住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 20:00:37
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

40281: 匿名さん 
[2017-12-27 10:38:50]
マンション君、もう煽るしか術は無いのか(笑)
40282: 匿名さん 
[2017-12-27 10:45:30]
もう、住宅着工数はダダ下がりだけどね
もう、住宅着工数はダダ下がりだけどね
40283: 匿名さん 
[2017-12-27 10:50:46]
>>40282

一戸建ての時代が来ることは
どうやら未来永劫なさそうですね。
40284: 匿名さん 
[2017-12-27 10:53:48]
戸建て安いよね
ずっとマンション買い続けましたが、最近戸建て買いました
先手必勝、流れを読むことです
見誤っても大したダメージではありませんが
40285: 匿名さん 
[2017-12-27 10:54:48]
中古の成約件数もダダ下がりのようです。
新築・中古問わず、戸建は厳しい状態が続くようですね。

中古の成約件数もダダ下がりのようです。新...
40286: 匿名さん 
[2017-12-27 10:56:17]
>>40284 匿名さん

4000万以下で?
40287: 匿名さん 
[2017-12-27 10:57:48]
将来街の存続が危うい地域は戸建しかない。
戸建てしかないエリアはやめたほうが良い
40288: 匿名さん 
[2017-12-27 11:02:14]
建売戸建ての状況も芳しく無いようです。
戸建てが復権する気配は全くなさそうですね。
建売戸建ての状況も芳しく無いようです。戸...
40289: 匿名さん 
[2017-12-27 11:09:36]
人口減の中で一定のサービスを同じコストで得たいのであれば、一極集中化させるしかありませんしね。
マンションは、これからの時代を担うベストな住居であることが容易に想像できるでしょう。
40290: 匿名さん 
[2017-12-27 11:09:49]
>>40271

建売3300万円台ですので、もっと安いです。
全国平均は下記のとおり。

土地付注文住宅は3800万円台
建売住宅は3300万円台
マンションは4200万円台

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
40291: 匿名さん 
[2017-12-27 11:15:25]
>土地付注文住宅は3800万円台

これ売建っしょ?
一種の建売という説明は間違ってないと思いますよ。
40292: 匿名さん 
[2017-12-27 11:16:49]
>>40277

平均70㎡のマンションと平均で建物37坪の戸建を同列では語れませんよ。
属性が異なるため、平均値が異なりますから。

マンションで100㎡といったら、単純に比率で見ると、
戸建だと建物50坪以上になりそうですね。

【平均以下マンションの定義】

郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下
40293: 匿名さん 
[2017-12-27 11:27:00]
注文戸建は、首都圏以外の田舎の方々からの絶大な支持のようですね。土地代が殆どかからない田舎在住の方々のみが注文戸建てを推しているということなんでしょうね。

ここで注文戸建てを推している方というのも、そういった地方にお住いの方々なのでしょう。話が通じないわけですね。
注文戸建は、首都圏以外の田舎の方々からの...
40294: 匿名さん 
[2017-12-27 11:32:25]
>>40277

マンションで100㎡越えは確かに少ないようです。
マンション値上がり前の2012年当時のデータでも
1%弱(名古屋は4%弱)と少ないので、今ではさらに減っているかもしれません。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
40295: 匿名さん 
[2017-12-27 11:38:43]
人口減によるコンパクトシティ化という流れからも、マンションの優位性は今後ますます増加しそうですね。
人口減によるコンパクトシティ化という流れ...
40296: 匿名さん 
[2017-12-27 11:40:50]
>>40291
分類としては、注文なのでしょう。
建売は別にカウントされていますから。
40297: 匿名さん 
[2017-12-27 11:44:49]
>分類としては、注文なのでしょう。
>建売は別にカウントされていますから。

分類としては「土地付注文住宅」ですよ(笑
いわゆる建築条件付きですね。
プランが決まっていることが殆どなので
建売とほぼ同じですねとなるわけです。

土地は別途購入する注文戸建はカウントされて
いないのですよ。
40298: 匿名さん 
[2017-12-27 11:48:28]
日当たり、眺望確保できるのであれば、マンションのほうが住みやすい。
40299: 匿名さん 
[2017-12-27 11:51:42]
好きでマンション買う人がマイノリティなのは変わりありませんが
40300: 匿名さん 
[2017-12-27 11:53:27]
>>40298 匿名さん
音と狭さとカビとランニングコストの無駄さは?

40301: 匿名さん 
[2017-12-27 11:54:42]
>>40298 匿名さん
建て替え出来ないから嫌だな
40302: 匿名さん 
[2017-12-27 11:56:20]
>>40298 匿名さん
住所に⚪⚪号室って付くのはむりなので

40303: 匿名さん 
[2017-12-27 11:58:10]
>好きでマンション買う人がマイノリティなのは変わりありませんが

ど田舎にお住いの方はそう考えるのでしょうね。
40304: 匿名さん 
[2017-12-27 11:58:20]
>>40297
データをよく読み取りましょう。
注文は土地付注文住宅としてカウントされています。

⇒土地付注文住宅の購入価格は、建設費と土地取得費を合わせた金額

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
40305: 匿名さん 
[2017-12-27 11:58:38]
を、独演会が始まった(笑
40306: 匿名さん 
[2017-12-27 12:07:14]
>データをよく読み取りましょう。
>注文は土地付注文住宅としてカウントされています。
>⇒土地付注文住宅の購入価格は、建設費と土地取得費を合わせた金額
>http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

あのな(笑)
このデータの元となっている住宅金融支援機構では、両者を明らかに別物としてるんですよ。
あのな(笑)このデータの元となっている住...
40307: 匿名さん 
[2017-12-27 12:16:40]
>ど田舎にお住いの方はそう考えるのでしょうね

そう思わないとやってられないんですよね
分かります
40308: 匿名さん 
[2017-12-27 12:19:21]
>>40296
>分類としては、注文なのでしょう。
>建売は別にカウントされていますから。

土地なしだといくらなのかな?
1800万くらい?
40309: 匿名さん 
[2017-12-27 12:24:23]
>>40308

住宅金融支援機構のデータをみりゃわかるけど
建物だけで平均購入価格は3100万円ですね。
40310: 匿名さん 
[2017-12-27 12:26:49]
>>40306

なるほど。建物のみを新築にしている(建替)を注文住宅と定義していますね。

つまり、こちらのデータは親から土地を譲り受けて建物を建替えた方(建物のみの方)
はデータに含めていないということなので、より正確な
データを集計できているといえますね。

土地を買って、注文で建てた方は、
土地付注文住宅としてカウントされています。

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
40311: 匿名さん 
[2017-12-27 12:31:30]
ちなみにこ、住宅金融支援機構のデータだとこんな感じ

 注文住宅    :建築費用平均 3109万円
 土地付注文住宅 :建築費用平均 2463万円(土地平均費用1279万円)
(2014年度)

 注文住宅    :建築費用平均 3231万円
 土地付注文住宅 :建築費用平均 2582万円(土地平均費用1315万円)
(2015年度)
40312: 匿名さん 
[2017-12-27 12:31:37]
ここの戸建さんは4000万以下マンションにやたら拘っていらっしゃいますね。

データからも明らかなのですが、マンションの全国平均は4200万円台なので、
4000万以下マンションは平均以下のマンションということになると思います。

平均以下とは下記のようなマンションです。

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)

ちなみに、
注文住宅の全国平均は3800万円台です。

平均以下の戸建とは下記のような戸建です。

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下

造りや仕様、生まれ、生い立ち、思想が異なる
マンションと戸建を単純に比較しても意味がありません。

戸建、マンションそれぞれのカテゴリーでみたとき、
その物件はどの位置に属するのでしょうか?
そのような視点が必要だと思うのです。

それでは、引き続き比較検討お願いいたします。


40313: 匿名さん 
[2017-12-27 12:37:28]
2016年度の県別と土地持ちと土地なしで出してるからこれが一番わかりやすい

例 
★東京で土地ありで注文住宅を建てる場合
広さ126.5㎡ 延床38.3坪 価格3,929.6万円

★土地購入と同時に注文住宅を建てる場合
広さ100.0㎡ 延床30.2坪 価格5,629万円


※「2016年度フラット35利用者調査」より
https://ie-daiku.org/saisin-souba.html
40314: 匿名さん 
[2017-12-27 12:39:28]
>>40312
>>ここの戸建さんは4000万以下マンションにやたら拘っていらっしゃいますね

当たり前だろ。そういうスレなんだから。スレタイすら読めないのか?
40315: 匿名さん 
[2017-12-27 12:47:32]
>>40313

わかりやすいですね。全国平均だと

土地取得の為の借入がない世帯の平均建設費
3308万円

土地と家を同時に購入した世帯の平均建設費
3955万円

東京平均と同じで相続で土地を得た人よりも、このスレが対象とする土地を同時購入した人の方が、注文戸建ての建築費用平均があきらかに高いんですね。
40316: 匿名さん 
[2017-12-27 12:49:35]
>★東京で土地ありで注文住宅を建てる場合
>広さ126.5㎡ 延床38.3坪 価格3,929.6万円

建て替えの場合上物だけで4000万だと土地の資産価値考えると価値は7000万~ってことだね。
40317: 匿名さん 
[2017-12-27 12:52:29]
>わかりやすいですね。全国平均だと
>土地取得の為の借入がない世帯の平均建設費
>3308万円
>土地と家を同時に購入した世帯の平均建設費
>3955万円

ま、このスレ設定でいけば戸建てさんは建売しか買えないっつーことっすな。
40318: 匿名さん 
[2017-12-27 12:52:36]
>土地取得の為の借入がない世帯の平均建設費 3308万円

戸建の建て替え費用が3308万円とわかったので

戸建のランニングコストを踏まえたマンションの予算は7300万になりました。
40319: 匿名さん 
[2017-12-27 12:54:45]
>ま、このスレ設定でいけば戸建てさんは建売しか買えないっつーことっすな。

最初からわかってたけどね(笑
40320: 匿名さん 
[2017-12-27 12:56:17]
>戸建のランニングコストを踏まえたマンションの予算は7300万になりました。


4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

このスレタイ読めない方かな?
40321: 匿名さん 
[2017-12-27 13:02:14]
>土地を買って、注文で建てた方は、
>土地付注文住宅としてカウントされています。

それは建売の一種で、土地に「既定の建物」を建てることを条件に販売される売り建て住宅のこと。
通常の注文住宅とは全くの別物。
普通の注文住宅では土地の取得と建物の建築業者は無関係だから、合計金額は施主に聞かないとわからない。
40322: 匿名さん 
[2017-12-27 13:05:15]
共用部のコストがかかるから、戸建てよりマンションのほうが高いということだったよ。
40323: 匿名さん 
[2017-12-27 13:07:39]
4000万以下のマンションは全国平均より安いから、戸建ても平均より安くても問題なし。
40324: 匿名さん 
[2017-12-27 13:12:09]
>4000万以下のマンションは全国平均より安いから、戸建ても平均より安くても問題なし。

わはは。
この人、一体何が目的なんだろう(笑
40325: 匿名さん 
[2017-12-27 13:15:51]
新築戸建であれば建売しか買えないかもね
でも狙い目は注文中古だけどね
注文中古は数が少ないから見つかりにくさはあるけどかなり良い物件が拾える可能性もある
40326: 匿名さん 
[2017-12-27 13:18:50]
4000万以下のマンションは
マンションの平均…4200万円
よりかなり安い設定

4000万の戸建は
注文住宅の平均…3300万
土地付き注文住宅の平均…3800万円
建売住宅の平均…3300万円

もともと平均より高額な予算設定なのにいい所の無い戸建さんたちの頑張りに期待をしましょう。
40327: 匿名さん 
[2017-12-27 13:23:25]
中古の戸建てもマンションも嫌らしいよ。ここの戸建て?さんは。
超潔癖症なんだと。
40328: 匿名さん 
[2017-12-27 14:21:04]
とにかく、来年こそはマンションのランニングコストを踏まえた戸建をお願いします。有言実行で。
40329: 匿名さん 
[2017-12-27 14:26:17]
>>40321
フラット35の利用者です
40330: 匿名さん 
[2017-12-27 14:57:23]
マンションしか買えない、買えなかった人が必死ですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる