別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
39664:
匿名さん
[2017-12-24 18:55:05]
|
39665:
匿名さん
[2017-12-24 18:58:56]
|
39666:
匿名さん
[2017-12-24 19:02:33]
>>39665 匿名さん
> 戸建はマンション買えない方が妥協して購入するものですね。 よかったですね。 で、妥協しないでより高く、より狭く、より立地の悪いマンションを購入される理由は何ですか? …っと言うツッコミに全く反論できないマンション派。 僭越ながら進言させていただきますが、できれば、その発言はこのスレだけにしておく方が良いですよ。 |
39667:
匿名さん
[2017-12-24 19:03:55]
そうですね。
平均的なマンションでは、専有部分が狭いです。 ここで、戸建、マンションそれぞれのデータを整理してみましょう。 どちらも平均より下ですので、比較対象としては良い感じですね。 お互い全国平均を越えれるように頑張りましょう! 【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居(採光、日照に問題あり) 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 土地80坪以下 建物37坪以下 シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい LDK19.6畳以下 |
39668:
匿名さん
[2017-12-24 19:04:36]
|
39669:
匿名さん
[2017-12-24 19:05:56]
|
39670:
匿名さん
[2017-12-24 19:07:34]
|
39671:
匿名さん
[2017-12-24 19:10:55]
|
39672:
匿名さん
[2017-12-24 19:13:24]
>>39670 匿名さん
>同条件(同立地、同じ広さ)だとマンションの方が高額なんだから。 同条件って、立地や広さ、設備が全く同じなのに、共同住宅のマンションが高くて、一戸建ての方が安いと? 完全にスケールメリットを無視してますね。そんな経済学的に意味のないことが行われているとしたら、マンションの方々のそれはぼったくられてるということになりますね。 |
39673:
匿名さん
[2017-12-24 19:13:47]
|
|
39674:
匿名さん
[2017-12-24 19:14:25]
|
39675:
匿名さん
[2017-12-24 19:14:48]
|
39676:
匿名さん
[2017-12-24 19:15:19]
住宅の平均購入価格についてのデータです。
注文住宅の全国平均は3800万円台 マンションの全国平均は4200万円台 マンションの方が高いようですね。 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html お互い全国平均を少しでも越えれるように頑張りましょう! 【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居(採光、日照に問題あり) 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 土地80坪以下 建物37坪以下 シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい LDK19.6畳以下 |
39677:
匿名さん
[2017-12-24 19:15:57]
|
39678:
匿名さん
[2017-12-24 19:17:26]
ここの戸建さんはイブの日くらいスレをお休みして家族や仲間とケーキでも食べたら良いのに。
じゃ、メリークリスマス❗️笑 |
39679:
匿名さん
[2017-12-24 19:18:56]
|
39680:
匿名さん
[2017-12-24 19:20:23]
>>39670
戸建ての費用はすべてその家のために使われますが、マンション は費用の一部が共有部分と建物の高さを支えるために使われます。 あなたの専有面積に購入費用すべてが使われるわけではないから それは全く同一条件ではありません。 お馬鹿な比較はお止しなさい。 |
39681:
匿名さん
[2017-12-24 19:21:00]
>>39677 匿名さん
> 鉄筋コンクリート、セキュリティ等いくらでもあるけど、価格から明らかですよね。 つまり、立地・広さは妥協と言う事ですね。 不動産は立地。 戸建て一択。 立地の悪いマンションは負動産。 |
39682:
匿名さん
[2017-12-24 19:23:13]
壁の塗り替えや階層さえも、住民の同意が必要なんて、いやだね。
戸建だったら自由でしょ。何するにしても。 いや、でも、マンションの方々のそれもお察ししますよ。 |
39683:
匿名さん
[2017-12-24 19:23:45]
|
39684:
匿名さん
[2017-12-24 19:24:34]
|
39685:
匿名さん
[2017-12-24 19:25:40]
|
39686:
匿名さん
[2017-12-24 19:26:01]
遠回りしましたが、ようやく本質論に近づいてきましたね。
戸建て・マンションの良い所・悪いところを議論すると言う、ごくアタリマエのことに。 |
39687:
匿名さん
[2017-12-24 19:26:27]
|
39688:
匿名さん
[2017-12-24 19:27:35]
4000万のマンションの良いところが未だに聞けてませんですけどね。
|
39689:
匿名さん
[2017-12-24 19:28:43]
|
39690:
匿名さん
[2017-12-24 19:30:14]
>>39685 匿名さん
不動産の購入検討されたことないでしょ。 住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。 で、実際、物件探すと、同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと マンションの方が高額なことに気づきます。 |
39691:
匿名さん
[2017-12-24 19:30:14]
取り敢えず、マンションの優位性から、立地と広さが除外されたのは大きな進歩でしょう。
|
39692:
匿名さん
[2017-12-24 19:31:53]
|
39693:
匿名さん
[2017-12-24 19:33:26]
|
39694:
匿名さん
[2017-12-24 19:33:28]
|
39695:
匿名さん
[2017-12-24 19:33:55]
|
39696:
匿名さん
[2017-12-24 19:34:42]
|
39697:
匿名さん
[2017-12-24 19:35:49]
|
39698:
匿名さん
[2017-12-24 19:36:42]
>>39688
そういえば、ここの戸建さんは 4000万以下マンションのこだわりが強い方ですよね。 データからも明らかなのですが、マンションの全国平均は4200万円台なので、 4000万以下マンションは平均以下のマンションということになると思います。 平均以下とは下記のようなマンションです。 【平均以下マンションの定義】 郊外マンション 70㎡以下 眺望に問題あり(お見合いマンション) 中住居(採光、日照に問題あり) ちなみに、平均以下の戸建とは下記のような戸建です。 【平均以下戸建の定義】 郊外戸建 土地80坪以下 建物37坪以下 シャッター、カーテン閉めた生活、窓が小さい LDK19.6畳以下 お互い偏差値50未満ということなので、 よきライバルですねw それでは、引き続き議論をお願いいたします。 |
39699:
匿名さん
[2017-12-24 19:37:21]
訂正再掲。
>>39696 匿名さん > 何で? 同一立地・広さであればマンションの方が戸建てより高額であるからです。 つまり、同一価格であれば、戸建ての方がより広く、より良い立地となります。 「同一立地・広さであればマンションの方が戸建てより高額」を否定、もしくは取り下げされますか? |
39700:
匿名さん
[2017-12-24 19:38:38]
|
39701:
匿名さん
[2017-12-24 19:41:03]
|
39702:
匿名さん
[2017-12-24 19:43:14]
|
39703:
匿名さん
[2017-12-24 19:45:26]
|
39704:
匿名さん
[2017-12-24 19:45:32]
|
39705:
匿名さん
[2017-12-24 19:47:23]
さて、話題は次のステージへ。
立地・広さを妥協してまでマンションを購入する理由とは何か? について議論いたしましょう。 |
39706:
匿名さん
[2017-12-24 19:47:45]
|
39707:
匿名さん
[2017-12-24 19:48:40]
不動産は立地。
マンションに立地の優位性が無いとなった今、戸建て一択となる。 立地の悪いマンションは負動産。 |
39708:
匿名さん
[2017-12-24 19:49:18]
>一概に、戸建はマンションを妥協して購入するものではないと言うことになります。
一般的には戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。価格から世間の評価はマンションの方が上(高額)なんだから。 もちろん、例外はあると思いますよ。美人よりブスが好きな物好きもいますから。でもマイナーですね。 |
39709:
匿名さん
[2017-12-24 19:49:27]
そろそろ、追い詰められたマンション派が、投稿者自身を攻撃するレスをする頃かな。
|
39710:
匿名さん
[2017-12-24 19:49:33]
夫婦二人で共働きならマンションが楽
四人家族には戸建か有利でしょう あくまで好みと家族構成ですね |
39711:
匿名さん
[2017-12-24 19:49:37]
|
39712:
匿名さん
[2017-12-24 19:49:44]
|
39713:
匿名さん
[2017-12-24 19:50:07]
>>39708 匿名さん
> 一般的には戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。価格から世間の評価はマンションの方が上(高額)なんだから。 さて、話題は次のステージへ。 立地・広さを妥協してまでマンションを購入する理由とは何か? について議論いたしましょう。 |
居住面積が狭いのに共用部の建設コストが上乗せされて売価が高くなるし、共用部を維持管理するランニングコストを永遠に払い続ける必要がある。