住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

40120: 匿名さん 
[2017-12-25 22:50:02]
両親からの相続って気軽に書いてるけど
何歳の時相続したの?
40121: 匿名さん 
[2017-12-25 22:57:05]
マンションは2世帯無理だもんねw
40122: 匿名 
[2017-12-25 22:57:13]
マンションは相続するの?
40123: 匿名 
[2017-12-25 23:00:14]
というか、分譲マンション自体がそこまで歴史的に古くないので(築50〜60年)
マンションが相続などで問題になるのはまだまだこれからですよ。
まず何が問題かってマンションは建て替えができないので相続放棄をされると、ほかのマンション住民に負担が分担されます。
40124: 匿名さん 
[2017-12-25 23:02:38]
ボロイ親のマンションなんかいらねー!
40125: 匿名さん 
[2017-12-25 23:02:39]
>>40121
>>40122

40119の戸建は何歳の時に相続したと思う?

40126: 匿名さん 
[2017-12-25 23:11:57]
4000万のマンション相続して住むのは無理がある
40127: 匿名さん 
[2017-12-25 23:17:24]
>4000万のマンション相続して住むのは無理がある

親が30代半ばで購入とすると平均寿命で85歳
築50年のマンションってこと?
管理費と修繕費月10万とか?笑
40128: 匿名さん 
[2017-12-25 23:37:44]
戸建は限界まで土地代に振った方が良い。上物はプレファブで充分だね。
40129: 匿名さん 
[2017-12-25 23:39:05]
>>40127 匿名さん

それまで君は親元に住むことを想定しているのかい?w
40130: 匿名さん 
[2017-12-25 23:40:58]
戸建の本家は兄貴が継いで、ここのエセ戸建さんはアパート暮らしというわけか。
40131: 匿名さん 
[2017-12-25 23:41:03]
>>40128
それは違う。
上物をケチると、快適性が失われるし、メンテナンスコストも掛かる。

ある程度ケチっても影響が少ないのは、土地と建物の面積。
土地代に振ると言っても土地の面積を大きくするのは無駄。
40132: 匿名さん 
[2017-12-25 23:41:22]
>それまで君は親元に住むことを想定しているのかい?w

仮定の話を真に受ける?
レベル低いですねwww
マンションに住んでる両親なんて最低でしょ、普通
40133: 匿名さん 
[2017-12-25 23:43:00]
>40130

自分がアパート住まいじゃないとアパートと言うワードは出ないわなwww
40134: 匿名さん 
[2017-12-25 23:44:02]
マンションは場所がよければワンルームでもプレファブでも十分だってさ
40135: 匿名さん 
[2017-12-25 23:59:25]
親70代だけど、実家の戸建てを引き継いでくれ、と、もし言われても正直迷惑です。
バブルの頃は隣の家が1億2千万で売れたんだけどね。
今は1000万でも売れないと思う。
40136: 匿名さん 
[2017-12-26 00:03:48]
で戸建さんは何歳の時に相続したの?
40137: 匿名さん 
[2017-12-26 00:10:25]
>>40135 匿名さん
具体的にどこですか?

好立地ならバブル期並とは言わないですが、それなりに高値が付いていますよ。
40138: 匿名さん 
[2017-12-26 00:17:18]
これからは土地はあまりまくるから。
資産価値は期待できないと思うけどな。
40139: 匿名さん 
[2017-12-26 00:18:31]
丈夫な建物たてて長く住むのが一番経済的
40140: 匿名さん 
[2017-12-26 04:43:03]
>これからは土地はあまりまくるから。
>資産価値は期待できないと思うけどな。

既に中古マンションはあまりまくってるから。
新築4000万以下のマンションに資産価値は期待できない。
40141: 匿名さん 
[2017-12-26 05:48:20]
23区内の敷地40坪ほどの小さな戸建てでもみんな相続したがるよ。
40142: 匿名さん 
[2017-12-26 07:14:13]
んなこたーない(笑)
23区っつったって、ピンキリあるからね。
40143: 匿名さん 
[2017-12-26 07:16:18]
>>40131 匿名さん

ケチるといってもパワービルダー系のメーカー物だとだとそこそこの上物は建つんじゃないかな。土地はできれば3000万ぐらいかけて40坪ぐらいのものが欲しいところ。
40144: 匿名さん 
[2017-12-26 07:31:49]
いずれにしても人口減のこの時代、集合住宅の役目は既に終わっている。
40145: 匿名さん 
[2017-12-26 07:36:17]
>土地はできれば3000万ぐらいかけて40坪ぐらいのものが欲しいところ

ですねぇ。となると上物は1000万円弱?
あはは、そりゃありえないねぇ。
40146: 匿名さん 
[2017-12-26 07:38:30]
4000万て予算はそういうもんなんですよ。
40147: 匿名さん 
[2017-12-26 07:41:18]
粘着戸建てが、架空予算をひねり出すために謎理論を展開する理由がわかりますね。
4000万円じゃ話にならないんだから(笑
40148: 匿名さん 
[2017-12-26 07:43:40]
>>40147 匿名さん
> 架空予算をひねり出す

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

40149: 匿名さん 
[2017-12-26 07:44:01]
ランニングコストを踏まえた比較なので、戸建なら土地3500万円、建物2500万円も可能です。
これくらい建物に金を掛ければ、長期優良、耐震強度3、マンションを遥かに上回る高気密高断熱、
トイレや浴室も含めた全館床暖房、熱交換効率90%超の一種換気、外壁タイルみたいな高スペックな家が建ちますよ。
40150: 匿名さん 
[2017-12-26 07:48:59]
>>40147 匿名さん
> 4000万円じゃ話にならないんだから

そうなの?

じゃぁ、同じ価格であれば、もっと狭く、もっと立地が悪くなるマンションは、もっとお話になりませんね。

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

>>38993 匿名さん
> だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。

>>38994 匿名さん
> おっしゃる通り。
40151: 匿名さん 
[2017-12-26 07:52:04]
>4000万て予算はそういうもんなんですよ。

実際、4000万円といっても土地と戸建ての全てに4000万円かけられるわけじゃないしね。そればっかりで考えてると、外溝費で足元をすくわれたりね。うちは段差地だったので、階段を作ったり駐車場の土留めが必要だったりで、それだけでも通常より100万円程多くかかりましたね。

ガス・電気・水道を引き込むのも殆どが別料金だったりするので、それらにも150万円ほど欲しい。こうなると、オプションをつけるだけの費用なんてなく、全てが標準品以下の部材で揃えなければならなかったりね。

土地3000万円?+上物750万円+それ以外250万円=4000万円
あはは、こりゃ現時的にはあり得ないね。
40152: 匿名さん 
[2017-12-26 07:53:42]
改めて、粘着戸建てが、架空予算をひねり出すために謎理論を展開する理由がわかりますね。
4000万円じゃ話にならないんだから(笑
40153: 匿名さん 
[2017-12-26 07:57:16]
>ガス・電気・水道を引き込む
どんな不便な土地を想定しているんですか?
まともな立地なら、そこは既に家が建っていた土地ですから
インフラ関係は引き込んでありますし、最低限の外構もやってありますよ。
40154: 匿名さん 
[2017-12-26 07:59:57]
>インフラ関係は引き込んでありますし、最低限の外構もやってありますよ。

キミ家、、、、建てたことないでしょ(笑
40155: 匿名さん 
[2017-12-26 08:03:22]
そっかー。ここの変な戸建てさんが「戸建て?」と呼ばれているのは、建てたことも見積もりをとったこともないからですね。

そんなロクにわからん人が戸建てを進めてるんだ、、、。本当に戸建てに住んでいる人たちから総スカンを喰らっているのも納得ですね。
40156: 匿名さん 
[2017-12-26 08:07:28]
中古のお家を買うんでしょw
40157: 匿名さん 
[2017-12-26 08:12:47]
>中古のお家を買うんでしょw

それ以外、あまり考えられないよねぇ(笑

ま、この辺りはよくある罠ですね。
特にローコスト住宅を建てる人なんかに
多く陥る罠ですね。見積もりを見て
初めて驚くんでしょう。
40158: 匿名さん 
[2017-12-26 08:12:52]
>キミ家、、、、建てたことないでしょ(笑
実際に土地を買って注文住宅を建てましたよ。
110m2で3550万円の土地です。

必要なら売買契約書をアップしましょうか?
40159: 匿名さん 
[2017-12-26 08:19:39]
あーあとは、地盤調査の結果地盤が緩いとなれば改良が必要ですね。
打杭でざっくり100万円といったところでしょうか?

ああ、さらに上物にかけられる予算が減ってしまいましたねー
タイヘンダー(笑
40160: 匿名さん 
[2017-12-26 08:21:56]
>まともな立地なら、そこは既に家が建っていた土地ですから

古屋付きの土地を買うつもりなんですかね?
となれば、解体・撤去費用に150万円〜200万円は必要ですね。

上物にかけられる費用残るかな?
どうやら建築用のプレハブ小屋にでも住むようです。
40161: 匿名さん 
[2017-12-26 08:23:22]
相変わらず煽りしか反論できないマンションさん
40162: 匿名さん 
[2017-12-26 08:26:26]
>>40151 匿名さん
> 土地3000万円?+上物750万円+それ以外250万円=4000万円
> あはは、こりゃ現時的にはあり得ないね。

マンションの場合って言うと、
・ランニングコストを踏まえて3000万のマンション
・3000万のマンションは10年前の1500万のマンション同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション

あはは、こりゃ現時的にはあり得ないね。

となる。

そんな限られた予算の中で落としどころを探る。
それが住まい探し。

「あはは、こりゃ現時的にはあり得ないね。」じゃぁ、そこで話が終わってしまう。

良く「君は出来ない理由ばっかり言うね。どうやったら出来るかを考えなさい。」って言われてない?
40163: 匿名さん 
[2017-12-26 08:27:41]
>古屋付きの土地を買うつもりなんですかね?
普通はそうですよね。
まともな立地でインフラも引き込んでない更地なんてまずありえないですよ。
今まで誰も住んでない立地なんてまともな所はないです。

あと、解体費用は木造30坪なら100万円くらいが相場ですし、
それは更地価格から差し引かれた値段になるので、実質的には土地の売主が負担する形になる事が多いです。
40164: 匿名さん 
[2017-12-26 08:28:06]
とまぁ、現実論を書くと戸建1軒建てるのには上物・土地以外にも様々な付帯費用がかかるんですね。
これらは、HMに見積もりを作ってもらえばおおよそ判明するんで、そういうことを勉強していない人だとその時に初めて驚くことになるのでしょう。
40165: 匿名さん 
[2017-12-26 08:32:19]
>>40151 匿名さん
> 土地3000万円?+上物750万円+それ以外250万円=4000万円
> あはは、こりゃ現時的にはあり得ないね。

で、深く考えないで、4000万マンション買っちゃう人、多いんじゃないかな?それ過ちだよね。

それで本当に4000万のマンション買って暮らしていけるなら、5000万〜の戸建てを買っても暮らしていけたことになる。

もしくは、管理費・修繕積立金などのランニングコストを払えなくなって破綻。

のどちらか。
40166: 匿名さん 
[2017-12-26 08:33:26]
ど田舎の土地の知識はマンションさん豊富ですね(笑)
40167: 匿名さん 
[2017-12-26 08:34:17]
>>40194
今時、建物本体価格だけで家が建つと思う人はいないでしょう。

我が家は長期優良、耐震強度3、マンションを遥かに上回る高気密高断熱、
トイレや浴室も含めた全館床暖房、熱交換効率90%超の一種換気、外壁タイルですが、
建物本体価格は2000万円切ってます。
ここに様々なオプション費用、付帯工事、申請費等が入って総額2500万円になっています。
40168: 匿名さん 
[2017-12-26 08:40:05]
>ど田舎の土地の知識はマンションさん豊富ですね(笑)

あ、そうそう。
ここの戸建て?さんって「最低限の外構もやってありますよ。」なんて言ったりするくらいなので、とんでもなく土地が余っている田舎にお住いの方なんじゃ無いかなぁと思ってます。

そういう田舎に住む方は土地が大きいだけに、建てる家に合わせて外溝を作るとかそういう思想が無いのかもしれませんね。
40169: 匿名さん 
[2017-12-26 08:46:13]
>40168: 匿名さん 

何が言いたいのかわかりません。
日本語不得意ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる