別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
39885:
匿名さん
[2017-12-24 23:11:58]
|
39886:
匿名さん
[2017-12-24 23:14:40]
本当に必要ないものなら、売れないよね。
安普請の戸建て買えばいいんだから。 ちょっとは考えようよ。 |
39887:
匿名さん
[2017-12-24 23:15:23]
マンションの建物が高いのは、戸建てにとって不要なもので高い。
ただそれだけ。 よって、 同一立地・同一の広さではマンションの建物は(戸建てでは不要なもののために)高いから、同一価格では戸建ての方がより広く、より良い立地となる。 に変わりなし。 |
39888:
匿名さん
[2017-12-24 23:16:30]
マック(戸建て)が旨いなんて、言ってる人にはミシュラン星付き(マンション)の味なんてわからないよ。
|
39889:
匿名さん
[2017-12-24 23:16:41]
|
39890:
匿名さん
[2017-12-24 23:19:17]
少なくとも、マンションが値上がっているのは確か。
これは、同一立地・同一の広さ・同一の建物が高くなっていると言うことである。 同一立地・同一の広さ・同一の建物が高くなっても、住まいの質としては向上していない。 |
39891:
匿名さん
[2017-12-24 23:19:59]
|
39892:
匿名さん
[2017-12-24 23:21:01]
>>39888 匿名さん
> マック(戸建て)が旨いなんて、言ってる人にはミシュラン星付き(マンション)の味なんてわからないよ。 どちらかと言うと、同じ100円のミネラルウォーターでも、ミシュラン星付きで1000円で飲んでるって感じですね、マンションは。 |
39893:
匿名さん
[2017-12-24 23:22:48]
まぁ、このスレ趣旨を理解したり、このスレの内容を見た【まとも】なマンション派は戸建てに転身済みって事ですね。
|
39894:
匿名さん
[2017-12-24 23:23:25]
|
|
39895:
匿名さん
[2017-12-24 23:24:26]
>どちらかと言うと、同じ100円のミネラルウォーターでも、ミシュラン星付きで1000円で飲んでるって感じですね、マンションは。
違いが分からない人には分からない |
39896:
匿名さん
[2017-12-24 23:24:31]
|
39897:
匿名さん
[2017-12-24 23:25:30]
|
39898:
匿名さん
[2017-12-24 23:27:32]
星付きは味だけじゃなくてサービスも楽しむもの。
マック派(戸建て)には、当然、理解できません。 |
39899:
匿名さん
[2017-12-24 23:28:34]
戸建さん達はモンドセレクション受賞あたりがいい
|
39900:
匿名さん
[2017-12-24 23:29:03]
ミシュラン星付きの良さがわからない戸建て派。
思ってた通りだけど。 |
39901:
匿名さん
[2017-12-24 23:30:18]
でもトクホのコーラはありがたがって飲んでそうな戸建さん達
|
39902:
匿名さん
[2017-12-24 23:32:50]
低年収でミシュランね・・・
言うだけ番長登場 |
39903:
匿名さん
[2017-12-24 23:32:54]
何の話かわからない?
|
39904:
匿名さん
[2017-12-24 23:34:14]
4000万のマンションでヨーロッパにスキーと食事はミシュランで車はドイツ車でしたっけ?
一度病院に行ったほうがいいよ |
39905:
匿名さん
[2017-12-24 23:35:45]
戸建てさんにとって、ミシュランってそんなに敷居高いの?
もしかして経験したことない?? |
39906:
匿名さん
[2017-12-24 23:37:26]
さえない独身アパート住まいでフェラーリの人っているよね
|
39907:
匿名さん
[2017-12-24 23:37:29]
今は焼き鳥屋でもミシュラン有りますよ(笑)
|
39908:
匿名さん
[2017-12-24 23:39:56]
>戸建てさんにとって、ミシュランってそんなに敷居高いの?もしかして経験したことない??
全然w ただマンションさんから聞くとメッチャ面白い おうちが4000万で無理してるな~って感じ |
39909:
匿名さん
[2017-12-24 23:40:17]
ラーメン屋もあるよね。
|
39910:
匿名さん
[2017-12-24 23:41:20]
|
39911:
匿名さん
[2017-12-24 23:42:28]
マンションさんはミシュラン=敷居が高いって認識らしいwww
|
39912:
匿名さん
[2017-12-24 23:42:53]
戸建てさんにとってはミシュラン星付きで出てくるミネラルウォーターは詐欺レベルですから。
|
39913:
匿名さん
[2017-12-24 23:44:20]
星が無くてもおいしいレストランなんて日本全国星の数ほどありますよ
おうち選びと一緒で、自分の感覚に自信がないのかな? |
39914:
匿名さん
[2017-12-24 23:44:32]
そんなこと言ったら、モナコのカジノでCoca頼んだら13€取られたよん~。
|
39915:
匿名さん
[2017-12-24 23:45:05]
|
39916:
匿名さん
[2017-12-24 23:45:54]
戸建ての方にコーラ13ユーロの価値、理解できるわけない。
|
39917:
匿名さん
[2017-12-24 23:47:26]
|
39918:
匿名さん
[2017-12-24 23:48:58]
ただいまネット知識爆発中
|
39919:
匿名さん
[2017-12-24 23:49:43]
ローランも良かったね。
今は1つ星に落ちちゃったみたいだけど。 ギーサボアのセカンドも良く行ったよ。 |
39920:
匿名さん
[2017-12-25 00:01:56]
|
39921:
匿名さん
[2017-12-25 00:35:18]
>>39887
当たり前の話だけど、木造(戸建、アパートw)と鉄筋コンクリート造(マンション)で 坪単価違うから。 立地と広さ同じ条件で比較した場合、 マンションの方が戸建より高くなるのは当然ですね。。。 建築費の相場 W造(木造)坪単価55万円 →主に住宅、アパート等に使用 RC造(鉄筋コンクリート造)95万円 →主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用 SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)100万円 →主に高層マンション、高層ビル等で構造上強度が求められる時に使用 http://www.miyasekkei.jp/tanka/ |
39922:
匿名さん
[2017-12-25 00:45:29]
土地を共有することで土地の負担は軽くなる反面、上に積み上げるために建物は高くなり
結果的に狭小が一般化し、生活音問題も抱え込んでしまう。 |
39923:
匿名さん
[2017-12-25 00:55:21]
ここでいくら吠えてもマンションの方が戸建より高いという事実はかわりませんよw
|
39924:
匿名さん
[2017-12-25 03:00:59]
こんな人たちと一緒に住んでるマンションの人可哀想だと思う。。。
|
39925:
匿名さん
[2017-12-25 05:14:06]
|
39926:
匿名さん
[2017-12-25 06:35:03]
>ここでいくら吠えてもマンションの方が戸建より高いという事実はかわりませんよw
ですね。 マンションはランニングコストも高いので、その差を踏まえた戸建にしました。 おかげで利便性もよく、日当たりも良く、広い家が買えました。 |
39927:
匿名さん
[2017-12-25 06:59:36]
マンション民は居住面積の割に価格が高いというデメリットを、自虐的に自慢せざるを得ない。
|
39928:
匿名さん
[2017-12-25 07:08:07]
まあまあw辛気臭い話はほどほどにww
今日は朝からサンタさんのプレゼントで子供たちは大はしゃぎですよー❗️ ここの戸建さんにもプレゼントはあったかな〜? |
39929:
匿名さん
[2017-12-25 07:13:08]
メリークリスマス❗️笑
|
39930:
匿名さん
[2017-12-25 07:15:08]
|
39931:
匿名さん
[2017-12-25 07:33:02]
太陽光パネルが有害ゴミに? 2040年には廃棄量300倍
太陽光パネルは電極やシリコンを何層も強固に接着してできています。分離してリサイクルするのが難しく、20~30年の寿命を迎えると産業廃棄物の処分場に埋め立てられるのが現状です。 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23751600R21C17A1EAC000?channel=... |
39932:
匿名さん
[2017-12-25 07:36:16]
>>39898 匿名さん
> 星付きは味だけじゃなくてサービスも楽しむもの。 お、「ランニングコストで得られる対価も踏まえて検討。」で良いですね。 ことの発端は、「物件価格は揃えないと」 から始まったんだと思います。 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
39933:
匿名さん
[2017-12-25 07:39:02]
いずれにしても、マンションに立地・広さの優位性無しと言う統一見解が得られたのは大きいですね。
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)であれば、マンションの方が物件価格が高い。 つまり、同じ価格なら、戸建ての方がより広くてより良い立地。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 以下をエビデンスとし、上記は、マンション・戸建て双方の合意事項となっていると共に、マンションの立地の優位性を語る・騙るレスへの抗弁テンプレとなっています。 ありがとうございました。 >>38988 匿名さん > 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。 ↓ >>38993 匿名さん > だとすると、同じ価格なら戸建ての方がより広くてより良い立地となりますね。 ↓ >>38994 匿名さん > おっしゃる通り。 |
39934:
匿名さん
[2017-12-25 07:39:50]
私は物件価格に投じましたね。
おかげで築19年3LDK75m2のマンションが4000万円以上するエリアで、 4000万円+ランニングコストで4LDK110m2の新築注文戸建が建てられました。 |
1. 自分の専有部を支える階下の強化や自分の専有部の階上を支えるための強化
2. 共有部
3. 同一の建物にも関わらず、投機対象として値上げ
いずれも、住まいの向上に寄与しておらず、戸建てについては不要のものであり、戸建においてはなんら妥協していないとなる。