住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 18:53:41
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

40173: 匿名さん 
[2017-12-26 09:06:42]
付帯工事なんて見積もりに最初から入ってるものなのにね
マンションさんはな~んにも知らない
見積もり取ったことすらないからね(笑)
40174: 匿名さん 
[2017-12-26 09:11:25]
>>40172 匿名さん

だからと言って、4000万のマンション買えないと言うのも、大きな事実。
40175: 匿名さん 
[2017-12-26 09:18:16]
うちは首都圏某駅徒歩6分にへーベルハウスの注文戸建を建てましたが本当に満足しています。
マンションはランニングコストが本当に無駄ですよね。
50年住んだらいくら払うんでしょうね
40176: 匿名さん 
[2017-12-26 09:24:25]
> 40167

ふーーん
じゃあ土地代が1500万くらいですか
10坪?15坪?程度ですか?
それなら上物2500万も理解できますね

ちなみに妄想6000万の話ならいらないので

> 40173

?建売ではなく、土地から購入するなら、建物の見積もりの前に土地の時点で付帯工事あるけど
なの坪単価*広さ+付帯工事代になるっていう意味では、付帯工事代考慮は正しいとは思う
特に初めて、購入検討している人はしらないだろうから、そういうスレじゃないの?
40177: 管理担当 
[2017-12-26 09:25:40]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
40178: 匿名さん 
[2017-12-26 09:52:27]
>?建売ではなく、土地から購入するなら、建物の見積もりの前に土地の時点で付帯工事あるけど
>なの坪単価*広さ+付帯工事代になるっていう意味では、付帯工事代考慮は正しいとは思う

ですね。
それもあるけど、例えば建て替えでも既存配線・配管の位置と新しく建てる家との関係次第では、電気・ガス・水道・下水の引き込み(再配置)はあるけどね。これは当然見積もりにも出てくる話ですが、いわゆる坪単価で計算される上物費用には乗ってこない話ですね。

>付帯工事なんて見積もりに最初から入ってるものなのにね

この人は、見積もりの内訳書とか絶対に見ない(一式の価格しか確認しない)んだろうね(苦笑
40179: 匿名さん 
[2017-12-26 10:10:10]
4000万で注文住宅はない。建売だから一式いくらでいいんじゃないですかね。
40180: 匿名さん 
[2017-12-26 10:15:00]
ああ、確かに建売だったら付帯工事は関係ないし、一式以下の内訳は殆ど無いね。
でも、そしたら最初から「戸建は建売前提です」って書けば良いのにね。
40181: 匿名さん 
[2017-12-26 10:15:57]
4000万で建て売りを買う。50年後、子供か孫が4000万掛けて立て直す。
そうすると建築費用だけで4000万の良い家が建てられます。

4000万で買ったマンション。50年後、子供達にとってこれほど迷惑なモノはない。
40182: 匿名さん 
[2017-12-26 10:27:07]
>>40165
注文戸建はそれぞれが好きなように建てるから、街全体として調和とれてないことが多い。
ヘーベルハウス、住友林業、一条、パワービルダー、
デザインの統一なんて誰も考えていない。
洋風、和風、外構、素材感、色使いなどもバラバラ。
敷地が狭いとさらに顕著で、チグハグにしか見えない。

そういうことを考えると、この予算で無理して戸建選ぶより、
眺望、採光さえ確保できれば、狭いマンションの方がマシと思う人
多いと思うけどね。

40183: 匿名さん 
[2017-12-26 10:30:18]
>>40181
子供、孫のために自分たちは安っぽい木造建売で50年我慢するということでしょうかw
40184: 匿名さん 
[2017-12-26 10:32:07]
>>40175
よいと思いますが、4000万では無理でしょうw
40185: 匿名さん 
[2017-12-26 11:00:13]
戸建さん達は相続でお家を手に入れよう
40186: 匿名さん 
[2017-12-26 11:11:46]
ここの戸建さんは4000万以下マンションにやたら拘っていらっしゃいますね。

データからも明らかなのですが、マンションの全国平均は4200万円台なので、
4000万以下マンションは平均以下のマンションということになると思います。

平均以下とは下記のようなマンションです。

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)

ちなみに、
注文住宅の全国平均は3800万円台です。

平均以下の戸建とは下記のような戸建です。

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下

造りや仕様、生まれ、生い立ち、思想が異なる
マンションと戸建を単純に比較しても意味がありません。

戸建、マンションそれぞれのカテゴリーでみたとき、
その物件はどの位置に属するのでしょうか?
そのような視点が必要だと思うのです。

それでは、引き続き比較検討お願いいたします。
40187: 匿名さん 
[2017-12-26 11:33:51]
>>40186
スレの趣旨に反対なら参加しないでください。

そもそも、山間部にもある戸建ての平均と、都市にしか無いマンションを平均で比べること自体が馬鹿です。
同じ地域の平均だと、戸建ての方が圧倒的に高額です。
40188: 匿名さん 
[2017-12-26 11:38:15]
>>40182
マンションが町の調和を台無しにするんです。
全国で問題になってますよ。裁判も反対運動もたくさん起きてます。
40189: 匿名さん 
[2017-12-26 11:46:31]
>同じ地域の平均だと、戸建ての方が圧倒的に高額です

あなたがいくら払えるかが重要
このスレは「購入するなら」だからね
40190: 匿名さん 
[2017-12-26 12:04:59]
>全国で問題になってますよ。裁判も反対運動もたくさん起きてます

戸建街の保育園の建設とか騒音とか戸建さん達が裁判起こしてるね
40191: 匿名さん 
[2017-12-26 12:06:28]
>同じ地域の平均だと、戸建ての方が圧倒的に高額です

確かに野村不動産のアンケートでも、首都圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)の人気のエリア別のマンションの戸建ての平均価格は船橋以外戸建ての方が圧倒的に高額でしたね

確かにマンションなどほとんど売れない東京の山間部、神奈川の山の中や千葉の房総半島南部の海岸付近、埼玉北部の熊谷辺りを含めて平均を取れば首都圏でマンションの方が高くなるのは当たり前。
そんな無意味な統計でしか戸建てを攻撃できないマンションさん哀れです
40192: 匿名さん 
[2017-12-26 12:09:03]
本人の実際の予算でなく、
マンション4000万以下 戸建4000万+1000万以下じゃ無いの?
40193: 匿名さん 
[2017-12-26 12:11:18]
>>40186 匿名さん
> ここの戸建さんは4000万以下マンションにやたら拘っていらっしゃいますね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。



40194: 匿名さん 
[2017-12-26 12:26:01]
>平均を取れば首都圏でマンションの方が高くなるのは当たり前。
>そんな無意味な統計でしか戸建てを攻撃できないマンションさん哀れです

平均を取ったデータが無意味と言いながら、実は平均をとったデータが大好きな戸建?さん。
自らが言ったことを自らが無意味と断定してしまう辺りが愚かですね。

>35922: 匿名  [2017-12-08 07:37:33]
>土地面積以前の問題でしょうね。
>4000万の築年数経過による平均成約価格は戸建てがマンションを上回ってますよ。

>35935: 匿名さん  [2017-12-08 08:44:28]
>だから平均でしょ。平均値が一番理解しやすいから。
40195: 匿名さん 
[2017-12-26 12:31:52]
ここのマンション派は数字や統計に弱いから仕方ない
40196: 匿名さん 
[2017-12-26 12:32:45]
>…っと言う指摘に全く反論できないマンション民

重複投稿で相手にされてないみたいですよ
もう少し面白いことを書きましょう
40197: 匿名さん 
[2017-12-26 12:32:53]
景観を破壊してるのは戸建ての方がおおいな
40198: 匿名さん 
[2017-12-26 12:35:38]
>ここのマンション派は数字や統計に弱いから仕方ない

戸建さん達のように足し算や掛け算がわからない人たちから見ると
弱いように見えるかもしれませんね。
40199: 匿名さん 
[2017-12-26 12:36:40]
>>40187

住宅の平均購入価格、
注文住宅の全国平均は3800万円台です。
マンションの全国平均は4200万円台です。
やはりマンションの方が高いようですね。

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
40200: 匿名さん 
[2017-12-26 12:40:29]
>>40198
足し算、掛け算のレベルで自慢するのはせいぜい小学校低学年ですよ。
あなたのレベルを反映していますね。

データを見ても意味を考えられない子は単純に数字を比較しますね。
40201: 匿名さん 
[2017-12-26 12:41:41]
ここの戸建てさん、提灯記事や提灯データに吊られすぎですからね。
自分の都合の良いデータがあるかを、常にネットで散策しているんでしょうが
ほんと暇ですよね。
40202: 匿名さん 
[2017-12-26 12:42:44]
>足し算、掛け算のレベルで自慢するのはせいぜい小学校低学年ですよ。

それすら分からないのが戸建さん達ですよ
40203: 匿名さん 
[2017-12-26 12:45:31]
> 40199

私も戸建派ですが、そんな言い方するからいつも戸建派は、情弱って言われるのです

首都圏ですら、マンションすらたっていない地価の戸建の平均に意味があるの?
特に全国平均だと、地価は坪20万もいかないんだけど、それは理解している?

東京でも上位5区がずば抜けて高いだけ
40204: 匿名 
[2017-12-26 12:50:27]
土地価が高い場所は、ほぼ集合住宅の独断場ですよ。
40205: 匿名さん 
[2017-12-26 12:55:18]
>>40203
学力や年収は全国で比較し、自分の立ち位置を把握します。
住環境も全国で比較すべきでしょう。

40206: 匿名さん 
[2017-12-26 13:00:50]

平均でみると、戸建のほうが条件がよさそうですし、圧倒的に広いわけですから、
戸建さんにとっては問題ないと思うのですが。。。

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)


【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下
40207: 匿名さん 
[2017-12-26 13:01:33]
月島のタワマン 軽く億越えてますが
土地持ち分は5坪です(笑)
40208: 匿名さん 
[2017-12-26 13:01:48]
>特に全国平均だと、地価は坪20万もいかないんだけど、それは理解している?

戸建さん達もう少し整理しようね
戸建の方が全国では安い
あとは自分の予算次第

あなたの予算が平均より低いのか、高いのかってことね
40209: 匿名さん 
[2017-12-26 13:24:06]
> 40205

なんのために?
普通は、自分が購入したい立地で比較するものです

全国で比較するというのは、ただの自己満足ですか?

> 学力や年収は全国で比較し、自分の立ち位置を把握します

学力は、入試なら同じ学校を希望してる人の中で比較するし、年収は、同業種で比較するのが一般的だと思うけどね
日本全体で比較したいなら、そのうちグローバルで比較しないと意味がないっていいだすんでしょうね(笑
40210: 匿名さん 
[2017-12-26 13:26:57]
世界でやれば、原住民の家とかも戸建でカウントされるから、よりマンションのほうが高くなるからよいデータになるのでは?
40211: 匿名さん 
[2017-12-26 13:28:55]
>>40210

戸建?が暴走し始めたね。
40212: 匿名さん 
[2017-12-26 14:06:18]
暴走というか…

一部の人が、購入する気がないか、購入したことがないかわかりませんが、ほぼ意味がない全国データを出し始めたことからおかしくなっている気がします

まず何を何のために比較したいのかがわからないし、それをするにしても全国で比較して意味あるの?となると思います

40213: 匿名さん 
[2017-12-26 14:08:44]
>>40206 匿名さん
> 平均でみると、戸建のほうが条件がよさそうですし、圧倒的に広いわけですから、
> 戸建さんにとっては問題ないと思うのですが。。。


重複投稿で相手にされてないみたいですよ
もう少し面白いことを書きましょう

40214: 匿名さん 
[2017-12-26 14:22:41]
あら?

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

は、何の根拠もないでっち上げだったってことですか?
40215: 匿名さん 
[2017-12-26 14:24:50]
>>40209
同じこと。
戸建は戸建、マンションはマンション
それぞれ平均値で比較すればよい。
40216: 匿名さん 
[2017-12-26 14:29:49]
どちらかって言うと4000万の物件の平均が知りたいかな。
40217: 匿名さん 
[2017-12-26 15:12:11]
>40199
年ごとの価格推移を見ると今買うのは得策ではないことがわかる。
マンションの場合価値的なことを考えると数年前は今の2/3の価格になる。
どちらが正しい価格かは不明だが、かなり上がりきってる価格に近いので
今は高値掴みで大損かと。
2022年以降にわかる話らしいが。
40218: 匿名さん 
[2017-12-26 15:18:44]
>>40216
4000万の平均がコレ。

>>40186
40219: 匿名さん 
[2017-12-26 15:22:14]
同一の立地・同一広さでマンションの方が高いとすると、それは建物が高いと言うことになりますね。

マンションの建物が高い理由としては以下でしょう。

1. 自分の専有部を支える階下の強化や自分の専有部の階上を支えるための強化費用
2. 共有部そのもの、および共有部維持・管理・運営するための設備費用
3. 同一の建物にも関わらず、投機対象として値段が高騰

いずれも、専有部の生活の向上に寄与するものではありませんね。
また、いずれも戸建については不要のものであり、戸建の費用から省いたとしてもなにも妥協していないと言うことになります。

つまり、戸建てから見れば、マンションの建物が高いのは「ムダに高い」と言うことになりますね。

40220: 匿名さん 
[2017-12-26 15:40:39]
> 40215

全国平均データでやるなら、スレの内容のランニングコストも平均ですれば?
戸建さんが出している管理費、修繕費、駐車場代よりすべて安くなるから

まぁまともに購入検討している人からすれば、まったく無駄な比較ですけどね
40221: 匿名さん 
[2017-12-26 16:03:13]
物件を選ぶときはまず住みたい地域ありきで、次にマンションか戸建てか限らずに予算で帰る物件情報を多く集め、それぞれの中で自分に合った物件を探すのが普通です。

全国平均とか全く無意味で何の参考にもなりません。
40222: 匿名さん 
[2017-12-26 16:11:34]
>マンションの場合価値的なことを考えると数年前は今の2/3の価格になる
>2022年以降にわかる話らしいが。

あと5年ごの話ね〜どの経済評論家も明日の株価もわからないのが現状なので
何を思って自分の責任で行動するのは自由ですよ
5年後戸建用の宅地がより一層下がることも予想できますね

事実言えることは5年待つとその間家賃がかかる
10万…600万+20万
12万…720+24万
更新料が2回かかる事を前提ね

上物2500〜3000万の戸建を建てた時の目減りもそんなもんですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる