住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

39873: 匿名さん 
[2017-12-24 22:46:10]
建物に妥協したくないと言う人が居れば、ランニングコストの差で建物も妥協しなければ良い。
価格=価値。同一価格であればマンションも戸建ても同一の価値。

・立地/広さを妥協し建物にも優位性のない4000万マンション
vs
・立地/広さの妥協なし、ランニングコストの差で建物にも妥協の無い戸建て

さて、4000万マンションを購入する具体的理由とは?
39874: 匿名さん 
[2017-12-24 22:46:38]
>>39852
戸建が広さで優位な点は認めるが、戸建がマンションより立地がよいというのは
どういう意味?

マンションのように駅前じゃないから戸建は静かな住環境とかそういうこと?
立地というのは、普通は駅からの距離とかの話になるはずだけど。
39875: 匿名さん 
[2017-12-24 22:48:30]
> ほとんどの戸建は自重も支えられない…

蜃気楼でも見てんのかな。
リハビリくん重症だね。
39876: 匿名さん 
[2017-12-24 22:48:48]
>>39874 匿名さん
> 戸建が広さで優位な点は認めるが、戸建がマンションより立地がよいというのは
> どういう意味?

それは、

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

から、同一価格であれば戸建ての方がより広く・より良い立地となると言うロジックからです。

やはり、

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

は、何の根拠もないでっち上げなのでしょうか?
39877: 匿名さん 
[2017-12-24 22:49:05]
不動産選びのポイント

1.広さ→広い方が高額

2.立地→駅近、都心が高額

3.建物→マンションの方が戸建てより高額

予算次第だけど、賢い選択しましょうね。
39878: 匿名さん 
[2017-12-24 22:51:27]
>>39877 匿名さん

つまり、同一立地・同一の広さで、建物が高いマンションと建物が安い戸建てとを比較して、

>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

と言っている?なんのため???意味不明ですね。
39879: 匿名さん 
[2017-12-24 22:53:45]
>>39877: 匿名さん

建物(マンション)と立地は譲れないかな。

広さはそんなにいらない。
39880: 匿名さん 
[2017-12-24 22:55:26]
>>39873
貴方の主観、脳内では妥協されていないのでしょうが、
国民目線で見ると平均以下に位置づけられます。

つまり、世の中からみると妥協していることになるんですよ。。。

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下

ちなみに、マンションはこちら。
あなたが比較されている4000万マンションです。

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)

39881: 匿名さん 
[2017-12-24 22:57:30]
>>39876
めちゃくちゃなロジックですね。
やりなおしですw

もしかして、ランニングコスト2000万もあなたのロジックですかw
39882: 匿名さん 
[2017-12-24 23:06:02]
>>39880 匿名さん
> あなたが比較されている4000万マンションです。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことですね。

39883: 匿名さん 
[2017-12-24 23:07:47]
>>38988 匿名さん
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額ですよ。

これは、

>>39877 匿名さん
> 1.広さ→広い方が高額
> 2.立地→駅近、都心が高額
> 3.建物→マンションの方が戸建てより高額

からすると、建物が戸建てよりマンションの方が高いと言うことですね。
さて、その建物が高い理由とは?

…の質問から逃げ続けるマンション民。
39884: 匿名さん 
[2017-12-24 23:09:39]
>>39879: 匿名さん

たぶん、そういう方が多いんだと思います。
39885: 匿名さん 
[2017-12-24 23:11:58]
マンションの建物が高い理由として以下。

1. 自分の専有部を支える階下の強化や自分の専有部の階上を支えるための強化
2. 共有部
3. 同一の建物にも関わらず、投機対象として値上げ

いずれも、住まいの向上に寄与しておらず、戸建てについては不要のものであり、戸建においてはなんら妥協していないとなる。
39886: 匿名さん 
[2017-12-24 23:14:40]
本当に必要ないものなら、売れないよね。
安普請の戸建て買えばいいんだから。
ちょっとは考えようよ。
39887: 匿名さん 
[2017-12-24 23:15:23]
マンションの建物が高いのは、戸建てにとって不要なもので高い。
ただそれだけ。

よって、
同一立地・同一の広さではマンションの建物は(戸建てでは不要なもののために)高いから、同一価格では戸建ての方がより広く、より良い立地となる。
に変わりなし。
39888: 匿名さん 
[2017-12-24 23:16:30]
マック(戸建て)が旨いなんて、言ってる人にはミシュラン星付き(マンション)の味なんてわからないよ。
39889: 匿名さん 
[2017-12-24 23:16:41]
>>39886 匿名さん
> 本当に必要ないものなら、売れないよね。

と言いつつ、その売れる理由に言及できないマンション民。
本当は、マンション民もその理由を知っている。
言えないだけである。
39890: 匿名さん 
[2017-12-24 23:19:17]
少なくとも、マンションが値上がっているのは確か。
これは、同一立地・同一の広さ・同一の建物が高くなっていると言うことである。
同一立地・同一の広さ・同一の建物が高くなっても、住まいの質としては向上していない。
39891: 匿名さん 
[2017-12-24 23:19:59]
>>39888: 匿名さん

ですね。マンション(ミシュラン星付き)の利点が過去スレで何度も語られてますが、マック(戸建て)好きの理解は得られておりません。
39892: 匿名さん 
[2017-12-24 23:21:01]
>>39888 匿名さん
> マック(戸建て)が旨いなんて、言ってる人にはミシュラン星付き(マンション)の味なんてわからないよ。

どちらかと言うと、同じ100円のミネラルウォーターでも、ミシュラン星付きで1000円で飲んでるって感じですね、マンションは。
39893: 匿名さん 
[2017-12-24 23:22:48]
まぁ、このスレ趣旨を理解したり、このスレの内容を見た【まとも】なマンション派は戸建てに転身済みって事ですね。
39894: 匿名さん 
[2017-12-24 23:23:25]
>>39891 匿名さん

うまいね~。
ドイツ車の良さもたぶん理解できないよ。
39895: 匿名さん 
[2017-12-24 23:24:26]
>どちらかと言うと、同じ100円のミネラルウォーターでも、ミシュラン星付きで1000円で飲んでるって感じですね、マンションは。

違いが分からない人には分からない
39896: 匿名さん 
[2017-12-24 23:24:31]
>>39891 匿名さん

同じ100円のミネラルウォーターを直販100円で飲む(戸建て)か、良く分からない仲介業者通じて1000円で飲む(マンション)とも言えますね。
39897: 匿名さん 
[2017-12-24 23:25:30]
>>39895 匿名さん
> 違いが分からない人には分からない

まさに、100円のミネラルウォーターをミシュラン星付きで1000円で飲んで喜ぶのがマンション派って感じですね。
39898: 匿名さん 
[2017-12-24 23:27:32]
星付きは味だけじゃなくてサービスも楽しむもの。
マック派(戸建て)には、当然、理解できません。
39899: 匿名さん 
[2017-12-24 23:28:34]
戸建さん達はモンドセレクション受賞あたりがいい
39900: 匿名さん 
[2017-12-24 23:29:03]
ミシュラン星付きの良さがわからない戸建て派。
思ってた通りだけど。
39901: 匿名さん 
[2017-12-24 23:30:18]
でもトクホのコーラはありがたがって飲んでそうな戸建さん達
39902: 匿名さん 
[2017-12-24 23:32:50]
低年収でミシュランね・・・
言うだけ番長登場
39903: 匿名さん 
[2017-12-24 23:32:54]
何の話かわからない?
39904: 匿名さん 
[2017-12-24 23:34:14]
4000万のマンションでヨーロッパにスキーと食事はミシュランで車はドイツ車でしたっけ?
一度病院に行ったほうがいいよ
39905: 匿名さん 
[2017-12-24 23:35:45]
戸建てさんにとって、ミシュランってそんなに敷居高いの?
もしかして経験したことない??
39906: 匿名さん 
[2017-12-24 23:37:26]
さえない独身アパート住まいでフェラーリの人っているよね
39907: 匿名さん 
[2017-12-24 23:37:29]
今は焼き鳥屋でもミシュラン有りますよ(笑)
39908: 匿名さん 
[2017-12-24 23:39:56]
>戸建てさんにとって、ミシュランってそんなに敷居高いの?もしかして経験したことない??

全然w
ただマンションさんから聞くとメッチャ面白い
おうちが4000万で無理してるな~って感じ
39909: 匿名さん 
[2017-12-24 23:40:17]
ラーメン屋もあるよね。

39910: 匿名さん 
[2017-12-24 23:41:20]
>39908: 匿名さん

でも、ミシュランの価値はわからないんですよね! 
39911: 匿名さん 
[2017-12-24 23:42:28]
マンションさんはミシュラン=敷居が高いって認識らしいwww
39912: 匿名さん 
[2017-12-24 23:42:53]
戸建てさんにとってはミシュラン星付きで出てくるミネラルウォーターは詐欺レベルですから。
39913: 匿名さん 
[2017-12-24 23:44:20]
星が無くてもおいしいレストランなんて日本全国星の数ほどありますよ
おうち選びと一緒で、自分の感覚に自信がないのかな?
39914: 匿名さん 
[2017-12-24 23:44:32]
そんなこと言ったら、モナコのカジノでCoca頼んだら13€取られたよん~。
39915: 匿名さん 
[2017-12-24 23:45:05]
>>39909 匿名さん

ラーメン屋知りませんでした‼
今まで何処が貴方の一番か教えていただきたいです(東京都内)

私は銀座筑紫楼のアオザメです

39916: 匿名さん 
[2017-12-24 23:45:54]
戸建ての方にコーラ13ユーロの価値、理解できるわけない。
39917: 匿名さん 
[2017-12-24 23:47:26]
>39915: 匿名さん

パリのグマールは星付きの割にリーズナブルで良かった。
魚料理がうまいって初めて思った。
39918: 匿名さん 
[2017-12-24 23:48:58]
ただいまネット知識爆発中
39919: 匿名さん 
[2017-12-24 23:49:43]
ローランも良かったね。
今は1つ星に落ちちゃったみたいだけど。
ギーサボアのセカンドも良く行ったよ。
39920: 匿名さん 
[2017-12-25 00:01:56]
>>39919 匿名さん

有難うございます、とりあえずラーメン屋は行ってみます
39921: 匿名さん 
[2017-12-25 00:35:18]
>>39887
当たり前の話だけど、木造(戸建、アパートw)と鉄筋コンクリート造(マンション)で
坪単価違うから。

立地と広さ同じ条件で比較した場合、
マンションの方が戸建より高くなるのは当然ですね。。。

建築費の相場
W造(木造)坪単価55万円

→主に住宅、アパート等に使用

RC造(鉄筋コンクリート造)95万円

→主にマンション、商業ビル、学校、庁舎等に使用

SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)100万円

→主に高層マンション、高層ビル等で構造上強度が求められる時に使用

http://www.miyasekkei.jp/tanka/

39922: 匿名さん 
[2017-12-25 00:45:29]
土地を共有することで土地の負担は軽くなる反面、上に積み上げるために建物は高くなり
結果的に狭小が一般化し、生活音問題も抱え込んでしまう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる