別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
3991:
匿名さん
[2017-06-10 17:27:58]
|
3992:
匿名さん
[2017-06-10 17:36:55]
|
3993:
匿名さん
[2017-06-10 17:39:17]
|
3994:
匿名さん
[2017-06-10 17:50:48]
23区内の平均だと、戸建が6,904万円、マンションが5,389万円。
港区の平均だと、戸建が16,425万円、マンショが8,394万円で圧倒的に戸建が高い。 マンションのほうが高いのは千葉県で、戸建2,715万円、マンション2,730万円。 http://www.nomu.com/research/ranking/area/ 基本的に都心になればなるほど、戸建のほうが高くなる。 理由は簡単で物件に占める土地の価格の割合が高くなるから。 |
3995:
匿名さん
[2017-06-10 17:58:16]
マンションのほうが建物は高い。
一方で土地の容積率を有効活用できるから土地代は安く上げられる。 つまり、土地代が高い(都心または高容積率)エリアではマンションのほうが割安、土地代が安い(郊外または低容積率)エリアでは戸建が割安になる傾向がある。 |
3996:
名無しさん
[2017-06-10 18:03:38]
ここももうひとつのスレタイも戸建って注文住宅じゃなく建売りなんだね。なんだ。
|
3997:
匿名さん
[2017-06-10 18:36:27]
|
3998:
匿名さん
[2017-06-10 19:17:20]
マンションなんて買わなきゃよかったよ~はー
|
3999:
匿名さん
[2017-06-10 19:23:10]
> 23区内の平均だと、戸建が6,904万円、マンションが5,389万円。
マンションにはワンルームも含まれてる。 特に港区は会社と大学が多いから特にそう。 ファミリー向けの戸建てと同じ面積、例えば100㎡以上の平均では、 圧倒的にマンションが高くなるよ。数字のマジックみたいなものだが注意しないと。 まあ、それを指摘されると、戸建て派は立場が逆転するから認めたくないだろうけど。 残念でしたね。 |
4000:
匿名さん
[2017-06-10 19:25:23]
>>3994
1LDKと比較してもね。 実際の種類別の平均購入価格は以下。 土地付注文住宅は3,800万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは4,200万円台 予算4000万だとマンション諦めるしかない。 注文に妥協すれば400万円、建売で900万のおつりがくる。 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html |
|
4001:
匿名さん
[2017-06-10 19:25:31]
> 23区内の平均だと、戸建が6,904万円、マンションが5,389万円。
4000万以下のこのスレでは、どちらもスレチ。 東京は市部か、あと神奈川とか埼玉とか千葉とかもっと田舎の県しか参加できないだろう。 ここ貧乏スレだから、豊かな都民は別スレへどうぞ。 |
4002:
匿名さん
[2017-06-10 19:25:58]
逆切れしないでね
今日も騒音でイライラMAXかな? |
4003:
匿名さん
[2017-06-10 19:37:28]
騒音?成田近くの千葉県民はそうかもねw
|
4004:
匿名さん
[2017-06-10 19:38:59]
>>4000
だから、それは田舎も含めてでしょ? 土地代が安いエリアはマンションのほうが高いのは事実だって。 都心に近くなればなるほど戸建のほうが高くなり、本当の都心は坪単価でも戸建のほうが高くなる。 つまり、コスパで考えるなら都心に住みたいならマンションのほうがいいってこと。 |
4005:
匿名さん
[2017-06-10 19:40:47]
首都圏もマンションのようですね。
|
4006:
匿名さん
[2017-06-10 19:41:04]
なるほど、都心云々より予算がないとマンションしかないってことね。
でも郊外のマンションに住む意味あるの? 駅前の公営住宅の方がいいと思うよ? |
4007:
匿名さん
[2017-06-10 19:41:33]
立地、広さ揃えると、さらに差が広がる。
マンションのほうが圧倒的に高い。 |
4008:
匿名さん
[2017-06-10 19:43:20]
>東京は市部か、あと神奈川とか埼玉とか千葉とかもっと田舎の県しか参加できないだろう。
>駅前の公営住宅の方がいいと思うよ? 田舎住みの方々で続けてください。レベルが低すぎて読むのも虫酸が走るわ。失笑 |
4009:
匿名さん
[2017-06-10 19:44:11]
はあ。4000万以下スレですから所詮。さよなら〜
|
4010:
匿名さん
[2017-06-10 19:45:16]
そうです。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)スレです。 |
4012:
匿名さん
[2017-06-10 19:53:19]
[No.4011と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性がある為、削除しました。管理担当]
|
4013:
匿名さん
[2017-06-10 19:54:53]
そういえば、恵比寿の1LDK狭小ボロマンションに住んでいた人もいましたね
4000万円ってこのレベルだからなぁ・・・ |
4014:
匿名さん
[2017-06-10 19:59:02]
|
4015:
匿名さん
[2017-06-10 20:00:25]
>恵比寿の1LDK狭小ボロマンション
4000万出してもその程度なの、恵比寿だと? 郊外ならソコソコの戸建ても建つのに。恐るべし渋谷区。 |
4016:
匿名さん
[2017-06-10 20:02:45]
まぁ、なんだかんだ言ってもマンション4000万上限のスレですからね。
と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 |
4017:
匿名さん
[2017-06-10 20:03:34]
|
4018:
匿名さん
[2017-06-10 20:05:32]
>平米単価はどちらも100万円超えてる。
すまん、マンションは99.8万円/㎡だからギリ100万円切ってた |
4019:
匿名さん
[2017-06-10 20:06:32]
なるほどですね。
では、地方や田舎住みの方々で続けてください。 |
4020:
匿名さん
[2017-06-10 20:07:48]
|
4021:
匿名さん
[2017-06-10 20:08:59]
イヤミな人だねぇw
欲求不満なのか? |
4022:
匿名さん
[2017-06-10 20:10:55]
|
4023:
匿名さん
[2017-06-10 20:17:15]
|
4024:
匿名さん
[2017-06-10 20:17:30]
土地も所有していなく
4000万以下でマイホームを手にいれるとしたらどっち?またはどんな家?というスルタイだね。 地域ならではや、中古含め色々出てくるんじゃない? |
4025:
匿名さん
[2017-06-10 20:20:24]
|
4026:
匿名
[2017-06-10 21:02:28]
|
4027:
匿名さん
[2017-06-10 22:00:42]
で、余裕がない人はマンションでフアイナル・アンスワー?
|
4028:
匿名さん
[2017-06-10 22:01:55]
余裕がない人は戸建てでしょ。
駐車場代も管理費もカツカツで払えないみたいだから。 |
4038:
匿名さん
[2017-06-10 23:09:05]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
今日、モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 明日、モデルルームに行かれる方もいらっしゃるかと思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 そして「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>3904 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
4040:
匿名さん
[2017-06-11 00:19:01]
|
なので、このスレの対象物件は東京都の平均価格以下の安物件のみ。
それかワンルームとか狭いマンションか。
東京以外の方で盛り上がるスレのようです。