住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 23:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

39689: 匿名さん 
[2017-12-24 19:28:43]
>>39687 匿名さん

セキュリティについては、色々議論されています。
マンションは、玄関ドア一歩出たらそこは公道と同じ共有部と言う、ガンジーさん真っ青なノーガード戦法ですね。
39690: 匿名さん 
[2017-12-24 19:30:14]
>>39685 匿名さん

不動産の購入検討されたことないでしょ。
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
で、実際、物件探すと、同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと
マンションの方が高額なことに気づきます。
39691: 匿名さん 
[2017-12-24 19:30:14]
取り敢えず、マンションの優位性から、立地と広さが除外されたのは大きな進歩でしょう。
39692: 匿名さん 
[2017-12-24 19:31:53]
>>39691 匿名さん

意味不明ですね。

立地も広さも、マンションか戸建かに関係ありませんよね。
広いマンションもあれば、立地の良い戸建てもある。
39693: 匿名さん 
[2017-12-24 19:33:26]
>>39692 匿名さん
> 立地も広さも、マンションか戸建かに関係ありませんよね。

同一立地・広さであればマンションの方が戸建てより高額であるからです。

上記を否定・取り下げされますか?
39694: 匿名さん 
[2017-12-24 19:33:28]
>>39688
眺望。
ある程度の街で眺望至上主義ならマンション。

他は物件価格が安いということ。
戸建てでは門前払いな土地や建ぺい率、容積率が高い戸建てに向かない土地に住める。
39695: 匿名さん 
[2017-12-24 19:33:55]
>>39689 匿名さん

セキュリティでも何でも良いけど世間一般の評価はマンションの方が上(高額)。
39696: 匿名さん 
[2017-12-24 19:34:42]
>>39693 匿名さん

何で?
39697: 匿名さん 
[2017-12-24 19:35:49]
>>39696 匿名さん
> 何で?

同一立地・広さであればマンションの方が戸建てより高額であるからです。
つまり、同一書かでうであれば、戸建ての方がより広く、より良い立地となります。
39698: 匿名さん 
[2017-12-24 19:36:42]
>>39688

そういえば、ここの戸建さんは
4000万以下マンションのこだわりが強い方ですよね。

データからも明らかなのですが、マンションの全国平均は4200万円台なので、
4000万以下マンションは平均以下のマンションということになると思います。

平均以下とは下記のようなマンションです。

【平均以下マンションの定義】
郊外マンション
70㎡以下
眺望に問題あり(お見合いマンション)
中住居(採光、日照に問題あり)

ちなみに、平均以下の戸建とは下記のような戸建です。

【平均以下戸建の定義】

郊外戸建
土地80坪以下
建物37坪以下
シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい
LDK19.6畳以下

お互い偏差値50未満ということなので、
よきライバルですねw

それでは、引き続き議論をお願いいたします。




39699: 匿名さん 
[2017-12-24 19:37:21]
訂正再掲。

>>39696 匿名さん
> 何で?

同一立地・広さであればマンションの方が戸建てより高額であるからです。
つまり、同一価格であれば、戸建ての方がより広く、より良い立地となります。

「同一立地・広さであればマンションの方が戸建てより高額」を否定、もしくは取り下げされますか?
39700: 匿名さん 
[2017-12-24 19:38:38]
>>39697 匿名さん

それは正しいね。

同一価格なら、立地、広さ、マンション、
どれかを諦めないとダメでしょう。
39701: 匿名さん 
[2017-12-24 19:41:03]
>>39700 匿名さん
> 同一価格なら、立地、広さ、マンション、

つまり、マンションを選択すると言うことは、立地・広さを妥協することになります。
以上が、

>>39692 匿名さん
> 意味不明ですね。
> 立地も広さも、マンションか戸建かに関係ありませんよね。

の回答になります。
39702: 匿名さん 
[2017-12-24 19:43:14]
>>39701 匿名さん

そらそうだ。マンション諦めてるんだから、立地が良くて広くないと救われない。
39703: 匿名さん 
[2017-12-24 19:45:26]
>>39702 匿名さん

戸建てを諦める人は聞いたことあるんですが、マンションを諦める人もいるんですか?
39704: 匿名さん 
[2017-12-24 19:45:32]
>>39702 匿名さん
> そらそうだ。マンション諦めてるんだから、立地が良くて広くないと救われない。

つまり、マンションを選択すると言うことは、広さ・立地を妥協していることになります。
一概に、戸建はマンションを妥協して購入するものではないと言うことになります。

以上が、

>>39665 匿名さん
> 戸建はマンション買えない方が妥協して購入するものですね。

への回答となります。
39705: 匿名さん 
[2017-12-24 19:47:23]
さて、話題は次のステージへ。

立地・広さを妥協してまでマンションを購入する理由とは何か?
について議論いたしましょう。
39706: 匿名さん 
[2017-12-24 19:47:45]
>>39701
マンションの妥協には生活音もね。
ただ、妥協できない住人がいるとストレス、トラブルも元になる。
39707: 匿名さん 
[2017-12-24 19:48:40]
不動産は立地。
マンションに立地の優位性が無いとなった今、戸建て一択となる。
立地の悪いマンションは負動産。
39708: 匿名さん 
[2017-12-24 19:49:18]
>一概に、戸建はマンションを妥協して購入するものではないと言うことになります。

一般的には戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。価格から世間の評価はマンションの方が上(高額)なんだから。
もちろん、例外はあると思いますよ。美人よりブスが好きな物好きもいますから。でもマイナーですね。
39709: 匿名さん 
[2017-12-24 19:49:27]
そろそろ、追い詰められたマンション派が、投稿者自身を攻撃するレスをする頃かな。
39710: 匿名さん 
[2017-12-24 19:49:33]
夫婦二人で共働きならマンションが楽
四人家族には戸建か有利でしょう
あくまで好みと家族構成ですね
39711: 匿名さん 
[2017-12-24 19:49:37]
人気の地域ランキング TOP30
https://www.nomu.com/research/ranking/area/

どの地域も戸建のほうが断然高いね
39712: 匿名さん 
[2017-12-24 19:49:44]
>>39706 匿名さん

壁一枚隔てて、知らない人がいるんでしょ?
どんどんしたら、下の人から嫌な顔されるとか、絶対ムリ
39713: 匿名さん 
[2017-12-24 19:50:07]
>>39708 匿名さん
> 一般的には戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。価格から世間の評価はマンションの方が上(高額)なんだから。

さて、話題は次のステージへ。

立地・広さを妥協してまでマンションを購入する理由とは何か?
について議論いたしましょう。
39714: 匿名さん 
[2017-12-24 19:51:00]
>>39708 匿名さん

いや、ムリムリ。その意見はムリ。
39715: 匿名さん 
[2017-12-24 19:52:37]
>>39714 匿名さん
> いや、ムリムリ。その意見はムリ。

まぁまぁ。

立地・広さを妥協してまでマンションを購入する理由とは何か?
が明確になればよろしいのでは無いでしょうか?

立地・広さを妥協してまでマンションを購入する理由とは何か?
について議論いたしましょう。
39716: 匿名さん 
[2017-12-24 19:52:59]
ちなみに港区だと

マンション
平均値
価格:8,394万円
面積:74.1m2


港区の一戸建て
一戸建て
平均値
価格:16,425万円
面積:165.0m2
39717: 匿名さん 
[2017-12-24 19:53:37]
まあ、いくら屁理屈こねても

条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が戸建より高額。

これ変わらないんだけどね。
39718: 匿名さん 
[2017-12-24 19:54:05]
少し郊外の目黒区

マンション
平均値
価格:5,714万円
面積:65.6m2


一戸建て
平均値
価格:11,361万円
面積:124.7m2
39719: 匿名さん 
[2017-12-24 19:54:49]
>>39714 匿名さん

論理的に反論してね。
39720: 匿名さん 
[2017-12-24 19:55:06]
都心だとマンションの方が安いよ
39721: 匿名さん 
[2017-12-24 19:55:19]
>>39717 匿名さん
> まあ、いくら屁理屈こねても
> 条件同じ(同じ立地、同じ広さ)だとマンションの方が戸建より高額。
> これ変わらないんだけどね。

さて、話題は次のステージへ。

立地・広さを妥協してまでマンションを購入する理由とは何か?
について議論いたしましょう。
39722: 匿名さん 
[2017-12-24 19:55:34]
横浜市中区で平均値を比べると

マンション 4,757万円 72.9m2


戸建   8,853万円 148.2m2
39723: 匿名さん 
[2017-12-24 19:55:46]
>>39715 匿名さん

マンション派
内装を自分で考えなくていい。
興味があるのは立地と価格だけ。
間取りは価格の次。
二階がないのが優雅だと考える。
駅まで高いことが多いが、建物の玄関までは遠い。
39724: 匿名さん 
[2017-12-24 19:56:35]
>>39720 匿名さん

同じ条件(同じ広さ、同じ立地)なら、都心でも、マンションの方が高額です。
39725: 匿名さん 
[2017-12-24 19:57:06]
私は都心で予算1億じゃろくな所が無かったからタワマンにしましたよ
39726: 匿名さん 
[2017-12-24 19:57:22]
>>39724 匿名さん

いやムリムリ。論理的に考えて。何で共同住宅の方が高いの?
39727: 匿名さん 
[2017-12-24 19:58:11]
>>39725 匿名さん

それは戸建ての方が費用がかかるからです。当然。
39728: 匿名さん 
[2017-12-24 19:58:31]
船橋市だとなんとマンションのほうが高い!!笑

一戸建て
平均値
価格:2,671万円
面積:103.9m2


マンション
平均値
価格:2,727万円
面積:72.4m2
39729: 匿名さん 
[2017-12-24 19:59:59]
>>39728 匿名さん

船橋っていってもさ、中心地とそうじゃない土地で違うんじゃない?

同じ立地なら、どう考えても戸建てが高くなるでしょ。
39730: 匿名さん 
[2017-12-24 20:00:04]
>>39726 匿名さん

マンションが高いのは事実なので、その理由を論理的に考えて。
39731: 匿名さん 
[2017-12-24 20:00:10]
ど素人さんの根拠のない意見はまったく参考になりませんね。

平均データはこちらにまとまっています。。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...


㎡単価で比較するとマンションは戸建より高いことは常識ですが、
データでも裏付けされています。

・同じ広さで比べるとマンションのほうが断然高い。
・首都圏ではどこでもマンションのほうが高い。
・土地の安価な郊外では、さらにマンションの方が高い。
・立地はマンションの方が戸建よりよい
・マンションは7割が最寄り駅から徒歩9分以内
・戸建は75%が徒歩10分以上(28%はバス便)

39732: 匿名さん 
[2017-12-24 20:01:07]
>>39731 匿名さん
> ど素人さんの根拠のない意見はまったく参考になりませんね。

さて、話題は次のステージへ。

立地・広さを妥協してまでマンションを購入する具体的な理由とは何か?
について議論いたしましょう。
39733: 匿名さん 
[2017-12-24 20:02:03]
>>39730 匿名さん
> マンションが高いのは事実なので、その理由を論理的に考えて。

そうですね。

話題は次のステージへ移行ですね。

立地・広さを妥協してまでマンションを購入する具体的な理由とは何か?
について議論いたしましょう。
39734: 匿名さん 
[2017-12-24 20:02:19]
>>39732 匿名さん

鉄筋コンクリート。
39735: 匿名さん 
[2017-12-24 20:03:07]
>>39734 匿名さん
> 鉄筋コンクリート。

ランニングコストを踏まえると、戸建てでも可能ですね。
39736: 匿名さん 
[2017-12-24 20:04:33]
>>39735 匿名さん

戸建も鉄筋コンクリートだと高いでしょうね。

木造は安普請。
39737: 匿名さん 
[2017-12-24 20:04:56]
LDKの全国平均は19.6畳です。

郊外で家を建てるのであれば、平均は越えられるように
年収上げておきたいですね。

http://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20050217_01.pdf

ちなみに、全国の平均年収は416万円です。
頑張りましょう!

http://heikinnenshu.jp/country/japan.html


39738: 匿名さん 
[2017-12-24 20:06:19]
>>39736 匿名さん
> 戸建も鉄筋コンクリートだと高いでしょうね。

そこで聞いてくるのが、ランニングコストの差。
このスレの醍醐味ですね。

ランニングコストを踏まえることにより、広さ・立地を妥協すること無く、鉄筋コンクリートも可能ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる