予算で駅近にするとこんな感じだけどね
駅近となれば3階建は必至でしょうしねぇ。
まー戸建てはこの予算で駅近にするとこんな...
40395: 匿名さん 
[2017-12-27 20:23:55]
マン民に100平米越えの注文住宅の広さを見せつけてやろう
LD…17畳
居室…7.2/7/5.6

この広々とした3LDKを見よ
マン民に100平米越えの注文住宅の広さを...
40396: 匿名さん 
[2017-12-27 20:27:04]
あとは、駅徒歩10分だとこんな感じかな。
ま、夢を見るのは勝手だけど現実はこんな感じかな
あとは、駅徒歩10分だとこんな感じかな。...
40397: 匿名さん 
[2017-12-27 20:27:53]
マンションの80平米の3LDKなんて狭い狭い
LD…16畳
居室…6.3/5.6/5.1畳

比べるまでもない
40398: 匿名さん 
[2017-12-27 20:29:09]
ナイスなタイミングのコメントですな(笑
40399: 匿名さん 
[2017-12-27 20:29:18]
>>40394 匿名さん
>まー戸建てはこの予算で駅近にするとこんな感じだけどね
>駅近となれば3階建は必至でしょうしねぇ。

ここは戸建て4000万超の予算だからわざわざ3階建てにする必要ないよ。
40400: 匿名さん 
[2017-12-27 20:30:43]
いえいえ、比較するのは自由ですからねぇ
40401: 匿名さん 
[2017-12-27 20:31:55]
あ、ちなみに>>40396は2階建です。
少しすごしやすくなりました。よかったですね(笑
40402: 匿名さん 
[2017-12-27 20:35:54]
都内駅徒歩3分。Wow!

都内駅徒歩3分。Wow!
40403: 匿名さん 
[2017-12-27 20:38:59]
基本間取りマンションVS超レアな戸建間取り
じゃないと比べられないんだなぁ(笑)
40404: 匿名さん 
[2017-12-27 20:40:28]
>じゃないと比べられないんだなぁ(笑)

戸建検討中のあなたが間取り出して見るといいよ
40405: 匿名さん 
[2017-12-27 20:42:11]
いえいえ、レアなんてとんでもない。都内ならごくフツーに出てくる物件ですし、ましてやマンションと比較するなら駅から徒歩10分圏内が必須ですからねぇ。

むしろ、戸建ても都内の駅から徒歩10分に中古でも戸建てが買えるんだなと驚いているところですよ(笑
40406: 匿名さん 
[2017-12-27 20:44:39]
その3600万の戸建の最寄り駅は?
40407: 匿名さん 
[2017-12-27 20:45:34]
>>40402 匿名さん
どこの駅前?
40408: 匿名さん 
[2017-12-27 20:51:19]
>その3600万の戸建の最寄り駅は?
>どこの駅前?

自分で調べよう
戸建好きならね
40409: 匿名さん 
[2017-12-27 20:52:45]
>>40395
しょうがないでしょ。
4000万では、平均以下なんですから・・・

平均以下とは下記のようなマンションです。

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)
40410: 匿名さん 
[2017-12-27 20:55:03]
あ、80㎡マンションなので平均以上でした。
失礼しましたw
40411: 匿名さん 
[2017-12-27 20:55:54]
4000万の平均以下のマンション=4000万以下の戸建て
40412: 匿名さん 
[2017-12-27 20:56:51]
>>40408 匿名さん
豪徳寺築32年ねぇ~
40413: 匿名さん 
[2017-12-27 20:59:05]
ワンルームマンション以下の価値しかない戸建てって、存在価値あるのかなあ。
ワンルーム以下価値しかない戸建に家族で住みたくないよね。恥ずかしい。
40414: 匿名さん 
[2017-12-27 20:59:16]
>>40395
リビング、うちのマンションより狭い
スレチですまんが
40415: 匿名さん 
[2017-12-27 21:06:16]
で戸建さん達
レアじゃない120平米の間取り出してよ
80平米のマンションと比べよう
40416: 匿名さん 
[2017-12-27 21:06:34]
80㎡だとうちの1階だけより狭いw
40417: 匿名さん 
[2017-12-27 21:09:48]
この後戸建さん達から
いい間取りが貼られていく予定です
40418: 匿名さん 
[2017-12-27 21:09:57]
>レアじゃない120平米の間取り出してよ
>80平米のマンションと比べよう

4000万以下のマンションは専有何㎡なの?
80㎡と比較するのは無理。
せいぜい30㎡でしょ。
40419: 匿名さん 
[2017-12-27 21:13:36]
>レアじゃない120平米の間取り出してよ

暇人なんだから自分で探そうね!www
40420: 匿名さん 
[2017-12-27 21:14:13]
>40418
逃げ?
40421: 匿名さん 
[2017-12-27 21:17:11]
ほら!
マンションさん、暇なんだから探さないと!!
40422: 匿名さん 
[2017-12-27 21:20:15]
南阿佐ヶ谷徒歩8分
3980万
40.92m2
広っ!
南阿佐ヶ谷徒歩8分3980万40.92m...
40423: 匿名さん 
[2017-12-27 21:20:36]
戸建て?さんの脳内マンションさんが、今一生懸命探しているんでしょうねえぇ
40424: 匿名さん 
[2017-12-27 21:21:29]
>>40413 匿名さん

郊外の戸建てなんて、ほとんど都心ワンルームより価値ないよ。
40425: 匿名さん 
[2017-12-27 21:25:07]
五反田」 駅 徒歩6分 3980万 2階 北東向き
マンション最高!
五反田」 駅  徒歩6分 3980万 2...
40426: 匿名さん 
[2017-12-27 21:36:46]
>>40424 匿名さん

郊外に家建てるほど無駄なことはない。
40427: 匿名さん 
[2017-12-27 21:38:22]
4000万のマンションは都内じゃこんなもんだよな~
30㎡~40㎡
70㎡なんて夢のまた夢www
40428: 匿名さん 
[2017-12-27 21:38:56]
>>40419
はやく〜
1フロア60㎡だとウチより狭いぞw
40429: 匿名さん 
[2017-12-27 21:39:49]
郊外は土地に価値ないので、建物建てても無駄な投資になる。
お金どぶに捨てるようなもの。
40430: 匿名さん 
[2017-12-27 21:44:32]
眺望のよいマンションだと、例え戸建と同じ面積の空間でも
広がり感がまったく違うからね。

カーテン、シャッター閉めてる普通の戸建と解放感が全然違うんだよな。
平均以上のマンションの話です。
40431: 匿名さん 
[2017-12-27 21:45:03]
東京都練馬区 専有面積70.07m2 所在階2階/7階建 西武新宿線上井草徒歩10分
築年月2012年11月 向き南
管理費 14,100円/月
修繕積立金 15,290円/月
管理員 巡回
4000万
ディスポーザーもペアガラスも無いけどねw
これが限界ですね
車必要でしょ?
東京都練馬区  専有面積70.07m2 ...
40432: 匿名さん 
[2017-12-27 21:47:46]
>40431: 匿名さん
ここのマンションさんの書き込みはいかに空想を基にしてるか分かるね
2階で眺望も何もないでしょwww
40433: 匿名さん 
[2017-12-27 21:48:09]
そうそう、もう一つ気がついたんだけどフラット35の統計だけど、東京のマンションの平均購入価格がたったの一年で286万円も落ちてる。
2015年が5421万円で、2016年が5135万円。全国平均では2016年4267万円で2015年4250万円
全国平均額は17万円増額してるのに、東京はマイナス286万円の大激減。ちなみに神奈川は255万円増。

東京のマンションバブルって去年から崩壊が始まってるんだね。今年は何百万落ちているのかな?
40434: 匿名さん 
[2017-12-27 21:50:59]
きみもバーチャルではなく、リアルに
平均以上のマンション検討するといつかわかるひがくるよ。きっと。
それまではシャッター生活ですね。アパートでw
40435: 匿名さん 
[2017-12-27 21:51:28]
東京都東村山市 専有面積88.33m2 所在階10階/11階建 交通西武拝島線 「萩山」 駅 徒歩4分
築年月2009年3月 向き南西(角部屋)
3980万

駅近、広くて高層階で眺望最高!富士山も見えるって

でも萩山駅ってどこ?
東京都東村山市  専有面積88.33m2...
40436: 匿名さん 
[2017-12-27 21:53:01]
>>40429 匿名さん

建てた途端、負の遺産を背負うことになる。
40437: 匿名さん 
[2017-12-27 21:57:54]
>建てた途端、負の遺産を背負うことになる。

広くて静かで快適だよ!
40438: 匿名さん 
[2017-12-27 22:08:35]
>>40436 匿名さん

ある意味、郊外に戸建てを建てる以上の無駄使いはない。
40439: 匿名さん 
[2017-12-27 22:14:57]
郊外の広いマンションが将来一番悲惨だよ!
40440: 匿名さん 
[2017-12-27 22:30:32]
都落ち&シャッター生活だけは勘弁
40441: 匿名さん 
[2017-12-27 22:33:01]
首都圏4000万で買えるマンションが分かりました。
ファミリー向けは相当郊外&駅遠になるってことですね
やっぱり4000万+ランニングコストの戸建にします
40442: 匿名さん 
[2017-12-27 22:34:33]
大差ないので、好きな方どうぞ。
40443: 匿名さん 
[2017-12-27 22:35:24]
>都落ち&シャッター生活だけは勘弁

じゃ、頑張って働いて6500万以上のマンション買いましょ!
40444: 匿名さん 
[2017-12-27 22:42:02]
>>40440 匿名さん
> 都落ち&シャッター生活だけは勘弁

話題を「都心」に持って行きたくって「戸建ては都落ち」とさせたくってたまらないのですね。
なんてったって自作自演までするんですから。

>>34063 マンション1「戸建より条件の悪い郊外の中古マンションをワザワザ検討するなんてことはありえません。 郊外戸建と比較するなら、ふつうは都内マンションですね。 」
>>34066 マンション2「ですね。 郊外戸建と都内マンションを比較して、マンションは高すぎて買えないから、郊外の戸建で妥協する。 これが現実。 」

マンション2が「ですね。〜」 で始まっていますね。
でも、マンション1とマンション2が同一人物でしたね。

一人で二役をこなす、つまり他人に「成り済まし」て「自分の意見に同意するものが沢山居る」と言う印象を与えるために自作自演を行ったのですね。
>>34066 は自作自演のため削除されていますよ。

話題を都心に持っていきたくっても持っていけないから、たまらなくなって自分の有利と思える条件も付け加えて「首都圏6500万」スレを立てたのですね。
でも最近は閑古鳥ですね。

・新スレを建てて、そこへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・元スレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・新スレネタ切れ
・元スレにちゃちゃを入れる
・新スレ沈み込み
・元スレに出戻り ← もうすっかりココですね。
40445: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-27 22:50:22]
戸建って間取り分からないのかな?
40446: 匿名さん 
[2017-12-27 23:03:00]
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買える。
また、この価格帯でファミリー向けの都心マンションは絶望的。

上記から都心・郊外を比較するとすれば、都心戸建てと郊外マンションとなる。

ランニングコストの差を踏まえてればなおさら。

マンションと言う居住形態に魅力があるのであれば十分比較になるであろう。

さて、マンションの魅力とは?
40447: 匿名さん 
[2017-12-27 23:06:16]
「眺望第一だったので、立地・広さを妥協し、郊外マンションにしました。」

これは、十分に受け入れられるレスだと思う
40448: 匿名さん 
[2017-12-27 23:11:12]
眺望に価値がある
眺望に価値がある
40449: 匿名さん 
[2017-12-27 23:14:27]
〉同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高く、同じ価格であれば戸建はより広くより良い立地の戸建てが買える。

いくら広くても、いくら立地がよくても、戸建てに妥協するという最大の屈辱が待っている。
40450: 匿名さん 
[2017-12-27 23:16:43]
>いくら広くても、いくら立地がよくても、戸建てに妥協するという最大の屈辱が待っている。

なんか惨めな書き込みねっ!
狭っまいマンションさん!
40451: 匿名さん 
[2017-12-27 23:19:04]
不動産を取得するにあたり、予算がある限り、何かを犠牲にするしかない。

1.立地を諦める。
2.広さを諦める。
3.建物(マンション)を諦める。

どれを諦めて、どれを優先するかは、個人の好みです。
40452: 匿名さん 
[2017-12-27 23:29:07]
>>40448
これはリゾートマンションw
40453: 匿名さん 
[2017-12-27 23:33:30]
>>40451 匿名さん
> 不動産を取得するにあたり、予算がある限り、何かを犠牲にするしかない。

戸建てを選択することにより、

1.立地を諦める。 → 必要なし
2.広さを諦める。 → 必要なし

ランニングコストを踏まえることにより

3.建物(マンション)を諦める。 → 必要なし

さて、マンションを選択する理由とは?
40454: 匿名さん 
[2017-12-27 23:35:18]
>>40448
こういうところこそ戸建!
別荘によいね
40455: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-27 23:36:19]
戸建だと間取りを諦める
40456: 匿名さん 
[2017-12-27 23:37:09]
>>40454 匿名さん
> こういうところこそ戸建!

おかしい。
マンションと言う居住形態に魅力があれば、どこであろうともマンションになるはず。

やはり、マンションは妥協の産物なのであろう。
40457: 匿名さん 
[2017-12-27 23:37:35]
>>40453
陽当り確保と眺望
ならびに
シャッターからの開放w
40458: 匿名さん 
[2017-12-27 23:40:49]
>>40457 匿名さん
> 陽当り確保と眺望

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

40459: 匿名さん 
[2017-12-27 23:40:58]
>>40456
ケースバイケースってことだ
40460: 匿名さん 
[2017-12-27 23:41:11]
>>40457 匿名さん
> シャッターからの開放w

大規模改修中はシャッターがないため、寝ずの番が必要。
40461: 匿名さん 
[2017-12-27 23:42:43]
>>40459 匿名さん
> ケースバイケースってことだ

土地の高いケースではマンションで妥協。
土地の安いケースでは戸建てと言うことだ。
40462: 匿名さん 
[2017-12-27 23:43:09]
>>40458

ああ、そうだった
失礼!

平均以上のマンションを想定していた

4000万なら平均以下だから、こちらのマンションになるな。

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)
40463: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-27 23:44:04]
>>40453 匿名さん
>さて、マンションを選択する理由とは?

安全性
広いリビング
眺望
日当たり
静か
便利
どれも戸建では実現出来ない事
40464: 匿名さん 
[2017-12-27 23:45:31]
不動産を取得するにあたり、予算がある限り、何かを犠牲にするしかない。

1.立地を諦める。
2.広さを諦める。
3.建物(マンション)を諦める。

どれを諦めて、どれを優先するかは、個人の好みです。
40465: 匿名さん 
[2017-12-27 23:46:19]
そろそろ戸建さん達から戸建の広いって思える間取りが提示されるはず

注文住宅の平均3300万より多い4000万の予算だしね
40466: 匿名さん 
[2017-12-27 23:46:41]
>マンションと言う居住形態に魅力があれば、どこであろうともマンションになるはず。

マンションは高額なので、田舎ではニーズありません。
40467: 匿名さん 
[2017-12-27 23:46:41]
>>40464 匿名さん
> 不動産を取得するにあたり、予算がある限り、何かを犠牲にするしかない。

繰り返しになりますが、

戸建てを選択することにより、

1.立地を諦める。 → 必要なし
2.広さを諦める。 → 必要なし

ランニングコストを踏まえることにより

3.建物(マンション)を諦める。 → 必要なし

さて、マンションを選択する理由とは?
40468: 匿名さん 
[2017-12-27 23:47:09]
不動産を取得するにあたり、予算がある限り、何かを犠牲にするしかない。

1.立地を諦める。
2.広さを諦める。
3.建物(マンション)を諦める。

どれを諦めて、どれを優先するかは、個人の好みです。
40469: 匿名さん 
[2017-12-27 23:48:41]
>>40463 口コミ知りたいさん
それって全てのマンションに当てはまるのかな?(笑)

40470: 匿名さん 
[2017-12-27 23:48:55]
>>40468 匿名さん
> 不動産を取得するにあたり、予算がある限り、何かを犠牲にするしかない。

戸建てを選択することにより、マンションより犠牲の程度を下げることが出来ます。

>>40467 を参照。
40471: 匿名さん 
[2017-12-27 23:50:09]
>40468: 匿名さん

うちは3人家族なので、広さを妥協して、
立地とマンションを取りました。 
40472: 匿名さん 
[2017-12-27 23:50:30]
>>40467 匿名さん
>さて、マンションを選択する理由とは?

戸建さん独特の人のスレ読まないのに質問するのね〜

マンション選択理由
温度変化に強い
40473: 匿名さん 
[2017-12-27 23:51:31]
>>40469 匿名さん

戸建では選べないってことよ
40474: 匿名さん 
[2017-12-27 23:53:51]
>>40468 匿名さん

うちは予算あるので、立地も広さも建物(マンション)も妥協しませんでした。
スレチ予算ですが。
40475: 匿名さん 
[2017-12-27 23:53:53]
>>40463 口コミ知りたいさん

安全性
→ ランニングコストを踏まえることにより、戸建てに優位性あり。

広いリビング
→ 同一の立地・広さであれば戸建ての方が広い
眺望
→ 高層階からの眺望であり、個人の価値観による。戸建ての自分の庭が見える景色が欲しいと言う人には無意味。

日当たり
→ この価格帯であれば、戸建てに優位性あり。>>40458 を参照。

静か
→ マンションでは他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。戸建てではそのようなことはなく、マンションより静かな生活を送ることが出来る。

便利
→ なにが?(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる